メインカテゴリーを選択しなおす
今日は早朝から病院で定期的な検査。検査間隔は、2年ほど前までは半年で現在は投薬の関係でほぼ3ヶ月。車の法定点検期間より短い。結果は、数値はコンマ以下の上昇だが、例によって様子見。通院する時間帯は寒いほどだったが、診察が終わる頃は駐車場の車の中もムンムン。南寄りの、温くて強い風が吹き込んで、現在の室温は26度。今夜半からは雨の予報なので、コイン精米と庭の菜園の終わった花を除去することに。(花壇兼菜園:発芽した葉大根)花壇~野菜~花壇と、交互なので花を除去すると空間が出来る。出来た空間に、花を植えるか野菜の種を蒔くかで、花壇の構成が変わる。(奥がエンドウ、手前が二十日大根とレタス)一度目の収穫は、小松菜を除き全部終わったので2度目の種蒔き。ミニ旅行に出掛ける1日前に種を蒔いたのだが、あれから1週間ですっかり発...野菜の発芽
朝からシトシト雨が降っている。相方は明け方に雨の音がしていたと言うが、私には聞えなかった。外部の音が聞えるほど脳が覚醒すれば、自動的に私の耳の中ではセミが鳴き始める。都合がいいのだか、悪いのだか・・。(午前中の空)駐車場の水溜まりに、微かに波紋がポツリポツリと広がっているのが見えた。ほんの僅かではあるが、雨が降っているのだ。(花壇兼菜園)柔らかな雨の降りようは、植物にとっては好都合だ。葉大根は、全部塩揉みや佃煮にして食べて仕舞い、菜園に空間が出来てしまった。エンドウと、夏場に種が落ちて自然に発芽したゴーヤが蔓をネットに伸ばし始めた。今の我が家の食材は小松菜で、細かい雨に喜んでいると思う。(イチゴ)花を咲かせていたイチゴが、何個か実をつけていて、色づき始めたものもある。我が家にとっては、貴重な自家製イチゴ。...イチゴと蘭と菜園と
捨てたらもったいない!大根の葉っぱでご飯がすすむ、子ども喜ぶ、しっとりふりかけ作り
職場の方から頂いた間引き大根の葉っぱは、甘辛味のソフトふりかけに。 これは家族みんなが大好き! とても美味しいので、ぜひ作ってみてください。
朝から空は雲に覆われてどんよりと・・。昨日の曇り空は、だんだんと晴れていく前の曇りだった。今日のは午後から雨も予想される曇りで、気分も曇りがち。(今朝の空)それなりに雨も降った日があって、庭の水やりは省略出来たが、軒の下の鉢類を見逃す。朝から鉢に水やりに庭に出た。少々邪魔者にされていた小菊にびっしり花芽がついていた。(小菊)挿し芽から増えたものだが、その後まったく手を掛けていないの増え始めた。根で増えていくのだろう。年に一度だが、一斉に咲き始めると確かに美しいと思う。次々と咲くので花期もけっこう長い。菜園の野菜も順調に育っている。(葉大根と小松菜)間引きしながら食べる予定なので、分厚く蒔いてある。虫も少ない時期なのですんなり行きそうな予感。(ゴーヤ)今年の夏に落ちた種から発芽したゴーヤも順調に成長。ただ行...句会と反省会に出発
今日は、夏日の30度Cオーバーで屋外へのお出かけは一時中止。仕方がないので、現在咲いている花などをご紹介。(ハイビスカス)何だか暑さの女王的で、フラダンスのイメージ(赤いバラ)四季咲きの赤いバラが、他のバラが終わったら沢山咲き始めた。(ペチュニア)(ベゴニア)(サツキ)やたらと、つぎつぎ赤い花ばかりが登場する。ここで、雑草その他もご紹介。(ムラサキカタバミ)竜の髭の間に棲息しているので、取り除くことも出来ない。なかなか賢い雑草の知恵。(南天の花)難を転じてくれるというので、鬼門には「ヒイラギ南天」裏鬼門にはこの「南天」を植えている。地震でも被害は最小限で済んだが、南天のお陰かも・・。(葉大根)本日、朝に初収穫、直ちに軽く塩揉みしたものが昼食に登場。「いやあ~旨い」が、私と相方の第一声。「ご飯をおかわりしそうな誘...庭の花々と菜園の収穫など
とても湿度が高く、少し動くと汗ばんでくる。雨もシトシトで降ったり止んだり、場所によってはアスファルトが濡れていない所もある。場所も時間も降りようも、まったく勝手な梅雨のような日が続く。雨の間を縫って、相方に付き合って本屋へ、そのまま私だけ図書館へ行きついでに付近を歩いてきた。汗をかいたばかりで、特に何もないので本日は花壇兼菜園の現況を・・。(トマト)1本だけ植えたトマトは、順調に育っている。背は高くないが、もう花が咲き始めた。(ゴーヤ)エンドウを撤収した後に、ゴーヤを2本植えたが、これも順調に育っている。(葉大根と二十日大根)葉大根と二十日大根の種を蒔いたが、直ぐ発芽して元気に育っている。種類の違う大根だが、今のところ見分けがつかない。種を蒔いた本人も分っていない。(ミックスレタス)それこそ、ミックスなので品種...菜園物語