メインカテゴリーを選択しなおす
新年明けましておめでとうございます。この年末年始、帰省しないひとが多いのでしょうか?東京近辺は例年なら空く電車車内が妙に混んでる(JRが週末ダイヤを今春から極端に減らしてる悪魔の所業もあるが)。今朝はいつも通りの始発出勤をしたら、いつもの顔ぶれの日本人、そしてウギャウギャと...
京の今日は 最高気温 36.5℃ 朝の9時半「もう30℃になったし つけるで」と 夫がエアコン今日は今年の最高気温を更新し今年二度目の
「小鮎釣り」での釣果は、約半分を「一夜干し」にして、残りの半分を「甘露煮」にした。 やや大きめの小鮎料理と言えば、「天ぷら」や「唐揚げ」が定番メニューだが、揚げ物は出来るだけ控える様に医者から指導されているのである。 釣友の「鮎太郎さん」から教えてもらった「一夜干し」は、シンプルながら大変美味しく大量消費に向いているため、大型の小鮎は全て「背開き」にした。 ...
この日は、有給休暇と取って太平洋側へ行くか、日本海へ行くか迷っていましたどちらも天気と波風は問題なし南なら尾鷲へイサキ釣り日本海なら手漕ぎボートか、イカ釣り、アジ五目&イカ釣りと悩んだ末にアジ五目 & イカ釣りにしました。 出船が14時だったので、その前に1時間半ほどコアユ釣りができないかと思案して、スケジュールを作成~小鮎釣りからの船釣りのダブルヘッダーを敢行!! 現地には10時半過ぎに到着 船釣り用の仕掛けとエサを、小浜のビッグ釣具店で購入するつもりだったので、塩津は12時には出発したい[ 目次 ] 仕掛けと状況 小鮎釣り 仕掛けと状況 今回の仕掛けは、スーパーボール仕掛け2.5号の7本針…
ドライブがてらに釣行した「小鮎釣り」の釣果を、どの様に調理するか思案していたところ、「鮎太郎さん」からラインで 「一夜干しにすると美味しい!」 と教えて頂き、早速試してみる事にした。 小鮎を開き、塩水にしばらく漬けてから「魚干し網」に並べて一晩干せば完成~!! 大型だけをと思っていたが、大半が大きかったので61匹全部「一夜干し」にした。 吾輩はほとんど酒を飲ま...
小鮎は釣り場で「腹出し」を済ませてあるので、冷塩水で良く洗い大小を分ける。 釣るのは大きいサイズが良く引いて楽しいが、食べるなら小さいサイズが美味しい。 今回は15㎝超の大サイズが24匹だったので「天ぷら」にする。 160度の油でじっくり揚げれば、頭や骨もさほど気にならない。 カリッフワッとした食感と、ちょっとしたほろ苦さが持ち味だ。 残りは「山椒煮」にし...
ちょっと数年辞めてたんですよね。 や、なんか面白みが無くて。 がー 今年はちょっと復活しようと思える事が有ったので 3年ぶりにワカサギ釣り用品を引っ張り出してきました。 mitiru.hatenadiary.jp 最後に行ったのはこれかな^^; その後、小鮎を始めたら同じ淡水釣りでも小鮎は安定してて。 ワカサギって魚探とか駆使しないと釣れないんですよね。 しかも寒い中舟で1日とかなんで、オシッコの度に陸に戻るのが大変で。 なので自然と足が遠のいていきました^^; ちょっと今年は行きます。 元会社の同僚も行ってくれるので、魚探も有りでエレキ舟も予約したので戦闘準備万端です。 道具は少し見直さない…
琵琶湖に注ぐ川、真野川で小鮎釣り。 先日、海津大崎付近の琵琶湖でちょっとだけやって釣れなかったので、とりあえず小鮎が釣りたくなって川へ。 小さい川だが、い…
琵琶湖の真野川で釣った小鮎。料理。 シンプルに炭火で塩焼き。 小鮎を細長い串に刺して、塩をまんべんなく振る。炭火の前に立てかける。反対側や焼けてない部分も…
はい、先日にブログで匂わせてた通り 今日は23年度初となる琵琶湖での小鮎釣り。 去年は研究の為に10回とか行きましたが、まあ大体分かったので今年は無理なく行ける回数で。4~5回かな? しかし暑かった・・・(ーー;) 初戦は芹川です。 相変わらずここは水が綺麗ですね。 今日は場所の選択を間違えた。。。 小鮎って、数メートル場所が違うだけで釣果が全然変わるんですよね。 基本、やはり流れの速いとこはアカンね。。。 今年からはDUKEではなくハンターです^^ 往復でガソリン3リットルしか食わないとか凄いなw ただ、ブロックタイヤのSR244は推奨リム幅にギリの奴なので、山の曲道とか過剰の掛かってる所だ…
速報記事はこちらでした↓ familyfishing.hatenablog.com 実際に釣行した日付より、大分と経過しましたが詳細記事です(自分のため) 天気:曇り狙い:コアユ波、風:凪仕掛け:市販の小鮎仕掛けポイント:琵琶湖は湖北の塩津大川 [ 目次 ] 仕掛けとエサ 小鮎釣り 釣果情報 仕掛けとエサ 仕掛けは、前回の記事に書きました。 familyfishing.hatenablog.com 撒きエサは、自作しました。材料は、釜揚げしらす塩小麦粉パン粉 少し粘り気が出るまで、ジップロックに入れて揉みます。 ジュース専用ミキサーのご使用はおすすめしません。途中で完全に止まりますよ、以前実証…
【速報】6/7(水) 琵琶湖の湖北の大川でコアユ釣り。小鮎なのに大きい( ゚Д゚)
twitterやっていないので、たまにはブログで速報記事も良いかなと思って・・ 雨後の増水で、河川への遡上を期待して、琵琶湖は湖北エリアの塩津大川へ行ってきました。平日なので、半休取っていきました笑朝から2時間半やって、自宅に戻って捌いて出社する予定でしたよ。いつものポイント近くに車を駐車しようと思って、到着すると5時前なのに、堤防はもう車でイッパイ(´;ω;`)たまらず、別のポイントへ移動しました。 とりあえず、撒きエサも用意したけど、無しでサビキ仕掛けを投入~ // すると どうですか!?この丸々と肥えたコアユ。実測15cmありました。 小鮎なのに、デカい!笑 釣行記事は、後日アップします…
5月13日(土)、今期7回目の渓流釣りへ。どうも今春は週末ごとに天気が崩れる傾向にある様だ。予報では、この日も午後から雨☔。雨だけならまだしも、風も強まると難しい釣りとなる。午前6時前に滋賀県葛川に到着し、恒例のワラビ採り。30分ほどで切り上げ、準備して川に入った。竿6m、ミチイト0、2号、針はカッパ4号、餌はミミズ。数日前の雨で水量はやや多く、川通しは慎重になる。真新しい足跡が点在しているので、早朝...
今年は例年以上に桜の開花が早いですね。帰り途にある高時川の桜街道です。 滋賀県は近江と言われますが、桜の木がいたるところで見れるので桜海(おうみ)なんて文言も週末には、長浜曳山まつりが開催されますよ↓ kitabiwako.jp さて、本題調査だけです(^^福井県の釣行帰りには、高速をのらない時には、敦賀からは決まって塩津街道を通ってきます。その右手には、コアユ釣りで有名なポイントの一つ塩津大川があります。 familyfishing.hatenablog.com 寄り道をして、川の状況を確認してきました。湖北ということもあり5月くらいから小鮎はポツポツと姿を現すのでしょうか。 現在は、16時…
とっても美味しい小鮎の天ぷら。 あの独特の苦みと風味が堪りません! ご飯にも、ビールにも、お酒にも合います。 近くのスーパーではバックヤードで調理しており、…
ゆきぽん こんにちは、ゆきぽんです。小鮎(コアユ)を使う南蛮酢漬けのレシピを紹介します。 甘酸っぱい南蛮漬けお
鮎を食卓にのせなくなって何年にもなります。お高いです。 小さいものは市場に出ることが少ない気がします。 所用で出かけた帰り道、フラッと寄ったスーパーで値引きシール付き格安価格で売っていました。 旬のものですし、久しぶりなので買いました。 唐揚げにすると美味しいのですが、娘が油物の消化が難しくなっています。 圧力鍋で煮てみることにしました。 小鮎の白たまり煮 小鮎の白たまり煮の痛風ケアメニュー 小鮎の白たまり煮ズッキーニとトマトとなるとのマリネ小松菜とコーンの和え物モヤシの和え物浅利しぐれ煮(市販品)糠漬け豆腐の味噌汁白米ご飯2杯 やっぱり唐揚げのほうが好みでした。 白たまりを使って上品な佃煮風…