メインカテゴリーを選択しなおす
#とげぬき地蔵
INポイントが発生します。あなたのブログに「#とげぬき地蔵」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絵を描くことの真理 とげぬき地蔵大祭 4/7
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 1・5・9月の24日は例大祭と聞いたので、改めて9月24日にとげぬき地蔵に行ってきました。 前回と逆に 都電庚申…
2025/01/19 22:54
とげぬき地蔵
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
とげぬき地蔵 都電の旅 1/7
年末年始でネタ切れ。常套手段の再放送で暫くの間お茶を濁します。 <取材・執筆・作画年月:2021年9月> 今回は都電荒川線(さくらトラム)の旅。 都電…
2025/01/13 22:00
真心を込めるだけ
前パ友(前職パート友達)とランチ&ドライブ。 彼女は、大仏、仏像、寺マニアなのでスタンプ帳とは言わせない御朱印帳が凄い✨丁度、去年の今頃そんな彼女に連れてこられた彼女が毎月欠かさず行っている推し寺とお
2024/09/20 07:47
小林酒造(北海道夕張郡栗山町錦3丁目109)
▲▼小林酒造北の錦記念館北海道夕張郡栗山町錦3丁目1091878年(明治11年)札幌のすすきの近くで創業しましたがのち製造量増加に伴い豊富な水と広大な土地を求…
2024/09/14 17:58
巣鴨でかき氷を食べて来ましたの巻
おはようございます。台風はどのくらいまで日本列島に接近してしまうのでしょうか?今日は一日中家の中で過ごすことになりそうです。私が住んでいる横浜は朝から雨が降っているのでラジオ体操には行けずじまいで家でテレビ体操にしました。久しぶりに体操のプロの動きに合わ
2024/08/16 11:03
【誕生日のひとり酒】巣鴨とげぬき地蔵「ときわ食堂」でお刺身!
【誕生日のひとり酒】誕生日ランチ・白山のオルソーで台湾料理を堪能し、白山神社→小石川植物園を散策した後は巣鴨とげぬき地蔵をお参り『【誕生日ランチ】白山・台湾料…
2024/07/29 22:00
◆ 奥州三名湯を目指して その21「中野不動尊」へ(2024年5月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 奥州三名湯を目指して その20「飯坂温泉 青葉旅館」へ...
2024/06/03 11:28
おばあちゃんの原宿&椅子じゃないってば
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます45年ぶりにこちらへ昔 父と母と私で手を繋いで歩いたおばあ…
2024/01/18 23:23
街角ウォッチング#75
巣鴨のとげぬき地蔵のある商店街の光景です。 左手に見える「ときわ食堂」は30数年前と変わらず営業しているのは嬉しいです。当時はこの1.5キロ先辺りに住んでいたので色々と思い出します。当時の記憶を辿り
2023/12/29 10:06
◆ 巣鴨地蔵通り「ときわ食堂」で昼飲みした日(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰 はまだ最終日が残っていますが紅葉...
2023/12/02 07:33
ブーランジェリーボヌール巣鴨店/納豆カレーパン?
老人になったら行きたくなる街、それが巣鴨。先日、政府も認める本格的な高齢者になった記念に巣鴨に行ってみた。「巣鴨地蔵通り商店街」を散歩しながら高岩寺(とげぬき地蔵)をお参り。なぜ「とげぬき地蔵」といわれているのか調べてみると…高岩寺は曹洞宗の寺院で本尊は延命地蔵菩薩。通称はとげぬき地蔵といい、病気や苦しみを取り除くご利益があるとされています。江戸時代、針を誤飲した女性が地蔵菩薩の御影という紙を飲ん...
2023/11/22 07:50
第2回 職場の町歩き会
4月から働き始めた職場の同僚と仕事がひと段落したときにランチをしてちょっとした町歩きをする会を作りました。いや、正確には 「作った」 わけではないのですがとりあえず今回2回目を開催。「お疲れ様会」 みたいな感じでこれからもこんな感じで継続して行けたらいいな、という希望です(笑)第1回目の様子はこちらから第2回目は盛岡から帰ってきた翌日、11月9日。待ち合わせは駒込駅。 駒込駅から歩いてすぐの 「とり匠」ラ...
2023/11/17 21:24
東京ひとりブラブラ
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 東京行った話はまだ続きます! 2日目は、まず 築地本願寺 に行きました。 ここの建…
2023/11/10 20:27
巣鴨のお地蔵さんと、巣鴨のお地蔵さん
巣鴨('23.9.24) 先日制作したゲーム『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。9月下旬、東京都内を中心に、またあ…
2023/10/01 08:16
歯のクリーニング→とげぬき地蔵行って来ました
御訪問いただき有難うございます。
2023/07/30 18:28
かき氷工房 雪菓
大塚の『Nii』でつけ麺を食べた後に、とげぬき地蔵尊のすぐそばの富士山天然氷かき氷専門店『かき氷工房 雪菓』へ。 ちょうど3時くらいでお茶時間だったので、す…
2023/05/16 22:23
中山道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング
中山道その1は日本橋から板橋まで歩きます。連雀町界隈、神田明神、湯島聖堂やとげぬき地蔵など神田、本郷、巣鴨への街道歩きは江戸時代の面影を残すビューポイントが多く存在します。池波正太郎さんや司馬遼太郎さんの本の内容とリンクさせてのウォーキングも楽しいですね。
2023/05/10 12:47
巣鴨地蔵通り
病院の帰りに巣鴨で降りて とげぬき地蔵のお参りと 遅い昼食をとっていきました かみさんの母親の実家は駒込にあり かみさんも幼い頃はこの辺で 育ったと言います、お地蔵様の お参りとカレーうどんと天丼の 昼食を済ますと 帰りの電車が混雑しない内にと そそくさと帰ったので のんびりと、という訳にもいかず 散策は次回にお預けとなりました 慣れ親しんだ巣鴨の駅も昔の面影は 全くなくなってしまったと か…
2023/01/30 20:43
不審なモノを見かけた際は、お手を触れずに係員まで
初地蔵だったので、巣鴨のとげぬき地蔵にお参りに行った。 堂内で縁日のご祈祷が始まる。そこでまた「スマホで動画撮影をしている老女」を発見し、げんなりした。彼女のすぐ前に「撮影、録音、フラッシュ、動画アップ禁止」の掲示がある。私の斜め前にいたので、腕を伸ばして注意しようかと逡巡したが「いや、不審なモノ(者)対応は係員が鉄則だ」と思い、スタッフさんに報告してその場を後にした。 本当はずっとご祈祷の場にいたかったのだが、気が散ってそれどころじゃなくなった。試験会場で答案用紙に向き合っている時、ひとりだけスマホで教室撮影をしている人がいたら、気になって仕方がないようなものだ。実際、そんな非常識な人間は試…
2023/01/24 17:49
巣鴨『塩大福みずの』/地蔵通りの和菓子人気店
塩大福みずの(和菓子)巣鴨駅徒歩5分総合評価3.7 巣鴨駅を降りて通りを渡るととげぬき地蔵に通じる地蔵通り商店街がある。昔ながらの商店街には、土産物や飲食店、…
2023/01/13 10:15
女一人東京旅行 2日目① 巣鴨
女一人東京旅行 2日目は、大塚からスタートです。 この日の予定は、 大塚にて 昼食を「ぼんご」で食べる! ↓ 自由 …
2023/01/02 00:17
とげぬき地蔵(高岩寺)を参拝!洗い観音にご利益のある御影お守りまで
とげぬき地蔵(高岩寺)は、JR巣鴨駅から徒歩すぐのお寺です。江戸時代から市民に親しまれているパワースポットには、ご本尊の他にも、飲むとご利益のあるお守りや、洗い観音といった見どころがあります。 北区民なら通いやすい高岩寺の見どころを、巣鴨に何十回も足を運んでいる著者目線でお伝えします。
2022/12/04 03:09
こけしでいっぱい高岩寺信徒会館4
高岩寺信徒会館 こけし 巣鴨 仏像彫刻教室 作品
2022/11/14 09:00
こけしでいっぱい高岩寺信徒会館3
高岩寺信徒会館 こけし 巣鴨
2022/11/14 08:35
こけしでいっぱい高岩寺信徒会館2
2022/11/13 19:20
こけしでいっぱい高岩寺信徒会館1
2022/11/13 12:56
とげぬき地蔵へお参りして来ました
2022/09/03 22:29
息子の新居&東京スタンプ集め 【大人の休日倶楽部パス2022_6月】
またまた お久しぶりです。みなさんお元気ですか?私は 只今流行に飲み込まれ、療養期間中です。あまくみてました。本当に感染すると大変です。大人の休日倶楽部パスの範囲の年齢ともなると、3回ワクチン接種しようが症状重いです・・・・・・・まだ感染したことない方、マスク・手洗い やっぱり重要です!隔離期間に 2カ月前に行った 大人の休日きっぷの旅をまとめたいと思います。件名の通り 東京で働いている息子が、1年...
2022/08/14 10:15
山手線 巣鴨駅 ~萬頂山高岩寺 とげぬき地蔵尊~
大塚駅から山手線沿線を走って巣鴨駅にやってきました。巣鴨駅は東京都豊島区巣鴨にある駅。JR東日本の山手線と都営地下鉄三田線の2路線が交差する地点にあります。開業は1903(明治36)年4月のこと。巣鴨といえば・・・「おばあちゃんの原宿」といわれる「とげぬき地蔵」の商店街が近いですね。これについては後ほど。それと個人的には・・・小学生の頃に通っていたスイミングセンターが近くにあります。
2022/06/06 19:20
下町散歩・元気いっぱい!とげぬき地蔵
「おばあちゃんの原宿」とげぬき地蔵に行ってみました。平日なのにすごい人出!皆さんパワフルですね。
2022/03/15 06:54