メインカテゴリーを選択しなおす
大阪 うえまち台地。三月の花見。ミモザ、モクレン、四つ花びらのモモ
桜の季節前、毎年三月は近所でいろいろ花見。今年は梅が遅く満開が待ち遠しかったですが、梅のあと #ミモザ(末吉橋) #モクレン(浄春寺)も咲き、見頃が一気に来てあっという間に過ぎて行ってしまいました。 目次 ミモザ(大阪市中央区、末吉橋) 梅の花(大阪市中央区、高津宮) モクレン(大阪市天王寺区、浄春寺) 本文 ミモザ(大阪市中央区、末吉橋) 大阪市内南北の松屋町筋と東西の長堀通が交差する末吉橋のミモザの樹。 歩道の橋から満開のミモザを、ちょうど目の高さで見ることができます。 鮮やかなイエローはビタミンカラー。 見ているだけで気持ちがシャキッとしますね。 後ろの建物に描かれたミモザの花と合わせて…
暖かくなったり寒くなったり落ち着かない3月下旬早春賦の歌詞そのままそんな朝の大王わさび農場にて梅が咲き始めた他も咲き始めたジョウビタキと目が合ったつづく・・・春は名のみの風の寒さや@大王わさび農場
大阪城梅林の最後は、枝垂れで終わりたいと思います。玉垣枝垂れ。夫婦梅枝垂。花姿を楽しみ、香りを楽しみ、名前(品種名)でも楽しんだひとときでした。Date:...
梅林の向こう、中央に見える平たい建物は大阪城ホールです。若い頃は、色んなアーティストのコンサートに足を運ぶことが楽しみのひとつだったので、大阪城ホールにも...
☆こんばんは~☆3月8日は、お天気が下り坂ということで、近場の「俣野別邸庭園」へ向かいました。この日は、寒かったな、、、3月に入ったのに、蕾の多い梅。少し濃いピンクの梅です。少し歩いていると、足元にクリスマスローズを発見!でも、背丈が低く下を向いているので、撮影は難しいですね、、、(^_^;)じじいになって、体が硬くなったから?菜の花も咲いてました♪今度は、背丈の高い菜の花にピントを合わせてみました。黄色...
2025年3月26日、魚津神社に色付きを見つけて立ち寄った。 能登半島地震で鳥居が壊れ、今では仮の木が立てられている。
~ BARで 鯖戸&酒森 ~ BARの裏に在る梅の樹が…… 気付けば良い感じに…… たぶん満開?して居りました☆ ※この梅の樹は白加賀という品種で やや大きめの実を付けます☆ 梅酒にも梅干しにも両方に適した品種で お花も綺麗☆ 気に入って居ります♪♡ 昨年より良く咲いて居るので 収穫量にも期待です☆ 「早いもんだね…… もう二ヶ月ちょいくらいで梅しごとだ♪♡」 本日の発芽玄米は少しココアをINして炊きます…… ルイボスティーで炊くことも多いですが…… どちらも血管に良い殺りくちで……… アンチエイジングにご興味お在りの方には 特にオススメです☆ 「興味在るどころか大好物で~す♪♡」 今回も野良…
・梅 ume ラムネ ・メーカー:ロッテ 村岡食品 チョロギ梅味 17g×10袋 村岡食品工業 Amazon ・1976年より発売されている定番の梅ガムが、ラムネに! ・ぶどう糖91%配合 ・口溶けも良く、爽やかな梅の風味が口中に広がりますよ(*´ω`*) ノーベル製菓 ねりり 梅ねり 20g×10個 ノーベル製菓 Amazon 硬さ 4 すっぱさ 4 内容量 5 梅感 5 総合 4 ロッテ 梅ラムネ 50g ×10袋 ロッテ Amazon Lotte ブルーベリーラムネ 梅ラムネ 50g×10袋(5袋×2種類) アソートセット ノーブランド品 Amazon
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
25日から、息子の春休みがスタートしました。初日はパジャマのまま着替えもせず、アマプラでアニメを楽しんだあとは、学校から持ち帰っているタブレットで1日中ゲ...
今回は日々の サイクリング⑧ ネタから~ 今回のネタは、香流川緑道という香流川沿いに整備されているサイクリングロードのことであります。 それは日頃の運動場としている矢田川の支流の一つなのですが、
2月のとある雨の日の大阪城公園です。水滴ばっか撮ってましたが…ちゃんと梅を撮ろう…ね…まだまだでしょ。ひとっちゃ…咲いておりません。まぁ…人が少なくて撮りやすいんですけどね。それっぽく撮ってみる…蝋梅もあるわよこちらも水滴がな。もうちょっと撮ってみるか…(
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 突風が吹くので雪囲いは早々に外しました 梅の花がほころびました 可愛い水仙もいっぱい咲いてきましたよ〜♪&n
愛犬と行く奈良県明日香村のしだれ梅、早咲さくら、菜の花などの風景(令和7年3月22日)
犬との旅行プランナー🐶です。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回、令和7年3月22日(土)に、いにしえの都、奈良県明日香村へ初春の風景を見に愛犬と散歩をしてきましたので紹介します。 暖かい日々が続き、桜🌸の開花も目の前です。 なお、明日香村周辺での犬のマナーは必須です。 1 初春の飛鳥路 下記の「2基本情報の③車行程の徒歩部分」にそって、愛犬と散歩を行いました🐶 (1)菜の花畑 甘樫丘の麓、甘樫丘花畑の横にある甘樫丘地区川原駐車場🅿️を道側に出て飛鳥寺方向へ歩くと、菜の花畑が広がります。 まだ、菜の花が咲…
〈3月13日撮影〉近所のお寺まで梅の花を見に出かけて来ました境内ではあちこちから賑やかなヒヨドリの鳴き声が聞こえて見回してみるとちょっと距離がある梅の木に、いました!(近寄ると逃げてしまうかもしれないので、これが限界)梅の花に口ばしを突っ込んで蜜を吸って顔が花粉で真っ黄色!ヒヨドリや、他の野鳥たちが花の蜜を吸うことで受粉の役にも立っているのでしょうねあれ!雄しべが口ばしにぶら下がってる(笑)我が家のバードバスに来るヒヨドリたちもこうやって、花の蜜を吸って口ばしを黄色くして来てるのですね梅の花粉で口ばしを黄色く染めてるヒヨドリ
☆こんばんは~☆引地川親水公園で河津桜を見た後は、動物病院へノミダニのお薬を付けて貰いました。その後は、長久保公園へ向かいました。べリーチェでのランチには少し早かったので、時間潰しです。公園内には、ソメイヨシノとオオシマザクラがあるのですが、河津桜も1本だけ植えられています。この写真からだと、中央は満開ですが、周りは蕾が多そうですね。とりあえず、手乗りチコで、、、(^_^;)反対側に回り、近くから撮ると、...
2025/03/21三重県鈴鹿の森撮影へ行っても「これは!」と思える写真が撮れないここ1年以上コンテストの応募もやっていない写真コンテストは未公開という条件があるのでブログでアップした写真は未公開にならないので応募できないそう意味でブログ未公開写真も少しはストックしているけど「これは!」と思える写真がない時々もう写真をやめようかと思う時がある撮影に行くと嫌なことも忘れて夢中で撮っている自分がいるのでこれはこれで意味があるのかなと思ったりしている若いころから車が好きでドライブと旅好きでそれも兼ねて写真の趣味が続いていると思う「今回の使用機材」FUJIFILMX-T5XF16-80mmF4ROISWRXF10-24mmF4ROISXF70-300mmF4-5.6RLMOISWR三脚レオフォトLeofoto梅2025/3(Ⅱ)
2025/03/21,9:27:29鈴鹿の森庭園梅も桜も満開も良いですが、地面に散った時の花弁も狙いですがこの日はまだ思うような散り方をしていませんでした。前日が雨で散った花弁にお湿りがあるのが理想「今回の使用機材」FUJIFILMX-T5XF16-80mmF4ROISWRXF10-24mmF4ROISXF70-300mmF4-5.6RLMOISWR三脚レオフォトLeofoto梅2025/3(Ⅲ)
2025/03/21,10:22:23鈴鹿の森メジロを追いかけ過ぎた(^^)過去に大阪城の梅林でメジロを追いかけて撮ったそれ以来かな?鳥だけはもう撮るまいと思った山ほど撮って殆ど没になる鳥好きな撮影者を感心するメジロはまだマシの方、オオワシ狙っている人たち大砲のようなレンズを持って車中泊しながら撮っているが現れるのを待って、現れても上手く撮れるのかと思ってしまう。長く待ってボウズもあるのだろうねこれと長時間露光で星のグルグルを撮っている人、これも感心する何時間もカメラを放置して自動で撮影して、完成はたった1枚私はイラちなのか?こういう写真も撮らない星なんて線じゃなくて点だよね出来るだけ目で見た写真を撮りたいと思ってしまうだからこの前の写真のように逆光撮影でシルエットで被写体が真っ黒になること出来るだけ避け...梅2025/3(Ⅳ)
梅を見られた明日香はほんとうにのどかなところ。こんな橋をわたって少し歩いたら畑の前に置かれていたポット。昭和にタイムスリップしたような^^;お昼前だったのでここでお昼ご飯食べるのかな~ここで食べる🍙はおいしいんだろうな^^。さてさて、梅の木前にはワンコ連
人気の品種、思いのまま。ご存知の方も多いと思いますが、1本の木に紅と白、紅と白が混ざった絞りが咲き分ける品種です。ご夫婦で来られていたご高齢のお二人の会話...
今日25日は、地元の津田天満宮の3月例祭でした。 今年は、梅の開花が遅れ今が満開です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 梅の花咲く天満宮(2025,3,25)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
このところ、暖かい日が続いて過ごし易くなったと思っていると、植物も始動の時期だと感じるのでしょう、木々の花が急に咲きだしました。酒を断ってから、季節感に本当…
この暖かい陽気につられてかこの春初めてモンキチョウが庭にやってきた♪きのうの続きです。こんなにも満開なしだれ梅を見たのは初めてもりもり咲いてる。可愛い~♡で、もちろんやるよねティナと梅♡シェリと梅♡オリオンと梅♡よっ!梅も滴る色男的な?笑ほかにもまだ若い
昨日の続き花そのものを撮ってみましたマクロだとしべが綺麗に写る 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『城南宮』に梅の花を見に行きました。(25年3月21日) 『城南宮』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約15分です。 【東鳥居】 『城南宮』には9時25分ごろ到着しました。 到着後、「神苑 源氏物語花の庭」に行き(入苑料1000円)、見頃のしだれ梅と椿を拝観しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」のしだれ梅と椿の花については、こちらにまとめています。 ピンクや白のしだれ梅がスッゴクスッゴクきれいで、たくさん写真を撮りました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」か…
記憶に残っている学校の先生は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 記憶に残っている学校の先生って何人かいるんですが、一番の恩師は中学1年…
【京都】『城南宮』にしだれ梅の花を見に行きました。 神苑 椿
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『城南宮』にしだれ梅の花を見に行ってきました。(25年3月21日) 『城南宮』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約15分です。 私は地下鉄「竹田」駅から歩きました。 【東の鳥居】 『城南宮』には9時30分少し前に到着しました。 『城南宮』神苑 源氏物語 花の庭 しだれ梅と椿まつり 25年2月18日~3月22日 9:00~16:30 拝観料 1000円 京都の梅の名所として人気の『城南宮』、SNSでも話題となっているため、今回はじめて梅の花の時期に行ってきました❗ 『城南宮』には無料駐車場(200台)がありますが、しだれ梅が見頃を迎えると平日でも8時30分ごろか…
先日、玄関にブロッコリーが置いてくれてあって。嬉しい~けどどなたからかわからない;;たぶんあのご近所さんと思ってるけどまだ会えてなくてお礼も言えずに食べてる^^;そして、もし違ってたら催促みたいにならへんかとちょっとどきどきこちらは庭で採れた春菊と三つ葉
1月31日(金)~2月1日(土)、秩父&長瀞 へ行ってきました。 冬に秩父&長瀞へ行ったのは、実に約2年ぶりです。 最近でも1年2ヶ月ぶりです。 所沢駅よ…
3月20日 春分の日 フォロワーさんの投稿ですっかり桜と勘違いしていましたが公式サイトを見てみたら薄桃色の八重の花びらをつける樹齢400年の「ならずの梅…
淋子梅 (りんしばい)。混ざり合う白とピンクが可愛い朱鷺の舞(ときのまい)。梅散歩はまだまだ続きます。Date:2025.3.14Location:大阪城梅林
昨日の続き 梅園にメジロかと思って狙ってみたら鶯でもなくジョビ子さんでした ジョウビタキの女の子 しっぽがオレンジなのでじょびちゃん飛び立ったけど枝に…
まだ梅にはちょっと早いかなぁ…と思いつつ、微妙に雨も降ってて人が少ないかなとやって来ました。大阪城公園の梅林。咲いてる梅はもちろんありますが、ちょっと早い感じかしらねぇ…何撮ってんのか分かんなくなってきました。梅撮ろう…(つづく)
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 今日も 桜でちゅ にほんブログ村 順番が後になりましたが寒桜より先に 島に 河津桜を観に行きました帰り…
最後のお願いに大阪天満宮へ⛩️✨神の使い?🐈⬛✨豚肉茹でてるのわかる犬🐶♪犬のご飯🍖
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.3.15 ㈯ – なこです😊 今日は大安だったので、雨でしたが大阪天満宮へ行ってきました⛩️✨ 息子が公立高校合格しますように! 最後のお願いです🙏😫笑 (function(b,c,f,g,a
好きな天気は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 好きな天気はって、晴れた日に決まってるやん。(笑)雨の日よりも晴れの日が好きですね。😊…
3月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部警笛標識区間
以前から咲くのを狙っていた沿線の梅がようやく開花したので、画角に入れて綾部警笛標識区間で撮影しました。
3月初めのお話に戻りますが、梅が咲いてるよ~ということで、青葉の森公園にお散歩へ。まぶしくて目が開かないよ~~のアレぽん♪きれいな梅が見れました(^o^)...
梅の花(府中市郷土の森博物館)2025年2月27日撮影-その2
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、府中市郷土の森博物館にある梅園で撮影した梅の花です。 府中市郷土の森博物館にある梅園は、…
今年の花の開花は随分遅れて見頃を迎えた。市内の飛鳥川沿いの河津桜、満開を迎えていた。朝が早いのでそれほど混雑は無かったが、ぼつぼつ増え始め、長居は自転車は邪魔になるので、早々に走り出す。香久山の里山には、白梅がまだ花を付けているのが見えるので、少し寄って小休止、記念に1枚撮って先へ進むことにする。。次は、見晴らしの良い山上に咲く、サンシュユの群生地まで山道を上がって行く。山の急斜面の一角にサンシュ...
こんにちは アモマイです☆ 3月20日 春分の日 梅を観に 近くの上野天満宮へ青い空に満開の梅メジロが元気よく飛び回って花を啄んでいました まん丸で …
昨年の梅の花撮影は万博記念公園と城南宮へ出かけたので、大阪城公園へは2年ぶりの訪問でした。品種と本数が多いので撮り甲斐があります。そして今回は、2年前には...