メインカテゴリーを選択しなおす
#スナップエンドウ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#スナップエンドウ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
スナップエンドウ終了…ダイソーの種は優秀でした
土曜日休日 でも、今日は畑で遊べません これから別用で出かけます。 で、今日は先日撤去したスナップエンドウのレビューを。 最後の勇姿です↓ 全体的に黄化して来ました。 完全に枯れた株もあります。
2023/05/27 07:29
スナップエンドウ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
極甘スナップエンドウは、冬を越した方が収穫が多くなる気がするよ
らびです。おはようございます。 今年もダイソーの極甘スナップエンドウを育てました。(*´∇`*) 2/23 スナップエンドウは、とにかく冬越しが難しいですよね。春から植える方法もありますが、やっぱり
2023/05/26 21:29
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その3、収穫最盛期編だよ
らびです。おはようございます。 牛乳パックで育てている極甘スナップエンドウの収穫編、の続きです。(* ̄∇ ̄*) 4/1 今回は収穫最盛期編ということで、もりもりと収穫していきます。(o≧▽゜)o
2023/05/24 13:27
スナップえんどうの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
スナップえんどうはさやが柔らかく、さやと豆の両方を食べられるえんどう豆。以前は、スナックエンドウやスナップエンドウなど様々な呼び方がありましたが、1983年に農林水産省によってスナップえんどうに統一されました。 また、スナップえんどうは日本
2023/05/21 09:11
続90・賄いパスタ
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続89・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
2023/05/19 08:28
スナップ? スナック?
大和の道の駅でスナップエンドウを買いましたらねそれが、、、袋に、、、「スナックエンドウ」と書いてありましてんわ。日頃スナップエンドウと呼んでいますんでたった一文字の違いでもなんやとっても気にかかる。ほれ確かにスナックエンドウって書いてありまっしゃろ。 で
2023/05/18 23:56
メロン苗植え付け&実エンドウ収穫☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (サトイモ種イモ保存跡地 × 第2弾スナップエンドウ苗植え付け地 )
2023/05/18 19:16
庭のサツキが花数を増やしています
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○サツキ○です。 △サツキ △ 花数が増えてきましたが たくさんというほどではありません。 温州ミカンの下になるので 仕方ないですね。 △スナップエンド
2023/05/16 20:40
白花スナックの収穫をしました
前回に穂先タケノコを収穫した時にスナックエンドウの収穫もしました。 とりあえず、スナックエンドウの様子です。 何とも酷い有様になっております・・・ 今回こそはちゃんとネットを張…
2023/05/15 01:52
増えちゃった!ミニトマト、パプリカとオクラの植え付け
ゴールデンウィーク この時期の近くのホームセンターは、駐車場に特設で野菜苗が販売されるので、 開店時間より早くもおじちゃん達(農家さん?)で賑わってるんです そんな私のゴールデンウィーク(5/3から)はホームセンター通いの日々で、 予定より早くパプリカとオクラをお迎えしてしまい、てんやわんやしてます💦 販売されるのがもう少しあとだと勝手に思ってたょ さらに予定外のコ達も来ちゃったりで・・・ ampinpin.hatenablog.jp 「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」 前回の続きでミニトマトの「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」を 5月3日に植えました 新しいプランターに2種を植え…
2023/05/12 11:46
野菜の苗の植付、完了です🍅
夏野菜の植付が完了して毎朝の楽しみが増えました。美味しそうなスナップエンドウも収穫できました。
2023/05/10 20:21
スナップエンドウは終盤になりました
今日はスナップエンドウの様子です。 毎回、たくさんの豆がぶら下がっています 嬉しい悲鳴で飽きるほど食べてます そんなスナップエンドウもそろそろ終わりです。 一部は枯れています。 下の方は、、
2023/05/10 08:21
ごはんが進む 染みうま!春の煮物レシピ4選
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は今が美味しい旬の煮物。ごはんが進む 染み…
2023/05/09 19:14
(2023)ゴールデンウィーク…週末ファーマーへのお恵みもの
ゴールデンウィークの9連休が終わりました。 色々と楽しみましたが畑については物足りなさも残っています。 それではゴールデンウイーク中の持ち帰りを。 4月29日…GW初日 畑での摘み食いをやめて初のイチ
2023/05/08 22:39
GWも終わりですね
こんにちは 今日でGWも終わりですね あいにくの雨 出かけていなくてよかったという感じですかね 最終日は近場でという人も多いかと思いますが・・・ 朝からお腹がグゥグゥ~ 早めのランチに ス
2023/05/07 11:58
アツアツでもシャキシャキ
こんばんは 今日はようやくといっていいくらい連休らしい暑さでした 汗もかいていないのに喉が渇きました こんな季節には こんな季節にはってピザはしょっちゅう食べています 今夜はスナップエン
2023/05/04 19:27
あげない
こんばんは 今日は爽やかないい天気でした どこも行楽地は混雑していたようですね 出かけたいくらいのいい天気だったのでわからないでもないです でもあの混雑の中に入っていきたいとはまだ思えません
2023/05/03 19:47
お昼ごはん。
【本日、2回目の記事です】 今日のお昼ごはんは・・・ 自家製のスナップエンドウをトッピングした・・・ しょうゆラーメン。 他にはネギ、穂先メンマをトッピング。
2023/05/03 13:03
実家の庭で春を(花を)満喫
実家に行って来ました 藤がまだ咲き誇っていました☆ 其処此処(そこここ)に散り敷く花びら(🌸桜の風情です) アンジュガ ラムズイヤー(うさぎちゃんのお耳…
2023/05/01 11:20
『園芸』"スナップエンドウ" の育て方と情報(4月に植え付けがおすすめ)
"スナップエンドウ" の育て方と情報
2023/04/30 11:48
*ミニバラ開花☆実家にて*
我が家のミニバラが開花 今朝、ミニバラが咲いていました♪ どちらが先?若干ピンクのほうが開いている気がするけど開いている花数が多いのはイエロー。 …
2023/04/30 05:21
(2023)4月第4週…週末ファーマーへのお恵みもの
日曜日休日 昨日は強風で畑作業を途中で諦めて帰ってきました。 今日も天気はいいのですが相変わらず強い風が吹いています それでも、畑に行ってきました 昼前には帰ってこなければいけないので 滞在時間は約
2023/04/29 18:34
家の前の畑の一角にスナップエンドウが清楚な花をつけています。スナップエンドウ-1いわゆる園芸種の花のように見せるキレイさはないんですが、ただひたすら実をつけるために咲くという機能美と言いますかそんな美しさを感じます。スナップエンドウ-2私は最初「スナックエンドウ」だとばかり思っていたんですが、奥さまに聞いてみると「スナップエンドウ」とのことでした。スナップエンドウ-3ちょっと気になって調べてみました。「スナップエンドウ」1970年代にアメリカから輸入された品種、アメリカで「スナップピー(snappea)」と呼ばれていたことからスナップエンドウとなったそうです。ちなみにスナップはポキッと折れるという意味、ピーはエンドウ豆という意味。「スナックエンドウ」スナックエンドウは日本の種苗会社(サカタのタネ)がつけた...スナップエンドウ
2023/04/29 08:12
ワインのおつまみにピッタリなひと品!アラカン
ファッション コンシェルジュ エムプラチナ マダム ☆ ミューのブログへご訪問ありがとうございます アラカンファッショニスタが日々感じるコーデをブログで綴りま…
2023/04/27 18:38
カモミールが咲き始めました~ <農園だより>
毎年こぼれ種から、たくさんの芽を出すカモミール。乾燥させてカモミールティーにするとほんと香りがよくて美味しいハーブティーになりますよね、これを花束のようにしてハーブとして販売すると、結構人気です。栽培
2023/04/27 15:25
スナップエンドウの収穫
スナップエンドウの収穫が始まりました。スナップエンドウの方が多く、サヤエンドウは少ないです。サヤエンドウは冬の寒さで株の半分ほどが枯れてしまった。うどんこ病で弱るまでにどれだけ収穫出来るかが勝負です。sスナップエンドウはゆでるだけで甘くてお
2023/04/26 23:25
2m?スナップエンドウの収穫と家庭菜園
スナップエンドウがえらく大きくなってます💦 私の背丈をはるかに超えて、これで正解? 去年はこんなに大きくなってないよ~ 昨年2022年4月7日 昨年と同時期の今年2023年4月5日 藁は昨年と同じ高さ!だよ。。。 更に数日後4月18日 で~ん! そして4月20日 数日前にもう少し長い支柱を刺しましたが、まだ伸びるのかな? 背が届かなくなるよ💦 そしてスナップエンドウの初収穫は4月14日になります が、どの程度の膨らみで収穫するのかがわかんな~い💦 初収穫から毎日ではないですが、ちょこちょこ収穫してます やっぱり甘くて美味しい~👍 数日後にさや付~ 家庭菜園ならではですね~ 少し収穫が早かったか…
2023/04/26 10:15
畑仕事、スナップエンドウ3回目収獲と甘瓜本植え付け
今朝はスナップエンドウ3回目の収穫を
2023/04/25 16:15
No.2528 スナップエンドウの収穫
スナップエンドウの収穫が続いています。 今回は、22個の収穫となりました。 少し株の勢いが鈍ってきたので収穫が減ってきそうです。 2022年度の通算収穫数 スナップエンドウ:68個 ブログ村に参加し
2023/04/25 07:04
4月18日の畑の様子
*母のLINE&電話より* お久しぶりに畑の野菜の写真を撮りました。 とうもろこし、大きくなってきましたよ。 じゃがいも じゃがいもの隣には、ベニバナツメクサ。 こちらは、あざみ。 アスパラが生長しました。 ベニバナツメクサ、あざみ、アスパラとピントが合ってなくてすみません(;'∀') 新玉ねぎ 掘り起こしました。 少し娘にも送ってやります。 こちらはスナップエンドウ。 去年は何回もビニール袋いっぱいに収穫して娘たちに送ってやったのに、今年はこれだけしかできませんでした。 私が1回食べたら終わりくらいの量ですね。 鳥に食べられたのと、寒波で茎が伸びなかったせいです。 残念。 芝桜はまだまだキレ…
2023/04/21 13:41
旬の味スナップえんどう * 白い花
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでい…
2023/04/19 20:23
柴わん農園の秘伝の培養土 ♪
採ったどぉぉぉぉぉぉぉ ! 今年1本目の大根デス! 野菜が苦手な私でも、大根は別。
2023/04/19 06:47
No.2530 スナップエンドウの収穫
スナップエンドウがたくさん収穫できるようになってきました。 今週は、28個の収穫となりました。 まだ収穫は続きそうで楽しみです。 2022年度の通算収穫数 スナップエンドウ:46個 ブログ村に参加
2023/04/18 07:08
(2023)4月第3週…週末ファーマーへのお恵みもの
日曜日休日 昨日は一日雨 今日はいい天気になりました ということで、朝から畑に お昼に弁当を買って、夕方まで畑で遊んでました では、今週のお持ち帰りです。 4月11日(火) スナップエンドウ 4月14
2023/04/16 21:18
畑仕事、ぼかし肥料を仕込みました
一昨日は西の畑の草取りとスギナ取り、 これで後は奥の方を耕してカボチャの苗夢味…
2023/04/16 16:02
スナップエンドウに花、キュウリ(うぐいす四葉)も発芽…
今日は14℃/9℃、午後から雨。 朝、畑に行って見たら、去年の11/2に蒔いていたスナップエンドウ(つるなしあまいえんどうNext)に最初の花が咲いていました。去年、最初の花を確認したのは4/30でした。 全体はこんな感じで、つるなしのせいもあり、まだ本気モード?になってないせいもあり、背が低いですw 本体がちょっと大型のせいか、自縄自縛気味なので、ちょっとツルを上に絡めたほうがいい感じです…w 明日は邪魔になっ...
2023/04/15 20:05
スティックブロッコリーとスナップエンドウ、キクイモの新芽
久しぶりの家庭菜園情報~ 3月25日 気が付くとスティックブロッコリーになってるー! この頃から切っても脇芽の成長が早く、すぐにまたスティックブロッコリーに成長 してて、何度か収穫してまーす⤴ 直近では4月8日ー去年はこんなに収穫できなかったな~ 徒長してるんじゃないですよ~ スティックブロッコリーですよ~ うっかりしてると(ワンコに食べられた方)花が咲いてます💦 収穫後・・・脇芽が出そうなところから上を収穫しました 花が咲いたブロッコリーも収穫~ 葉はワンちゃん用に・・・無農薬で栄養満点! 小さく切り、チンして冷凍保存しておき、カリカリご飯に混ぜます 下の数枚の葉(花が咲いてた小さい方の株)…
2023/04/13 15:47
食感を楽しむ。ツナ缶とスナップえんどうの豆サラダレシピ・作り方
食感を楽しむ。ツナ缶とスナップえんどうの豆サラダレシピ・作り方を紹介します。スナップえんどうを加えて、シャキシャキ食感をプラス。マヨネーズベースのドレッシングにアンチョビを加えて、旨味たっぷりに仕上げます。スプーンでパクパク無限に食べれちゃうサラダです。
2023/04/11 15:30
No.2524 スナップエンドウの収穫
スナップエンドウがたくさん収穫できるようになってきました。 今回は、14個の収穫です。 鳥よけネットをつけたので食べられることなく無事に収穫できました。 2022年度の通算収穫数 スナップエンドウ:18
2023/04/11 08:09
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その2、収穫編だよ
らびです。おはようこざいます。 今年も「牛乳パックでスナップえんどう栽培」に挑戦中なのです。(*・∀・*) 2/18 さて、前回の続きでございます。(^.^)(-.-)(__) 不織布で防寒対策をして、冬越し
2023/04/09 16:32
スナップエンドウが採れ始めました〜(^^)/
土曜日休日 昨日は都内出張中に雨にあいました よく降ってましたよ 同じ関東なので当地にもたくさん降って今日の畑は無理かなと、思っていたのですが当地は雀の涙ほどだったようです。 ということで、畑に 今
2023/04/09 07:52
朝ごはんと昼ごはんと花たち。
予報では晴れだったのに・・ 朝から曇ってたまに雨も降って肌寒い一日です。 今日の朝ごはん。 いつもの休日メニュー。 トースト、目玉焼き、ウインナー、 ドライマンゴー入りヨーグルト、ホットコーヒ
2023/04/08 13:51
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その1、冬越し編だよ
らびです。おはようこざいます。 今年も牛乳パックでスナップえんどうを育てました。らびの毎年の恒例行事です。(*´∇`*) 最初は何度も失敗しましたが、最近は成功することも多くなってきましたね。(o^-^
2023/04/06 10:20
きっと見つかる !今日の献立【2023年 3月号】料理のまとめ
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧…
2023/04/01 21:05
【反響の高かったレシピ】2023年 3月のランキングベスト10
おはようございます! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます たくさんの“いいね”や“リブログ”してくだ…
2023/04/01 08:05
畑仕事、スナップエンドウが開花、白菜の折り菜採り
昨日1日中降っていた雨が上がり、白菜の折り菜を採りに行くとスナップエンドウの花が咲いてました。
2023/03/27 22:45
春の花・華コレクション2023/植物の適材適所
豆の花をあちこちで見かける。あ、スイートピーだ…と思いきや、畑で育っているのでスナップエンドウだった。スイートピーはスナップエンドウと仲間同士だけど毒ありで、食用では無いのだそうな。なので、適材適所って事か。春の花・華コレクション2023/植物の適材適所
2023/03/27 06:56
スナップエンドウの豚肉巻き 照り焼き
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 旬の肉巻きレシピ。フライパンで簡単 8…
2023/03/26 21:40
やみつき!スナップえんどうとキャベツのペペロンチーノのレシピ
シャキシャキ食感でやみつきに!スナップえんどうとキャベツのペペロンチーノのレシピ・作り方を紹介します。シンプルな味付けだから、野菜の甘みをしっかり感じられます。ユウキ食品 MC ポテトシーズニング 塩レモンをプラスして爽やかに仕上げます。温かいできたてもおいしいですが、冷やして食べてもおいしいですよ。
2023/03/23 17:34
スナップエンドウに今更ネット
先日右端のスナップエンドウが悲しきかな豪雨で折れちゃいましたが、 今のところ無事成長しとりますヽ(^。^)ノ ampinpin.hatenablog.jp が、支柱を超えるまでに育ってきたので、至急ネットを張ろうと思いまーす 日照時間のせいか、左から順に大きくなってます (あ・・・左端は初期に1度折れちゃいました💧) 100均で以前に買ってたネットを使います ミニ花壇の両端にわが家で1番長い支柱を差し込みますが、すぐにレンガに当たり、 深くは埋めれません💦(…適当な作りの手製花壇なもんで) 倒れないように斜めに支柱で支えます赤〇 更に念のため倒れない様に縛っておきました 正面から見るとこんな感…
2023/03/20 15:05
次のページへ
ブログ村 301件~350件