メインカテゴリーを選択しなおす
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:花園神社御祭神:倉稲魂命・日本武尊・受持神社格等:郷社鎮座地:東京都新宿区新宿5-17…
昨晩は6・7日と豊橋市大手町の西光寺さんでおこなわれた三河酉(とり)の市に女房と出掛けてきました。20時終了なのですが、出j掛けたのが17時30分(@_@)早歩きで何とか15分前に着きましたが疲れた。(^^;)ダルマ、宝船などの縁起物を買っ
こんにちは!Decoです 11月になり一気に寒くなりました11月といえば・・・酉の市今年は三の酉まであるうえその日11月29日はなんと!!一粒万倍日一粒の籾…
広島から上京した友達のリクエストで浅草 酉の市へ。 ぎっしり並んだ熊手屋さんでにぎわっていました。 浅草 酉の市開催中の鷲神社(おおとりじんじゃ)の社殿…
今日は、朝から何かの間違いではないか?と思いました昨日アクセスが多かった 人気記事が下3つ!! 『【クロムハーツ】とミキモトがコラボ。メンズパールジュエリー…
【花園神社】の酉の市とセットで恒例行事に! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 新宿花園神社の11月恒例行事、【酉の市】に行って来ました。 正しくは三の酉前夜祭になりますが。 例年は一の酉に行っています。今年は初めての三の酉だったせいか、並んでいる人の数はいつもより少な目に感じました。そしてインバウンドの方が多かったことに驚きました。 露店の賑やかさも戻っているので、みなさん飲んだり食べたりを楽しんでいらっしゃるようでした。 引き続き、商売繁盛を願います! さて、その後には、これまた恒例行事、[公式] 御苑 炉庵さんで炭火焼を堪能して来ました…
今日は久しぶりに朝の目覚めがよかったので朝散歩を再開。 いつもの大森駅前の散歩コースを歩いてたら商店街に屋台がずらっと並んでる。どこかの神社のお祭りかな、と思…
ネタがない時は、電車の中吊り広告ネタです。浅草の”酉の市”がぶら下がっていました。一の酉 5日二の酉 17日三の酉 29日鳥居をくぐって開運招福! 酉の市(由…
大雄山最乗寺こんにちは!メグおばちゃんです。11月24日(日)の午後、大分県臼杵市の商店街で火事があったそうです。城下町で観光客も訪れる古い町並み・・・私は親戚から間接的にそこのことを見聞きしているだけですが、10棟以上の住宅や商店が焼けてしまったそうです。鎮火までに時間もかかったそうです。天災も怖いですが、これからの季節は身近なところでの火事も怖いですね。一瞬ですべてを失うこともあります。三の酉まであ...
11月17日は「二の酉」麻布十番にある、十番稲荷神社へ参拝してきました。 関西に住んでた頃は馴染みがなかった「酉の市」昨年初めて巣鴨大鳥神社で体験し、活気ある…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 本当は昨日の内にパワーメーターの確認をする筈でしたが~、雨が降ったので辞めて今夜やりました😃◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
北欧メルヘンアフタヌーンティー NO1 浅草ビューホテル 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 11月は 酉の市 今年は後2回ありますよ。朝晩は木枯らしだったり 冷え込んだり、お昼間はコートなしでという日に 御茶をしにビューホテルへ ホテルの中のチラ見ね。28階へ 花があって 此処が入り口 眺...
2024年11月5日 5 November, 2024 東京・府中市大國魂神社・大鷲(おおとり)神社。Sony RX100IVで撮影。大國魂神社へ初めて参拝…
今年は11月5、17、29日が酉の市になり昨日が一の酉になり、帰りがけに新宿の花園神社に行ってきました。徐々に屋台の数も戻ってきた感があり、新宿区役所前の交差点から屋台がずらりと並んでいましたね。そして鳥居から中に入ろうとすると列が詰まってしまうくらいの大盛況で
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。今日は一の酉です!!過日ブログにも書きましたが今日はオープン前に地元に有る練馬大鳥神社さんを参拝してきました。例年通り熊手とご朱印を授与していただき、熊手は早速店内
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんばんは。あと10日で11月です。11月と言えば酉の市。今年は三の酉まで有ります!一の酉が11/5、二の酉が11/17、三の酉が11/29です。私の場合は毎年一の酉の早い時間
「酉の市」毎年十一月の酉の日に、全国の大鳥神社で商売繁盛を祈って立つ市のこと。縁起物の熊手をが名物です。最初の酉の日を一の酉、次をニの酉、その次を三の酉といいます。一の酉が月初めにある年は、三の酉まであります。昔から三の酉まである年は、火事が多いといわれています。実際のデータでは、火事が多いわけではないようですけど。「今年は三の酉だから火には気を付けなさい!」ある程度の年齢の方?家族に(おばあちゃ...
さてさて…今日も暑さが厳しいっす…エアコンの冷房運転は暖房運転よりも電気代は半分くらいっす… 迷うことなくエアコンを使いましょう… ところで…今年の夏土用(暦…
立川の昭和記念公園の後は南武線で府中本町に移動し、大國魂(おおくにたま)神社に行ってきました。 大國魂神社は武蔵国の総社とされており、武蔵国の一之宮から六之宮までを合わせ祀るため、「六所宮」とも呼ばれています。ちなみに、「六所宮」とは 一之宮:小野大神 - 小野神社(東...
今日は、酉の市へ。 大きい熊手が売れると 「商売繁盛!」などなど、あちこちで聞こえる威勢のよい声。 鮮やかな熊手がそここにあって、別世界でした! それにしても、人、人、人。 すごい賑わいでした。 お参りも長蛇の列。 今日は、諦めて帰りました。 混んでいて大変でしたけど、活気...
【浅草 酉の市 2023】鷲神社(おおとりじんじゃ)にお参りのついでに浅草食べ歩き!
2023年11月11日、浅草の酉の市、一の酉に行ってきました!YouTube動画とあわせてご覧ください☺
『【写真】大國魂神社の酉の市6』 『【写真】大國魂神社の酉の市5』 『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社…
『【写真】大國魂神社の酉の市5』 『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社…
『【写真】大國魂神社の酉の市4』 『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に…
『【写真】大國魂神社の酉の市3』 『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初め…
酉の市(とりのいち)とは 酉の市とは、日本の伝統的な祭りの一つです。毎年11月に開催され、全国各地で行われています。酉の市の起源は古く、鳥にまつわる縁起の良い行事として知られています。酉の市の主な目的は商売繁盛や厄除けであり、参拝者が商売や家庭の安泰を願って訪れます。 酉の市の日程と場所 酉の市は11月に開催され、主に神社や寺院で行われます。酉の市は日本の伝統的なイベントで、その起源や意義は古く、商売繁盛や厄除けの祈願として行われます。酉の市が開催される場所は全国各地で行われますが、特に有名な酉の市の場所としては東京や京都が挙げられます。東京の代表的な酉の市としては、浅草の酉の市があります。浅…
『【写真】大國魂神社の酉の市2』 『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初めてなら、酉の市というものに行くのも…
1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.067-T 映画「けいおん!」 中野梓 1/6 Pureneemo character series No.067-T K-on: the Movie Azusa Nakano
『【写真】大國魂神社の酉の市1』府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初めてなら、酉の市というものに行くのも初めて。ワクワクしながら府中へ向か…
府中にある大國魂神社に行ってきました。こちらの神社が初めてなら、酉の市というものに行くのも初めて。ワクワクしながら府中へ向かいました。 ということで、駅…
ちょいと遅くなりました、先日11日は一の酉でした久しぶりに行ってみました午前中、早めに行ったのに、結構な人、人今年は二の酉までです、三の酉の年は昔から火事が多いと言われていますよさっそく熊手を見物各店ごとに個性的な熊手が並びます絢爛豪華な中でシックな熊手にゃんこの可愛い熊手もありましたよ乳母車に赤ちゃん、じゃなくて熊手(゜o゜)御朱印も大人気、40分待ちなんて聴こえました屋台も人気、お店も人も、ズラリと並んでますチョコバナナこんなのも・・・かわいい(^^;くまモンに似てる?んで、くまモンに会った残念ながら、ぬいぐるみでした。でも握手してきました(^^♪来年は辰年・辰?龍?「上昇希龍」と書いてある来年2024年は登り龍のごとく、上昇希龍になるといいですなぁ酉の市は一番最初の年末行事、酉の市が終わると今年も終...一の酉に行ってきました~
11月11日は「酉の市」文京区にある、巣鴨大鳥神社へ参拝してきました。 11月の「酉の日」に行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りなんですね。 関西でいう、…
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。今日は酉の市(一の酉)なので練馬大鳥神社さんで参拝してきました。今年は二の酉までしか有りませんが一の酉が土曜日、二の酉が勤労感謝の日と重なり混雑が予想されるので一の
東京福めぐりFacebookより 浅草神社(三社様) 鳥越神社 福徳神社(芽吹稲荷) 波除神社 烏森神社 高輪神社 戸越八幡神社 蛇窪神社 www.facebook.com 浅草神社(三社様) 浅草神社御朱印 www.asakusajinja.jp 浅草神社 ・東京を代表する観光地浅草寺のすぐ横に有って、三社祭で有名な神社。 toshihyu.hatenablog.com 鳥越神社 鳥越神社御朱印 www.tokyo-jinjacho.or.jp 鳥越神社 ・ 例大祭に出る千貫神輿は都内最大級といわれる。 toshihyu.hatenablog.com 福徳神社(芽吹稲荷) 福徳神社御朱印 m…
花園神社酉の市 参拝日:令和4年(2022年)11月28日 御祈願受付時間 アクセス 地下鉄新宿三丁目駅で下車、花園神社に向かう途中熊手を持って歩いている人がチラホラ見かける。 鳥居 鳥居の前まで来ると人がいっぱい。 新宿はやっぱり若い人も多いです。 露店もいっぱい並んでいますね。 わぁ!凄い人が参拝の列に並んでるぅ残念ながら時間の都合で参拝は諦めました。 1か月前に来たときはこんな感じ 提灯の取付工事中に参拝に来たので人も少なかったです。 toshihyu.hatenablog.com 豪華な熊手がいっぱい 置物も派手ですね。 古熊手置き場 外国人観光客も戻ってきていますね。 花園神社(新宿…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:金刀比羅大鷲神社御祭神:大物主之命・崇徳天皇・天之烏船命社格等:村社鎮座地:神奈川県横浜市南…
長國寺参の酉特別御朱印 参拝日:令和4年(2022年)11月28日 アクセス 鷲神社から道路を渡れば長國寺です。 こちらは並べそうな列だったので並んでお参りしました。 隣では大熊手の授与所が有ります。 その隣が御朱印の授与所になっています。 こちらで御朱印を頂きました。 酉の市特別御朱印 こちらは朱印料は500円でした。(2022年11月現在) 酉の市特別御朱印 こちらは朱印料は300円でした。(2022年11月現在) お寺の中には豪華で大きな熊手が飾って有りました。 こちらは景気良さそうな飾りですね。 手水舎 山門 左手には酒樽奉献 右手には大熊手奉献 道路の向かいから見ても大きな山門です。…
鷲神社『おおとりじんじゃ』(台東区)/浅草 酉の市に行きました
鷲神社酉の市特別御朱印 参拝日:令和4年(2022年)11月28日 アクセス 上野駅 朝一番に千葉から上野にきました。 今回の旅行の目的の一つが酉の市に行きたいと言う事で11月28日が今年の三ノ酉の市の日。 台東区めぐりんバスで鷲神社に向かいます。 道路規制で手前の停留所で降ろされてしまいました。なるほど、露店がずらりと並んでいます。 酉の市のポスター まだお昼なのに凄い人出です。 わっ!凄~い人去年は酉の市の2日前に来てしまったのでガラガラでした。 去年はこんな感じ! toshihyu.hatenablog.com 立派な門 おっきな熊手 境内は人でごった返しています。 豪華な熊手がずらり並…
須賀神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)10月25日 「君の名は。」聖地巡礼の階段 「女坂」 「男坂」 受付時間 アクセス 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅を下車し徒歩で須賀神社に向かっていたら 案内看板が有り、そちらに進みます。 ちょっと細い道です。 途中で迷ってgoogllemapを見ながら進みます。 何とか裏口に到着したようです。 裏口から入ります。 天白稲荷神社 摂社の天白稲荷神社からお参りいたします。 大鳥居 正面の大鳥居まで行き、一礼して鳥居を潜ります。 狛犬 神楽殿 鳥居を潜ると左手に神楽殿が有り、参道を進みます。 本殿 お参りして右手の社務所で御朱印を頂きました。 社務所 …
練馬区役所から見た光のパノラマ:東京の穴場夜景7選(第1位)
以前、練馬区役所の最上階のレストランからの眺めを紹介させていただきましたが、昼間の富士山ビューだけでなく、夜景も見事です。レストランも手頃な予算で楽しめるコスパのよい超穴場スポットです。 20階にはレストラン以外にも、展望スペースがあり、360度夜景が見渡せます。一番の...
通常であれば2日で終わる検針業務。それを、僕の場合は、4日でやっています。すると、せいぜいが、半日仕事。それも、昼間の、なるべく寒くない時間帯に行います。そうした、自由度の高さが、気に入っています。さて、そのようにして、今月は、12日から15日まで、ゆるく働い
ランキングに参加しています。お手数ですがポチっとお願いします。 にほんブログ村 メスティンで炊き込みご飯を作りました 「他に話題がないのか」ってほどメスティンの事ばかりですが他に話すことはあまりないで...
花園神社には行く予定でね夕方歩いてるとなんか雰囲気が縁日っぽいからなんかやってるんかな? そしたら大きくてきれいな熊手?を持ってるというより掲げてるというか…
こんにちは、ひろです⛄️ 11月、横浜で行われた酉の市へ 出かけてきました。 そもそも酉の市とは、 毎年11月、酉の日に行われる 開運や商売繁盛を願うお祭りなんだそうです。 酉の日は12日に一度訪れるため 二の酉まである年と 三の酉まである年とあります。 今年の11月は 一の酉が11月4日 二の酉が11月16日 三の酉が11月28日 となっていました。 娘は二の酉の日、友達と 横浜の金刀比羅大鷲神社で行われていた 酉の市へ出かけました。 そしてその時のお祭りが とても楽しかったからと 一緒に行こうと誘ってくれました。 行ったのは三の酉。 娘の学校が終わってから 乗り換え駅の横浜駅に着いたのは …