メインカテゴリーを選択しなおす
「甦りし魔竜」スクリーンショット旧Twitterに書いていた話の転載というか書き直し。ブログなら文字数も気にせず落ち着いて書けるというわけさ。手塚治虫・1961年昨年春ごろから、手塚治虫先生の作品解説やドキュメンタリーの動画をよく観ていて、あの”マンガの神様”ですらスランプもあったし、怪作も結構な数描いていたりするんだな~と知り、(作品の内実で遠く及ばないとはいえ)私の過去作も別に、無かったことにしなくていい...
ツクールMZ MV WITH 敵行動レーティング計算シートに付け足し(´・ω・)
こんにちは。 今日はツクールMZに関係した記事です。すっごい久しぶりな気がする(;・∀・) RPGツクールMZ/MV/WITHの敵の行動の設定なんですが、基本的にレーティングという数値を指定して確率で制御します。 設定方法は公式や過去記事を見て頂ければと思うのですが、百分率を直接指定するわけでなないので慣れるまでは難しく感じるかも知れません。 過去記事↓ で、設定したものを百分率で表示するようなEXCELをかなり前につくってたんですけど、それがこちらでちょこっと紹介されてました↓ ありがとうございます!! ツクールMZ/MV/WITHの入門者必見動画。 これに気づいて「そういえばそういうEXC…
こんにちは。 モンスターキャラチップを作るよ。前回の続きを進めていきます。 そのまえに横向きの画像をちょっと修正。 直す前 直した後 直立に近い立ち方に修正しました。それによってしっぽのスペースがちょっとできたのでしっぽの姿勢も修正。あと顔の形。ワニっぽい顔をヘビっぽく。 若干ですがオリジナルに近づいた気がします。 さてここから③の工程、動きを作っていくのですが正直あまり書くこと無いです。 というのも②の工程でボヤっとした絵をドット絵風にしたわけですが、これ以降も基本的にはドットペンで描いていく、というだけなので。 正面から作りますか。 立っている絵をコピーして編集するのですが動きをつけるパー…
こんにちは。 モンスターの歩行グラフィック(キャラチップ)を作ってみる、前回の続き参りましょう。 最初に注意書き。 この記事は初心者がこうやっている、というだけの記事です。講座的なものではなく、これが正しい方法というものでもありません。 デフォルメ絵を縮小して実際に使用するサイズにするところからです。 使用サイズは縦横72×48px。 工程①では使用するサイズでラフを描き、それを4倍に拡大したものを下書きにしてデフォルメ絵を描いたので今度は4分の1に縮小します。 これを縮小するのですが↓ ペイントツールによっては拡大縮小のタイプを設定できまして、 バイキュービック法による縮小だとこう↓ 周囲と…
こんにちは。 今回はモンスターの歩行グラフィック(キャラチップ)を作ってみる回。 ご好評いただいておりますRPGツクールMZモンスターキャラチップ第3弾の作成となります。 第一弾↓ 第二弾↓ これら以外にも今まで何度か歩行グラフィックを作ったことがあるので同じような記事になるかも知れませんが参りましょう。 最初に注意書き。 この記事は初心者がこうやっている、というだけの記事です。講座的なものではなく、これが正しい方法というものでもありません。 工程はざっくり別けるとこんな感じです。 ① デフォルメした絵を描く(正面・横向き・背面) ② ドット絵っぽくする。 ③ 歩行のコマを作る。 ④ 動きを修…
こんばんは。お久しぶりです。 今年も最後の月になりましたね。 まず暫く更新できてなくて申し訳ありませんでした。 休んでた理由は、仕事もそうですが家族が風邪を引いて、その風邪が移ってしまいまして、体調が優れませんでした。 今は少し落ち着いてますが、鼻が未だにずるずるです。 本...
こんにちは。 まだレアキャラやってます。いまのところ復帰できそうな兆しはありません(;´Д`) 前回の記事でドット絵っぽいアイコンみたいなのを描きましたが、やっぱりもうちょっと直そうかなと思ったので手直し。 前回のはほとんどベース絵の描き方でしたね。↓ 縮小したベース絵をドット絵っぽくする工程のつづきってことで(・∀・)b まぁやることは同じで、曖昧な色になっているところをドットペンを使ってハッキリさせていく作業です。 前回の絵↓ なんの絵かって? マリニエール(ムール貝)です! ちょっと絵がもやっとしてますよね。スープなの?貝の身なの?殻なの?って色のところを直すのですが色は新たに作るのでは…
こんにちは。 レアキャラになる宣言をしてから初めての投稿です。相変わらず趣味の時間は全く取れていません(。-`ω-) 前回も話しましたがレアキャラになったのは生活スタイル(てか仕事)が変わったことによるもので、これからもそんなに大きく変わるものじゃないと思っています。 今後変わるとしたら仕事の予習・復習のために使っている時間。これが不要になるくらい業務を習得できればその時間は趣味に充てることが可能なはず。なのでいつかは復活できるでしょう(たぶん…)。 ただ3月以前ほどではないでしょうし、いつになるかはわかりません。正直言うと1か月したらちょっとは時間とれるようになるだろうなんて思っていたのです…
こんにちは。 私事で大変恐縮なのですが仕事の方で部署異動っていうものがありまして、転勤したのです。 休日が少ないのはこれまで通りなのですが通勤に時間がかかるようになって趣味活動にはかなりの痛手w 実際のところ最近は全く時間が作れてないのですが、自分的にも今は新しい仕事の習得を優先したいのでこっちのほう(趣味)はしばらく何もできそうにないかなと思ってます。 休載になるかたまに軽い記事を投稿する程度でしょう。 まぁ趣味をゼロにすることは考えて無いのである程度仕事をマスターして時間を作ることができるようになったら復活させていく予定です。 というわけでたぶん数カ月くらい(?)レアキャラになります。 ら…
RPGツクールの勇者ハロルドさん、ネタバレが激しすぎるRPGで一気に知名度が上がってしまうwww
1. 名無しの箱庭さん 2024/03/18(月) そうだねx7 ハロルドスレ最近クラウド並みに知名度上がってない? 2. 名無しの箱庭さん 2024/03/18(月) そうだねx10 ネタバレが激しすぎる主人公じゃん 3. 名無しの箱庭さ
【フリー素材】ツクールMZノームの歩行グラフィック 48×48px (∩´∀`)∩
こんにちは。 毎月17日はプレミアムツクールデー! ツクール作品の宣伝や進捗報告なんかを発信しようの日。 しかし公開できるような進捗はありません(;´Д`) 数日前に思いつきました。先月と同じように素材作成で凌ごうと。 今回の素材はコチラ。 4日でなんとか作りました。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)のデフォルト敵、ノームの歩行グラフィック(48 × 48px)です。 デザインがツクール素材を元にしているのでツクール公式の規約(素材利用条件)に準じ、ツクラーコモンズイエローライセンスでの配布とします。 ツクールシリーズ利用規約対象 クレジット表示:必須 営利利用:許可 再配布:禁止 …
RPGツクールXPが期間限定無料配布「ゲームが作れるRPG作成ソフトRPGツクールXP」
RPGツクールXPが期間限定無料配布!ゲームが作れるRPG作成ソフトRPGツクールXPのSteam版の無料配布開始!RPG MAKER最新作ゲームでは家庭用ゲーム機Nintendo SwitchでRPG MAKER WITHが4月11日発売で予約受付中。初回特典・店舗別特典情報。RPG MAKER
過去絵のレタッチでキャラクター追加と素材更新(するかも)(。-`ω-)
こんにちは。 RPGツクールMZで だらだらとフリーゲームを制作中。メイン制作(ARPG)と比較的どうでもいいサブ制作(RPG)がありまして、最近サブ制作の方を少しさわりました。 サブの方はパーティメンバーを交代できるようなシステムがいいなと思っているのでツクールMZのデフォルト素材キャラクターを使って使用できる人数を増やそうと考えているのですが、できれば最初の4人くらいは自キャラで揃えたいです。 そしてその1人として候補に挙がったのがこのキャラクター。 名前はありませんが我が初回作にして黒歴史の「RPGのレストラン経営ってどうなの」の最初のボスとして登場する人物です。 画像をフリー素材として…
【RPGツクールMZ】プラグインパラメータをゲーム中に変える初心者の試み(; ・`д・´)【プラグインコマンド化】
こんにちは。 体調を崩してちょっと停止してしまいました。体調を崩したと言っても風邪程度のもので今後に影響を与えるやつではなくほぼ回復しました。 さて今回はRPGツクールMZ(RPG Maker MZ)のプラグインのハナシ。 ツクールMZはプラグインをセットすることで機能が追加されたり便利になったりしますね。 そしてそのプラグインにはいくつか種類があります。 ①導入するだけで効果があるもの ②プラグインパラメータで設定する項目があるもの ③プラグインコマンドで効果を発動したり変えたりするもの ④プラグインパラメータとプラグインコマンド両方を使用するもの ⑤その他、メモ欄などを使って効果を設定する…
【フリー素材】ツクールMZゴブリンの歩行グラフィック 72×48px (∩´∀`)∩
こんにちは。 毎月17日はプレミアムツクールデー! ツクール作品の宣伝や進捗報告なんかを発信しようの日ですね。もうこの日がやってきてしまったのか。早い、早すぎるぞ(´Д`) 前回からの進捗といったら武器を1つ実装したくらいですけど、制作中のゲームにおいて武器1つ実装するっていうのはすごく大変な作業なのでまぁ良しとしましょう(甘っ)。 あとキャラチップ(歩行グラフィック)描いてみました。 ツクールMZの敵グラフィックデフォルト素材にあるゴブリンをデフォルメして 48×72px サイズの歩行グラフィックにしました。 似てないかも(右がデザイン元)。 せっかくなんでフリー素材で公開します。よかったら…
自動で数が増えていくアイテムを作ってみる② (`・ω・´)【RPGツクールMZ/RPG Maker MZ】
こんにちは。 訳あってゲーム制作が全然進んでません!(後述します) しかし前回の記事の続きがまだなのでそれをやっていきましょう。 前回の↓ RPGツクールMZで勝手に数が増えていくアイテムを作るっていう内容でしたね。 そのために増やす数の根拠となる行動数や時間をカウントする必要があるので 例として歩数やイベントによってアイテム数を増やしていくっていうのを前回やりました。 今回は時間の経過によって数を増やすっていうのをやります。 ※単純に思いついた方法を書いています。これだけが正しいとかそういうのではありません。 前回から残っている内容は以下の2つ。 A.常にカウントする方法 B.時間を取得する…
自動で数が増えていくアイテムを作ってみる① (`・ω・´)【RPGツクールMZ/RPG Maker MZ】
こんにちは。 今回は「しばらくしたら数が回復するアイテム」を実装してみたのでその話です。 年末頃に詰み回避の手段としてそういうのを実装してみたいって話をしました。 いざやってみたら結構簡単だったので記事にするほどでもないかなと思ったのですが、まぁ宣言しちゃったし実装した方法以外にもいろんなやり方があるハズなのでこの機会に考えて書いてみようと思います。 ※初心者が考えてみた、という記事です。他の方法もあるでしょうしここの方法がベストとも限りません。 まず、"しばらくしたら"っていうのを時間経過にするのか、行動の回数にするのかっていう分け方があると思いますが、いずれにしても何かをカウントして その…
2024年も続けて行くぞ(`・ω・´)b あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 新年1発目なので今年どのように活動していくかっていう話をしたほうがいいのだろうと思いますが特別なことは考えてないのでさらっと書いて終わりにします。 まず、毎年言ってますがこの活動を「続けること」を最優先で行きます。 更新頻度を高めたりとかはなくてむしろ落ちると思います。ずっと落ちつづけてますからね(;^ω^) 1年後に辞めてなければ勝ち。ノルマ的なものはそれだけ。 希望としては↓ ①なにかしらゲームリリースしたい。 ②素材つくって公開したい。 ③絵の練習したい。 ④blenderなどもっと使ってみたい。 ⑤プログラミングしたい。 ・・・希望もこれまで通りで…
こんにちは。 2023年最後の記事にします。 今年の記事数は75になりました。100→86→75と毎年減り続けていますが予定通り、こんなもんでしょう(・∀・) 年始だったか年末だったかにそうするってことを言った記憶があります。 いちおう今年は7日間空けたらゲームオーバーのつもりでやっていて(こっそり)、6日間と23時間45分くらい空いたときはありましたがなんとか達成です。 まぁ来年はそんな縛りは設けませんし更新頻度はもっと下がるんじゃないかと思います。どれくらいで行くかっていうのも決まってません。 実は秋くらいからページ閲覧数がずっと落ち込んでてモチベーションも下降気味。まぁもともと気にするよ…
詰み回避システムを考えてみる(`・ω・´) ARPGゲーム制作
こんにちは。 RPGツクールMZでフリーゲームを制作中です。 今メインの制作としているのはジャンルがAPRGになるゲームでして、武器が銃なので弾数というものを考えねばなりません。 銃を撃ったら弾が減る。弾が無くなれば攻撃できない。当たり前のことではありますがまぁこのシステムを作って実装してるんです。 しかしこのシステムでは一つの懸念が生まれるんですよね。 ”弾が無くなって詰み” が起こり得るってことです。 リソース管理もゲーム性の1つの要素だとは思いますができれば何らかの詰み回避の手段が欲しいところ。 プレイヤーへの配慮というよりは制作時に考えることを1つ減らしたいっていう作者都合があったりも…
こんにちは。 毎月17日はプレミアムツクールデー! ツクール作品の宣伝や進捗報告なんかを発信しようの日です。 発信の場はたぶんTwitter(X)が多いんじゃないかと思いますが決まりはないのでこの場でもたまに記事として発信してます。 今日はタイミングが良かったのでその記事にしましょう。 メインとして制作しているARPG(?)ですが、しばらく止まっていたのがようやく再開した感じ。まず立ち絵を1つ描きましたね。これは進捗と言えるでしょう。 キャラチップはまだなので制作作業の中でも登場はしてません。これからです。 そして既存キャラの表情差分が増えました。 会話イベントの作成中に必要になったら描くって…
こんにちは。 下書き保存しようとしたら公開してしまって焦りました(;´Д`) <ボタン別にしてくれ 最近メインのゲーム制作をちょこちょこやってます。 システム面をさわったりしてますけどやってなかった期間が数カ月あったせいで自分が作ったカラクリを理解するのに時間がかかっちゃってます(またか)。 必要になったら都度作るっていう行き当たりばったりの方法があんまり良くない気がしますが、計画を立ててその通りに進めるっていうのも難しいんですよ。まず計画が立てれない。 やってみないとできるかどうかがわからないからだ(・∀・) 計画を立てていなければ、できなければやらない、もしくは他の方法という選択肢もある。…
新人フリコン応募しちゃうぞ(`・ω・´)【第10回新人フリーゲームコンテスト】
こんにちは。 11月11日に第10回新人フリーゲームコンテストの応募期間が始まりました。 新人フリーゲームコンテスト(新人フリコン)は有志の方々が運営するフリーゲームのコンテストで、名前の通り新人枠がメインとなっており初心者でも参加しやすいのが特徴です。 詳しい情報は公式ページをご参照ください↓ このコンテストでは応募条件の1つに"決まった日付以降に初めて公開した作品"であることっていうのがあるんです。 今回であれば2023年9月1日以降。 作品を公開したらその作品で新人フリコンに応募できるのはそのタイミングしかないって意味ですから、見送っても以降のコンテストに応募はできません(現在までのルー…
こんにちは。 最近ゲーム制作がとまってます。ここのところ自由時間があまりなくて制作しようって気合が入らなかった感じです(´-ω-`) そろそろ始めようか? 作る気にはならなかったけどを遊ぶ気にははなったのでそのはなし。 フリーゲームを遊ぶ系記事はかなり久しぶりですね。いつぶりだったかもうわからない(;・∀・) あそんだゲームはこちら↓ タイトル:ココロの遊戯 制作者:ソウ さん (X) (ci-en) 1時間ほどで遊べるすごろくゲーム。各種イベントで入手できる徳珠っていうアイテムを回収していくのが目的となっています。 実は公開前から気になってたんですよねー(´ω`) 自分的にはこのくらいの時間…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) 番外編 スクリプトってどうなの
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクトは前回で一応出来上がりました。 今までスクリプトを使わないってことで通常イベントコマンドでやりくりしてきておいて言うのも難なのですが、内容によってはスクリプトを使うと簡単になったりできることが増えたりするので紹介程度に今回少しだけ触れておこうかなと思いました。 これまでのイベントの組み方を理解できたならスクリプトを使うこともそれほどハードルは高くないハズなので「なんか難しそうだからいいや」と思わず見てほしい。 過去にもスクリプト関連の記事は書いているので参考まで貼って…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP9 戦闘シーンの入力判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画、第9回目となりました。 サンプルとミニゲーム制作のほうは昨日完了しました!制作期間は24日。これは自己最短記録です。1か月以内が目標だったので達成!よく頑張った!えらくね? 10月20日から23日に開催されるオンラインイベント、クリエイターズ文化祭2023に合わせて公開予定ですので是非立ち寄ってみて下さい! クリエイターズ文化祭2023公式 さて本題の方ですが今回が最終章となります。今まではマップシーンと言われる場面での入力判定を取り扱ってきましたが、最後に戦闘…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP8 コマンド入力判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画第8回目。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 テーマはコマンド入力判定。今までは1つのボタンを1回押したり、長押ししたり、連打したりしてきました。 今回は複数のボタンを使います。例えば最初は決定キーだけを判定し、決定キーが押され…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP7 入力判定以外の禁止
こんにちは。 もう9月真ん中まで来ちゃった!? やばい(;´Д`) RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画、今月中に完成できるか!? とにかく進めておきましょう。第7回目。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 今回はちょっと変わった内容で、入力判定するというよりもその補助的なもので…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP6 連打判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプト・プラグインを使わない入力判定イベントの作成法をメモしておく企画第6弾です。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 サンプルパートはだいたい作り終え、STEP9 までの構成になりました。あとはミニゲームパートと記事ですね。 記事はらくがきを除いてどんなに早くてもいつも2時間はかかっているので(遅…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP5 タイミング判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)の通常イベントコマンドでスクリプトを使わずに入力判定イベントを作成するメモ企画第5弾。 前回の時間計測を少し応用した方法でタイミング判定を作ってみます。決められたタイミングでボタンが押された時のみ有効とするような仕組みです。 まずは時間計測用のイベント。 イベント開始用のスイッチがオンになるとカウント用変数に加算を繰り返し計測します。前回もやった仕掛けですね。 そしてこのカウント用の変数の値で分岐を作成し、判定用のスイッチのオンとオフを分岐内に置きます(例では11番スイッチ、STEP5タイミング判定というやつ)。 有効判定としたいタイミン…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP4 時間計測
こんにちは。 普段より更新頻度を高めてお送りしております。RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプトを使わない入力判定作成をまとめる挑戦企画、第4回目です。 自分の予想ではSTEP8~9くらいまでの構成になる見込みです。その後サンプルゲームの作成も含めて今月中に完成しなければ10月イベント(クリエイターズ文化祭)での配布案はボツとなります。店舗外観などの準備も必要ですからどこかで見切りをつけないと(;´Д`) 今回のテーマは時間計測。 ボタン(キー)が押されている、または放されている時間(フレーム数)を計測し、その値によって処理を変えるというものです。 ※解説内容はRPGツクールで…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP3 長押し判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第3回目。今月中にはサンプルを完成させたい! 今回は長押し判定。これを知ると3つの入力分岐、”押されている”、”トリガー”、”リピート”の違いがより理解できると思います。 前回の記事を見た方は「ん?」と思うかも知れませんね。前回はボタンを押している間判定を続けるというものだったので長押しと言ったら同じように思えるでしょう。 前回の記事↓ 違いは長押し”だけ”を捉え、短時間の入力は判定しないというところです。 短時間押したときと長押しした時でアクションを変えたい場合なんかに使えると思います。…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP2 持続判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第2回目です。 前回はキー入力(ボタン入力)判定の基本形で、キーが押されたら1度だけ押された、と判定するコモンイベントを作成しました。 前回の記事↓ 今回はキーが押されている間はずっと押されていると判定し、処理を繰り返すというものを作ってみます。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※”キー”と”ボタン”という単語が混在しますが同じと思ってください。 組み方の基本は前回のものと同じ。条件分岐と並列処理を使います。 主な違いとなるのは並列処…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP1 並列処理で基本を作る
こんにちは。 今回から始まりますこの企画はRPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドでのキー入力(ボタン入力)判定についてまとめてみるという挑戦企画です。 なぜこれをやろうと思ったかと言いますと前回の記事で取り上げた文化祭で出すものをどうしようかと悩んだ末、出展物の1つはサンプルプロジェクトでも作ろうと思ったのですが、自分ができるネタで且つ間に合いそうなものって言ったらこれかなと思ったからです。ミニゲーム的なものをつくり、サンプルプロジェクトはおまけという位置づけにする予定。 *解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けく…
【お絵描きゲーム制作初心者】練習じゃないけどトレスする(; ・`д・´)
こんにちは。 ここ数日のゲーム制作は"息抜きの方"をやってます。そのため"メインの方"は進んでいません…(´・ω・`) もうすぐプレミアムツクールデー(毎月17日)なので前日と前々日くらいは"メイン側"をやって何かしらの進捗をツイートできればと思ってます。 そして”息抜き側”のほうは普通のRPGにしようと思っており、あまり難しいことはしないつもりでいます。 パーティ人数をツクールMZのデフォルトそのままの4人までと考えているのですが、そのメンバーをどうするか。 3人はキャラチップ作った3人でいいでしょう。少なくともあと1人欲しい。できれば選択できるように3人欲しい。 3人がこれまでのゲームにも…
こんにちは。 RPGツクールMZでARPG(?)を激烈ゆっくり制作中。今ちょっとまずい状況です。 なにがまずいかと言いますともうすぐプレミアムツクールデーなんですよ。 プレミアムツクールデーとは毎月17日にツクールシリーズの制作進捗とか作品紹介とか発信しよう!っていうもので、発信媒体に決まりはありませんが現在はツイッターが主に使われている印象です。 そのプレミアムツクールデーで発信する進捗が無いのだ(;´Д`) (当たり前ですが義務ではないですよ) 先月のプレツクデーでも進捗がほとんどなかったのでショップを作り始めましたっていう内容にしたのですが これは表示だけで機能していません。 今回はショ…
こんにちは。 前回予告しましたように「天真!早食いバトル」にランキング機能をつけてアップロード・・・したかったのですが、投稿後に不具合が見つかったのでもうちょっとかかりそうです(;´Д`) 最新バージョンは1.8となります。 一足早く特設ページは改修しました。 ダウンロード版はふりーむと夢現に投稿したのですが、ふりーむは審査落ちw夢現は投稿できてしまったのでランキング機能に不具合が生じる状態です。 ブラウザ版はPlicyへ投稿しており、新規プレーであればランキングが機能すると思います。以前のセーブデータがあってそれを使う場合はうまく行かないかも。 その他注意事項↓ ランキング機能はインターネッ…
【RPGツクールMZ】ランキングプラグインとグローバルプレイデータ管理プラグインでスコアランキングボードを実装する。
こんにちは。 先日フリーゲームの主な投稿先となっていたゲームアツマールがそのサービスを終えました。 アツマールは気軽に遊べるとかコメント貰いやすいとかそこにしかない機能があったりと良いところがたくさんあったので非常に残念ですね。 その中でもスコアアタックのゲームを公開していた私にとって特筆すべきはやはりランキング(スコアボード)機能でした。 約半年前にサービス終了が発表されてからなんとかしたいなーと思ってて、実は素材のダウンロードページを作るために試行錯誤しているときに同時にランキング機能も構想していたのです。 なぜならその時Googleドライブがデータサーバーとして利用できるということと、そ…
【RPGツクールMZ】新規→チュートリアル→オープニング作成→キャラクター作成 をざっくりと書く(∩´∀`)∩
こんにちは。 前回の記事で語ったように息抜きになにか作ってみようかと思っているのでとりあえずRPGツクールMZで新規プロジェクトを作成することにしました。 前回の記事↓ 今までいくつかツクールMZの解説的な記事を書きましたが新規立ち上げのところは触れたことがなかったのでいい機会です。 ツールを開いたはいいがその後どうしたらいいんだよって場合もあるかも知れないので簡単に書いておきます。 *もちろんこれがすべてではありません。 ツクールMZをインストールして開こうとするとこんな画面が出ますね。 購入している場合はメールアドレスとプロダクトキーを入れて認証するのですが購入してなくても右下の”体験版起…
こんにちは。 いろいろ(っていうか仕事が)忙しくてゲーム制作もお絵描きも全くできない日が増えてきました。 というわけでまた記事のネタが尽きたよ。 ネタが無ければ書かなきゃいいっていうのも1つの考え方だと思うのですが自分の場合はそのまま終了してしまう可能性が高い気がします。 だから雑談でもなんでもある程度の期間内には書くようにしておきたい…。 って言ってもこのままではマンネリですね(;´・ω・) 4月の雑談では息抜きのゲーム制作をやってみようかなんてことを言いましたが この案は割とガチでアリかも知れない。 単純なものを作るという目的でやれば、その過程は(解説とか)ネタになり得るんじゃないか。 今…