メインカテゴリーを選択しなおす
「マブちぃっ!」 夕方のクマ散歩時間、日が伸びて、ちょうど眩しい角度。 快調に飛ばしております。 夕陽は蓼科山の少し北側。 「とうちゃこ?…
今朝のクマ散歩。気温マイナス7℃。 起きた時はマイナス9℃でした。 前の川は全面結氷。(わかりにくいケド。) 木製の植木台には霜の大きな結晶がツンツ…
「今日も行くの?」 「ちょっと遠いんだよね。」 渋々付いてきたクマさんですが、 歩いているうちに調子が出てきた様子。 「凍ってるね。」 …
数年に一度の厳しい寒気のため 今朝は半端じゃ無い寒さになりました。 そんな朝でも 外でしかお仕事をしないクマさん、 朝の散歩は必須です。 朝の…
龍岡城 信濃 城か陣屋か 五稜郭として知られるが完存の枡形も見どころ
龍岡城は長野県佐久市田口にあります。藩主大給(おぎゅう)松平家は徳川家の祖である松平家の四代親忠の子乗本が初代大給松平氏で、陣屋は当初三河大給の地にありましたが後に三河奥殿に移りました。幕末になって十一代松平乗謨(のりかた)の時に信濃田野口に陣屋を移し田野口藩として明治を迎えました。松平乗謨は西洋式築城術に関心が高く、陣屋を五角形の稜堡式城郭として築きました。時代の流れと藩の財政難などで廃藩置県に先立って廃藩となり、陣屋は未完成であったとされます。東海古城研究会の会員向け情報メールにより、龍岡城内の田口小学校が来年度に閉校となり、龍岡城が「史跡龍岡城跡保存管理計画」に基づいて整備されると知りましたので、同計画を佐久市のホームページからダウンロードし資料として持参し見学に出かけました。※史跡龍岡城跡保存管理...龍岡城信濃城か陣屋か五稜郭として知られるが完存の枡形も見どころ