メインカテゴリーを選択しなおす
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨のち晴れ最低気温、11.8℃ 最高気温、14.5℃ 昨日の朝の9時過ぎに ぴ…
信じられないくらいのご近所トラブル?! 夫に感謝(-人-) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 いやぁ〜...例の、コンドミニアムの下の...小道の通り沿いでも少し広くなっている所で 夜にサッカー・ボールで遊ぶとい…
賃貸物件を運用してる大家さんにとって一番イヤなのは「退去」ですよね。普通の退去以外に夜逃げや強制退去等があります。退去=付加価値つけて家賃アップできる大きなチャンス と考えたらワクワクするでしょ(笑)
都内に所有する物件の植栽のメンテナンスに行ってきました。木は、あっという間に大きくなってしまうので大胆にカット。背の高いダンナ様が枝切りバサミと踏み台で伐採してくれました。ありがとう。玄関前の低木も、かなりカットしてサッパリすっきり。これで...
こんばんは! ブランチです! 土曜日から風邪を引いてだるくて 日曜は夕方には高熱で休日診療へ インフルとコロナは大丈夫でした 昨日はだいぶ回復して仕事行…
不動産の代表的な床材3つ「フローリング」「タイル」「クッションフロア」の解説と、賃貸物件を持つオーナーとして どれを選ぶのがいいかのお話です。所有予定の期間とトータルの手残りを考えての検討が重要です
こんばんは! ブランチです! 去年、夜逃げされた物件 お掃除して募集しても なかなか決まりませんでしたが やっと、良そさうな方に 住んでいただけることに…
気になるポタポタ音は水漏れ? 浴室も点検口も異常無いのに・・
賃貸物件で「ポタポタ音がする」と聞けば水漏れを考えますよね。業者点検で水漏れはもちろん湿り気すら確認できない場合は原因がわからない。。しっかり調べた上で生活に支障が無い時は、あまり心配しないように様子見で!
🏢 不動産投資で実現する賢い節税術 不動産投資は、資産形成だけでなく節税にも大きなメリットがある手法です。 「サラリーマンだから関係ない」と思っている方も、 不動産を活用すれば所得税や住民税を抑えることが可能です! 本記事では、不動産投資を活用した節税方法を紹介します。 🏦 1. 減価償却を活用して所得税を軽減 不動産投資の大きな節税メリットのひとつが 減価償却費の計上 です。 🌟 減価償却のメリット✅ 物件の購入費用を数年に分けて経費計上できる✅ 節税しながらキャッシュフローを確保できる✅ 所得税・住民税の負担を軽減 特に 築古の木造アパート などは減価償却期間が短いため、 早い段階で節税効…
🏢 サラリーマン大家のための節税術 副業として不動産投資を行う「サラリーマン大家」にとって、節税は重要なポイントです。 本業の給与所得と不動産所得を組み合わせることで、合法的に節税できる方法がいくつもあります。 本記事では、サラリーマン大家が活用できる節税術を紹介します。 💼 1. 青色申告の活用 サラリーマン大家でも、不動産所得がある場合は青色申告が可能です。 特に「事業的規模」(おおむね5棟10室以上)で運営している場合、最大65万円の特別控除を受けられます。 さらに、赤字を他の所得と相殺できる「損益通算」 も可能になります。 🌟 2. 減価償却費の計上 建物の取得費用を一括で経費にするこ…
【実録】浴室の配管が詰まった?! まさかの2人入居で、大家の責任なし!
アパート経営の際、大家には建物全体の保守点検義務があります。なので配管詰まりなどのトラブル時は大家が責任を持って修繕します。但し入居者様がルール違反の生活をしてトラブル発生した時の修繕費用は入居者負担です!
不動産投資で成功するのは、どんな人?主な特徴は3つです。お金を貯めるのが上手な人、自ら行動が起こせる人、目先の数字にとらわれない人・・必ずしも「年収が高い」人とは限らないのが現実であり面白いですね(笑)
都会の月極駐車場探しのコツ 大手不動産会社で探すのは難しい?
クルマ好きやバイク好きな人は住居の間取りと同じくらいガレージを重視しますが、都会の住宅だとガレージ問題は厄介で、なかなか理想通りにはいかないものです。駐車場探しのベストな方法は「自分で歩いて探す」と言われてますが、今回は全国主要都市の月極駐
「不動産経営の成功に不可欠なターゲットの明確化」Clarifying your target is essential for successful real estate management
不動産経営におけるターゲットを明確にする重要性 企業をターゲットにするなら、消費税がかかるけれども、インボイス登録しました。 ほとんどが、企業、会社、個人事業主、会社通勤、主な契約契約者である。 経営も安定しました。 その地域の特性を考慮して、ターゲット層を絞ろう。
不動産投資の成功実録 - 定年後の収入源Success stories of real estate investment - a source of income after retirements
夫が定年してから不動産投資の良さがわかった 我が家は、不動産投資もしているので、今回は、不動産投資について書いていこうと思います。 定期的にお金が入ってくるので、定年後の気持ちに余裕ができる。
配管の点検メンテはオーナーの義務! 詰まった時の洗浄費用負担は・・・
一棟の賃貸物件における配管の点検やメンテナンスはオーナーの義務です。詰まりが生じた際の洗浄費用は思いの他高くつく場合があります。国は1年間の2回程度の洗浄を推奨しており、配管内部は見えないだけに注意が必要です。
賃貸借契約を結ぶ際に大家にメリットがある3つの特約を付けるのは重要です。特に退去時にはオーナーの出費は大なので、特約によりコストを減らしましょう。クリーニング費だけでなく短期退去のペナルティは大事です。
母が亡くなって大家になった古い木造住宅が立ち並ぶ築何年なのか分からない住宅街の中に借家がある家と家の間は人が1人入れるか、あるいは壁を共有しているかな状態 火事が出たらと考えると恐ろしいそんなカオスな町並みの中にある 当然家賃は安い一軒家だか上下でそれぞれ
おこんにちは(´・ω・`)ノ 経済的に毎日は無理だけど 自宅にお風呂があって、 好きな時に入れるのっていいね~ 9月22日(日)石油小形給湯機の故障 9月23日(月)兄の家のシャ
アパート経営をしていると大規模修繕をいつやるか?と悩みます。大きな金額がかかるので大きな効果が望める時期にやりたいですよね。お勧めのタイミングは、税負担を減らしたい時、売却したい時、急を要する時の3つです。
シーナシーナ屯田の一部店舗オープンのことと、美味しい頂き物のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、19.8℃ 最高気温 30.6℃ 物凄い台風・・・九州のみなさん…
こんばんは! ブランチです! お家系の仕事の帰り道 なんと入居者さんから 突然LINEが来ました 6月末から、何度見ても 既読にさえならなかったのに …
バリューアップによる家賃アップ、実は思ったほど儲からない?!
賃貸物件の部屋のバリューアップにより少しでも家賃を上げたいと考えるのがオーナーです。でも必ずしも儲かるとは限らず、時には安い家賃のまま長期入居してくれる入居者様の方がありがたかったりすることを実証(笑)
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 経営しているアパー…
こんばんは! ブランチです! 家賃滞納で夜逃げかも?の 入居者さん 『家賃滞納中の入居者 内容証明と夜逃げ???』こんばんは! ブランチです! 記録のた…
退去時精算、負担は入居者様 or オーナー? 解説とオーナー泣き寝入り事例
賃貸物件の退去時精算は、入居者様とオーナー側で利益相反ゆえにトラブルの元となりがちです。ガイドラインはあるものの・・・個々の状況が異なるので難しいですね。結局全額を被って泣き寝入りした事例も紹介しています。
こんばんは! ブランチです! 昨日はまた違う友達の物件へ 1階と2階に 1DKが1部屋ずつのアパート 内装は綺麗にリフォームがされてて そのまま…
賃貸が決まりやすい3条件と、一棟モノ購入時の出口戦略の考え方
所有物件の賃貸が決まるか否かは、オーナーにとって重要です。周辺の住環境において、賃貸付けを左右する3つの条件のお話です。加えて賃貸のためだけでなく一棟購入の出口戦略として重要な環境条件もあります。
こんばんは! ブランチです! 先日お伺いした 友達のアパートの 電気工事に行って来ました 自分ができそうな 簡単なものだけに限定してます まずは防…
常に起こり得る 入居者様の “孤独死”、大家としての心構えと対策は?
一人暮らしが増えている昨今、大家として避けられないのは入居者様の ”孤独死” です。必ずしも高齢者に限らず、若い人も増えています。大家としての心構えと万一の時のための対策、リスクヘッジのお話です。
こんばんは! ブランチです! 記録のために残しているので興味の無い方はスルーしてください 7月7日 18:00 賃貸借契約書に書いてあった 入居者さん…
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。先日、やよい軒で鰻まぶし定食を食べました😀 私は特に鰻が好きというわけではないのですが、たまには良いかと思いまして🤔 山椒をかけて食べる鰻…タレの加減も丁度よく、御飯の量とのバランスも絶妙で安定の味わいでしたね👍 最後まで美味しく頂きました😁 私が今住んでいるアパートは大家さんがJ:COMと契約しているか何かで、ネットが一部無料になりますよ、という案内が数年前から届いてました🤔 今現在、正社員をやめたことで支出の見直しをしているので、J:COMネットの予約をしました。 私はauス…
こんばんは! ブランチです! 会社に着いて着替えていた時 携帯に着信 保証会社さんからでした 入居者さんが 家賃を滞納しているらしく 保証会社さんが …
賃貸物件、特に築古アパートの資産価値アップのためのコスパ最高の修繕3つの紹介と、更にもう少し費用をかけてグレードアップする方法も紹介しています。大家としては原状回復時に必ず頭を悩ませるポイントですね。
「大家さんと僕」は、上品な大家のおばあさんとのほのぼのとした日常の漫画です。お笑い芸人のカラテカ矢部さんが書いた漫画で、ほのぼのとした漫画です。第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。何度も読み返したい漫画です。
【ほのぼの風呂なしアパート同居】バキ外伝ガイアとシコルスキー
「バキ外伝 ガイアとシコルスキー」は、ほのぼのとした日常の漫画です。ガイアは安い風呂なしアパートに住み平和な日々を送っていた。そこへ死刑囚のシコルスキーが脱獄してきてリベンジマッチを申し込む。隙のないガイアに苦戦し長期戦に。いつの間にかガイアの部屋に居候となりつつある。
家賃滞納者に行うオーナーの5ステップ&やってはいけない3つのNG行動!
物件運用中の代表的トラブルは「家賃滞納」です。催促して督促して・・強制執行になるのは時間も費用もかかり避けたいですね。でも逆に、大家として訴えられちゃう(?)NGな3つの行動もあるんです。
不動産賃貸業ではオーナーの決断や判断によって利益が増えたり思わぬ損失を被ったりします。短期でなく長期的展望の下、大家としてNGな対応3つを示します。管理会社とは「人と人」としての対応が全てです。
お気に入りのAちゃんが、午後2時に私の家に、 やって来ます。10日振りの登板です。 長い事会ってませんので、色々聞いてみたい事が沢山あります。 お昼前に、Aちゃんから、連絡が有ります。 今、起きたの? はい、今起きました。 体調は、どうですか? 問題無いです、とAちゃんは答...
収益物件の資産価値維持には、定期的な大規模修繕が必要です。特に外壁塗装は金額も大きく、悪徳業者に騙されやすいポイント(?)も多いので、基本の知識は大切です。業者の見極めにはオーナーの知識が必要ですね。
兄に電話した・・・嫌だけど切れない存在を実感したヮ~ ☆晩ご飯☆
晴れ時々曇 気温23℃ 雲一つ無い、4月だけど五月晴れです。 気持ちがいいですね~~。 予定はありませんが、今日一日を有効に使いたいと思います。 晩ご飯 豚カツ・竹の子天ぷら、野菜添え 焼き茄子生姜醤油(あらら、ネギを忘れた~) そろそろ、手伝いもなく晩ご飯の支度をするの...
今日、漫画家の鳥山明氏の訃報に、接しましてショックを受けております。68歳だそうです。 同年代の人が、亡くなられると非常に残念です。 人間には、寿命が有ります。 私は、おふくろが、亡くなりました時に、寿命と言うのを、強く意識しました。 私の寿命は、何時まで有るのでしょうか。...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-4.0℃ 最高気温、1.8℃ 昨日の朝、7時過ぎのことオットを見…
こんばんは! ブランチです! 入居者さんから今度は ゴミの件でLINEがありました 曜日と時間を守って集積所に出したけど 持って行ってもらえなかったと …
\50秒で読めます/ AI によるこの記事の要約に飛びます • はじめに • 大家とのコミュニケーションの重要性 • 光回線のメリットをアピール • 導入のハードルを下げる工夫 • 安心して導入するための方法 • 実際の導入事例 • 締めく
こんばんは! ブランチです! 入居者さんからまたLINEが来ました 一部省略入 ガスの件ですが、前のアパートで使用していたガスが合わずこちらのお家は都市ガ…
物件Before After~リビング 入居者さんと初LINE
こんばんは! ブランチです! 数日前のこと 友達の物件のリフォーム前の見学会 4人でお掃除しながらおしゃべり の後はランチ 不動産屋さんにご馳走になってし…
こんばんは! ブランチです! ご報告です 入居者様が決まりました 今月半ばから賃貸募集を開始しまして ありがたいことに 募集開始日に2件、翌日にも1…