メインカテゴリーを選択しなおす
ソフォラリトルベイビー(ミクロフィラ)の育て方: ポイントは2点「日当たり確保」と「乾燥対策」
もりぐち みなさんこんにちは♪ 今日も一日元気もりもりブロッコリー! 本記事のテーマは、ソフォラの育て方についてです。 ソフォラは、マメ科特有の小さな葉や繊細な枝ぶりがとてもかわいらしい植物で、別名「メルヘンの木」と呼ばれるのも納得の見た目
庭のこびとノームから身を守る方法 チャック・サンプチーノ著 ふらっと立ち寄った図書館で目について借りた本。 赤い三角帽をかぶった小人のおじいさん、ノーム。 その存在は、知るともなく知っている。 映画アメリにも出てきたし、 どこの家の庭にもある、とまではいかないけど、 わりと見かけることが多い陶器でできた置物だ。 ディズニーの白雪姫に出てくる7人の小人を彷彿とさせる見た目から 善良な妖精の類かと思っていた。 しかしこの本のタイトルには「ノームから身を守る」とある。 なんか気になるではないか。 厚さ1センチほどで写真もたくさん載ってるから すぐに読み終わるだろうと思い、借りたのだが。 この本は一体…
ドイツ語由来の「外来語」(その6:マ行)メトロノーム・マイスター・マンガン・メス・メルヘン・モリブデン他
古来日本人は、中国から「漢語」を輸入して日本語化したのをはじめ、室町時代から江戸時代にかけてはポルトガル語やオランダ語由来の「外来語」がたくさん出来ました。幕末から明治維新にかけては、鉄道用語はイギリス英語、医学用語はドイツ語、芸術・料理・
みどりのゆび モーリス・ドリュオン著 この本を読んでまず思ったのが その世界観も登場人物の設定もまるで違うけど バーネットの秘密の花園と似ているなと。 秘密の花園は、イギリスに住むネグレストされた子どもの頑なだった心が 草花にふれることで癒やされ 子どもらしい明るさと素直さを取り戻し成長する物語。 みどりのゆびは、チトという少年のみどりのゆびの力で 街のここかしこに草花があふれ 犯罪も戦争もなくなるという、いわばファンタジー。 馬も喋るし。 2つの物語のどこを似ていると感じたのか。 それは自然の偉大さとSense of wonderの大切さを知れるところだ。 Sense of wonderを調…
飯能「ムーミンバレーパーク」のアトラクション・見所を写真豊富に紹介!【埼玉県】
埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」は、北欧の妖精ムーミン一家がテーマの体験施設。現地の写真豊富に、オススメの入場券や見所の紹介をします。自然に囲まれたパークはまさにメルヘンチック!
お菓子の大舞踏会 夢野久作 著 夢野久作といえば、ドグラマグラ。 私はドグラ・マグラしか読んだことがない。 ドグラ・マグラのチャカポコチャカポコ・・・が辛すぎて なんとか読破したものの、チャカポコしか覚えていない。 以来、夢野久作の本を手にとることはなかったが 「お菓子の大舞踏会」というタイトルに惹かれて読んでみた。 これが夢野久作の作品なのかと驚いた。 タイトルは可愛いけどきっと難読なのだろうと予想していたのに 反してタイトルそのままにお菓子が踊る童話である。 お菓子の食べすぎは体によくないと 子どもへの注意喚起を目的に作られたような童話だ。 お菓子が大好きな五郎くんがお菓子をたくさん食べた…
先日、実家へ帰ったら、母(婆)がピエロのような洋服を着ていた・・😳その服?どうしたの???っと思わず聞いたらあんたに貰った服じゃ(^^) えっ 私がピエロの…
ここ数日、眠くて眠くて。。原因不明だから、この際眠って癒されましょうぞ!
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。ここのところ 眠くて眠くて。。思い当たる理由なき眠気!ど〜…
JUGEMテーマ:映画の感想 その1からの続き (4) 人生を語り合うこと中流階級のダニエルの家庭に対して、メロディの家庭は労働者階級に属しているようです。メロディの父親は食事中に下品な話をして娘にも妻にも睨みつけられま
JUGEMテーマ:映画の感想 このような半世紀も前の古い映画を取り上げるなど「いよいよネタも尽きたのか…」と言われそうですが、私のそれほど豊かでない映画経験の中で最も好きな作品の一つであることから、今回ぜひ扱ってみた
アマゾンプライムはたまに見ます。最近よかったのでお気に入りで、少女漫画みたいなかわいい世界観の映画です。原作は児童文学なんですね。 BASEより おめかし魔女…
ハルニレテラスのアンブレラスカイと星のや軽井沢/長野・軽井沢旅行2022/2日目②
夜のハルニレテラスのアンブレラスカイが素敵さぁ~~ チムチムリ~チムチムリ~チムチ~ムリ~~星のや軽井沢の水波の部屋_________________ ( 長…
今日は夜勤明けで帰ってきました。京都は台風の影響で夕方から雨予報。暑いから、夕方に走りたいのに仕方ありません。今日は昼ご飯を食べてビルドアップ走!今日も 2キ…
ため息の行方 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 作者:陸奥A子 集英社 Amazon 乙女チック。 陸奥A子の作品を乙女チックと言わずして何という。 とくに、80年代の作品は、乙女チックと可愛い(KAWAIIではない)が盛り盛り。 夢中だった高校生の私は、この中に住みたいと願った。 栄光高校に通う。 休みの日は、にんじんデパートで買い物。 まきこ堂のオルゴールと、手作り雑貨を部屋に飾る。 寒い冬は半纏を着て、馬男(子犬)と散歩に行く。 ギンガムチェックの制服で制服デート。 眼鏡かけた学者や研究者っぽい彼氏。 クラスメイトの伝言、公衆電話、駅で待ち合わせ。 奇をてらった話や描写はない…
森おばけ (福音館創作童話シリーズ) 作者:中川 李枝子 株式会社 福音館書店 Amazon 小学校の図書室で借りていた。 転校前だから小学生の低学年。 何度も借りていた。何度も借りるくらい好きだった。 大人になってこの本のことは、うっすらしか覚えてなくて、 タイトルも内容もおぼろげ。 “ゆらりさん”とかいう名前のおばけが森に住んでいて。 本の表紙は、水色っぽくて・・。 物語より、何度も何度も読んだことを強く覚えていた。 ある時、本屋の児童文学コーナーを眺めていて見つけた。 見てすぐわかった。 「そうだ、森おばけってタイトルだった!」 手に取ってパラパラと拾い読み。 森に住んでるから森おばけ。…
去年の今頃だったか、 本屋の児童書コーナーを物色してた時、出会った。 この2冊を見つけた時の喜びをどう表現したらいいだろう。 嬉しすぎて思わず「いやん♪」て、言いそうになった。 マクドナルドとセンダック、翻訳は、脇明子。 これを最強タッグと言わずして何と言う。 そして、安心、信頼の岩波書店。 買わない理由がない。 本の装丁が、残念ながら誰の仕事かわからないが、素晴らしい。 表紙の色は、淡く落ち着いた黄色と緑。 そこにセンダックの繊細な線画。 表紙をとってみれば、紺地に金色で描かれた絵。 ウィリアム・モリスのいちご泥棒を思い出した。 美しい。 どこかカフェでも入ってすぐに読みたいと逸る気持ち。 …
金の鍵 THE GOLDEN KEY ジョージ・マクドナルド George MacDonald 虹のたもとで金の鍵を見つけた男の子モシー。 母親を亡くし、父親と召使いに放置された女の子タングル。 二人が一緒に鍵穴を見つける旅に出る物語。 タングルが妖精の悪戯から逃げて迷い込んだのは 妖精の国のおばあさまの家。 不思議なおばあさまの導きで旅に出る二人。 目的は、金の鍵の鍵穴を探すこと。 箱の鍵なのか、家の鍵なのか誰も知らない。 いつの間にか、はぐれてしまう二人。 一人になっても旅を続ける。 海の老人、大地の老人、火の老人に導かれ再会する二人。 何度読んでも疑問がいっぱいな物語。 文字を追ってるう…
かるいお姫さま ジョージ・マクドナルド THE LIGHT PRINCESS George MacDonald 物語は、誰もが耳にしたことがある昔話や童話に似てる。 お姫さま誕生の洗礼式に呼ばれなかった魔女がお姫さまに呪いをかける。 すべての重さを奪う呪い。 心もかるく 体もかるく 重さはみんな飛んでいけ。 よく考えたなこんな呪い。 かけられた本人より、周りが苦しみ、嘆き、悲しむ呪い。 飛ばされしまうほど軽いのは困るが、 もっと体が軽くなりますようにと日々願い、 何も考えない頭と心をうらやましいと思う私。 軽いから風で飛ばされてしまう。 お姫さまが身につけた物も重さがなくなる。 うっかり飛んで…
ピノッキオの冒険 カルロ・コッローディ 1883年 嘘をつくと鼻が伸びる、木で造られたあやつり人形の男の子。 なんやかんや冒険をして最後は、願いかなって人間になる。 原作を読んで自分の記憶がどっぷりDisney的ピノキオ物語だと驚いた。 Disneyのアニメは、見ていないにも関わらず ピノキオと聞いて頭に浮かぶのはDisneyのピノキオなのだ。 恐るべしDisneyMagic! ジェッペット、善良で短気。 とんでもなく貧乏で、幸せで温和な老人というイメージと程遠い。 ピノッキオ、わがままで怠け者で誘惑に弱い、悪ガキ。 生みの父を蹴り飛ばし、家を飛び出して、追いかけてきた父は牢屋にぶち込まれる。…
そこなし森の話 佐藤さとる 1976年 佐藤さとると言えば、コロボックル。 コロボックルと言えば、佐藤さとる(私的に!) その!佐藤さとるの短編集。 大人の今、振り返るとあれは何だったんだろうと不思議に思うことがある。 日常に不思議が散らばっていた子供時代。 子供は、不思議を不思議と思わないから 大人の方が不思議に会う回数は多いかもしれない。 大人は、出会った不思議を解明しようとする。 誰かのいたずら、うっかり、記憶違い、偶然の産物・・・ 謎解きできないともやもやする。 そんなおかしなことあるわけないと不思議を一生懸命、否定しようとする。 科学は万能ではないし、 人間が解明できないことは5万と…
ハリー・ポッターと賢者の石 J.K.ローリング 1999年 児童文学の大大大ヒット作。 映画化される前から話題になってた。 どこの本屋でも山積みで 分厚い本にも関わらず売れていた。 ひねくれてる私は、当然のようにスルー。 流行りものは興味がわかず、 まれに手にしても好みじゃないことが多いからだ。 どんなきかっけで読んだのか覚えていないが 読んだ時の衝撃は、忘れない。 頭をガーン!とやられた感じ。 これだこれだ、私が好きなのはこれだ。 こんなに好きな世界を忘れていたなんて。 魔法使い、マント、小鬼、空飛ぶほうき、百味ビーンズ、トロール・・ 目が覚めたような、 凝り固まっていた殻が割れて外へ飛び出…
月あかりの中庭 (講談社文庫) 作者:立原えりか 講談社 Amazon 月あかりの中庭 立原えりか 1987年 12篇の短編からなる童話集。 日常の不思議な話というより、ファンタジー&メルヘン色が強い。 <新しい誕生日> この寓話に出会えただけで満足。 他はいらないかも。 もうすぐ60才の独身のはるな。 「楽しいこと何一つなくて年をとってしまった。 なんでそうなったかわからない。」 ああ、その通り。 なんでそうなったかわからない。 気づけば独身、いつも一人。 明確に意図的にそう生きている人もいるだろうが 大半は、気づくとそうなっていた。 これがホントのところだと思う。 少なくとも私はそう、気付…
ホームページの一番上はまだ夏ですが、 スクショして加工。ホームページ トップ 段々と新作をもってきたり、秋モードにシフトという感じでしょうか。まだ下にスクロ…
BASEにて販売開始しました新作です。OpenSeaも試みましたが、やはり出品数制限の為不可でした。 BASEより 赤ずきん(コスプレ) オリジナルキャラ…
ホビットの冒険 (全1冊) (岩波少年文庫) 作者:J.R.R.トールキン 岩波書店 Amazon 家に突然、知らない人がワラワラ14人も 押しかけきて勝手にごはんを食べて 宴会を始めたらどうする。 怒る、そして警察に通報する。 そのうえ、祖国を取り戻す旅に同行してほしいと言われたら? 断るに決まってる、怪しさ100%だ。 バギンズもそう思ったのに何故か一緒に旅に出る。 この強引さがファンタジーだ。 ファンタジーはあんまり好きじゃない。 世界観がゆるいと なんでもありの無法地帯になるから。 制限のない世界の住人や出来事は どこか空々しくて安っぽく感じる。 だからホビットにも興味がなかったのだが…
ジオジオのかんむり 作者:岸田 衿子 株式会社 福音館書店 Amazon ジオジオは、王様のライオン。 誰もが恐れる強い王様。 ピカピカ光る冠を見ただけで皆、隠れてしまう。 強者の孤独。 強者の王様も年をとる。 老いを感じた時、さらなる孤独が襲ってくる。 私は強者ではないから、 強者、上に立つ者の孤独はわからないが 容易に想像することは出来る。 反対に弱者は、どうだろう。 弱者は、数が多くていつも群れてるから孤独じゃない? そんなことはない。 弱者だって孤独だ。 上司からのパワハラで病んで無職になった私は、 上司が強者ってことだから弱者だ。 人と関わるのが怖いから 社会復帰もままならない。 未…
だれも知らない小さな国―コロボックル物語 1 (講談社青い鳥文庫 18-1) 作者:佐藤 さとる 講談社 Amazon 小人の物語の定番、セオリーと言えば 小人の敵と味方の攻防を描いた物語だろう。 小人の味方となるのは、たいてい子供で 敵は大人、小人で金儲けしようとする人や 小人の世界を壊そうとする人。 この物語もそんなセオリーどおりと言える。 子供のころに出会ったコロボックルの存在を信じて 大人になったせいたかさんが コロボックルを守ろうとする物語。 だけどそれは物語の外枠にすぎない。 この物語が教えてくれるのは 自分の心の中にある世界、 誰にも邪魔されない 自分だけの世界を持っていることが…
暑い日が続いています。冷房を適切に使いたいですね 今この時期にお届けする、オリジナルイラストと、おすすめのヒーリング音楽動画です。 イラストACより 海の見え…
今回の信州6月17日金曜日は夫がテレワークの時間が読めないので少し遅めの「はくたか」にして夜7時頃東京駅を乗りました 夕焼けが綺麗 ハワイで見ていた夕焼…
日本での夏至は、たいがい梅雨の真っただ中なんですよね😅。今年は6月21日となっています。 BASEより 紫陽花の妖精OpenSeaより Hydrangea …
最近OpenSeaの表示の仕方が変わっています。日本語はほぼ非対応に等しいのもあり、わかりづらいと思います。 この記事では、イラストを出品する一連の大まか…
6月になりPatreon更新→ホームページやPinterest(ピンタレスト)等も連動して更新、という流れが私の中で定着しております。(^.^) Patre…
OpenSeaとBASEにて販売開始いたしました。 OpenSeaより Sunflower fairyBASEより デジタルコンテンツ 向日葵の妖精 タイト…
Patreon 会員ランク 5/1の08:00公開予定です。 ・クリスタル会員限定 Patreon 5/1より公開タイトル:妖精達の夏至・ラベンダー“夏…
5/1公開予定の新作の中から1点。 タイトル:妖精達の夏至・ローズ 他の新作(ぬりえ含む)や詳細についても、追々発表しますのでお楽しみに。 淡原日水 is…
水戸とビスケットの深イイ話…? 2/28は「ビスケットの日」!
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。 *彫紙アートとは?*ペーパービーズとは? *******…
おとぎの国の街ローテンブルク(Rothenburg)【ロマンティック街道】
本当にここに人が住んでるの?可愛すぎる街ローテンブルグの観光名所や隠れた見どころもご紹介。各国ロックダウン直前の2020年3月12日〜19日にヨーロッパ旅行レポ。
https://www.patreon.com/hisuiawahara 琥珀会員限定イラストは、過去3か月分の作品としています。今回はぬりえも含めて全12点…
ブログにお越しいただきありがとうございます♡アートスクールアトリエシュシュです原本妙子のブログへようこそプロフィールはこちらアトリエはこちら各種講座はこちらパ…
寒い時期に寒いところへ行くツアーでオホーツク海添いへ流氷を見に行ってきました。自力で行くのは難しかったので、ツアーに参加です。お伊勢さんからわりとすぐに決まったので、のんきに申し込んでたんでした。年明けから感染者が増えていきましたが、ピークアウトしているころでしょうとの読みは外れ、まだまだ安心しきれない中、感染症対策をして行ってきました。羽田でSちゃんと待合せ。この日はお昼が中途半端な時間になるの...