メインカテゴリーを選択しなおす
北野天満宮 梅苑「花の庭」ライトアップ 楼門 中門(三光門)紅梅殿 23
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮です。梅苑「花の庭」の、ライトアップに行った続きです。サントリー〈天然水のビール工場〉京都で、工場見学をした後、お参りに来ました。以前、北野天満宮に行った時の記事を、ブログの下の方に、リンクしてい
先日、職場の人が梅を見に行った時の写真を見せてくれました。 少し遅かったようで散り始めていたけれど、その代わりに足元にたくさんの花びらがあってそれがまた綺…
京都府長岡京市天神にある、長岡公園の、梅林を散策した後、お天気が良くなったので、もう一度撮影しました。w長岡天満宮錦景苑白梅殿「このたびは幣もとりあへず 手向山紅葉の錦 神のままに」菅原道真 歌碑正面大鳥居中堤キリシマツツジの参道キリシマツツジの参
ワタクシの長年の懸案事項。それは “駐車券が取れない問題”左にハンドルを切って すぐ発券機がある場合十中八九 手が届きません。ところがですね、久しぶりに某商業施設へ行ったら発券機の無いカメラ式に変わっていたのです。文章力が無いので箇条書きで…^^;1、入庫するとカメラが車体前方を撮影2、レジで駐車券をもらう3、事前に精算機で自分のナンバーを入力4、同じナンバーの車が何台か表示される5、自分の車を選んで精算簡単...
仙台「西公園」にある『臥竜梅(がりょうばい)』を見てきました!今年は花を盛大に咲かせていて、本当に見事! その咲き姿はまるで、「今日から仙台は春です!!!」と言っているかのようでした。ふと思ったんですけど、この『臥竜梅』、ここ数年で小枝が増えましたよね!
今日(3/19)は我が家の梅の標準木(林w)を、家族二人で見に行ってきました。 去年がこれまでのMaxと思っていましたが(→秘密の梅ちゃん先生…)、今年はさらによく咲いているような気がしました。 去年は4/3の梅見でしたが、今年はだいぶ早いです。 大きな梅の木がたくさんあり、満開…。 梅のアーチ、いいでしょ?w 梅の木のサイズがわかるよう、今年も家族の後ろ姿…。 梅は少し花色がくすんで見えますが、道路沿い...
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の続きです。正面大鳥居拝殿紅梅の後方にある、紅梅殿の横に、長岡稲荷大明神の鳥居があって、長岡稲荷大明神の前の道を、フェンスに沿って道なりに進むと、長岡公園の梅園へと行けます。梅園左の道を進んで左に行くと、上の梅園のメインの
これからが春のハイライトだというのに雨が多いじゃないか。◇◇◇3月12日の日曜日VTRでおさんぽに出ました。ひさびさにカトラ線今朝もいい景色です。ただ、木々が育ってきて視界に入ってくるようになりました。地表は霞んでますね。空気が乾燥しています。龍穴神社やっぱり静かな早朝がよろしい。放水して出発。室生ライン~やまなみ名阪国道で今朝は五月橋まで走ります。そして月ヶ瀬梅の偵察です。もう盛りっぽい。月ノ瀬の展望台...
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の続きです。正面大鳥居社殿平安時代、この辺りは、菅原道真の所領で、しばしば遊びに来ていました。左遷された時に菅原道真が、自作した仏像と、念持仏が祀られたのが、長岡天満宮の始まりです。拝殿の前には、紅白の梅が咲いています。
相生山緑地の雑木林の一画が ぽっと明るくなってコバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)開花です 生産緑地の梅 全域のヒサカキ(姫榊) エドヒガン(江戸彼岸) スミレ(菫) そして このツツジ相生山の春のルーティンは ことしも違うことなく進んでいきます落葉樹のコバノミツバツツジの赤紫が 越冬した常緑樹の濃い緑に 映えて輝きます 「ツツジの山にするために常緑を伐る」活動に 躍起の人たちがいますがいろんな植...
お向かいのホテルで会議があった。ええお天気やし、せっかくなんで帰りは京都御苑に立ち寄る。桃も桜もつぼみがふくらみかけたとこやったけど、梅は5分咲きぐらい。今日はポカポカ温うて気持ちええので、平日なのに花見をする人がちらほら。花の向こうをクラブ活動の子
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の続きです。キリシマツツジの参道梅の花の向こうの池で、クルクルまわる鴨旧太鼓橋参道が三列あるので、横から見た所です。中堤を渡り切って、キリシマツツジの参道と、大鳥居を望みます。石畳の鳥居をくぐる参道を通ります。二の
令和5年3月13日(月) 【旧 二月二二日 大安】・啓蟄・桃始笑(ももはじめてさく)梅の花散らす春雨いたく降る旅にや君が廬《いほり》せるらむ ~作者未詳 『万葉集』 巻10-1918 相聞歌梅の花を散らす春雨がひどく降っています。あなたは旅の途中で仮の宿りをとっていますでし
初めてのつまみ細工。Kさんのご紹介でヒノキの飾り板 ーめで鯛ーを作って頂きましたTさん。丸摘み、剣摘み、アレンジつまみ…綺麗に摘む事ができました。植物がと…
今年も行ってきました大阪城の梅林満開ですかねぇ〜今日の雨でかなり散っちゃったかも…時間のある方はぜひ大阪城梅林ページ 大阪城 梅林2021|花と緑|特別史…
システムキッチンとお風呂を交換するにあたり壁紙も張り替える必要が出てきました。内装業のおにいさんが分厚いカタログをもって来られました。おにいさんがカタログを開くや否や「あ、これでいいです」と、即決する私に唖然としていました。「そんなにスッと決めていいんすか?」「男前っすね!!」 普通、他のお客さんは迷うらしい。一方、優柔不断なのはうちの夫。回転ずしで私が二皿目を食べているのにま~だ迷ってる。(>_...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。昨日3月11日、 三重県いなべ市梅林公園へ行きました。 ここは、岐阜県との県境に近い山の中に広大な…
八条ケ池 長岡天満宮 大鳥居 中堤 キリシマツツジ 梅 23
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の参道にある、八条ヶ池の続きです。大鳥居大鳥居をくぐると、中堤にある、キリシマツツジの参道があります。キリシマツツジが咲いていない時は、中堤の真ん中の参道は、通行止めになっています。通常は、両サイドにある参道を通ります。案
あの日の午後は買い物に出かけていて揺れには気づきませんでした。家に帰ってNHKをつけたらアナウンサーが絶叫していて何が起こったのかしばらくは理解できなかった。今年も東北にたくさんの花が咲きますように。。ケアマネさんからまた連絡が…。“娘が ニベア を持ってきてくれない”と、怒っているらしい。いやいや、先月末5本持って行って現在15本あるとスタッフから聞いている。ここでカチンときたら私の負け。相手は病人ですか...
昨日帰宅すると身に覚えのない届け物が(。´・ω・)ん?オートメッセ?おおお当たった!トランスミッション用のオイル添加剤です。そういえば、一番当たりそうなやつを選んでたんだった。XADOっていうブランドなんですが、昔からありますね。ロシアのメーカーだったような記憶がありましたがウクライナのメーカー。しかも住所は激戦地のハルキウ無事なんだろうか。FIGHT FOR UKRAINE◇◇◇3月5日の日曜日あまりにイイ気候なので、お昼ご飯...
前記事のつづき、船岡城址公園まで春探しにやってきたよ🎵まずは、青空と梅の花とCANDYさん💕このピンクの梅の花はいつも早く咲く梅です👍とっても綺麗✨梅の花は結構高い位置にあるので、下の梅の花と撮影するとこんな感じでなんかイマイチなのよね😅1番上の里山ガーデンもクリスマスローズなんかも咲いていて少しずつ春らしくなってきていたよ👍前来た時より整備されていて、登りやすくなってた👍観音様のところまで来て、梅の花越しに...
梅の花見頃! 梅まつりも開催中! 学問の神様「岩津天満宮」へ行ってみませんか?
こんにちは、てくとらです。愛知県岡崎市にある「岩津天満宮」では梅まつりが開催中!2月中旬~3月上旬まで。3月1日時点で7分咲きでした。約400本の梅の花を無料で見ることが出来ます。学問の神様で有名な岩津天満宮、お参りのあとは梅の花をぜひ見て
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す🌸はじめましての方へ🌸・プロフィール・世界一の壮絶人生・セッションやってます・お取り扱い商品🌸愉しい人…
3/5(日)🎵気温は9℃くらいだけど、快晴だったこの日☀️春探しにやってきたよ💕やってきたのは船岡城址公園✨緩やかな坂道をテクテクテクテク登って🎵観音様のいる位置まで登るよー🎵まだまだ登るよー🎵太陽の日差しでぽかぽかだよ☀️そろそろ見えてくるかなー✨見えたよ😆梅の花がいっぱい✨あー春だねー✨CANDY地方にも春がきたよー🎵つづく※コメントはお休みしております お返事できないこと多いですが何かありましたら、拍手コメントからどう...
京都府長岡京市天神の、長岡天満宮の参道にある、八条ヶ池です。NAKANOTEI COFFEE 西山 (ナカノテイ コーヒー)で、美味しいコーヒーを楽しんだ後に来ました。錦水亭たけのこ料理で有名な高級料亭です。ずっと行ってみたいと思いつつ、行かず仕舞いになりそうです。梅は、3
午前中にサクッと梅を見に行ってきました。梅は種類により咲く時期が違うようなのですが、良い感じにほとんどの梅が咲いていて見応えがありました。日差しも風も春がやっ…
天気が良かったのでバイクに乗って大阪城公園の梅林を散策してきました
こんにちは! 本日は昼過ぎから時間があったのでバイクに乗って大阪城公園の梅林を散策してきました。 大阪城公園 言わずとしれた大阪のシンボルの一つ秀康さんが建てた大阪城です。ランナーや楽器・ダンスのレッスン、カップル・ファミリー、国内外の旅行者に愛される大きなな公園です。天守閣は...
なかなか進まないプチリフォーム計画。ようやく業者が決まりました。A社とB社。見積金額云々よりも、より確かな施工をしてもらえそうな方になりました。主人は完璧主義でややこしい注文をつけるんですよ。こんなお客さんゼッタイ嫌だわ。(>_...
かっこいいことを言ってしまった。 それにしても素敵な名前。 思いのまま、中々いかないことの方が多いけど 自分の思いも大切にしていきたいものだ。 ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中挑戦する40代・50代 ランキング参加中主婦 ランキング参加中コミックエッセイ
CANDYさんのトータルケアは街の中心部から少し端の方😊トータルケアが終わって、いつもはそのまま車へ戻って移動するけど太陽出たり隠れたりだったけど、気温は高めだったのでそのままお散歩することにしたよ🎵テクテク🎵テクテク🎵歩いて、勾当台公園までやってきた👍わぁ✨梅の花が咲いてる✨青空に映えるねー✨✨梅の花越しにCANDYさん撮ろうと思ったけど、自由クン活して楽しんでいたので目線はもらえず💦マンサクの花も青空に映えて綺麗...
もう、そろそろ梅の写真は見飽きたという諸姉諸兄に、さらに、イヤッというほど梅の写真を紹介します。(^-^)まずは、名城公園の梅からです。今年から、名城公園に新しく増えた梅の木です。しだれ梅もありますよ。そして、一本の木から紅梅と白梅。接ぎ木のはずですが、このくらい古木になると自然ですね。さて、次は新種?はい、残念でした。これは桜です。(^-^) 名古屋城まで歩きます。名古屋城内の梅も満開です。梅は、もういい、という方のために、ハクモクレンを紹介しましょう。もう少しで、あの和菓子タッチのモクレンが開花します。そして、椿の花の盆栽が展示されていました。梅の盆栽を「盆梅」というなら、椿は「盆椿」(ぼんちん)というんですかね。(^-^) 啓蟄を過ぎると、動物たちの動きにも変化が見られます。お堀の一部に、今年沢山飛...もう、紛れもなく春です
2号線を西へ西へと向かい、夫がイライラし始めた頃 やっとたどり着いた。 以前一人で来たのは、いつ頃だっただろう 梅が咲き乱れていて、お参りの人も賑やかだ…
先週末の3月4日(土)は、約2年ぶりに万博記念公園の梅まつりに行って来ました。何で去年は行かなかったのか忘れてしまいましたが、今年は行けたぞぉ~という感じで…
今日は啓蟄二十四節気の啓蟄は 暖かくなって地中で冬ごもりしていた虫たちが 出てくるころという意味 だそうです虫たちも春を感じるような暖かさとなってきましたね…
ポテト(チーズ入り)とバナナのケーキ/昆布と椎茸の佃煮/啓蟄の庭
ースポンサーリンク // こんにちは。 晴れてきました。 食養ケーキは 3日(金)りんごとミックスナッツのシナモンケーキ 5日(日)バナナとミックスナッツのココアパウンドケーキ そして月曜の今朝は、 チーズ入りのポテトケーキにバナナを加えて焼いてます。 まかないケーキになってますね(笑) ところで前回から おからパウダーも使ってます。 今回のメモ じゃがいも 100g弱 バナナ 1本 バター 40g 砂糖(ラカント) 大さじ2 メープルシロップ 大さじ2と1/2くらい 卵 1個(L) オリーブオイル 大さじ2 ピザチーズ 35~40g 米粉 90g おからパウダー 30g 重曹 小さじ1/2 …
いいお天気が続く大阪。 昨日は陽気に誘われて、家族で近くの公園に行ってきました。 コロナ禍のあの鬼気迫る環境から解放され、たくさんの人たちが公園に来ていました。 手入れがキチンとされている公園は今は
今日3月6日は二十四節気の啓蟄です。啓蟄の初侯(3/6~3/10)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。一昨日のフィールド散歩で蛹から羽化したモンシロチョウが、ひらひらと舞い飛ぶ姿を今季初めて見かけたが・・残念ながら初撮りには失敗しました。早春の明るい陽ざしを受けてピンクの梅の花に来たハナアブ?。翅が虹色に輝いてます!。もちろん、目を覚ますのは動物や虫たちだけではありません。自然界が目覚め、野の花も次々と咲き始め生き生きと活動を始める頃です。早春の野に咲きだしたタチツボスミレ。白いスミレも咲き出した。昨日は雨が降ったが、この時季は一雨降るごとに気温も上がって春が近づいて来る。私たちも冬の重いコートを脱いで、身も心も軽...啓蟄~春の目覚め
おはようございます。 所属するフォトクラブの撮影会で 大阪城公園へ行ってきました。。 梅の花は撮るのが難しい。。 玉ボケ風に撮ってみました。。 紅一点。。 白梅のアップ。。 :
「花曇り」というには 未だ早いけれど 暖かくなった休日 早朝散歩の常連さん達が去った後 「初めて」っぽいグループの時間帯 スマホやタブレットを開きながら森に入る人満開の梅を収める人 枝陰に潜んでメジロ(目白)の姿追う人 「早くぅ!」「チョット待ってよ」「アラ、久しぶり!」「この近くだったの?」「うん、すぐ近くではないけどね」「お昼までに帰らなくっちゃ・・・」「うちはちょっと用意してきたの」「いいな」...
きょうは、晴れ時々曇り。あしたも晴れ時々曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.0℃(最低気温は3.4℃)。 全国トップは沖縄県の西表島で23.2℃。三…
きょうは、曇り時々晴れ。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は15.3℃(最低気温は4.7℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で23.5℃。三重トップ…
福島県の中央部に三春町があります。この町の名前は、春に「梅,桜,桃」の花が一時に咲くことに由来しています。三春町は、国の天然記念物「三春滝桜」が有名です。 当地では梅の花は盛りを過ぎていますが、本日、近くで満開の大きな梅の木を見かけました。また、咲