メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんはよく美術館に行くでしょうか? 私は美術館や博物館などに良く行きます。 今は大阪の中之島でモネ展がやっている頃でしょうか。2500円だっけ?モネともなるとなかなかのお値段です笑 多分行くけど、モネの良さなんて正直よくわかんないんですよね笑。なんか素敵〜とは思いますけれど笑 じゃあなんで行くの??って話です。 私が美術館に行きたくなる理由は、''日常から断絶された世界''に魅力を感じているからです。 (見たいものがある時もたまにはありますよ笑) 私の中で美術館は何も作品のみを見に行くところでは無く、美術館という''場所''を楽しみに行くところなんです。 ここの景色は、「普通」の光景とは違う…
グラッシ宮を訪れる際は是非AKIRAのヴェネツィアングラス作品も。
日本の皆様、おはようございます。 先週、ビエンナーレの内覧会に世界各国からアート関係者の方々がヴェネツィアに訪れました。 彼らの中には、有り難いことにAKIR…
昨日は ずっと雨雲レーダーと にらめっこしながら 悩みに悩んで 15時までなら!と バイクででかけてきました。 浜田市の石正美術館 昔からの お知り合いKさんの参加される 写真のグループ展の 初日でした 私もその方に バイクを見せたくて 空模様が心配だったけど R25で行ってきました ちょうど初日は 作家さんたちのギャラリトークもあって 楽しめました それでいろいろあって 帰りが遅くなってしまい 少し降られたんですけど まあ、本降りになる前に 帰れました。 で、Kさんのご友人に ヲタクにとっては神様みたいな アニメ関係のデザイナーさんが おられるんですけど (おもにサンライズ系) その方が ひ…
『1912年〜1930年、ムラーノガラスとヴェネツィア・ビエンナーレ』展
日本の皆様、おはようございます。 いよいよ今年のビエンナーレが、今週土曜日に開幕いたします。 それに当たり、『1912年〜1930年、ムラーノガラスとヴェネツ…
ヴェネツィアン・ガラス。小樽での「ヴィットーリオ・コスタンティーニの世界」展
日本の皆様、おはようございます。 そういえば、日本はもうすぐゴールデンウィークですね。こちらに長いと、日本の祭日を忘れそうですが・・・ 昨日の富山ガラス美術館…
彼なしでは語れない、ヴェネツィアン・ガラス。 富山での回顧展
日本の皆様、おはようございます。 先日、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島にある「ガラス研究センター」にて行われた、大平洋一の作品のプレゼンテーション。平日の午…
2月は通常の業務と決算、確定申告、etc…と、とても忙しくしておりました全て落ち着いたので早速、中之島美術館へ行って来ました「モネ 連作の情景」です今回はウォ…
この連休は寒かったですね。 姫が帰省してたんですけど 合間をぬって、美術館へ。 第5回島根県障がい者アート作品展 巡回展inグラントワ 3日間のうち、初日と最終日に訪問しました。 商用以外の
【美術館】光と影と捉える。マルチ・アーティストの先駆者『ミュシャ展』
本ページはプロモーションが含まれています 久しぶりに熊本市現代美術館に足を伸ばすことができました。 以前からずっと楽しみにしていたミュシャ展。 ミュシャを好きになった...
アートは不滅だ、確かにキミは今も生きてるよ「キース・ヘリング展」で泣きそうになった話、というか泣いた
没後30年以上経ってもいまだに愛されるポップアーティスト・キースヘリング。現在彼の作品展が巡回中です。ただポップなだけではない彼の作品に込められたものとは?
もうだいぶ前になる。いつ頃だろうか? 新聞の片隅に掲載された人気の庭園ランキングを見ていたら、聞き慣れない庭園が上位にあった。 トップの足立美術館? どこそれ?と行ってみたいと思って調べたら島
”Women Dressing Women” ー メトロポリタン美術館 ファッションエギジビション
メトロポリタン美術館で、3月10日まで開催されているコスチューム部門のエギジビション、”Women Dressing Women"を見てきました。1910...
大学有志の新年会が東京駅周辺で有りましたのでその前にアーディゾン美術館のマリーローランサン展に行きましたマリーローランサンはオルセー美術館で初めて知りパステル…
ニッカウヰスキーの創業者(?)加賀正太郎の別荘に行ってきました🎵今はアサヒビール大山崎山荘美術館として残っている建物です。駐車場がないので近くのコインパーキングに車をとめて急な坂道を歩いて行きます。《覚書》リュック等の大きな荷物はコインロッカーに預けないといけないので今度行く時は貴重品を入れる小さいバックを持って行った方がいい。コインロッカー代100円はあとで戻ってきます。美術館の企画展にあわせたスイ...
大寒(だいかん)を過ぎると、寒さはあるものの 少しずつ春に向かって行く感じがして少しホッとします。 今回は春に向けた作品作りのヒントとして、 若葉をイメージした黄緑色の糸とピンクか黄色の糸を合わせて 春らしい雰囲気のコースターにしようかと思っています。 毛糸は市販の糸で糸のシリーズによってはっきりした色合いの糸が多いですが、 自然な色合いの糸を見つけるとつい手が伸びます。 昔から緑のグラデーションはなじみ深く落ち着く組み合わせでもあるので、 いい具合に染まった糸(自分で染める場合は黄色の糸を後で藍染めして 緑色に染めます。)はどの色合いにも合うので、あっという間に使い切ってしまいます。 この色…
【ゴッホと静物画展】が(逆)詐欺すぎる。モネをモブ扱いするSOMPO美術館が好きだと叫びたい
こんにちわ、まいこです😀 現在、東京・新宿のSOMPO美術館で開催中の「ゴッホと静物画展」に行ってきたよ
今日は友人Aさんと世田谷美術館に行ってきました。前回行ったときは美術館の無料駐車場がどこにあるかわからなかったのですが今日は無料駐車場見つけられましたよ。電車で行くとぐるりと回らなくては行けなくて時間もかかりそうだけど車だと楽ですね。インテリアデザイナーである倉又史郎さんの展示会です。展示室、最初の広いスペースは撮影可能です。 椅子とテーブル。ステキなデザインの椅子やテーブル、引き出しをたくさん見...
年末の過ごし方【ミュシャ展:マルチアーティストの先駆者/松坂屋名古屋店】
2023年の残りもあと少しとなりました。皆さんは年末恒例にしていることはありますか?本ページはプロモーションが含まれていますくろありは年末恒例の買い出しを兼ねて、年末の百貨店へおでかけ!ミュシャ展 マルチアーティストの先駆者を観てきました。
日本の皆様、おはようございます。 イタリアではまた、毎月第一日曜日に国立美術・博物館が無料で鑑賞できるようになりました。市立のは、市にもよると思うのですが…
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアでは、外国人夫婦であっても、AKIRAも私も本当に周りの方々に家族のようによくして頂き、大変恵まれた環境にあると…
日本の皆様、おはようございます。 先日の土曜日のことですが、ヴェネツィアのクエリーニ・スタンパーリア財団美術館の企画展「Appunti fotografici…
会社経営とワンコ2匹に日々、バタバタしておりますが趣味の西洋絵画鑑賞でマリーローランサンに興味を持ちましてオランジュリー美術館で知ってから彼女の作品が観たくて…
Parisの旅記録がやっと出来ましたトラベラーズファクトリーのリフィルを1冊使って纏めましたヴェルサイユ宮殿やルーブル美術館などは館内マップを確認しながら写真…
さて、クロイスターズの美しい建物と美術品、そしてお庭に癒された後は、そのままジョージワシントンブリッジを渡り、川の反対側にあるニュージャージー州エッジウォ...
「トリックアート美術館」東京・高尾山口やはり高尾山マスターを目指すならここは外せない。しっかり押さえた。かなり面白かった。( ^ω^ )
そして、今回の最大ミッション3大美術館巡りルーブル美術館サモトラケのニケ、ミロのビーナスダヴィンチのモナリザやスフィンクスが観れて感動しましたドラクロアの民衆…
数年ぶりの海外旅行でした初めてのParisです行きはユーラシア大陸が通れないので太平洋からアラスカ経由で15時間も掛かりました私はエコノミーでしたがこれからは…
令和5年11月22日晴れてます。沖永良部での普通の島暮らしに戻っています。これからしばらくは旅の記録忘れないためにも綴ってみたいと思います。~☆~☆~☆~☆~…
【動画】砂浜の人造生命体"ストランド・ビースト"が動く!「テオ・ヤンセン展」@千葉県立美術館
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
おはようございます🌞先日、大好きなテオ・ヤンセンの作品を観に千葉県立美術館にて開催中の「テオ・ヤンセン展」へ行ってきました〜体調があまり良くなかったことも...
「美術展の素敵なお土産」上野の森美術館のモネ展で栞とクリアファイルを買った。栞が特にいい。実にいい感じでモネの山の絵と山岳小説がマッチしている。
「モネ 連作の情景」上野の森美術館(東京・上野)3年前に倒れてからは芸術とはほぼ無縁の生活になってます。筋トレ→マラソン→登山→筋トレ→マラソン→登山このルー…
「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」SOMPO美術館(東京・新宿)
「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」SOMPO美術館(東京・新宿)広尾でちょっと大きなイベントの後は商店街で食事し、その後はバスで新宿へ。SOMPO美術館でゴッ…
「美術展の絵葉書とブックカバー再び」以前、美術展で売っている絵葉書がブックカバーとして最強だと書いたが、最近再び読書量が増えていて重宝している。と言っても読む…
大好きな竹内栖鳳の展示会に行ったのでいつものようにコラージュで記録を残しました今回はトラベラーズファクトリーのピンクリフィルにしました西洋絵画の印象派、特にル…
母のお暇 初のSOMPO美術館のゴッホ展と山形出身の方主催による芋煮会
趣味のお出かけ記録!!やりくりしつつ、月平均2~3回自分の時間を持つことが多いです。 本当はもっと遊びたい気持
滅多にないOTTOさんと平日のお出かけ。 せっかくの平日のお休みなので、上野の森美術館で開催されている「モネ 連作の情景」に行ってきました。...
ご無沙汰しておりました仕事が忙しく仕事とゲームに明け暮れておりましたすみませんこれからは週2回は投稿するようにしますそんな中、以前から楽しみにしていた「竹内栖…
日米の美術館・博物館比較:国立西洋美術館とナショナル・ギャラリー
日米の美術館・博物館比較:国立西洋美術館とナショナル・ギャラリーの特徴、展示内容、歴史を徹底比較。アート愛好者や文化ファンのためのガイド
こんにちは ミルミルです 。突然ですが、みなさんはエジプトの歴史に興味はありますか?私は、子供の頃からエジプトの歴史に興味があり、TVで特集があるとつい見てし…
ワシントンD.C.の夏の鮮やかな緑の葉が、秋の赤、オレンジ、黄色の美しい色合いに変わる過美術館など豊かな文化シーンでも有名です。この記事では、特に秋の季節に魅力的なワシントンD.C.のおすすめの博物館を紹介します。
前回お伝えした通り、千葉県千葉市へのプチ旅行でホキ美術館に行ってきました。ホキ美術館は世界でも珍しい写実絵画専門の美術館です。写実絵画とはその名の通り、見たままを忠実に描く絵画。だったら写真を撮ればよくない?だったら写真を撮ればよくない?は
前々から行ってみたい美術館があったのです。場所は千葉県千葉市。首都圏の範囲とはいえ、微妙に遠くて行きにくい……そんなある日。千葉市に行く用事があったので、そのまま千葉に宿泊して翌日に行く計画を立てました。ちなみに宿泊したのは三井ガーデンホテ
そういえば美術館巡りのMAPを作っていなかった、と思い出して作成した。 わかりきったことだけど東京が多いな。最近は旅先でもできるだけ行く機会を作っている。 美術品の愛好家が集めたものなど、探す
京都にある京セラ美術館でやっている、ルーブル美術館「愛を描く」を見てきた。実は、一回目に行ったときは1時間後の日時指定券しか売ってなくて、断念した。 そして、次の日再チャレンジ。 再チャレンジしてよかった。 緻密に描かれた美しい絵たち。 い
早朝、ひとりでふらっとホテルの裏山へ散歩に、 通りにある「哲学と甘いもの」と看板のあるカフェをチラッと、、中の本棚が気になる。山道に入り 少し上り市内の一部を眺める。途中、俳人の碑などを見ながら戻