一年に2回のイベントとして組み入れてくださっている、四日市博物館内の環境未来館さん。4月におじゃまして、今回8月が2回目。このところかわいい案内を作ってくださってます。今回は、写真が入ってる( *´艸`)まだまだコロナ禍、参加も予約制です。今回初の受付テーブル
幼稚園教諭&コミュニティーラジオパーソナリティの経歴を活かし、朗読・読み聞かせアーティストとして活動22年目。他、講座・講演、司会など声のお仕事もいただいています。 フルート&二胡&ウクレレの楽器演奏や、普段着着物でのおでかけが大好き☆
幼稚園教諭&コミュニティラジオパーソナリティの経歴を活かし 朗読アーティストとして、ちびっこったちへの読み聞かせライブや大人のための朗読会、講座・講演会、司会など声のお仕事を始めて21年。 大人のための朗読会では人気の「涙活」をメインに、ミニ演奏のご依頼もいただいています。 朗読にオリジナルの生演奏を合わせるユニット*kotonone*も不定期に活動中。
![]() |
https://www.instagram.com/puchiyuyu27/ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/puchiyuyu |
1件〜100件
一年に2回のイベントとして組み入れてくださっている、四日市博物館内の環境未来館さん。4月におじゃまして、今回8月が2回目。このところかわいい案内を作ってくださってます。今回は、写真が入ってる( *´艸`)まだまだコロナ禍、参加も予約制です。今回初の受付テーブル
ご近所親戚さんからゴーヤをいただきました。一つは普通のゴーヤ、もう一つは色が薄くていぼいぼが丸くてつるつる。これは生でサラダで食べられるよって。さっそく、ツナと合わせてツナマヨゴーヤ。彩りに千切りニンジンも。いけるーーーー!! うまいーーーー!!これだけ
今年も開催します。よろしくお願いします!と、菰野町図書館の担当の方から お手紙とともにチラシを送ってくださいました。まあ、ぐっと大人っぽいチラシ☆今までにない感じ☆いつものラウンジではありませんが。。。。人数制限もありますが。。。。。どうぞご予定にしてお
令和4年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【8月】 14日(日)環境未来館 読み聞かせ AM10:00~ とAM11:00~ *要予約24日(水)中部地区イキイキサロン 午前【9月】 12日(月)羽津小学校読み聞かせ17日(土)いせや寄席 ゲスト フルート演奏21日(水)竹永放
大人のための朗読会の日のコーデ。夏着物ではなく浴衣で。でも着物のように気つけてきちんと感を出して。浴衣の衿は洗うとくたくたになっちゃうので まつり縫いを2か所ほどいて衿芯を入れて。浴衣はいただきもの。夏帯もいただきもの。この帯は初めて着つけました。手持ち
8月8日(月)いなべのメシェレさんの朗読会の前にランチを食べに行きました。実ははじめに上木食堂に立ち寄ったんだけどね、予約しないとなかなか入れないお店だとは知っていたけど、一人ならなんとか夏かと思いきや 駐車場なかった(-_-;)次はその少し先のノールさんに行っ
10月22日(土)に親子読み聞かせでお世話になるいなべのメシェレさん。「大人の朗読会も聞いてみたいわ」、とのことで開いていただいた朗読会。北勢市民会館の2F和室にて、約1時間ちょっとの読み聞かせ&朗読&二胡演奏を。この日は浴衣を着物風に着付けて出かけたの。お気に入
冷やし中華じゃないの。ヘルシーな豆乳麵。スープもあらかじめ冷蔵庫で冷やしておいて氷も浮かべてつるつるしこしこでいただきます。庭でとれたオクラは少し硬くなっちゃったから綿と一緒に茹でて食べたんだ。きゅうりも庭でとれた自家製きゅうり。なんか盛り付け適当だけど
うれしいいただきもの💓自分じゃ買わない😆どれから食べようか迷う😋そして選ぶ一番手はもちろん私🥰
アップしていなかったモーニングを。7月22日(金)四日市のcafe&サロンニーナさんにてモーニング。この日はお勉強会のゲストとして朗読と読み聞かせでお呼ばれ。その前にいただいたモーニング。しっかりおなかいっぱいになりました。くるくるのフライドポテトがかわいい♡
招待チケットを旦那がもらってきてくれたので出かけてきたよ。いわさきちひろ展。遊べる体験コーナーがあるのでさっそく。歩くとピアノのような音が鳴って、足の場所にほわっと色があらわれる。楽しいからいっぱい歩いちゃう。いわさきちひろさんの画風は 初期のころとはず
先週会場下見と打ち合わせを兼ねて出かけたこちら昨日3日(水)がお仕事当日でした。公用車で自宅近くの五百羅漢の駐車場まで担当の職員の方が迎えに来てくださいました。昨年度お話をいただいた方が今年度移動になり、新しく担当になられた方はなんとうちの地元竹永小学校
お友達とランチに。行きたかったお店は臨時休業だったのでいつもの大鯛さんへ。ざるそばとばら寿司のランチを。しまった~~、お蕎麦だけでもよかった。。。おなかいっぱい。小鉢に乗ったゼリーが透明だったので全然気が付かず、帰る間際に あわてて食べた(^_^;)お店を変え
この暑さ。。。日曜日の早朝に義母の代わりに畑の草取りに行ったときこれを使ったんだ。熱中症対策、暑さ対策。セリアで税込110円。水にぬらして硬く絞って 2,3回降ると なんてことでしょう!!ひんやり冷たく。これはいいねえ。と首に巻いて、しかもかわいいからいいね
なすをどんどん食べよう企画🍆野菜カッター?チョッパーでみじん切りにしたなすとひき肉を炒めて、水分少なめのキーマカレーを🍛食べる時はご飯と混ぜて食べるよ🍛ローリエは我が家は必須です🍃あーあ、食べすぎちゃったね😋
めっちゃ大きな卵、規格外の卵?買いました。それを使ってあんかけ卵を。トロトロの餡がおいしいんだよね。そして、餡がのこったら ご飯を入れて食べる。これがまた おいしいんだよね~♡昨日は午後から時間ができたので、8月に入ってから始めるはずだった絵本コンクール応
大根はやっぱり圧力鍋で煮るのが一番と思ってる。お店の大根はみずみずしいけど、義母が作る大根は筋が入ってちょっと固いの。(本人もそう言ってる)その大根は圧力鍋で煮ないと柔らかくならないのよね。これは加圧7分で仕上げた状態。味見して もっとシミシミにしたかった
来週のお仕事の打ち合わせにこちらへ。このコロナ禍、講義をする立場として、いろいろ考えることが多いわけで。コロナ禍以前だと フロアーに降りて参加者さんとの距離が近い立ち位置を希望していた私だけど、今はなかなかそれも厳しい。担当の方とご相談させていただき、実
7月26日はジュニアの誕生日。あの日も暑い日だったなあ。。。あのあたり出産率が高くてホールに出産終えたママたちの合宿のように寝ていた2日間。楽しかったなあ(笑)さて、「ケーキいる?」と聞くと「ガトーショコラ」との返事。大きくなってもケーキ入るのね( *´艸`)い
ただいま四日市のアトリエソワさんで開催中のアクセサリー展。あとのこり今日を合わせて5日となりました。昨日であった知り合いも「金属アレルギーの私にもつけられる紐のネックレスがあったので買ってきたよ」って。全部売れてしまうってことはないと思うので、まだ何かし
ピーマンに鶏ひき肉のタネを作って詰めて煮る。今回は焼きじゃなくて煮る。だから、ピーマンも半分にしないで筒のまま詰めて煮るの。和風の肉詰め煮。これはこれでおいしいのだ( *´艸`)
最近いなべの大案にできたお店。てっきり工場ができるんだとばかり思っていたらなんとカフェやモノづくりの多目的なお店だったの。オープン時はマルシェが開かれていたけど、人込み嫌いな私はやっぱり足が向かなくて昨日日曜日、ジュニアと二人のお昼ごはんの調達に行ったん
カフェでの朗読会の日のコーデ。選んだのは浴衣。今年初の浴衣です。いただきものの浴衣にリサイクルショップで買った博多織の半幅。鈴鹿のうみで拾った貝で作った根付け。ここには写ってないけど真田紐の帯締めと箸置きの帯留め。紺色の浴衣はピシッとしまっていいねえ☆箸
先日の日曜日に二胡のライブをさせていただいたcafe&salon ニーナさん。その時に、一度朗読会もお願いできたらということで 毎月第4金曜日に開催の「お茶の会」(正式名称定かでないけど)でのセッティングをしていただきました。まずはトレイいっぱいのモーニングをいた
なすとピーマンの消費に全力投球です。炒め物ばかりじゃ飽きるからね、カレーにしてみた。ただ、お肉がなーーーい!!残っている鯖缶使って和風カレーにしてみよう。和風だしを少し利かせておいしくいただきました☆ああ、昨日も一日フル稼働。夏休みのはずなのに~(+o+)
先月6月は、なんだかんだ忙しくて一日フリーの日が少なく、実家の母の予定とも合わなくて月一実家に行けなくて。やっと2か月ぶりに行けました。別に何か用事があるわけではないけれど、顔見に行ってお野菜もらってご飯食べて。。。そんな帰省ですけどね。昨日は母が「お昼ご
おひとりさまランチ。納豆を早く食べてしまわないといけない!!納豆パスタにしたよ。レンチンできる容器でパスタを茹でるから、大きなお鍋いらないし、お水もいらないし。楽でいいよ。 レンチンして茹であがったら水切りしてフライパンで納豆と一緒にササっと炒めてめんつ
お土産、いただきもの。赤福の黒餅白餅、初めて食べた。。。とおもう。2種類あるとさ、ぜったに両方一度に食べたいよね?え?? そんなことない??うちは 皆 2種類一度に食べました(笑)ごちそうさまでした!
17日(日)四日市のcafe&salonニーナさんでの二胡のライブ。スイーツタイムをはさんでの二部構成のライブ。ゲスト出演や自分の朗読のお仕事のおまけとしてではない1時間ライブ。貴重なライブでした♬( *´艸`)せっかくなので、どの二胡奏者の方も絶対に弾くことのない私だ
四日市のアトリエソワさんでのアクセサリーの展示販売。初日からお出かけくださってありがとうございます。地元のお友達、FBのお友達で遠くは志摩から、FBを見てお仕事の合間を見て県外から、インスタのお友達は奈良からと、たくさんの方が足を運んでくださって、「これを買
暑くなるとこうやって転がってます。 ひなた。アジの開きならぬ、ひなたの開き。ゆずはこのポーズ、やらないんだよ。ひなたはきっと毛がふわふわで長くて暑いんだと思うの。ゆずは毛が短いもん。開きからのひねり技がうまいんだ。
なすの肉詰め、普段買うひき肉は合い挽きか牛。めったに買わない鶏ミンチを使って作ってみた。なんで鶏ミンチを買ったんだろう。。。ほんとに買うことがなかったのに。シュウマイでも作ろうと思ったのかなあ。少し前に買って冷凍しておいたから、忘れちゃった。でね、初めて
朝起きるとすぐに、お掃除ロボットのスイッチを入れます。ダイソンのお掃除ロボットはバッテリーが弱くなって、バッテリーを取り換えるより、今ははるかに安いお掃除ロボットがあるってわかって1万円の物を買いました。これがお値打ちなのにしっかり働いてくれて、ダイソンよ
カボチャっておいしいのにね。なぜだか我が家は、いも、まめ、カボチャ、苦手らしい。カボチャをスライスしてレンチンして柔らかくしておいてからフライパンで甘辛炒め。庭でとれたしし唐も一緒にね。このカボチャは当たりでした!!甘くてほくほく、私の好きなタイプのカボ
この前の日曜日の音楽会♬音楽会を楽しむ前に出かけたのはこちら。お昼ご飯をみんなで食べに行ったの。雨降ってたし、駐車場いっぱいで止めるのに時間かかったし、外回りのお写真撮るの忘れちゃったよ。 月待ビーフカレーセットをみな注文。デザートはあとでケーキ食べるか
お友達の企画でおじゃましました。万古焼の器がならぶギャラリー。楽器をもって遊びに来てねって。私はウクレレと(久々)二胡を。ウクレレ持参率が多かった昨日。ほかには かわいいレインボーの鉄琴、オカリナ、鼻笛、二胡、キーボード、フルート、鍵盤ハーモニカ。順番に
毎年夏冬に送ってくれます。私も送るのですけどね。どちらかというと、「いつも母のお世話ありがとう」の気持ちがあるので私からだけでいいようなものの、弟曰く「いつも遠くから来てくれて、また電話かけてくれてありがとう」と。大やけどを負ったときも、父の入院の時も、
ごま油を効かせた中華味の春雨サラダ大好きです。ご近所さんからきゅうりをいっぱいいただいたので春雨サラダを作ったんだけどね、きゅうりとささみが多すぎて肝心のはるさめが見えません。あはは、これはこれでボリューミーでよろしいですな(笑)
今ね、ピーマンを一生懸命食べないといけないの。庭で収穫してるの。それでね、ピーマンをみじん切りにしてひき肉と一緒に炒めて肉みそに。それをご飯に乗せていただいたよ。ピーマンの肉みそ丼。丼はおかずが少なくてもいいから楽だよね。
庭でとれるピーマンね、炒め物ばかりに使っていると飽きちゃうの。箸休めの一品にと、塩昆布で和える。ぴーまんはできる限り千切り。細ければ細いほどいい。すぐにしんなりするからね。あえてしばらく置いてなじんだらいただくよ。立派な箸休めの一品に☆
先月の月末の火曜日、いなべ藤原のokudo中村舎で行われたおくど寄席に。この日は午前中に、どうにもこうにもやりきれないことがあって、心の中もやもやしてて、着物着て落語聞いてお茶いただいてリフレッシュしに☆と。選んだ着物は麻の着物。これを浴衣代わりに襦袢なしで着
この日の豆腐ハンバーグはひき肉は入ってないよ。市販の豆腐に混ぜるだけっていうのを使ったので 味付けだけでひき肉は入ってないの。ヘルシーでいいよね。滋賀ぷち旅行で食べすぎて(いつも旅行はそうだけど)体重減らさないと。で、ちょっとだけおからパウダーも入れたよ
四日市のアトリエソワさんで開催中のアクセサリーの展示販売。連日お友達が足を運んでくれてほんとにうれしい限り。昨日の日曜日は遠くは奈良からお友達が来てくれるということで、私もずーっと楽しみにしていたの。だって、インスタでのコメントのやり取りとリモート演奏を
令和4年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【7月】 1日(金)夏のしずく~アクセサリー展 アトリエソワさんにて 開催中 4日(月) 読み聞かせ園訪問 西保育園 年少 6日(水) 読み聞かせ園訪問 鵜がわら幼保園 年少11日(月) 読み聞かせ園訪問 朝上幼保
ここをあとにして向かったのはこちら。東近江市の茶房 茶さくらさん。ホテルで夜おなかいっぱい食べたでしょ、朝もバイキングでおなかいっぱいでしょ。お昼ごはんは要らない。でも、お茶ぐらいはしたいな~って帰路で立ち寄れるお店はないか調べたの。そしたらありました、
今日から始まります☆ 「ぷち・ぷち・ちょこっと~夏のしずく~アクセサリー展 season⒒」いつもより少し多くできたかな~とは思っていたけどカウンターにぎりぎりいっぱいに並びました。今年は個性的な子が並んでいると思います。奮発して買ったパーツや 私が好きでいつ
たくさん作ろうと思っても、こればかりにかかりっきりになることができず、根詰めると肩こり辛くなるし。。。それでも、精いっぱい作りましたので、お出かけいただけると嬉しです☆全部ではないけど、ここに少しアップするね。ほかにもまだ作りためたのがあるので 7月いっぱ
ホテルを出てすぐ向かったのは多賀大社⛩約15分。実はこんな近いのか!と驚いて、彦根泊にしてこの行程を立てたの。初めて連れて行ってもらって食べた糸切り餅が美味しくてもう一度食べたいと思ったことと、西明寺へのリベンジを。過去の記事は写真が消えちゃったの。。。泣
お目覚めのいっぱいはこれ☆昨日に引き続き今日もいい天気で、お城もきれいに見えます(ちょっと遠いけど)大きなお風呂でお城見ながら岩盤浴をした後、部屋で朝ドラ見て、そのあとに朝食を。バイキングです。天ぷら揚げてくれてテーブルまで持ってきてくれます。ミニトマト
お仕事を終えて、ごあいさつをして車を走らせた場所は、彦根市。せっかく滋賀までお仕事に来たのだから、滋賀のキャンペーン使ってお値打ちに宿泊して翌日はあちこち回りながら帰ってこよう...って計画したの。だって、梅雨の大雨や最初予報では雷もあったし、高速道路の
人権朗読会のお仕事の前にお昼ごはんを食べがてら行ってみたいところを前もって調べておきました。草津市立水生植物園水の森。西一会館から車で18分。行ける、行けるよ。中ににレストランもあったからお昼ご飯済ませて戻ったらいいよね。どんどん琵琶湖のほうに近くなってい
お隣の滋賀県は草津市からお声がけいただき、出かけてきました。菰野ICから草津ICまで一本。すばらしい!この日のためにできたICなのかって程。1時間ちょっとで行けました。遠くからで心配されるだろうと草津に入ったらお電話だけ入れてお昼ご飯を食べてから会館入りを
昨日の草津でのお仕事を終えて琵琶湖の横のさざなみロードを走って彦根まで来て、一晩こちらでゆっくりしました。今日はあちこち立ち寄りながらうちに帰ろうと思います。ではまたね!
お花の形のオニキス。丸いオニキスも合わせて2連のネックレスに。多分、私が2連のネックレスを作るのは初めて??な気がするよ。秋冬にも活躍するアンティーク色のチェーンで作ってあります。こちらはブラックのチェーンとラベンダー色のカットガラス。同じくラベンダー色の
ピーマン三つ。角切りベーコン少し。残ってます。サイドメニューにすべきこれを。肉詰めのように角切りベーコンを小さく切ってピーマンの詰めとろけるチーズを間に入れてマヨネーズを上にかけてトースターでチン!簡単おかずの出来上がり☆
6月18日(土)okudo中村舎さんでの朗読会でした。せっかく素敵な古民家での朗読会なので、暑いけど着物で行くぞーーと選んだのがこちら。いただきものの洗える絽の着物、いただきものの六寸帯、夏の帯揚げ、夏の帯締め。着物は未使用のものでした。6月は単衣っていうけどね、
来月からの展示販売。31日に搬入する予定で制作活動は仕事で立て込む日を除くと約1週間。どれだけ作れるかなあ。。。とにかく軽いのがお好みの人のために、天然石は小さなものだけにしてかわいいお花のパーツとなにげにウクライナ色。コロンと一粒ネックレスは昨年のより少し
6月18日(土)いなべのokudo中村舎さんにて大人のための朗読会を。オーナーのやまちゃんとはもう7年?8年?のお付き合い。朗読会も桜の木の下の二胡の演奏会も、いろいろイベント一緒にさせていただいたよ。今回は彼女がこの春オープンさせた、素敵なおくどご飯が食べられる
一人ご飯。庭でとれたなす。ツナ缶と合わせてパスタを作ったよ。赤トウガラシもちょびっと。ネギもお飾りにちょびっと。パスタはレンチンでゆでて手間なし。茹で時間が短くて済むように細麺を買ってるんだけど普通の太さのも食べたくなったなあ。今度はそれを買おうかな。で
昨日は久しぶりに頭痛が。。。めったにないんだけど。薬飲んで晩御飯手抜きで、1時間寝たらお風呂に入る元気も出て完治!!よかった。さて、少し前の晩ご飯です。豚しゃぶしゃぶ用のお肉、本当は茹でてサラダ風にお野菜と一緒に食べるつもりだったけど急に生姜焼きが食べたく
もうね、一気にたくさん作りすぎて、どれを記事にあげたのかわかんなくなっちゃってます。どんどん行きますヽ(^o^)丿ニュアンスカラーでまとめた チェーンちょっと太めのブレスレット。かわいい♡この石、ずーっと何か作品にしようと思って(本当は自分用に)大事にしまって
時間を見つけて作ってますよ。大粒の天然石、これ以上は重たくなるのでプラパーツやカットアクリルビーズを合わせてセミロングネックレスを。留め具はマンテル。ここもおしゃれ☆同じ天然石を白い石のさざれと組み合わせて鎖骨上あたりのネックレスに。シンプルなシャツ、綿
令和4年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】 18日(土)大人のための朗読会 PM3時~4時 いなべ okudo中村舎 *参加者申し込み受付中 23日(木)滋賀県草津市 人権朗読会 PM1:30
今週の18日の土曜日、いなべにオープンしたokudo中村舎さんにて 大人のための朗読会を開催いたします。アクセサリー作りに熱中してて、一度お知らせしただけになっていました。(⑅︎ ॣ•͈૦•͈ ॣ)꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎご予約していただきました皆様、ありがとうございます。「あ
永宮町のにこにこサロンさんへお仕事に行った日。選んだ着物はこちら。いただきものの単衣銘仙の着物、ネットで買った絽の帯、茶福箱のお弁当の真田紐、イベントで作ったガラスフュージョンのブローチ、貝殻の根付け。この着物、丈が短くておは処理が出ない。。。帯の中に隠
昨年12月に訪問して、そのあと好評だったとのお礼のお電話いただいて、それで、昨日6月10日(金)に2度目の訪問をしてきました。お久しぶりです。お元気でしたか?楽しみにしていましたよ。今日は二胡の演奏なんですってね。。。。。たくさんのお声をいただいた後、ごあいさ
鶏肉大好きってのは、もう何回も言ってるよね(笑)その中でも、ささみが好き☆おいしいし、それでいてカロリー少なくヘルシー。そんなささみをビニール袋に入れて塩コショウとマヨネーズでもみもみしてしばらく置きパン粉を付けてフライパンでこんがり焼くの。揚げるのも好
前にあげた記事にもあったシェルのお花のかわいいパーツ😍2つ買ったので,もう一つは天然石いっぱいの贅沢なネックレス二胡仕上げたよ🌟やっぱり,天然石は石の持つ輝きが違う❣️高級感が漂い品がある✨奥の赤いのはチェコビーズでお花を作り、チェーン部分はこちらも贅沢
うどんは生うどんを買わなくなりました。冷凍うどんのおいしさを知ってからは。一昔前は、冷凍食品なんて。。。的な感じだったと思うんだ。だけど、冷凍ものでおいしいものがたくさん出てきて、その一つが冷凍うどん。生のように消費期限を気にしなくていつでもストックして
どんどん作ってますよ。きれいな紫のパーツはコットンパールやカットガラス、それからお花型のラベンダーアメジストと合わせてセミロングのネックレスに。上品でとってもかわいいの。色違うのブルーのパーツには大玉とカットガラスとグリーンの天然石(名前忘れた)を合わせ
来月からのアクセサリーの展示販売に向けて 約1か月間のクリエイターと化しています。今シーズンの一押し、一目ぼれして買ったゼブラ柄みたいなこのパーツ。ヒョウ柄、ゼブラ柄ってあまり好きではないけど、これはなんだか上品な感じがして買い求め 真っ先に仕上げたよ。な
今年も四日市市アトリエソワさんにてお世話になります。昨日から、制作に取り掛かりました。今年はクールビューティーなゼブラ柄のパーツを仕入れたので真っ先にセミロングタイプとチョーカータイプの2種類を作ってみたよ。シェルの土台にオレンジのお花がのったパーツもかわ
おかずが少ない日はサラダもボリューミーにしたい。レタス、キュウリ、細切り昆布、豆腐。梅ドレッシングだとほんのりピンクも合わさってちょっとかわいいサラダになる。干し切り昆布半分サラダにして残り半分は、ニンジンとツナと合わせて煮物にするよ。
二胡を楽しむために自分の曲を作りためています。中国大陸、馬の戦闘シーン、隣国の王子と姫のそれぞれの父である王の侵略による悲恋の物語、そんなイメージで作りました。以前にも投稿したのですが、年ごとに少しずつ上達していると希望をもって記録用に最投稿です。
鶏ハムを作る時はいつも紅茶のティーパックで作るんだけど、この日は切らしてて。。。トウモロコシ茶のティーパックで代用。そんなに変わらないような気がする(笑)きれいなビニール袋に鶏肉入れてハーブと塩をもみこんでしばらく寝かせティーパックで煮て出来上がり。紅茶
私がいつも座る長座布団のカバーも夏仕様になりましてちょっとひんやりするのが気持ちがいいのかさっそくゆずが、ここに陣取ります。のんきにあくびなんぞして、カメラ目線も上手で、お目目くるくるでかわいいの。
暑かった日曜日、そうめんの出番でした。そうめんや冷や麦に何を入れるか家族それぞれ好みがあって。揚げ玉、ネギ、生姜・・・・。私は柚子胡椒、これが好きなの。柚子胡椒をベースに、揚げ玉やネギ、これかな。ちょっとおつゆが薄くなっても、柚子胡椒のピリッとした味覚で
先日実家に行ったときに母が作った玉ねぎをたくさんもらってきました。借りた畑で野菜をつくる元気があって、ほっとしてます。では、玉ねぎを使ったサラダを。市販の細パリパリ麺と薄くスライスして水にさらしておいた玉ねぎを混ぜてドレッシングで和えるだけ。ちょっと彩り
ご近所の親戚さんからいただいたブロッコリー。立派でね、虫もついてなくてね、おいしくいただいたんだよ。立派なブロッコリーには立派な茎がついているものでして、その茎がおいしいんです!!どちらかというと茎のほうが好きだったりもします( *´艸`)茎を炒めて食べると
先日、リビングの腰高窓のカーテンがヒラヒラしてた。網戸は反対側についているので、そっちの窓は開けることはない。なのに、カーテンがヒラヒラ。。。。まさか!!ああ、やっぱり。。。20センチぐらい窓が開いてる。ひなたがいない。やられたよ、ここ開けるようになっちゃ
先月実家に行ったときに、母の勘違いから行くことができなかったカフェにリベンジしてきました。(今月は月2実家です)美濃加茂市伊深町のいぶカフェさん。旧伊深町役場をリノベーションして昨年の4月にカフェとしてオープン。味わいあるねえ💛ジビエカレーがおいしいとか。
コストコに買い物に行ったちびジュニア夫婦。お友達夫婦に便乗させてもらったそうな。とちゅう、「なんかほしいものある?」とLINEが来たけど急に言われても、、、それに、行ったことがないから、何があって、何がいいんだかわからない。少し時間置いたら思い出した。テレビ
例によっておからハンバーグです。お豆腐屋さんでいただいたおからパウダーがあるのでお料理に使わないといけません。でね、例によって入れすぎたんです、おからパウダーを。これはぱさぱさになったかも。。。と思ったのでカレールーで煮込みハンバーグにしたというわけなの
ひな祭りのお料理で使った「桜でんぶ」、冷蔵庫に残ってまして。。。子どものころは、きれいだしご飯に乗せて食べるのも好きだったけど今は甘すぎるなあ。。。ほかだれも食べないし、どうしようか。お砂糖代わりに料理に使ったらいいかな?とあんかけ卵の溶き卵に混ぜました
こんな風呂敷がありました。めっちゃ大きいの。布団を包むことができるぐらい。使い道もなくしまっておいたけど。。。。かわいい藍染の柄だし、ワンピースにできないかな~と考えて。半分に折って切って、その片方はスカートに。残りの半分をさらに3等分に切り、真ん中の部分
鈴鹿山脈のトンネルを抜けてお友達が来てくれました。「今日はフリーですか?」と朝LINEが来て、お友達の用事を済ませた後に 一年ぶりの再会を。昨年同様、かふぇたかの さんにて。12時に待ち合わせ。やさしいお味のランチとご飯がもちもち!どうやったら こういうもちも
ご近所豆腐屋さんで買うお豆腐。最近お気に入りのお豆腐がない。(B級品をお値打ちに買うのでないのは当たり前かもしれないけど)でも、私はあれが好きなのよーーー!と心の中で叫びながら違う豆腐をかごに入れてます。ちびジュニア夫婦にもおすそ分けするんだけどね、最近夜
ちょっと前のお料理だけどね、卵焼きにみつばをいれたの。オニワのみつばをたくさんいただいてきたのでお味噌汁に入れたり、飾りにしたり、そして卵焼きにも入れて。母の日、ちびジュニア夫婦が来たので「うちでたべていったら?」ということでね、牛丼を作ったの。その時に
町内の親戚からスナップエンドウをたくさんいただいたの。お味噌汁にしたり、バター炒めにしたり、卵焼きに入れたり。この日はツナと一緒にパスタにしたよ。味付けはめんつゆ。少しバターを効かせた和風パスタ。スナップエンドウっておいしいよね。普通のエンドウがプリっと
4月にオープンしたばかりのいなべのokudo中村舎さんにご飯を食べに行った日。選んだ着物はこちら。いただきものの袷の小紋。この日は袷で十分な少し肌寒い日だったの。ちょっと渋めの帯が欲しいと、たんす屋さんで買ったリサイクルの名古屋帯。そして、実家の近くの手芸やさ
昨日はクラウドファンディングでいただいたチケットでランチを堪能してきました。1回目の訪問はおくど寄席の時。2回目の訪問は着物用前掛けを届けに。昨日はお昼ご飯をね。このお膳、うちにもあるわ~~( *´艸`)来ました来ました、メインのお膳が。海老しんじょうおいし
家から一番近いパン屋さん。フォッカッチャを買いました。一人ランチに、マーボー豆腐の残りといただきもののブロッコリーとスナップエンドウで。フォッカッチャにマーボー豆腐のせたり付けたりしておいしくいただいたよ。
冷凍庫に肉団子が残ってた。。。食べてしまわないといけません。揚げるのは面倒だし、これだけをメインにお料理ってのも少なくてちょっと。。。。そうだ!シチューに入れよう。一人2個入っていれば十分でしょう、ってことで余っていた肉団子はシチューの中に入って おいしく
先週の日曜日の母の日、お嫁ちゃんから素敵なディフューザーをいただきました。いつも私が買う100均じゃありません(^_^;)もっと大きくて高級感ばっちりのインテリアにもなるおしゃれなものです。香りもお嫁ちゃんとちびジュニアが好きな香りを選んだそうで、私もばっちり、好
ご近所のお豆腐屋さんで大豆から揚げが売ってます。ときどき買うのですが、この日は親子丼のようにして食べたよ。コロッケだって唐揚げだって、卵とじ丼にして食べるとこれまたおいしいの。だから、大豆から揚げも玉ねぎと一緒に卵とじ丼に。ご飯にのせていただきまーす!!
先日終えた菰野町図書館での講座。スタッフさんから、お礼のお手紙とアンケートのお声を届けてくださいました。たくさんの「よかったです」のお声の中に、こんなユニークなお声も。*素晴らしい!感服!声色、表情もよかった。時間の配分も参考になりました。 ↑男性の参加
ランチに出かけた日の着物はこちら。銘仙の単衣。もう暑いから単衣だよ。帯は絽の帯。絽の帯ってなかなか出番がないので、単衣に合わせてもう着用です。襦袢は半襦袢のお袖は筒状のものを。あとは裾避け。長襦袢は着ません。帯締めは今年の茶福箱の真田紐。帯留めはどこか
お友達がオープンさせたかまどご飯を楽しめるお店「okudo中村舎」。先日、おくど寄席の時と着物用の前掛けをおとどけに、と2回おじゃましています。今度15日(月)には かまどご飯を食べる予約をしてあるよ。今からとっても楽しみ☆ねっ、この雰囲気の良い古民家。いい状態
いつかは行ってみようと思っていた菰野ピアノ歴史館。ランチの時にお友達から話が出て、行ってみました。ついてみると駐車場がめっちゃいっぱい。。。。何かある??と思ったら、コンサートがやっていたんだって。新聞に載ったのでお客さん多かったらしいの。私たちはコンサ
着物でランチ☆菰野町 キャフェ・ド・モザ さん。久しぶりに行きました。店内はお写真NGだけど、お料理はいいですよということなのでさっそく。頼んだのはアボカドのリゾット。スープもついてきました。自家製ニンジンのスープ。おいしいねえ。リゾットは信楽焼の土鍋にド
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?
一年に2回のイベントとして組み入れてくださっている、四日市博物館内の環境未来館さん。4月におじゃまして、今回8月が2回目。このところかわいい案内を作ってくださってます。今回は、写真が入ってる( *´艸`)まだまだコロナ禍、参加も予約制です。今回初の受付テーブル
ご近所親戚さんからゴーヤをいただきました。一つは普通のゴーヤ、もう一つは色が薄くていぼいぼが丸くてつるつる。これは生でサラダで食べられるよって。さっそく、ツナと合わせてツナマヨゴーヤ。彩りに千切りニンジンも。いけるーーーー!! うまいーーーー!!これだけ
今年も開催します。よろしくお願いします!と、菰野町図書館の担当の方から お手紙とともにチラシを送ってくださいました。まあ、ぐっと大人っぽいチラシ☆今までにない感じ☆いつものラウンジではありませんが。。。。人数制限もありますが。。。。。どうぞご予定にしてお
令和4年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【8月】 14日(日)環境未来館 読み聞かせ AM10:00~ とAM11:00~ *要予約24日(水)中部地区イキイキサロン 午前【9月】 12日(月)羽津小学校読み聞かせ17日(土)いせや寄席 ゲスト フルート演奏21日(水)竹永放
大人のための朗読会の日のコーデ。夏着物ではなく浴衣で。でも着物のように気つけてきちんと感を出して。浴衣の衿は洗うとくたくたになっちゃうので まつり縫いを2か所ほどいて衿芯を入れて。浴衣はいただきもの。夏帯もいただきもの。この帯は初めて着つけました。手持ち
8月8日(月)いなべのメシェレさんの朗読会の前にランチを食べに行きました。実ははじめに上木食堂に立ち寄ったんだけどね、予約しないとなかなか入れないお店だとは知っていたけど、一人ならなんとか夏かと思いきや 駐車場なかった(-_-;)次はその少し先のノールさんに行っ
10月22日(土)に親子読み聞かせでお世話になるいなべのメシェレさん。「大人の朗読会も聞いてみたいわ」、とのことで開いていただいた朗読会。北勢市民会館の2F和室にて、約1時間ちょっとの読み聞かせ&朗読&二胡演奏を。この日は浴衣を着物風に着付けて出かけたの。お気に入
冷やし中華じゃないの。ヘルシーな豆乳麵。スープもあらかじめ冷蔵庫で冷やしておいて氷も浮かべてつるつるしこしこでいただきます。庭でとれたオクラは少し硬くなっちゃったから綿と一緒に茹でて食べたんだ。きゅうりも庭でとれた自家製きゅうり。なんか盛り付け適当だけど
うれしいいただきもの💓自分じゃ買わない😆どれから食べようか迷う😋そして選ぶ一番手はもちろん私🥰
アップしていなかったモーニングを。7月22日(金)四日市のcafe&サロンニーナさんにてモーニング。この日はお勉強会のゲストとして朗読と読み聞かせでお呼ばれ。その前にいただいたモーニング。しっかりおなかいっぱいになりました。くるくるのフライドポテトがかわいい♡
招待チケットを旦那がもらってきてくれたので出かけてきたよ。いわさきちひろ展。遊べる体験コーナーがあるのでさっそく。歩くとピアノのような音が鳴って、足の場所にほわっと色があらわれる。楽しいからいっぱい歩いちゃう。いわさきちひろさんの画風は 初期のころとはず
先週会場下見と打ち合わせを兼ねて出かけたこちら昨日3日(水)がお仕事当日でした。公用車で自宅近くの五百羅漢の駐車場まで担当の職員の方が迎えに来てくださいました。昨年度お話をいただいた方が今年度移動になり、新しく担当になられた方はなんとうちの地元竹永小学校
お友達とランチに。行きたかったお店は臨時休業だったのでいつもの大鯛さんへ。ざるそばとばら寿司のランチを。しまった~~、お蕎麦だけでもよかった。。。おなかいっぱい。小鉢に乗ったゼリーが透明だったので全然気が付かず、帰る間際に あわてて食べた(^_^;)お店を変え
この暑さ。。。日曜日の早朝に義母の代わりに畑の草取りに行ったときこれを使ったんだ。熱中症対策、暑さ対策。セリアで税込110円。水にぬらして硬く絞って 2,3回降ると なんてことでしょう!!ひんやり冷たく。これはいいねえ。と首に巻いて、しかもかわいいからいいね
なすをどんどん食べよう企画🍆野菜カッター?チョッパーでみじん切りにしたなすとひき肉を炒めて、水分少なめのキーマカレーを🍛食べる時はご飯と混ぜて食べるよ🍛ローリエは我が家は必須です🍃あーあ、食べすぎちゃったね😋
めっちゃ大きな卵、規格外の卵?買いました。それを使ってあんかけ卵を。トロトロの餡がおいしいんだよね。そして、餡がのこったら ご飯を入れて食べる。これがまた おいしいんだよね~♡昨日は午後から時間ができたので、8月に入ってから始めるはずだった絵本コンクール応
大根はやっぱり圧力鍋で煮るのが一番と思ってる。お店の大根はみずみずしいけど、義母が作る大根は筋が入ってちょっと固いの。(本人もそう言ってる)その大根は圧力鍋で煮ないと柔らかくならないのよね。これは加圧7分で仕上げた状態。味見して もっとシミシミにしたかった
来週のお仕事の打ち合わせにこちらへ。このコロナ禍、講義をする立場として、いろいろ考えることが多いわけで。コロナ禍以前だと フロアーに降りて参加者さんとの距離が近い立ち位置を希望していた私だけど、今はなかなかそれも厳しい。担当の方とご相談させていただき、実
7月26日はジュニアの誕生日。あの日も暑い日だったなあ。。。あのあたり出産率が高くてホールに出産終えたママたちの合宿のように寝ていた2日間。楽しかったなあ(笑)さて、「ケーキいる?」と聞くと「ガトーショコラ」との返事。大きくなってもケーキ入るのね( *´艸`)い
ただいま四日市のアトリエソワさんで開催中のアクセサリー展。あとのこり今日を合わせて5日となりました。昨日であった知り合いも「金属アレルギーの私にもつけられる紐のネックレスがあったので買ってきたよ」って。全部売れてしまうってことはないと思うので、まだ何かし
菊井さんをあとにして。住宅内にひっそりと建っているログハウスのカフェへ。何度か行ったことがあるけど、お蕎麦の後にコーヒー飲みたいねってことで、ご案内。お蕎麦食べおわって「あーおなかいっぱい」って言ってたのにメニューに「おやつセット」ってのがあって500円。
2月に初めて訪れて、このおいしさに大満足した私。今度はお友達と一緒に行ったよ。あいにくの雨降りだけど、外を歩くわけじゃないからいいの。ワイン樽。前回は一人だったので座布団のお部屋でいただいたけど今回は私は着物だし、いす席のお部屋に。今や、検温消毒は当たりま
コンビニに振り込みに行ったときにアイスクリームコーナーを覗いてみたらあらまあ!私好みのアイスクリームが☆この、小麦ブランって言葉にまず惹かれて塩キャラメルってところに惹かれてもなかがモナカってところに惹かれて 買い☆和菓子のもなかは子供のころあまり好きで
そうめんじゃないよ。豚骨インスタントラーメンを茹でてスープは別にお湯と水で溶いて氷を入れて(濃いから薄めてね)つけ麺にして食べるの。トッピングはトマトとわかめとキムチ。冷蔵庫の残り物。夏のお一人様ご飯のレパートリーにちゃんと入っているよ。ああ、冷たいもの
実家の母にもらったもち吉の「いなりあげもち」と一緒にこの日食べたのは豚丼。玉ねぎもどどーーんと母からもらってきたの。畑で作ってるんだ。まだ畑仕事ができるぐらい元気なら安心だけど熱中症くれぐれも気を付けてね。実は先日熱中症になりかけたそうな、畑に行って。自
この前実家に行ったときに、母が持たせてくれたお土産。あのおいしいお煎餅で有名なもち吉で販売しているこれ。「いなりあげもち」母が、簡単で美味しいから食べてごらんって。味がついているお揚げが入ってて小ぶりのお餅が入っててそれを揚げに入れてレンジでチンするだけ
なすを食べないとな~~。納豆も余ってるんだよね。この二つを使ってパスタを作るよ。小松菜の茎の部分だけ足してオリーブオイルでペペロンチーノ風になすと一緒に炒めておいて茹でたパスタと和える。お皿に盛り付けたら納豆をのせて刻みのりものせて出来上がり。グーーーー
庭のきゅうりがね、お化けキュウリになっちゃって。。。。葉っぱで埋まって見えなくて。お化けキュウリは中のタネが大きくなっちゃっているから縦半分に切って、種を掻き出して切って食べるよ。きゅうりともやしのナムル。きゅうりは切ってから塩をまぶして水切りし、もやし
あたらしい予定を追加しました(赤字&青字)まだまだ コロナ禍のため園訪問以外のお仕事は少なめで、延期・中止等も考えられます。どうぞご了承ください。************************* 【8月】 25日(水) 四日市中部地区イ
お豆腐屋さんのくじでおからパウダーが当たったので(3等)さっそくお料理。ピーマンは実家に行ってもらってきたもの。大きなピーマンだったよ。肉ダネのつなぎにおからパウダーを使って。そうそう、しまい込んでいたみじん切りカッターを使って玉ねぎのみじん切りを。ドラッ
ひさしぶりに かふぇたかのさんへ。ランチには2回来たことが有るんだけど、2回目は昨年の6月。3回目のこの日はモーニングのお時間におじゃましたよ。この日はハンドマッサージをやってくれるイベントがあってほら、最近手がむくむから、やってもらったらすっきりするかな~
なんてことのないトマトソースパスタ。しかもレトルト(^_^;)冷たいものばかりは体を冷やすのかもしれないけど熱いものを食べる気が出ない日にパスタも冷たくしちゃえーとレンチンして出来上がったパスタ麺を冷や麦のように冷やしてルーも冷たいままボールであえてお皿へ。い
茗荷をいただきました。大好きなこれをつ作ります。きゅうりと合わせて味付けはごま油としょうゆ。シンプルだけど、これがまたおいしい!
少し前から水出しティーを作ってます。家族の分は水出し麦茶。もちろんこれも私は飲むけどほかに自分専用の水出しティーを100均のクリア水筒に作るの。色んな種類が入っているハーブティーを買ったのでまずはこれでいろいろ楽しんで、この前アトリエソワさんでこちらを買い求
きゅうりを千切り、えのきはレンチン。ボールに入れてごま油とお醤油で味付け。ふわっとごま油が香る一品。忘れられて巨大になったきゅうりを消費すべくたくさん作ったよ。冷ややっこの上にものせて食べましょうね☆
人間も猫も暑いのよ。。。冷たいアルミ板を夏の定位置に。さっそくやってきます。ゆずです。あくびなんぞしちゃって。だんだんこんな体勢に。エアコンつけるとね、暑がりの癖に冷えるのもいや。ゆずは風の当たらないここに。ひひなたは・・・・?ソファーの後ろに置いてある
ただいま開催中のアトリエソワさんでのアクセサリー展。あと二日となりました。最終日の明日31日(土)は夕方5時半ごろに片づけに行きますので最後の駆け込み、お待ちしてますね♡うまく私と出会いましたら、プチっとおまけしちゃうかもしれない( *´艸`)さてさて、お料理を
2年前まで、プランターで緑のカーテンと合わせてゴーヤ育ててみたけどあんまり実がならないのよね。4つぐらい小さいのが成った後、枯れちゃう。なぜだー???で、もう育てるのやはめた。ほしいときに買いましょう!ゴーヤと卵と豚肉。ベストすぎる組み合わせでおいしくいた
お一人様ご飯。ゴーヤ、納豆、カレー粉、コンソメ、冷ごはん。これでカレーチャーハンを作ったよ。カイワレも飾っておきましょうね。しかし、カレーはおいしいなあ。これ考えた人もう最高やな(⁎˃ᴗ˂⁎)
ちびジュニアのお嫁ちゃんの実家から送られてきた生しいたけ。おおきいよー!かなり入っているよー!!おいしいうちに食べなくちゃいけないから 二人を呼んで一緒に晩ご飯を食べることに。木綿豆腐を水切りして、ツナ缶と卵とおからパウダーいれてマヨネーズとお醤油とお塩