メインカテゴリーを選択しなおす
#染帯
INポイントが発生します。あなたのブログに「#染帯」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
私の帯の構成② 染帯編
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。連日の猛暑、皆様いかがお過ごしですか?エアコンの使い始めの日から、夜もかけています💦また、雨の梅雨空が戻るのでし…
2025/06/20 23:02
染帯
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
9年前同日の投稿
二鶴工芸です。gooblogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。またInstagramでも投稿しております。gooblogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/9年前同日の投稿です。作品の確認の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。年に1回は保管してある作品の確認をしています。生地にシミが付いてないか!?箔が焼けてないか!?言うほど品物はないんですけど念のために。...9年前同日の投稿
2025/05/10 13:17
コーデ遊び たくさん歩きました
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。日曜日は行事があり、晴天の中ウオーキングをしました。サイクリングロードを歩いて、流れ橋という所まで往復しましたよ…
2025/04/28 07:46
牡丹のペアコーデで娘と伏見邸宅ランチ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 予定通り日曜日に、娘とランチに出かけました。私は、9時半仕上り、娘は10時5分仕上りで、10時10分スタートと…
2025/04/14 07:39
新年早々ポチしたもの 今年は黄色?
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 のんびり田舎で過ごしたお正月でしたが、珍しくヤフオクに気になるものが多くて、ギガを気にしながら夜になると入札す…
2025/01/16 07:32
京都高級ホテル探訪① フォーシーズンズ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。本日はぐんと気温が下がり、平年の10月並みだそうです。その後はまた暑くなるとか。街を行く人は服装様々です。朝晩に…
2024/10/20 07:16
宮古上布のコーディネート
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。珍しく雨が降り35℃を越えなかったようです。でも、蒸し暑かった。お盆を越えると、濃い色を帯や小物に取り入れたくな…
2024/08/21 07:03
銀箔押し
二鶴工芸です。染帯に銀箔押し加工。実際はアルミ箔にはなります。錆びない素材での指定でしたので。銀箔押し
2024/06/20 14:35
季節の帯 もう少し遅いですが
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、5月~6月に締める帯をご紹介いたします。夏帯ではなくて塩瀬の染帯ですから、ぎり6月15日くらいがリミット…
2024/06/18 07:27
自作の帯① 不発のセコ技
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ひやっとしたかと思うと、夏のような最高気温で身体がついていくのが大変ですね。私は、冷え性でもなく、暑がりの汗っか…
2024/05/11 08:23
白大島で美々卯へ 脇のかまぼこ板問題
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。昨日、JR京都伊勢丹の美々卯にうどんすきを食べに行きました。主人のリクエストです。これには訳があって。六年前に他…
2024/05/09 08:21
単衣を増やしました。そして男物を女物に
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。近年、夏日が早くやってきて単衣に切り替える時期が早まりましたよね。40代半ば着物を再開して、五月の後半に大島に牡…
2024/05/07 08:24
ホテルランチと着物しるべの会 帆船の帯で
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今年に入ってからの着物コーディネートの続きです。一月末に京都ブライトンホテルの中華に行きましたよ。1月は柔らかも…
2024/04/21 15:50
着物の準備
明日の二蝶茶会の着物を準備する。・薄いベージュ、地模様入りでとび柄の小紋・名古屋の染帯濃い茶色の地に紺色や紫、金・帯締めは悩む・道中着は江戸小紋の裾はボカ...
2024/02/12 20:18
10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。※現在、駅ビルの京都茶寮はありません!!別の店舗になっております。以下です。二鶴工芸です。21日から催されています「京ものセレクションショップ」での当方の商品です。帯:釜敷き桜飾り皿:斜め取色紙散らしペーパーウェイト各種特にペーパウェイトはお求めやすい価格¥3,360ですのでプレゼントにでもいかがでしょうかデザインは画像の他数点ありますので、店員の方におたずねください。京都駅ビル2階京都茶寮京ものセレクションショップ期間:201312月21日(土)~20141月7日(火)京都府の「京もの認定工芸士」として認定された若手職人の作品の展示販売です。場所:京都駅ビル南北自由通路京都駅ビル2階駅ビルインフォメーション横10年前同日の投稿
2023/12/23 21:59
帯(作品)の納品
二鶴工芸です。帯(作品)の納品。今年の秋の京もの認定工芸士作品展に出展していた作品です。名古屋帯に仕立てての納品です。ご購入、誠にありがとうございました<m(__)m>帯(作品)の納品
2023/12/07 21:37
別注の染帯
先日の続きです😊先日のお買い物ではもう1本、帯をお願いしました。『久々のお買い物』こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします…
2023/08/30 08:32
波
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。もうお嫁に行った帯の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。ゴールデンウィークも終わりましたネ早く通常の生活のリズムに戻りましょうゴールデンウィークが終わり、これから梅雨、夏になるわけですが、そんなことで夏っぽい柄の帯の紹介ですめちゃくちゃ強引なこじ付け的発想です波に市松柄になります。デザインは当方がしまして、帯の染と波柄の友禅は染工房正茂さんにお願いしました。バックの市松(格子柄)の金箔加工は当方が加工しました。薄い鼠色の地色に胡粉(マットな白色の日本古来の顔料)で波柄を染めています。金箔加工は本金箔の砂子(金箔を細かく粉状にしたもの)と金泥(より細かくした粉末)で光沢の差のあります市松を加工しました。ただ単に夏らしい柄、それだけの事でした画像左がお太鼓です。画像右が腹...波
2023/05/08 20:37
若い頃の作品
二鶴工芸です。独立したての若い頃に制作した帯(作品)です。金彩のみで表現した金唐革風の加工。今見るとコテコテしてます(^_^;)若い頃の作品
2023/04/17 15:42
先日の小紋で着付けの練習
あっという間に休日は過ぎますね。友人との予定があったのですが、熱が出てしまってキャンセルさせてもらいました。幸い熱はそこまで高くなく、下がりました!金曜夜から…
2022/10/30 23:40
銀箔地
二鶴工芸です。染帯の加工。都合上、画像はこの程度しかお見せできませんが、着用された時にお太鼓・お腹が全て銀箔地になるようになっています。銀箔地と言っても変色があるかもしれないので素材はアルミ箔で代用しました。若干色目が違いますが、見た目銀色にはなります。このような帯は着付けの時点でおそらく傷などいく可能性がありますので、ひょっとしたら特別な日の一回こっきりの着用かもしれません。一般的には贅沢なことですが、そういう世界・業界で生きている方はそうでもないんでしょうね!!(^_^;)銀箔地
2022/10/27 09:44
黒地小紋を小粋にまとめる帯・そして3個で1000円のちりめん細工を揃える
毎日ロシアの動きが気になって仕方がありません。 プーチンさんと話ができるなら、プーチンさんが取った行動で多くの犠牲者が出ているが、それでもウクライナを壊したいと思う怒りはどこから来ているのかを知りたいです。そして何を手にしたいのかも知りたいです。 多くの人の命を奪っているだけに、プーチンさんにはその責任を取ってもわないと世界は納得しないでしょう。ウクライナで起きている現実を知らないロシア人も多くいるようで、プーチンさ
2022/03/08 15:26
さくら柄の染帯で七宝柄の小紋をコーディネート・そして半衿の取り付けを承ります
おはようございます。今日は午後からお休みをいただきますので早い投稿となりました。 肌寒さが残りますが日に日に春らしくなり、卒業式や入学式で気忙しくしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。店では卒業式や入学式を着物で迎えられる方への「かんざし」や「草履やバッグ」、「帯締め帯揚げ」などの和装小物が充実しているかと思っています。着物の装いを準備する中で足りないものや買い換えてみたい品がありましたら気軽にご相談ください。
2022/03/08 15:20