メインカテゴリーを選択しなおす
#船外機
INポイントが発生します。あなたのブログに「#船外機」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2025年6月7日 愛媛県 金砂湖 280.79m
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ ↓にほんブログ村にほんブログ村 ↑ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ(…
2025/06/08 21:01
船外機
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スズキ 船外機 DF15メンテナンス 2025-6-1
2025/06/02 21:09
鏡面研磨したプロペラでの実走動画
船外機のプロペラって実は断面が飛行機の主翼の様な形状です。ですので、水を掻くだけじゃなく揚力を推進力に変えてるんです。この様な仕組みなので、流れが乱れてる...
2025/05/04 01:05
HONDA船外機BF135Dメンテナンス記録
ホンダ船外機BF135Dのメンテナンス手順を写真付きで解説。必要部品の交換の方法を詳しく紹介。船外機整備の初心者にもおすすめの実例記録。
2025/04/22 20:41
桜終盤、ペラ改良・スピードアップ?
風が吹き荒れて桜も大分散って来た。ニュースでは3分散りとか聞いた事無い表現?取り合えず蔵王山は見えたが相変わらず霞んでる。桜のトンネル水仙と桜DF2のペラ...
2025/04/19 00:02
船外機のトルクアップ?
ネットを徘徊して居たら面白い記事を見つけた。キャブレターにディンプル加工した話。最近空力ブームですね。エアロパーツも進化して、ストレーキとかリアデュフュー...
2025/04/09 20:58
ようやく桜が開花、ペラ塗装準備、スロープ視察
だいぶ暖かい日が増えて来たが、ようやく桜の開花が始まった。まだ咲き始めなので満開は週末か?あちこち見たけど1分から3分咲き程度だなぁ。それとそろそろ釣りの...
2025/04/08 00:40
ボートエース船検取得への道
しんさん こんにちは、しんさんです。 先日、2級小型船舶操縦士の免許を取得することが出来ました。 https://twitter.com/shin_san17/status/1896045123886334285 船舶免許を取得したら、高馬
2025/03/27 22:25
【トーハツ2馬力】スタビライザーを交換してみた【2馬力ボート】【船外機】
こんにちは。しんさんです。 僕はトーハツの船外機を使用しています。通常の使用に特に不満はなく、気に入って使っています。ところで、先日息子の操船でホンダの2馬力を使用して2人でキス釣りをしました。なんとボートエースGEB30に2人でホンダ2馬
2025/01/10 10:53
【船外機メンテナンス】船外機の発送方法ガイド。初心者向けの発送手順とポイントを紹介
船外機は定期的にメンテナンスが必要です。船外機やエンジンに詳しい人であれば自分でメンテナンスをする人もいるでしょう。普段は自分でメンテナンスを行いシーズンオフのタイミングでメンテナンスをプロにお願いする人もいるかと思います。 ちなみに僕は船
2024/10/20 20:51
トーハツMFS2(3BV)修理完了! 動画にしてみた(笑)
一通りの調整も終わったので、記録を動画にしてみた(笑)アイドリングがどうにも安定しないのでパイロットスクリューのメクラを開放。確認したら全閉だった...
2024/09/10 23:11
MFS2(3BV)試運転
取り合えず目途が立ったので試運転出来る様に組始まった。その際に色々と点検して行くと問題発見!燃料タンクを洗浄してたらどこからか漏ってる。あちこち見てみたら...
2024/09/02 23:31
シリンダーとピストンの傷消し、WPCモドキ加工(笑)
仕事の合間にMFS2(3BV)の補修に取り掛かった。シリンダーは軽くホーニングしてクロスハッチを付ける。使った商品はコチラ。www.amazon.co.j...
2024/08/27 23:38
新しいオモチャ!
みんカラで初期からみん友のimoちゃんが、工房として使ってた実家を明け渡す事になった。ため込んでいた船外機などの処分でトーハツ2馬力MFS2(3BV)が有...
2024/08/27 13:32
【船外機メンテナンス】ホンダ2馬力船外機をメンテナンスに出しました!
2馬力船外機のメンテナンスと言えばゴムボくらぶさん!というくらい現在認知度が高いです。 ゴムボくらぶさんでは2馬力船外機に限らず20馬力(おおよそ40kg程度)までの船外機やゴムボートの修理、車やボートトレーラーの整備など幅広く対応してくれ
2024/04/30 21:36
じぃじとばぁば海へ
5か月ぶりのボートの試運転とダイソー200円ジグの釣りを兼ねてじぃじとばぁばボート釣りに行ってきました 220円ジグコスパよさそうです
2024/04/22 16:34
2024年サワラキャスティングに備える!メンテ編
HONDA船外機メンテナンス編 船長コメント 毎年恒例春のメンテナンス陸揚げして船底塗装にアノード交換今年も貝は無しプラドールZ優れモノ! HONDA BF135D 複雑なエンジンルーム! なんだか良く解らない物が沢山ついてます。メンテとい
2024/04/21 17:19
【トーハツ】2馬力船外機のチョークレバーの交換方法
この記事ではトーハツ2馬力船外機MFS2のチョークレバーの交換方法を紹介します。交換方法を紹介しているサイトが見つけられなかったので交換方法が知りたい人の参考になれば嬉しいです。 なお、チョークレバーはAmazonなどでは販売していないので
2024/04/09 23:36
船外機スタンド兼フロントドーリーの動作確認
一応完成はしたのだが、小改良。どんな動きをするか動作確認動画を作って見ました(笑)何とか実用出来るレベルです。
2023/11/23 00:05
船外機スタンド兼フロントドーリーの製作
以前から作ろうと思っていたが、中々暇がなくて後回しにしてた。取り合えず材料をそろえてはいたのだけど。ボルト類だけで2千円!節約の為100均(笑)キャップは...
2023/11/18 17:07
エンジン故障からの初ジグ
今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」久しぶりのブログの更新です。 10月に釣行した際、トーハツ 2馬力船外機のエンジンがうんとも、すんとも全くかからなくなりました。フューエルコックを動かしますが手応えなく、プラグを外してみましたが、被っておらずガソリンが流れていないようでした。その日は近場で手漕ぎでエギング。こちらも全く手応えなく、ボーズに… 帰宅後、フューエルコックが怪しいのでいじっているとスポッと抜けてしまいました。 カウルを開けてフューエルコックと噛み合っているところを見るとグラグラに… この白い部品の下側に赤色のフューエルコックが噛み合って、燃料の開け閉めをしているようです。慎重にセ…
2023/11/13 14:19
DF2 、WPC加工テスト。
久方ぶりに海況が良くなったので、以前加工に出したDF2のテストに行って来ました。結果、荷物積載状態だと14~15kmが限界。流石に排気量が無いので、そこら...
2023/11/13 10:33
船外機の腐食対策
ほとんどの方には必要ない知識なので、興味の無い方はスルーして下さい。船外機を海で使用していると余程ちゃんと洗浄してても塩害であちこち腐食して来ます。特に酷...
2023/10/21 16:57
WPC加工着弾!
以前加工に出していたDF2の部品が上がって来た!期待を胸に開封。さらにドン!ピストン、ピストンピン、ピストンリング、コンロッドはハイパーモリショットも同時...
2023/10/20 12:19
2馬力の限界?新たな挑戦!
以前改造して作ったペラをテストしてみたが、ほとんど変わらず...。やはり2馬力の限界なんだろうか?いや!まだだ!まだ手は有る!WPC加工によるフリクション...
2023/10/12 22:27
SUZUKI DF2 外部タンク化 負圧ポンプ問題
取り合えず完成したのでテストしていたら、少し長い時間アイドリングすると燃料の上りが足りなくなるみたいだ。ポンプの容量の問題だと思うので、改めて仕様を調べた...
2023/10/11 09:10
スズキDF2 外部タンクテスト
負圧ポンプの不調で中断してた外部タンクのセッティングが終わったのでテスト。最初アイドリングが異常に高くておかしかったが、オリフィスで調整。燃料の流量を調...
2023/10/11 09:09
プロペラ流用
色々とやってきて速度アップしたが、もう少しと言う所で滑走しない。小排気量ゆえにトルク不足なので、回す為にはペラピッチの変更しか無い。スズキ純正の115ピッ...
2023/10/11 09:06
船外機にタコメーターのススメ
以前ボートに乗っててふと思った。スピード遅いけどどの位回ってるのか?試しに密林にてタコメーター購入。もっと安いのも有るが電池交換不能なのでこちらのタイプを...
トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察
釣りグループの仲間が船外機のシフトレバー取れて壊れたから修理に持ってきた。固着して動き悪いの無理やり動かそうとしてたら空回りしてすっぽ抜けしたらしい。トー...
2023/10/11 09:05
トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察2
固着問題の解決策ですが、ドライブシャフトハウジングの改造は難易度高いし売却時に戻せないとの意見頂きました。確かに自分で使い倒す分には良いですが、売却すると...
水冷船外機のフラッシング
船外機ネタ3連投です(笑)皆さんは使用後の船外機のフラッシングどうしてますか?大抵の人はバケツに水張ってフロートのガソリンなくなるまで回してるのでは?それ...
MSF2 シフトレバー修理完了。
部品が届いたので固着したシフトレバーの修理をした。その前にひと手間改良!Oリングにグリース回る様に以前上げた改良案2を実行。幅3mm深さ0.5mmほどの加...
やはり...。
トーハツMFS2のシフトレバー問題ですが、気になったので色々調べてみた。まずはヤマハ2馬力F2。ちゃんとブッシュ入れて対策されてる。続いてスズキDF2。こ...
TD-28振動子接続検証(その3)
みなさん、こんばんは。 他社振動子裸線→8-pin 本体 変換 ブロックアダプター届きまして、接続しましたが、振動子認識しませんでした。理由は、不明です。 写真の配線、プラス、マイナスが逆でした。ホンデックスの取扱説明書のピンワイヤをちゃん見てませんでした。本体コネクタのピンで表示となってました。幸い、プラスマイナス逆でも振動子壊れなかったです。 TD28の振動子を使いたかった理由は、トランサムに設置したGT-51Mが。30km程度で、底をとれなくなり、クイックドローと通常魚探の反応が確認できなかったためです。echoMAP 72svを購入したフィッシング宇佐さんから、振動子の設置場所を移動すれば、30Km以上でも問題なく底が取れるとアドバイスをもらったので、船外機側(イケスの排水側の延長上)に移動して試してみたら、20ノット以上でも問題なく底が撮れるようになりました..
2023/06/26 01:52
スピードメーターユニット増設検討
皆さん、こんにちは。 某オークションで、コマンドリンク対応のスピード・フュエル(燃料)メーター*を格安で、落札できたので、増設を検討しております。 既存のアナログメーターのセンサーの信号を使って、フュエル(燃料)の表示ができるかは、今後、調べる必要がありますが、できたら表示できるようにしたいと思います。表示できたら、魚探で、表示する項目が少なくできます。 *ネットワークハブ、タコメーター、ハーネス類もセットであるので、色々できるかも?
2023/06/17 08:04
暴れるメジロ君
船外機のメンテナンス後の釣行です エンジンの調子良好です 暴れるメジロ君、青物釣ったらお魚も釣り人も興奮状態です 冷静になること大事です
2023/05/20 11:24
待ってた瞬間(*σ´ェ`)σ&船外機ステンレス仕様!
前回メチャクチャな結果を食らったウナギ釣り…しかしそう簡単に諦めない自分(;゜∀゜)あれさえ来れば…ずっと待ちに待っていたあのタイミング!そう!土砂降り( *・ω・)ノ実は八月以降まとまって宮城で大雨は降ってなく確変に巡り合えて無かったんですよね(^_^;)そしてこの時期になると餌のドバミミズの供給が難しくなってきます…サイズはアホみたいにでかいんですけども ゚ ゚ ( Д )そして本日、増水と濁りが入った川に行ってき...
2022/09/25 08:06