メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは🌷次男の家探し、申込みをしたと言ってたけど一体いつ出ていくつもりなの当初は仕事を始めたらすぐにでも一人暮らしを始めると意気込んでいましたが先立つもの…
むすこのぽんたさんが the engy のライブに誘ってくれた。行けなくなった友人の代わりの最終手段でお母さん。でも、サイコーに楽しい思い出になりました。
子育てがひと段落すると、「このままずっと一人になってしまうのかな?」なんて、ふと感じる瞬間ありませんか? シングルマザーの場合、子供が人生の中心だっただけに、成長とともに訪れる空の巣症候群は他人事ではありません。 今回は、空の巣症候群の背景
あっという間に5月半ば。5月1日から働き始め、ゴールデンウィーク後半は家族が集結して楽しく過ごしました。そして今は新しい仕事を覚えようと必死です。ブログを書くどころではなかったのだ…
おはようございます昨日は長女からLINEが来て引っ越して初めてご飯を作ったらしく写真が送られて来ましたちゃんと出来て良かった気付いたんだけど寂しさもあるんだけ…
こんにちは今日は旦那が車をいじってるので家にいます〜ちょっと暇になって来ましたまた長女の話しなんだけど猛烈に寂しくなってきてどうしようもないんだよねこれは空の…
最近こどもたちと会っていないので元気が出ないわたしたち夫婦。元気を出して東京へお花見に出かけました。気の向くままに歩いていたら皇居を半周していました。
SUPER BEAVERに花束を 〜大切な事は彼らが教えてくれた〜
SUPER BEAVERの歌う『儚くない』 Spotifyから流れて来た曲冒頭からすべての歌詞が頭に身体に沈み込んでいく感覚上手く表現出来ないのがもどか…
長男が家を出た日クローゼットにあった服も掛けてあったカバンもグチャグチャだった机の上も脱ぎっぱなしの服もいつもあったものが 何もない何もない事よりもそこにあっ…
「空の巣症候群」とは戦わない事を決めて逃げ場を作ってただ感じていようと決めた私何もする気がないならなにもしない眠れないなら寝らない相変わらず思考はぐるぐる廻っ…
そうかぁ〜私「空の巣症候群」なんだと思ってから考えたのはそんなものに太刀打ち出来るはずがないと言う事そんな想いに負けちゃダメとか自分の人生を…とかそんな風に思…
我が家に帰ってきたこどもたちがそれぞれの家へ帰ってしまったあと訪れるさみしさ。空っぽになったこどもたちの部屋を見るとさみしくなるから、引っ越したら変わるのではないかと思っていましたが・・・
あれ…私泣いてた…昨年の秋の事あれ…がとてつもなく増えたあれ…I日ほぼここに座ってたなあれ…掃除機かけてないやな〜んもやる気がしない気がつくとぼっーと座ってる…
波乱のお引越しの翌日、25年間の思い出がたくさん詰まった我が家とお別れしました。25年間の感謝を込めて時間の許す限りお掃除しました。
ここ数日、小春日和が続いているけど、立春は、2月3日、後10日足らず。節分は、2月2日、日曜日。今年もまた、節分がやってくるのだな・・・と思っていたら、昨夜は、父の夢と、買っていた犬の夢をみました。毎年、毎年、思い出す。私の可愛い鬼、豆回収
家族の喪失と空虚感:子育て終了とペットロスが引き起こす空の巣症候群
家族の喪失によって生じる空虚感は、現代社会において多くの人が直面する問題ですね。子育てが終わった親やペットを失った飼い主が感じる「空の巣症候群」は...
こどもたちの巣立ちで物理的に終わりを迎えた家族旅行。住み替えを前にした年末年始の家族集結により、奇跡的に4人での家族旅行が実現しました。
住み替えを前に、今の家での最後の年末年始を家族全員で過ごすことができました。よい思い出になったファイナルイベント!年末編。
『終の棲家』への住み替えに向け、同時進行でいろいろなことを決めなければならない日々。リフォームの打ち合わせや家電購入で疲れ果てた週末の話。
冬の夜の空気を吸いながらウォーキングしていると思い出す昨年の出来事。未だに夫婦の間で語り草になっているという、わたしが派手に転んだ話。
こどもたちが巣立ってから「終のすみか」について考えていたダンナとわたし。中古マンションへの住み替えばなしが急浮上。頭の中でぐるぐると思いが巡り、脳みそがフリーズしました。
住み替えを決めて初めて内見の方をお迎えしました。大切に住んできた我が家を購入してもらおうと夫婦で必死にお掃除しました。内見に来たご家族からうれしい言葉を言ってもらったダンナは・・・
おんぼろ寮から脱出して新しい街で一人暮らしを始めたむすこ(ぽんたさん)のアパートをダンナと一緒に視察しました。ついでに3人で鬼怒川旅行へ。帰りに空の巣症候群がぶり返しました。
わたしの愛用品「ネスカフェ ドルチェグスト」ちゃん。むすこが誕生日にプレゼントしてくれました。でも、実はその前に買ってもらえるチャンスがあったのに逃した経緯があります。なぜって・・・
お孫ちゃんが産まれてからジム通いを辞め、ファッションもいつも通りのよしみちゃんに戻りました。けれどランチに誘っても、お孫ちゃんに夢中で断られてしまう。そりゃお孫ちゃんは可愛いと思うけど。。孫、孫、孫、、と孫しか目に入らないようになっていくよしみちゃん。ぽ
よしみちゃんから久しぶりにランチのお誘いがありました。落ち込んでいるよしみちゃんが気になっていたのですが、なんだかとても元気そう。聞いてみると最近ジムに通い始めたそうで、、確かに身体を動かすのは、凄い気分転換になりますもんね。息子くんのことも気にならなく
こんにちは🌷我が家は次男が大学4年生もうすぐ社会人になります(ちゃんと卒業してね)子育てはもう卒業ですよね(多分一生心配は尽きないが)最近次男がもし一人暮らし…
あれから魂が抜けたようになってしまったよしみちゃん。なにもやる気が起きず、体調も良くないようで、、更年期世代にはよくある事ですが、ジッと家に居てばかりではますます気が滅入ってしまう。そう、身体を動かして気分転換しないと‼︎そこで、なな子は一緒にフラダンス
息子くんが小さい頃から溺愛気味だったよしみちゃん。溺愛ゆえに色々と口出しをしてしまうようで、、息子くんの服装から、髪型、そして彼女のことまで。もう息子くんはすっかり大人なのに、よしみちゃんの中では小さな子供のママなのでしょうか??色々と余計な事ばかり言っ
同世代で同い年の息子くんがいる、なな子とよしみ。やっと子育ても終わり、ホッとするなな子。一方よしみはいつまでも息子くんにはそばに居て欲しいようで、、確かに昔からよしみちゃんは息子くん命やったもんなぁ。いつも一番の理解者でそばで見守ってたもの。親子仲良くて
世の中暑すぎてジメジメし過ぎて泣いてる場合じゃなくなってさみし~なんて言ってる余裕がなくなってくっそ~暑いじゃんかよぉ~で、土偶のように腫れた瞼もすっかり元に戻った はぁ~ひとりで快適のはずなのにこの暑さが残念すぎる先週勝手口の外にスイカが
空の巣症候群は思った以上にキツイ。 まだ子供は3人共家にいる。 でもいるような、いないような、 ほとんど一緒に食事も出来ない。 みんな、学校、バイト、友達、趣味、忙しい。 母は置いてけぼり。 悲しい。 ショボンとする日々。 1人の食事がこたえる。 最近は仕事終わりに旦那の実家に寄って、 義両親と一杯やって帰ってくる事も多い。 あぁ、子育てであんなに忙しかったのが嘘みたいだ。 Amazonプライム、Netflixなどで映画やドラマを見て過ごす。 寂しいな~。 空の巣症候群で同じ思いをしてる母親は多いだろう。 私も同じですよ。 自分だけの夢中になる楽しみ、見つけたい。 それが目標なんだけどなー。 …
3か月の研修を終えてもう直ぐ息子が帰って来る1週間余りの休暇だそうだその間に赴任先近くのアパートに引っ越しああ帰って来る嬉しいな~と思う反面休暇が終わればまた暫く会えない早く来て欲しいようなほしくないような・・・息子が帰って来て3日目に運送
受験を見守りたい母の子離れと大学受験生の親離れとは?大学受験の赤本・参考書から始まる断捨離で断捨離魔の本領発揮なるか?!空の巣症候群の回避策とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 娘が新生活のため 親元を離れる日になりました。 ちなみに荷物の運び出しは、 KロネコYマトの単身パックを 時間帯指定のオプション付きで、 出発の四日前に終えました。 私は引っ越しを手伝うため、 一泊二日で同行しました。 (この時もオーキャンや 前期二次試験と同様、 某ビジネスホテルの会員証を 利用しました。 今回分を合わせると 大人二名×四泊しています。 今後は娘に会いに行く際に 利用する可能性があるため、 会員申込みして正解でした) さて一日目の話はスルーして、 二日目についてです。 娘と朝イチで役所に行き、 …
⋆⋆【50代夫婦の一日】お買い物はおとなの特権~夕飯は七輪でバーベキュー!⋆⋆
当ブログ「私の大事な宝物」にはPR商品及びアフィリエイト広告も含まれております。 6月のスーパーSALE皆さん沢山お買い物されましたか 我が家は最後…
こんにちは🌷子育てを終了したら気が抜けちゃって空の巣症候群になるなんて話を聞くことがありますそうならないためにもやった方が良いとよく聞くのは推し活子供に注いで…
毎日毎日あんなにオンオン泣いてたのに朝起きて泣いて犬の散歩しながら泣いて仕事してても涙がでて・・・ なのにもう涙がでない早っだってひとりも悪くない何なら楽ご飯テキトー毎日買い物行かなくて良しレンチンご飯はラップのまま食すちょっと品がないけれ
暫くぶりの更新まあ色々ありまして夫は、有給休暇が随分残ってて2か月ほどぷらぷらしておった夫が会社を辞めたことを聞きつけてありがたいことに拾ってくれる会社があってでも自宅からは通えなくて・・・悩んだ末お隣の県に引っ越して行った秋にコロナになっ
子育てを振り返って書いたエッセイ「きみが産まれた日」を、絵本にして出版いたしました♪
2023年8月より、Kindle絵本の出版をはじめたCOLORS文庫から、お母さん向けの絵本を出版しました。 この記事では、ネギ夫人(祢木七海)初の著書「きみが産まれた日:世界で、たった一人のきみへ」を紹介します。 ▼「きみが産まれた日:世