メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!着物あづまやです 5月25日(日)に秩父で開催される全国植樹祭は、天皇皇后両陛下をお迎えして行われる、日本を代表する緑の祭典です。豊かな自然と…
つまみ細工で鬼を作ろう! こんにちは、紗彩です 今回は昨年末にアップした「鬼の作り方」2025年の節分は2月2日です年によって変動するようです立春2月3日の…
#3871こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 本日はお休み。今日は、名古屋の星ヶ丘テラスという商業施設で知り合いの手ぬぐい屋さんが期間限定ショップを開いていると聞き、久しぶりにあいさつに行って
富士山をモチーフにした扇子「THE FUJISAN」です。 扇子 THE FUJISAN 布扇子 富士山 山型 サイズ:約24 × 30.5cm カラー:青 . エンジ ※富士山も山開きですね。(^_^) にほんブログ村
四季折々の花鳥風月を表現する伝統工芸「つまみ細工」の魅力とは?
皆様は「つまみ細工」と呼ばれる江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸をご存知でしょうか? 小さな布を折ったり、つまんだりを組み合わせて四季折々の花鳥風月を作り…
そろそろ梅雨かと思いきや… GW辺りから毎週末に雨が降っている気がする今日この頃☔ なんなんすかねこれ、あと5月って30度越えの日がちょいちょいあるのもなんなんすかねこれ🔥 今週のお題「レイングッズ」 雨の日は気分が陰鬱になるので少しでもテンションをあげられるような…! そんなグッズを題材に書きます。 梅雨の季節でも着物を着ている私。 せっかくなら傘も和風にして統一感を出したいよねと使っているのがこちら。 イケメン和傘 色の種類もあるのでお好みに合わせて選べますぞ 傘 レディース 24本骨 和傘 和風傘 蛇の目傘 長傘 手開き おしゃれ カサ かさ アンブレラ レイングッズ posted wi…
富士山のお膝元である山梨県富士吉田市。 千葉県民的には場所によっては遠目に見える富士山が、ここではだいぶ近くてテンション上がってしまう街でした。 今回の題材は富士山駅から富士山へと向かっていくと鎮座している 北口本宮冨士浅間神社!…ではなく敷地内にある 浅間茶屋 神社側からくるとこんな感じになっております。ガチな古民家?ではないが雰囲気は良いと思います。 吉田のうどん、ほうとう、鳥もつ煮! www.sengenchaya.jp 行った当初は紅葉の季節だったので綺麗でございました。 神社仏閣にはよく行くが敷地内の茶屋とかで食事って殆どしないんですよねえ。 なのでちょっと珍しい機会、荒川区のここく…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」で先日2023年の日記を書きました。 なので2022年の方も振り返ってみますかね。 パソコンが壊れた やーこれは突然に来ましたね。 電源を入れてもファンだけ少し起動→そのまま終了…という有様でして。 対応を調べて色々やってみたんですが、結局息を吹き返すことはなかった…3年半の命でした。ちょっと短いよ… いつもデルで購入してるんですけど、カスタマイズすると遅くなって不便だろうし既製品を注文。 多少のデータは吹っ飛んでしまいました…でもバッグアップやら同期で思ったより無事だったのは良かったですね。 転職をした ちょっとデカめのニュース、たぶん…
箸置きを日常的には使う概念のなかった私。 行基悪いかもですが皿とかお椀にかけちゃってます… それでもたまーに気分転換で使ったり、旅館なんかでは使ったり、あればやっぱり地味に役に立つんですよね箸置き。 身の回りのものを和風やぁゃしぃ雑貨で揃えてるので良さげなのがあれば買おうと思ってました。 PayPay還元キャンペーンで訪れていた千葉県四街道市、イトーヨーカドー内にある吉祥寺菊屋さんにて箸置きを買いました! 吉祥寺菊屋とは和風雑貨やキッチン周りの雑貨などを販売しているステキなお店です。 吉祥寺 菊屋 和食器・キッチン雑貨・生活雑貨の老舗専門店 買ったのは… たい焼き型箸置き!まあタイトルに書いて…
12月9日 太宰府天満宮参道にオープンした【みっふぃーきっちん おやつ堂】に行って来ましたミッフィーちゃんがお出迎え↓2年くらい前、急にミッフィーに目覚めてし…
今週のお題「防寒」とのこと。 着物だと「寒くないんですか?」とたまに聞かれるが…着こむのは洋服と同じです。 私の和服での防寒仕様と言えばヒートテック、マフラー、手袋、ブーツ…とかですかね。ブーツは袴ブーツでいつもだけど。 股引(ステテコ)も良いらしいけど私は履いてません。でも袴は確かにすきま風が入ってくる。 あとこの時期は外に耐えられるように厚着してるのに「暖房掛け過ぎでは?」と思うことが多々ある。お店、職場などなど。 暑がりなので弱冷房車より弱暖房車が欲しいと3億年ほど前から思ってる。 そして家で使っている防寒に関するイケメン雑貨たちをご紹介したい。なるべく和風で揃えてますのでね! アフィリ…
久しぶりに、お弁当包み(ランチクロスとか小風呂敷とも言うアレ)を買い足しました。 「コトイマ」(=「古(こ)と、今(いま)」の意、らしい)というブランド名の 「フキヨセ」と「ツメクサ」です。
昨日、今日は 久しぶりの日差しの強さ💦 もちろん、洗濯日和❤ 雨を気にせずに安心して 外干し出来るのは 嬉しい~ ( ̄▽ ̄)ヤッピ~♪ さて、土曜日…
267回目の発行となった店の情報紙の7月号が仕上げる・そしてこの世の中を明るくしたい!
北陸地方も梅雨が明けたみたいで、早い夏が来てしまったことに驚きを隠しきれません。世界経済も地球の気候も大きく変わり始めていることを感じていても、これまでとは噛み合わない歪みが現実のものとなり、社会生活を脅かす事態になりかねないのではないのでしょうか? その意味で政治の力の影響力は大きいのではないかと考えています。 幸いにも私たちは恵まれた社会の中で生活を送ることができていますが、欲を言うのならコロナ騒動が治り、各地で
こんにちは!買い物から帰って、テレビをつけたら、びっくりしました。津波やガラス飛散や天井落下などの被害映像が流れていました。自宅では、台所のシンク上にある棚から小さなプラスチック容器が1個ほど扉から飛び出してきた程度だったので、まさかこんな甚大な被害が発生
ひわ色の小紋で春をコーディネート・そして再び明るい情報を探しに京都へ向います
朝起きてテレビを付ければウクライナ情勢のニュースに釘付けになるし、店の出れば案内状作りや加賀染足袋のプレゼンの取り組み方に忙しくしていて、夕刻になれば明日の京都出張の段取りやブログ投稿をどうしたものかと考えたり、閉店後にスパーで買い物をすべきなのかも迷っていてなかなか気持ちが休まりません。 明日の京都入りは一つは型絵染を染めていらっしゃる染織作家「関美穂子」氏とお会いするためで、4月の卯月展にて丹後木綿や牛首紬などのカジュアルきものとのコラボを考えていま
石川県十三詣りのご案内・そして世界が危うくなっていて「幸せな暮らし」の在り方を考える
「平和な暮らしっていったい何だろう!」。世界に広がるコロナ感染が一向に治ることがなく、医療従事者も不眠不休で頑張ってくれていても死者は増え続けていて、コロナ前の仕事が続けられなくなって仕事を失う人もいて、仕事が続けられても収入が少なくなってて苦しんでいる人が世界に沢山いる。国の政治家は平和な暮らしを取り戻すために知恵を絞ってくれていますが、そんな時にロシアは何を思ったのか戦争を引き起こし、ウクライナの国民の命と平和な暮らしを奪い取っていて、世界経済と秩序を脅か
さくら柄の染帯で七宝柄の小紋をコーディネート・そして半衿の取り付けを承ります
おはようございます。今日は午後からお休みをいただきますので早い投稿となりました。 肌寒さが残りますが日に日に春らしくなり、卒業式や入学式で気忙しくしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。店では卒業式や入学式を着物で迎えられる方への「かんざし」や「草履やバッグ」、「帯締め帯揚げ」などの和装小物が充実しているかと思っています。着物の装いを準備する中で足りないものや買い換えてみたい品がありましたら気軽にご相談ください。