メインカテゴリーを選択しなおす
#G9PROII
INポイントが発生します。あなたのブログに「#G9PROII」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
花咲く小湊鐵道 上総大久保と養老渓谷
小湊鐡道沿線の撮り歩きのつづきです。飯給(いたBU)から下り列車で2つ進むと、森に囲まれた上総大久保(かずさおおくぼ)駅です。静かな山里の駅の周りで、桜と菜の花の競演。春の花は他にも。椿(だと思う)が綺麗に咲いていたので、白い曇天の目隠し代...
2025/04/12 00:05
G9PROII
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
花咲く小湊鐵道 飯給
小湊鐡道で撮り歩き中です。月崎駅から上り方向へ一駅戻って、難読駅でありかつ桜の名所として知られる飯給(いたぶ)駅へやってきました。青空バックの桜を撮りたかった人にはあいにくな曇天ですが、各国の老若男女でそこそこ賑わってしました。ちょうど観光...
2025/04/09 00:20
小湊鉄道 五井から月崎へ
ときどき鉄道風景を撮りたくなる”旅鉄ライト層”を自覚するようになって数年、ずっと気になっていた千葉県の小湊鐡道沿線にようやく行ってきました。今年の首都圏はソメイヨシノの開花時期にあいにくの冷たい雨に見舞われましたが、その雨の止み間をついての...
2025/04/06 00:07
春の川越散歩 その2
LUMIX G9PRIIを手に、桜を待つ春の川越散歩のつづきです。弁天横丁のトモリ食堂さんで美味しいランチをいただきました。廃屋をリノベーションしたいい雰囲気の店内。わたしが座ったカウンターの足元を覗くと、テーブルの脚がアンティークの足踏み...
2025/04/03 08:20
春の川越散歩 その1
年に何回か用事が出来て埼玉県川越に出かけることがあります。3月中旬にまた行ってきました。まだ桜の開花には少し間があるかなという、初春の川越をLUMIX G9PROIIとLeica DG12--60mmを手に歩きました。小江戸・川越は今やすっ...
2025/03/30 18:48
LUMIX G9PROII と S5 のボタン・カスタマイズ
わたしだけ?年に1回くらい、カメラのボタン配置をあれこれいじってカスタマイズし直したくなるのは何なんでしょう。花粉症などと同じく季節性の病気でしょうか。今年発症した症状は、ほぼ同じ筐体と言って良いLUMIXの2つの機材(G9PROIIとS5...
2025/03/27 13:55
MFTテレコン DMW-TC20A 試写
考えてみると電子接点付きのデジタルカメラ用テレコンを手に入れたのは初めてです。いったいどんな使い勝手になるのでしょうか、さっそく試してみなければ。というわけで、LUMIX G9PROIIにLeica DG50-200 F2.8-4.0+DM...
2025/03/21 09:22
LUMIX S1R II について考える
先月末にPanasonicの一眼ミラーレス LUMIX S1R II が発表されました。市場に出回るのは3月末以降なのでまだ実機を簡単に手に取ることはできませんが、先代S1Rから6年越しで発表されたこの新世代機について、誰の参考にもならない...
2025/03/15 13:20
箱根がすごく寒かった件
今年度もいろいろありましたがなんと生き延びました。そこで、これはちょっと温泉で骨休めが必要だなと思いつき、箱根で短い休暇を過ごしてきました。遅咲きの梅か寒桜でも眺めながら早春の山景色を満喫する、というつもりだったのですが…さ、寒い!何の因果...
2025/03/12 08:16
まだ咲いてたロウバイ
ロウバイ(蝋梅)は花の少ない季節の貴重な被写体ですが、今年はなかなか都合がつけられず撮るタイミングを逃してしまったなあと諦めていました。ところが、立春を過ぎて何日かした頃、しながわ区民公園のロウバイはまだ綺麗に咲いてるよ、と親切に教えてくれ...
2025/02/13 10:20
飯田線 撮り歩き -8 豊川稲荷
飯田線撮り歩き、ではあるのですが、天竜峡や飯田のあたりのお話ではありません。特急「伊那路」で平岡を後にして、終点の豊橋まであと15分くらいかな、というところでひとつ手前の豊川でえいや、と降りてしまいます。今回立ち寄るのは豊川稲荷。愛知県三河...
2024/12/29 23:17
飯田線 撮り歩き -7 平岡
飯田線の絶景駅・秘境駅巡りも終盤です。為栗駅を後に、特急「伊那路2号」に乗り換えて豊橋方面に帰るべく、平岡駅を目指しました。平岡駅自体は絶景でも秘境でもありませんが、そのすぐ手前では車窓からこんな美しい景色を望むことができます。車内照明が写...
2024/12/26 09:13
飯田線 撮り歩き -6 為栗
JR飯田線にはたくさんの「秘境駅」と呼ばれる利用者の少ない到達困難な駅があります。そのひとつが今回訪ねる為栗駅。朝、始発列車で飯田を発って、他の駅に先に向かうためにいったん通り過ぎた時には、この駅はまだ深い山霧の中でした。車窓からいい加減に...
2024/12/23 00:15
飯田線 撮り歩き -5 伊那小沢
ドジを踏みました。飯田で張り切って乗った始発の上り列車は"快速"だったので、面白い駅名に惹かれて行きたくなった目当ての中井侍(なかいさむらい)駅には留まらないことに、直前の駅を出てから気が付きました。これは参った、しかし迷ってる暇も選択肢も...
2024/12/21 21:29
飯田線 撮り歩き -4 飯田
というわけで飯田線で撮り歩きをしています。天竜峡駅、田本駅、小和田駅と訪れたあと、飯田まで北上して1泊したところからでした。張り切って6時19分の上り始発で出発します。飯田駅にやってきましたが、12月はじめともなると朝6時はまだ真っ暗なんで...
2024/12/21 21:28
飯田線 撮り歩き -3 小和田
田本駅の次に、この日の最後の撮り歩き先として向かったのは小和田駅。旅鉄ライト層の生半可な知識で恐縮ですが、こちらは数ある飯田線の秘境駅の中でも、とりわけ"秘境度"が高いとされているそうです。人里離れていて(最寄りの集落まで徒歩1時間と聞きま...
2024/12/14 19:59
飯田線 撮り歩き -2 田本
飯田線は「秘境路線」と呼ばれることもあります。難工事を経て険しい谷間になんとか開通している路線なので、近くに道路が通じていなくて列車以外で簡単には訪れることができない、そして歴史の曲折を経て今はほとんど利用者のいない「秘境駅」がいくつも存在...
2024/12/11 08:03
飯田線 撮り歩き -1 天竜峡
旅鉄ライト層を自認するわたしとしては丁度よい機会があって、愛知県の豊橋から長野県の飯田まで、「秘境路線」として知られるJR飯田線に乗って1泊2日で撮り歩きをしてきました。しばらくはこのネタで尺を稼いでおこうと思います。こういう列車撮影行の時...
2024/12/08 08:49
秋バラが撮れて良かった
今年の10月は妙に忙しくて秋バラを撮る機会が無いかなと諦めていた矢先、仕事の途中でちょっと無理すれば立寄れなくもない某公園に、そこそこ立派なバラ園があるのを偶然に知りました。 これは有り難い。さっそく天気の良い日にふらりと出掛けて撮らせても
2024/10/30 08:41
LUTを使ってみる
というわけでLUTです。 タイトルにしておいて何ですが、ぶっちゃけ、このへん全くわかってません。 LUTどころか、そもそもLUMIXのカメラでフォトスタイルを使う/PENTAXのカメラでカスタムイメージを使うのと、RAWファイルにDCPを当
2024/10/27 10:05
Leica Monochrome in 芝浦 -2
LUMIX G9PROIIを手に、東京・芝浦あたりでモノクロ写真散歩のつづきです。 RAWで撮った写真をAdobeのDCPファイル"Leica Monochrome"を使ってPhotoLabで仕上げています。 レインボー
2024/10/24 00:05
Leica Monochrome in 芝浦 -1
LUMIXのG9PROII以降のカメラには、堂々とLeica銘を付けたフォトスタイル"Leica Monochrome"が搭載されました。 こうなるとそれまでの"L Monochrome"とかいう大人
2024/10/21 12:57
残暑に倦んで羽田 つづき
というわけで、Leica DG 12-60mmを付けたLUMIX G9PROIIを首から提げて羽田空港のT3からT2に循環バスで移動中です。 タイミング次第でこういうガラガラの便と、旅行客満載で積み残しになる便のどちらに当たるかわかりません
2024/10/02 18:35
残暑に倦んで羽田
撮りたい、カメラやレンズに触りたい、しかし暑い。暑いというかキケン。陽射しと熱風が撮り歩きを阻む残暑厳しい9月です。近頃は毎年のように暑さとの闘いを強いられていますが、今年は9月半ばになっても事態が改善しません。 そこで、LUMIX G9P
2024/09/27 07:08
上野 藝祭 G9PROII
まだまだ残暑が厳しいので撮り歩きは厳しい・・・という言い訳もだんだん言い飽きてきたので、9月上旬のとある週末に、えいやっと思い切ってLUMIX G9PROIIを抱えて、上野まで出掛けてきました。初撮り・試し撮りというわけです。 この日G9P
2024/09/21 20:46
LUMIX G9PROII 手に入れてしまった
いろいろ機材をやりくりしているうちに、巡り合わせと何かの勢いで新しいカメラを手に入れてしまいました。 このカメラ、メーカーのサイトでもいろんな販売店のサイトでもG9M2,G9PROIIの2種類の標記があってあまり統一されていません。メーカー
2024/09/12 09:17
LUMIX DC-G9 PROが大幅値下げでコスパ最強に!超お買い得
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラのフラグシップ機「LUMIX DC-G9 PRO」(以下「G9 PRO」)は、後継モデル「LUMIX G9 PRO II」が登場し、公式ウェブサイトで生産終了と発表されました。 【関連記事】 tren.hatenablog.com 「G9 PRO」は古い型落ちモデルとなったことで、相場がついに9万円ほどになりました。市場にはまだ在庫が残っているようです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…
2023/11/19 11:07
【レビュー】LUMIX G9PROII メリット,デメリット/評判,口コミ
2023年10月27日に発売されたLUMIX DC-G9M2をレビューしています。その長所(メリット)と短所(デメリット)についてわかりやすく解説しています。また、巷での評判や口コミも掲載しています。
2023/09/22 20:08