メインカテゴリーを選択しなおす
ここはどこでしょうか? 動物園の入り口・・・。 ではなくて、梅が満開の公園でした。 猿まわしもあって、なんとなく寅さんの映画みたいに昭和っぽい雰囲気です。 仕事の合間に、事務所のみんなとドライブがてらお花見してきましたヨ。 誰も見てないなら採ります↓ お土産はもちろん、梅干...
朝陽ほころぶ春紅色、馥郁ひとつ花木点景:梅の花2023.2.11梅ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます馥郁ひとはけ紅、梅の花
京都府長岡京市天神の、長岡公園にある、梅林です。長岡天満宮に、お参りして、カメラを落として、壊れて、天神様に失礼を謝罪をして、梅の花を眺めた後、お隣にある、長岡公園へ行きました。長岡京には、十数年前から通っていたのに、長岡天満宮のお隣に、梅林があるこ
京都府長岡京市天神にある、長岡天満宮です。境内の梅の花は、見ごろを迎えています。人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。ブログを書く励みになりますので、クリックをどう
桃の節句 3月3日の朝桃色濃淡 紅梅の花盛り 桃には古来 邪を払ってくれる力があるとされます同属のウメの清らかな香りにも 劣らぬ効果がありそうです女子の健やかな成長を願う ひな祭りの日は老若男女 誰もが 春真っ盛りを愛でる節句の日 by アイ ...
今日も暖かくなりました厚めのコートはもう必要ないかと、、、まだ風は強めなので 防風のジャケットは必要ですね🍃火曜日レッスンから KIさんこの日はサクラの布…
昨日までが暖かすぎ 今日は風が冷えます伊吹の山頂辺りは 雪舞っているも満開の梅畑の向こう西南の空広がる冬の雲と 伸び上がっていく積み雲梅の香が 強く流れてこんな日は 樹林の中では ヒサカキ(姫榊)春一番の匂い ふり返ると花の枝 コナラ(小楢)の樹冠が騒めいて あの高い辺りで きっと冬芽たちが輝いているリョウブ(令法)の陣笠が ぶるぶるっつと震えて ヤマウルシ(山漆)は 毛の芽鱗外した ためらい風冷え...
車から降りるといきなり、河津桜と富士山が目の前に広がります。ここは、以前は第一生命の本社ビルがあった場所です。(神奈川県足柄上郡大井町山田)東名高速道路。大井松田インター辺りで回りの風景に馴染まない違和感のある大きなビルを目にしたドライバーの方も多いかと思います。現在では、第一生命保険会社はここからは撤退し、ビオトピアとして新しく生まれ変わっています。ビオトピアは神奈川県知事・黒岩氏の肝入り?「未...
手術をした右目は驚くほどはっきりと見える今は左右目の見え方の差が大きいので少々不便だが、PCやTVの距離であれば裸眼でOK。右目が効き目なので、なおさら見やすいのかも知れない。中間から遠くは驚くほどよく見えるが、手元の細かな字まではくっきり見えるわけではない。
遊歩道を歩けば、もう春の気配。粕屋町 駕与丁公園 2023年2月26日撮影 ここ数日の暖かさに咲き始めました。梅の花です。近くには紅梅の花もね。まだサクラは咲いていません。この日は暖かな日曜日になりました。今年の梅の花は咲くのが遅いようです。毎年、梅の花や早咲サクラなどが咲いてコブシやサクラ(染井吉野)の咲く季節になります。駕与丁公園の桜並木(染井吉野)はとても美しいのでいまから楽しみですね。^^ヤマ &...
昨日、関東地方も3/1夜に春一番が吹いたと発表された。♪風が吹いて暖かさを運んできました.....もうすぐ春ですね~♪と、キャンディーズのヒット曲「春一番」に歌われているように、昨日は20℃位まで一気に気温が上がって、4月中旬並みの暖かさとなった、いよいよ春本番の季節を迎えますね!春一番の暖かな風に吹かれて・・冬枯れで寂しかった庭も少しずつ目覚め早春を彩る花が咲き出した、新しく咲き始めた花を見つけるたびに幸せな気分になってくる。これから天気の良い日は庭に出て花を愛でたり、花に飛んでくる蝶やミツバチたちを観察するのも楽しいし・・隣の森から聴こえて来る、鶯や野鳥たちのさえずりを聴きながら春風に吹かれて、庭先で花々を眺めてボ~ッ!と過ごす時間は、まさに至福のひととき。。咲き出したクロッカス。ミニアイリス。プリム...春一番!庭先も春の目覚め
ぽかぽか陽気の平日、万博記念公園の梅園に行ってきました。たくさんの高齢者が 梅の木の下でお弁当を食べていました。幸せな光景ですね~^^1970年のEXPOの時、私は8歳。田舎から親戚一同と新幹線に乗ってやって来ました。まるで近未来の街、夢のようでした。あの頃はこの国も希望に満ち溢れていましたね~大好きな万博公園ですが唯一の欠点は広すぎること。甲子園球場68個分ってどんだけ~?にほんブログ村...
【越生梅林梅まつり☆2023年】ミニSLにも乗車できるお花見スポット☆屋台の食べ歩きも楽しい
埼玉県越生町にある「越生梅林」で開催のお花見イベント「梅まつり」に子供と一緒に行ってきました!「関東三大梅林」の1つで色とりどりの約1,000本の梅の花を楽しむことができます!屋台で食べ歩きができたり、子供が大好きなミニSLに乗車できたりと大人も子供も楽しめるお花見スポットでした!おすすめのお出かけ先なので紹介します☆
きょうは、晴れ時。深夜に降ったようで、ここまでの降水量は2.5㍉。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.5℃(最低気温は7.2℃)。 全国トッ…
【大分】吉野梅園の梅を見る2023 |3月上旬が見ごろ予想!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 3月に入り、あなたのお住まいの地域は春めいてきましたか?🌸大分市から春の訪れを感じる話題なり🌸 …
きょうは、晴れのち曇り。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は17.5℃(最低気温は6.4℃)。 全国トップは沖縄県の所野で24.8℃。三重トップは…
春の訪れを2stアドレスで知る。(調子ゲボ良すぎ)◇◇◇2月25日の土曜日前日に降った前でヘビーウエット路面でも大丈夫。この日はヨメ様が午前中お出かけなのでチビの人のお守りなのです。ということで、甘樫丘へ。いいお天気なんですよね。なぜかテーブルと椅子が用意されています。軽トラも上がって来てて騒がしい。??と思ってたらこの準備をしているようでした。明神山からのろしを上げてそれを確認するというイベントいや、プ...
なんだかんだと施設から電話があります。その度にドキッとするのは親の介護あるあるでしょう。先週、母の要望でニベアのボディクリームを5本差し入れたのですがスタッフから連絡がありまして現在、部屋に15本も!?あるのにまた3本買ってきて欲しい、と言うらしい。売り切れだった、という事にしておくのでご了承くださいとの話でした。母は基本、ミニマリストで買い置きをしないタイプでした。なのに、不安症がひどくなってから...
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*ずいぶん気温上がってきました...
名城公園の鵜の数は、だいぶ減りました。感覚的には、少し前の1/3か1/4くらいでしょうか。しかし、一部の鵜たちは、名城公園のおふけ池よりも内陸部に侵攻してきました。あの、きれいなツワブキの群生地ですが、今は、こんな状態です。いつのまにか緑の葉が、斑入りのツワブキになってしまいました。(>_<)上を見ると・・・松の木に鵜の巣がありました。大きな巣を、実に上手に作るもんです。子育てなんかしていると、鵜たちは居座ってしまうのかと心配です。 おふけ池の周りでは、シラサギ対鵜のにらみ合いが続いています。まずは、シラサギの集団。すぐ隣の松の木には、鵜の集団。まるで、ウェストサイドストーリーのジェット団とシャーク団の対立のようです。が、まだ、争いは起きていません。中には、こういう変わり者も居ます。てっぺんに陣取って、有...鵜と白鷺と、そして梅の花
2月28日、朝は冷え込みましたが良いお天気だったので川沿いに下って3時間あまりウォーキングをしてきました。ニュータウンからこの坂道を歩いていくと田園が広がっています。竹林の中に立つ立派な古木を見ながら。土手の道に出ると梅が咲いています。春の暖かい日差しに花も微笑んでいるみたいです。ここは阪神間のたくさんのお蕎麦屋さんにそば粉を卸している有名な「益田屋」さん。「ヤクルト1000でガッチリ!」なヤクルト。この社屋も近年建て替えて超キレイになったんです。このあたりから帰路につきます。この道路も、近年新しく開通しました。明石方面から登って来て坂の途中で振り返ったところです。まだまだ坂が続きます。第二神明をくぐって田園の中を北上します。だいぶ脚が疲れてきました。ニュータウンが見えてきました。この坂を登るとなんとかゴ...2月最終日のウォーキング@神戸市西区内
このところ、暖かい日が続きました。ふと気が付くと、梅の花がだいぶ咲き始めています。 毎年、この時期:梅の花が咲き始めたころに例会の体験談やブログの記事にして…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
こんにちは!メグおばちゃんです。気づけば2月も終わり!毎年、1年1年が過ぎるのが速くなります。先日、45年来の友人と久しぶりにランチをしました。振り返れば、あのダイヤモンドプリンセスの乗客が横浜港に、下船するちょうどその日(2020年2月4日)にランチをしたのが最後でした。あの頃は、目に見えない敵・コロナについて何も分からず、皆がおびえ始めていた頃です。その頃はこんなに長引くことなど誰が想像できたでしょうか...
名古屋城の梅園は、東門近くのが咲き始めています。正門近くの梅園は、まだでした。急に暖かくなったので、多くの人が見に来ています。紅梅と白梅がありますが、紅梅の木は枝まで赤いんですね。そして、白梅の枝は淡い緑です。比較しやすい写真です。 さて、名古屋城内の鵜の状況は、前回紹介と同じように、かなり減っています。それでも、案山子が2体吊るされていますが、空気が抜けてみすぼらしい姿。鵜を追いやるほどの効果はなさそうですが、なんとなく、気持ちなんでしょうね。(^-^)明日、名城公園の方の梅や鵜の状況を紹介します。名古屋城内の梅の開花状況
潔白に光る、春ためて花花木点景:梅の花2023.2.11梅ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白光、梅の春
梅の花と働き蜂(ミツバチ)☆中国河南省開封市の梅は今週が見頃 お花見おススメの場所は?
こんばんは。 16時半現在の開封市、気温14℃ 湿度35%です。青空広がる 良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は 本日見かけた梅の花と働き蜂の様子をご紹介したいと思います。
ランキングに参加してます。応援お願いします^^♪青空がまぶしい日曜日は、朝早い時間に郷里へお義母さんのお墓参りに行きました。あれからもうずいぶん長い時が経ってしまったけれど、思い出は年々鮮明になってます。途中にある中学校の校庭には紅い梅の花が青空に映えてすごくきれい。メジロがいたのに、すぐに飛んで行っちゃいました^^お参りが終わって、牧場直営のカフェレストランで食事をとりました。3年ほど前にオープンして以来、大人気だそう。お店の方のおすすめの“伊萬里牛千本筋の焼肉定食”と、“いちごさんパフェ”をいただき、元気いっぱいになりました^^おかあしゃん帰るのずっと待ってたでしゅ寒暖差の激しいこの頃、くれぐれもご自愛ください。穏やかな日常が一日も早く訪れますように。ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします...♪伊萬里牛焼肉定食と梅の花♪
年を取れば取るほど三宮が遠のくが、この2-3日三宮に出掛ける事があったので 東灘の花。。。などと書かれた梅の花を観ることがあった。 こちらは松本梅公園の…
紅ほころぶ空、春あわく濃く花木点景:梅の花2023.2.11梅ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅刷く空、梅の春
何羽いるかわかりますか? 梅の木は何本もあったのに、特にこの木に集中していました。 梅の品種によっ蜜の味が違うのでしょうか。 場所はここです。 池あり花あり古民家(江戸時代末期築の旧藤本家住宅/2016年度「特定景観形成歴史的建造物」指定)あり。 なのになんと入場無料!...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、2月20日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられていま…
梅が咲き始めました。昨日は曇り空で風もなかったので、花粉の飛散も少ないだろうということで、豊岡の梅園に梅の花を見に行ってきました。 豊岡梅園は磐田市の北方にある梅農家です。3000本ほどの梅の木があり、このシーズンだけ梅園を公開しています。 梅は満開まではいっていませんが、咲き始めた花が瑞々しいです。梅の香りがあたりを包みます。紅梅の香り、白梅の香りと異なる香りを楽しめます。 時々ベンチに腰掛けてゆっくり梅の花を楽しみました。 所どころに、ミツバチの箱があります。ミツバチが飛び交って蜜を運んでいます。梅の花の蜜って食べたことが無いのですが、梅の香りがするのでしょうか。梅の花だけのハチミツ、食べ…
今日は都内に用事があったので、ついでに湯島天神の梅を見てきました。 場所の選定は梅だけでは平凡な写真になりがちなので、湯島天神を選びました。 受験の祈願…
お休みの朝を狙って雨が降る。ウエットで走っても愉しくないしなー◇◇◇少しダイジェスト的にアドレスのマフラーを元のぼこぼこマフラーに戻しました。すっごく調子よくなりました。というか戻った。トルクフルでリニアで伸びも素晴らしい。純正マフラーでこれほど違うとは恐るべきは2ストうーむ内部構造違うのかなぁそれとも穴が開いているからだろうか。◇◇◇甘樫丘に登ります。そういえば明日香にも観光バスが増えてきました。この...
今年はいつまでも冷え込みが激しかったせいか、まだまだ蕾ばかり…ここ水月公園の開花が遅いのかな?木によって色々だが、咲いたばかりの梅の花は清々しい香り春が待ち遠しいこの頃だけど、約束通り春はそこまでやって来ている。暖かさを経験した後の寒さは堪えるけど、もう
雪色ふくます紅、ほころんで春花木点景:梅の花2023.2.11梅ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪色より紅、白梅の春
見事に枝垂れ始めていました!福岡市南区 花畑園芸公園 しだれ梅 2023年2月22日 撮影 やっぱり花畑は枝垂れ梅がいいですね。風はまだ寒くも少し春を感じます。春よ来い来い早く来いですね。花畑園芸公園は福岡市南区の油山のふもとにある「花とフルーツ」の入園無料の公園です。(駐車場は終日300円です)梅の花は例年より、少し咲くのが遅いようですが今週末には見頃になるようです。この日は、青空を背景にピンクの梅の花...
キャッシュレスに移行して数年。小銭をつまむ事が少なくなりました。レジでもたつかないのはいいのですが指先の力が弱ってきたような気がします。先日、コイン駐車場で窓から手を伸ばしおぼつかない指先で100円を投入しようとしたら、、、「あっ!!」100円玉を落としてしまったんです。車を降りて探し回ることも出来ず…200円のところ300円の支出になりました。(涙)悔しいわ~にほんブログ村...
ただ孤独の闇とばかりは言えぬ 喪失感の明日 希望でも無く 歓喜でも無く 寄り添う感覚からは程遠い 塊の群団 塊で生まれて 塊で消えていくのだろうかと 誰か…
・・・・・コ〜ンに〜ちは〜! 毎度おなじみタロやん♪の幼稚園の時間だよ〜。 全国 2〜3人のチビッコのみんな!タロやんと一緒に勉強しましょうね〜! 大人の皆さ…
早春、紅あわく陽がほころぶ花木点景:梅の花2023.2.11梅ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.2.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます淡紅の陽、梅の春
今日は、叔母の家からの帰り道、浜松城公園の日本庭園をブラブラしました。 梅の花が見頃です。 紅梅も白梅も程よく咲き、花見を楽しみました。 メジロらしい鳥も可愛い姿を見せ「街中で野鳥がみられるなんて素敵」なんて言っているのがきこえました。 平日の二時頃でしたので、行き交う人は年配者ばかりです。 私と同年代の夫婦とおぼしき二人連れが一番多く、少し年下くらいの女性グループ。一人で散歩中らしい年配の男性。 働いている人や学生はいるはずもなし。 あちこち花見に行ったりすると出会うのはこういう人たちです。 散歩・花見は高齢者のかっこうのレクリエーションですね。 私もリタイアしてから、花見を楽しむようになり…
2023年2月22日(水曜日) 晴れ。朝、寒いけど微風なので昨日より楽。 朝の散歩は、いつもどおり行う。 道すがら、梅の花がきれい。 ☆☆☆☆☆ 最近気になっていたお料理① 春菊のサラダ。 あるブロガーさんが、春菊のサラダの写真をアップされていた。 みずみずしくて、とても美...
昨日は、午前中には雪も舞い、とても寒い1日でした。そんな中、お散歩がてら、梅の花を撮りに行きました。寒すぎて、『なんで今日行こうと思ったん?』と自問自答し...
2023年2月21日、魚津市の「東山円筒分水槽」の”梅”を確認しに行った。 あれ?魚津市はなぜこんなに積雪があるんだろう・・・。