メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは。 幸せな事にalexの実家では...家族皆、啀み合う事なく 互いを思い合って仲良しです。 そんな家族を持っているalexはヴェネツィ…
デザート付き☆デートに誘ってくれて有難う( ´ ▽ `)ノ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 突然、新企画が転がり込んで来て忙しくなり家事どころではなくなってしまいました...(´・Д・)」 全然、献立…
毎年恒例の年末大掃除、ほぼ終わりました~! ↓こちらの記事へも沢山のいいね!ありがとうございました 『キャリアウーマンが選ぶ!『エルメス財布』』今日は、仕事…
異性にデレるパートナー実体験! 離婚1回目と結婚2回目の間に迷走しまくっていろんな人と付き合いましたが、代表的な二人として元夫たちについて語らせてください。前々夫はデリカシーがない人でした。私の顔を指してこの顔よりあっちの顔の方が好みだと言ったりします。
令和6年9月27日(金)天気予報は晴れのち雨雨は夜からかなぁ!?いいお天気です。今日は絶対いるよね!!そう思いながら山行きの準備です。平日だからきっと私達だけ…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
令和6年9月10日(火)雨時々曇り朝早く目覚めたのに腰の痛みと膝の痛みで起き上がれないベッドの上でいろいろマッサージをしてみたり腰を伸ばしてみたり一時間ほどい…
東京都立川市。あらかわ菜美です。時間と片付けの著書40冊。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。本では得られない、「感じる」「伝ってくる」を大切にしています。 ウクライナのひまわりの花が咲きました! 下のボタンをポチ「いいね」と押していただけるとブログ村のポイントンが付きます。広告に飛びません。 このひまわりの花は、世界平和を願ってウクライナから種を持ち帰り、配られたひまわりです。 私は種を30個いただいて庭に植えました。3個がつぼみをつけました。 ウクライナのひまわりが、日本…
こんにちは、時間簿のあらかわ菜美です。 夏休みになったとたん、時間の使い方の相談が多くなりました。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。本では得られない、「感じる」「伝ってくる」を大切にしています。 今回は私のオリジナル時間簿を紹介します。 五人家族の行動を色分けしてあります。 特に見てほしいのは「夕食」と「就寝」。バラパラです。 家族の行動をまとめます。 母親のコメント 母親Aさんの感想です。子供を三人育てながら、自分だけやりたいことがやれてない、我慢の連続、イライラしてしま…
こんにちは、時間簿のあらかわ菜美です。ここ数日、すごい雨と雷が。そんな中、21日は満月。 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。本では得られない、「感じる」「伝ってくる」を大切にしています。 満月はぼんやりしていましたが、夜の団地の景色は美しいですね。 ーー「バックムーン」とは7月の満月の呼び名です。この呼び名はアメリカが発祥とされていて、英語で書くと「Buck Moon」となります。「Buck」はオスの鹿を意味しており、ちょうどオスの鹿の象徴でもある角が生え替わる時期であること…
こんにちは、時間簿のあらかわ菜です。コロナは夫婦の間でワクチンを打つ、打たないいで亀裂が。世間を騒がせましたね。あなたの夫婦は? 限られた人生の時間をどう生きる?20年数年間の豊富な実績をもとに言えることは、人は必ず年を取り命の終わりが「モノとの別れ」もあります。「今ここに生きる」。本では得られない、「感じる」「伝ってくる」を大切にしています。 今回は「夫に感謝」のワークをしました。 私の人生経験からいって「夫に感謝する」がいちばんむつかはしいと思います。 毎日、朝から晩まで寝食をともにしますから、お互いの我が出てきますから。 今回「夫に感謝」のワークに参加した方は2名です。 SさんとYさんは…
★思い出の地を訪ねる旅 No6 湯児温泉から鹿児島空港まで(最終)
7月1日になりました。6月はいろんなことがあって心が凍えそうなそんな思いを抱えたままにひと月を過ごしました。6月29日に亡き母、綾子さんの「5年祭」を終え最後…
【妊婦さんは野球観戦に行っても大丈夫?】妊娠6ヶ月 交流戦を見に行った
妊娠6ヶ月(23週)の頃、プロ野球観戦に行ってきました チケットを予約する前は不安もありましたが、実際に行くことが出来てとても満足しています 妊娠中に野球観戦に行っても大丈夫なのか、悩んでいる方もいらっしゃると思います このブログが参考になれば幸いです
限りある人生の時間をどう生きる?時間と片付けのプロが、20年数年間の豊富な実績をもとに、時代の変化に流されないで「今ここに生きる」。私のワークでは本では得られない、「感じる」「伝わってくる」を大切にしています。 今回は私の専門「時間と整理・片付け」について。 私の著書に「モノのために家賃を払うな!」wave出版があります。 モノのために家賃を払うなということは、部屋をモノでどれだけの使っているか、マス目で家賃をチェックします。下の画像は本のコピーなので見づらいですが。イメージしてください。 たとえば36平米の1LDKマンションに、一人で月々家賃10万8,000円を払って暮らしていたとする。家賃…
ーー限られた人生の時間をどう生きる? 「今ここに生きる」 私のワークの中でもっとも大切にしているのが「大地に立つ」です。自分軸ですね。 今回は私の受講生小田加奈子さんが田んぼを借りてイネを作っています。 小田さんの田んぼ。無農薬です。 真菰も育てています。↓が真菰です。暑いのに凛と立っています。 【まこもって、どんな植物?】 稲よりも古い時代から、日本の水辺に生育していました。 古来より「神が宿る草」と言われ、日本の「古事記」や、「お釈迦様(仏陀)が病人を治すときには、薦(まこもで編んだ筵)に寝かせた」というエピソードをはじめ、多くの伝説に登場します。 といことで、7月8日真菰を積みながら田ん…
↑の画像は立川市 高村光太郎「詩歌の道」 立ってる女性は、わが家で一日合宿をしています。 感謝の片づけセラピスト® あらかわ菜美の独自のプログラムです。 時間と片付けのプロが、行きついたのは、自分も必ず年をとり、愛する人との死の別れがあり、自分もいつか死ぬということです。 死ぬのは覚悟ができて、怖くないとしても、怖いな~とつくづく感じるのは。 身体の変化です。 今までできたことができなくなる。 いくら、私が医者と薬のない人生を送っていても、さすが、クラシックギターが重くて、小学生用のギターにかえました。 前置きが長くなりましたが、 モノも時間も自分の身体のためにあるということなんです。 感謝の…
立川市におしやれな「空のホテル」。 最上階11階。 広いガラス窓に、昭和記念公園が見えます。 光と緑の世界・・・。 目の前にはプールが、透きとおった水と白いさざ波 宿泊客が数人泳いでいました。 立川市「空のホテル」 下の画像は私です。 あらかわ菜美です。 ピンクの帽子と黒いフリルのスカート。 10年ぶりにおしゃれをしました。 白いスニーカーを履いています。 若いときならヒール―を履きますが。 夕方だったので、さすがお客はいなくて、私とお友だちはゆったりしたクッション付きのソアーで。外の景色を眺めながら・・。 コヒー&ケーキセット日替わりで1980円 ケーキは三種類ついてました。 空のホテル ポ…
今年も、梅シロップが出来上がりました。 甘くて酸っぱくて 素朴な味です。 梅シロップでジュースを飲むと だんだんに夏だなぁって思います。 ******* 先日、夫のボーナス日でした。 現役の頃を思えば 少しのボーナスなんだと思います。 けれど、ありがたいです。 来年、夫は、...
2013年から、大変な時期を過ごしていた仕事終わりに母の家に行き、母の夕飯準備、翌日の朝食と昼食の準備をし冷蔵庫に入れる母のよくわからない話を聞く。抑うつ状態で寝込んでいるときは鬱々とした母の話を聞くそれから自宅に帰り自分のごはん。翌朝仕事
ヤングケアラーの定義として、「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものこと」とある。障害のある親の代わりに、買い物や家事を担うこと、
何を先に書いていくか、考えていたただ、優先していきたいことは、子育てについてのことそれに付随して、ヤングケアラーや虐待サバイバーについてかなと前にも少し触れているが、私の母親は精神疾患を患っている生い立ちから書いていくと、とてつもない量にな
妊娠が分かったのは、2月6日いつも、25日周期で来ていたものが、少し遅れていた。これはついに!?と思い、薬局で検査薬を購入。念のため2個入りを買ったというのも、検査に失敗したら?とか、陰性でもまた1週間後に検査しようとか、それか、また次の時
先日のクリニック保健師指導もありました(1回目)母子手帳をもらうときも、役所の保健師に生い立ちとか一通り聞かれましたが、今回も、同じように生い立ちとか一通り聞かれました今、様々なニュース・事件、とくに虐待関係とかあるからかな?とか思いました
令和6年3月29日(金)曇り時々晴れ天気予報が伝えています。夜中に少し雨が落ちたようで今朝方も雨が残っていました。昨日の洗濯機設置から初めての洗濯干し終わって…
今年ももちろん 2日間ほど体調を崩してゴロゴロしておりまして・・・ いつもは本当に年末29日とか30日あたりなんですが 今年はちょっと早かった …
令和5年12月24日(日)クリスマスイブ雨のち曇りの天気予報雨は夜更け過ぎに♪~雪へと変わるだろう♪~なんて歌が一番先に思い出されるこの南の島で雪に変わること…
おはようございます、迷走主婦です😃 読者の皆さま、本日もご訪問ありがとうございます! 感謝、感謝です🙇🏻♀️ 姫路を出て10日目。 青函フェリーに乗って、青森県から北海道へ移動しました。初北海道です。 感想としては、とうとうこんなとこまで来ちゃった〜😃 いやいや、ほんとね 姫路から車で移動ですよ? すごくないですか?! 夫が頑張りましたからね。 それから、夫の愛車ベンツも頑張りました。旅行中に、総走行距離10万キロ超えました🚗 振り返れば、いろんな所へ行きました。 2人と一台で、あちこち行きました。楽しい思い出が多いです。 夫と愛車には、感謝の気持ちでいっぱいです。 函館の夜景と炭酸飲料 人…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
令和5年7月13日(木)晴れ梅雨明けをしてからずっと雨のない沖永良部です。20日あまり朝から高い温度蝉の大合唱!!畑の雑草だけは不思議と伸びています。今度雨が…
はい、おはようございます。今朝もサンディエゴはどん曇りですよ〜。昨晩はなかなか寝付けず4時過ぎまで起きてたおかげで激くそ眠いんや。今日もポチって頂けると有難い…
令和5年5月8日(月)ゴールデンウィークも終わり月曜日です。まだ今朝は雨が残っていました。今あがったかなぁ!?毎朝のルーティンお天気悪そうだけれど洗濯機セット…
毎日感謝を綴る事で自分の世界が変わるという話を私が最初に聞いたのはベーカリーで働いていた50代はじめの頃だったと思う。その頃、好きだった”オプラ・ウィンフリーショー”でその話を聞き3つの感謝を毎日書く習慣をつけようと別にブログまで始めた事があった。今日観た動画もそれに似た話感謝をすることで人は幸せを感じ、それによって脳波がアルファに変わってハッピーホルモンが出るという事が科学的に証明されているという説明と一緒にまずは今日あった素晴らしい出来事を3つ記していくことを1ヶ月続けてみよう。と感謝の習慣をつけることを勧めていた。また始めてみようかとこのブログに書いていくことにした1、毎日のように新しい蕾を開かせる胡蝶蘭には心が奪われる。じっと見つめているとため息さえ出、どう言葉で表現して良いのかとにかくその美しさ...思いやりが嬉しい
夫ですね。夫が大学4年、私はキャスターの仕事をしている時に結婚しました。それから37年ぼくは家族のために諦めたけどきみは夢を叶えるようにと毎日遅くまで働…
夫は、昨日で仕事納め。 一年間、頑張ってお仕事できて、ほんとうに良かった! 経済的なことは、もちろんなのですが 元気で働けるって、こんなに、ありがたいことなんだ。 と、何故か、今年は、しみじみと思いました。 きっと、夫が2年前に大病したからよけにそう思うのでしょう! 心を込...
イヴだから?! 夫の優しさに感謝感謝(-人-) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 今朝、ミーティングでアカデミア美術館の方まで行きました。 alex 1人でしたら昼食は適当に済ませますがクリスマ…
火曜日。今日のお弁当。・とりむね、しめじ、玉ねぎ炒め・コールスロー・ミニハンバーグ(冷食)しめじはバラして、冷凍しておきました。昨日は自分マンションに旦那も寄ってくれて、娘の部屋の窓コンの取り付けをしました。「30分で簡単取り付け!」ってキャッチフレーズだったんだけどとんでもなかった… 私らがどんくさいのか…でも、本体も重いし、枠取り付けのときはインパクトドリルを使わないといけなかったので、こういう...
更年期と上手に付き合えない妻に夫がしてくれた事 @ヴェネツィア
皆さん、こんばんは〜。 今年1月から約35年規則的に付き合って来た月経が突然、不順になり... 数ヶ月いつも通りの日程で来たりまた突然来なかったりで 更年…
窓を開けてビックリ∑(゚Д゚) トラブル発生de警察呼ぶ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。。。 一昨日(木曜日)の話なんですが...警察呼んでバタバタでせっかく微熱になりかけた熱も夜に上がってしまいブログどころではありませんで…
またコロナと一瞬考える?! 39℃で医者を呼ぶの巻 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 原因は分かっていたのですが...ちょっと会わなくてはいけなかった友達に 「他は超元気なんだけど高熱で歩ける状態じゃない」と連絡したら…
皆さん、こんにちは。 土曜日、人生の岐路に立たされストレスと緊張で弱っていたalexを 夫アレさんが家事をしてくれたりはしご酒しながら散歩したりして寄り添っ…
感謝感謝(-人-) 弱い私に夫がしてくれた事 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 こんな日を過ごしたのは何年振りでしょうか。。。 本当に有り難かったので夫婦喧嘩した時の為に?!備忘録的にダラダラ日記です_φ(・_・ …
今日はFINLANDIA天秤式織機が我が家にやってきて初めての作品、手織りのストールについてです。こんにちは、みなさまいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。先日のFINLANDIA 天秤式織機『組立編』でお話ししたように、我が家に大型の織機がやってきてすぐに、夫のストールを織ることにしました。というのも、やはり私のライフワークに対して理解を示し、決して安い買い物ではないにもかかわらず、快く勧めてくれたから。 感謝の念を込めて、最初の作品は夫の物を織ろうと決めていました。夫は原付に乗るので、きっと温かいストールがいいのではないかなぁと。 本人にどんなサイズが使いやすいか聞いてみると、薄手の物が…