メインカテゴリーを選択しなおす
寒の入りです正月休み最後の仕事・・・ん?休み?仕事?どっち(^^)忙しさにかまけて先送りしていた事案トラクターの冬支度雪かきの準備しときましょ今まで薄っすらくらいで来ましたが明日は本格的な雪の予報・・・厳冬期を迎える信州伊那谷です農業用トラクターにリアグレーダーの組み合わせワンタッチじゃないのがちと面倒くさい・・・さぁどんとこい冬将軍・・・お手柔らかに♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram...
今日の画像は何をどうしているんでしょう・・・あはは(^^)この地に創業して60余年背後に写ってる帯鋸が昭和48年始ですからこの地で半世紀以上ある意味で製材工場も街の風景製材機のちゅい〜んって音そして木の香りご近所さんには大変にお世話になりご迷惑をおかけします製材工場の御用納でした朝から晩までいろんな材料を挽いていつもよりも少しだけ丁寧にお掃除お掃除はいつものルーティン年明けは給脂給油から本年もご愛顧いただ...
昨日の続きです穴を開けたヒノキ材一部を除いて基本的に総ヒノキ製一部を除いてって?底板はベニヤですね・・・ごめんなさい数工程を経てご覧のようになり完成して納品させて頂きました毎度お引き立てありがとうございますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ヒノキ材はやはり良い香りがします日常的に嗅いでいる材木屋さんほとんど気になりませんが♪穴ボコボコなヒノキ材整列した丸い穴これまでに数工程これからが数工程あ〜して、こ〜して本日納品させていただきますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
材木屋さんの製材所界隈「界隈」て単語が流行語なんだそうですね知りませんでした(笑)今どき製材なんてしている材木屋さんヒノキの賃挽き製材をしたあと午後からは立派な山桜の賃挽き厚めに挽いてくださいって7cm厚素晴らしい板が採れました楽しい製材所界隈ですInstagramもアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
今どき製材している材木屋さんです朝から冷たい雨の一日でしたが元気に賃挽き製材午前中はヒノキです細かい板物の製材は時間がかかります里山などで育った木を目的に合った寸法に製材ログハウスとかじゃない限り角材・板材に加工する工程は必須かと思います・・・賃挽き製材承りますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
町役場で用事を済ませて出てきたら・・田舎あるあるベンツがズラリベンツベンツと言ってますがそこはホラ田舎のベンツ(^^)町役場って言うところから田舎感満載ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
前日のスーパームーンに負けず劣らずのお月様満月の次は十六夜ですいざよう(ためらう)ように昇ってくるから・・・と云うのが理由だそうですが十六夜と書いていざよいと読むのはなんでだろ〜なんでだろ〜♪製材工場の屋根にお決まりのサイクロン陣馬形山がドンと聳えます十六夜の月を撮ろうとしたら飯田線の鈍行列車がガタンゴトンと光の帯みたいに写った飯田線の鈍行列車Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
昨日は満月それからスーパームーンだったそう曇りがちだったのでちょっと霞んだ感じ陣馬形山と製材工場のサイクロン我が家の原風景なかなか見えないアトラス彗星Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
秋雨が秋を連れて来ました朝の最低気温は一気に一桁温もりの恋しい季節です温もりったら焚き物です暖かいお風呂に暖かい薪ストーブ製材工場の副産物ありがたい里山の恵み感謝!感謝しかありません産業廃棄物?だなんてとんでもないっしょInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある日の朝ビロードみたいな朝焼け製材工場の朝の風景真正面に陣馬形山昨日から秋の雨今日も朝からしっかり降ってます今日は七久保のお祭りなのよね〜夜には止むかしら・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
大人のおもちゃKubota U25トラックに積んで運んで来ました(^^)vコレで遊ぶ予定楽しみだなぁ〜あっ!仕事ですよ、仕事!あはは(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
しばし製材工場の入口でオブジェのような存在でしたモノスゴイ存在感それもその筈御柱根本直径、約90㎝長さが、約10m皆さんは御柱をご存知ですか天下の奇祭と呼ばれる事も七年目に一度って事は次回はいつ?そんな「おんばしら」「みはしら」この道三十九年になりますが初めて挽かせてもらったかも(^^)v製材の様子をInstagramにアップしておきました宜しければご覧くださいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
あなたの街のみんなの街の材木屋さんです愛機はHusqvarnaスペル合ってましたっけヘルメットはスチールいいんです(笑)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
新しい朝が来た希望の朝だ〜♪なんて、どこかで聞いたフレーズ5時42分我が家の日の出真正面は陣馬形山その左は仙丈ヶ岳朝日の方向がだんだんと南に戻ってますね製材工場の朝ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
月が明るいなぁ・・・と、思ったら満月でしたお盆が過ぎるとぐっと季節の移ろいを感じる信州伊那谷です行く夏 来る秋さっ!いってみよ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
遠くから聞こえる製材工場の音と木の香りと街の風景今どき製材している材木屋さんブログにインスタを貼り付けてみましたサイズ調整のやり方が分かりませんでもコレもありかな・・・(^^)v この投稿をInstagramで見る 瀧澤 輝雄(@takizawa.teruo)がシェアした投稿 Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
タイムラプスっての初めて撮ってみましたへぇ〜コリャ面白い!信州大学農学部のM君と材木屋のオヤジ・・・(^^)製材工場のタイムラプスインスタに上げときましたタイムラプスとは、一定の間隔で撮影した複数の静止画を連続して表示して、コマ送り動画を作る撮影手法です。 タイムラプスは別名、「低速度撮影」や「微速度撮影」と呼ばれることもあります。 タイムラプスは英語の「時間(time)」と「経過(lapse)」が由来となってお...
丸太から板に挽いてから20年ってミズナラを小割りしたりムラ抜きしたり挽き直しの賃挽きです元々は木曽の赤沢から出たってミズナラだそうで好い材ですね!製材の様子は余裕が無くて取れませんでした久しぶりに見た昭和の名機246xp普通に14,000回るとかね手前のは材木屋さんの迷機550xp・・・^^;暑いとグズるんです調子がいい時はすこぶる調子いい迷機と呼ばれる由縁ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
ちっとも梅雨に入らんですね 日中は29℃なんて気温の夏日今日は30℃の真夏日予報な信州伊那谷です・・・うはぁ〜あち〜です!この暑い中製材工場の庭では焼き杉作りが進んでいます信州大学 農学部のM君汗だくになり真っ黒になって暑い中頑張ってくれてます焼杉 焼き杉焼き過ぎないよういい加減に焼いてくれてます水分補給 ミネラル補給お願いしますね!(^^)v焼杉作りの様子はInstagramにもアップしておきますInstagramも随時更新中...
焼き杉の仕上げ工程浮造り(うづくり)加工サッとブラシで擦ると木目が浮き上がって焼き杉ならではの表情いい感じですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
土砂降りの雨の日の製材工場の出来事ミキサー車で生コンが到着番台の土間打ちです見切れちゃいましたけれどネコ押しをしてくれているのはこの4月からバイトに来てくれてる信州大学農学部のM君メインで写ってるのは生コン屋さんです^^;1時間ほどで打ち込み完了コレで製材作業が捗りますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
樹齢120年って大きなヒノキを寝かしたのはまだ雪の有る時期でしたっけ製材工場で賃挽き製材皮剥きはお施主さんが頑張りましたしばらく倉庫でお預かりしておりましたが初夏の或る日にお届けしてきました伐採の様子製材の様子皮剥きお疲れ様でした!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
前回製材した杉の板を天日干し杉の匂いがプンプンしてきます鼻がバカになってる材木屋さんでも匂いますから一般の方だったら咽せ返るかもうん!いい匂い(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝から晩までちゅぃぃ〜〜んと製材工場“こうじょう“じゃなくて“こうば“ってニュアンスかと思ってますしずっと「製材こうば」と呼んで育ちました製材工場から聞こえる帯鋸の音や木の香り・・・製材工場で生まれて育ちましたから製材工場があるのが当たり前一家に一台製材機 ・・・んなバカな〜あはは(^^)それでもやっぱり製材工場の音木の匂いって街の風景だと思うんですこの地に創業して66年ご近所の皆さんにはご迷惑をおかけして...
野の草を食べて細々と暮らしている信州伊那谷の材木屋さんです信州伊那谷の里山で食糧採取ばかりではなく一応は仕事もしてます(^^)v今年度から製材工場にアルバイトに来てくれるのは信州大学大学院生のM君ですアルバイトどうぞよろしくお願いしますm(_ _)mInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地産地消と云うか自産自消と云うか総桧のカーポート地元の山で伐り倒し土台、柱、梁桁、垂木製材工場で挽いた材正真正銘の伊那谷・南信州産・・・野地板は杉の相じゃくりです総桧とは言わん(^^)?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
製材工場の庭で皮剥き大会挽いたら皮剥きしないと虫が入っちゃいますからね孫たちよお疲れ様でした今日は0から始まる廃墟生活のサブチャンネル「孫たちの田舎暮らし」をリンクしておきますね↓↓↓↓↓「孫たちの田舎暮らし」2016年ですからもう8年前になるんですね一昨年建てさせて頂いたお家キララちゃんが馬搬で出してくれた丸太丸太を太鼓に製材してワイワイとお施主さんたちが皮剥きに来てくれた時の写真懐かしいな物語だなぁ〜写...
焼き杉作ってます挽いて干して焼いて磨いて一連の行程は2週間ほどアルバイトの信州大学農学部のK君真っ黒になりながら頑張ってくれてます焦がすでなく燃やすでなく好い加減に焼くから焼き杉なかなか苦がかかるですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ほぉ〜っ♪キレイな模様入り黒いキレイな模様この木なんの木気になる木♪柿・樫樹齢約120年の桧もとても良い材が採れました製材工場の取材に来てくれました早朝から夕方まで作業終了したら辺りは真っ暗丸一日お疲れ様でした! 取材の様子はコチラから↓↓↓0から始める廃墟生活高評価&チャンネル登録お願いしますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昭和の流行歌3人娘が歌ってましたっけ雪が溶けて川になって流れて行きます♪つくしの子が恥ずかしげに顔を出します♪なんて麗らかな春が待ち遠しい春まだ浅い信州伊那谷です雪から雨にそしてまた雪ボタボタと音がして大粒な雪が降りました真冬の雪とは違いますね今朝はマイナス0.5度くらい本格的な春に向かっているのを実感するようになりましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
廃墟になってしまった築200年の古民家を孫たちが再生しているそんな古民家の屋敷林としてご先祖様が植えたんでしょう立派なヒノキとかとか伐採して寝かして運んできました元口の輪切りを記念に大中小と4枚採りました樹齢約120年だそうです太いヒノキそりゃも〜ぅいい材が採れました!製材の様子は改めてInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
最初は女房殿のオシカツでした今ではすっかり材木屋さんまで(^^)築200年の古民家廃墟になってしまったおばあちゃんの家をD.I.Y.素人の孫たちが再生まだまだ20代の孫たちが過酷な作業に立ち向かう様子をYouTubeで発信しているリンクしておきますね↓↓↓「0から始める廃墟生活」高評価&チャンネル登録お願いしますm(_ _)mInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ...
伊南バイパスのファミマ駐車場より以前話題にした鉄塔の航空障害灯の灯り西陽を浴びて遠くに鉄塔がキレイに見えたものでいつものAR山ナビってアプリでパシャイメージ的には鬼ヶ城山方面鬼ヶ城山は標高1,483m直線距離にして24km前回は部奈の辺りに気になる鉄塔がなんて書きましたけどどうやらちょっと違うかしらね順次データ解析をしつついつか探検に出かけよう!伊南バイパス沿いのガソリンスタンド材木屋さんが指標にしているGSで...
廃墟になってしまった祖母の家をD.I.Y.素人の兄弟従兄弟が再生しているそんなYouTubeキッカケは信濃毎日新聞だったようです女房殿が毎晩楽しみにしてますいわゆるオシカツってヤツですかね(^^)最近は材木屋さんも一緒に?初老の夫婦にしたら子供世代の兄弟たち可愛いコトこの上なし♪0から始める廃墟生活Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
立派な本棟造りの古民家築200年の本棟造りひいおばあちゃんのお家を孫たちが再生しているそんなYouTubeチャンネル孫たちよありがとうご先祖様が喜んどるにつづくInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2月23日天皇誕生日午前5時現在の積雪3cmほど外気温は氷点下1℃くらい湿っぽい雪が降ってます午前中はミゾレ混じりの雪の予報午後は止むらしい・・・機械で雪かきするほどじゃないかな?その辺りの見極めが難しい・・・手じゃごしたいし少ない雪だと機械じゃ上手いことかけないんだなぁ〜 世の中は三連休の始まり材木屋さんはずっと仕事ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログラ...
直近2週間の天気予報よく降りますね・・・それにこの季節としてはめちゃめちゃ温かい・・・与田切川がゴーゴーと唸りをあげて流れてます来週は少し良くなるようですねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram令和6年も焼き杉作り製材工場で焼いた杉の板焼いて磨いて出来上がりと、まぁ言葉にすれば簡単そうですけれど焦がすでなく燃やすでなくいい塩梅に焼く感覚磨くのもまた然り真っ黒クロスケ出ておいで♪焼き杉ならではの風合いがなんとも言えない好きなんです最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
午前10時過ぎ帰社アッチにコッチに忙しくも楽しく働かせて頂いてますそんな材木屋さんにかわゆい姪っ子ちゃまからバレンタインデーのプレゼント手作りだに「おいちゃん」て書いてある泣けてくるぜ〜!ありがとねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
旧暦では正月三日三日月お月さまが西の空月夜に浮かぶ中央アルプスの山並み夕方7時ちょっと前日が暮れると途端に冷えて来ますね冷蔵庫の中みたい(^^)早朝はまだまだ氷点下まるで冷凍庫の中みたい(^^)昼間はまさに春って感じ小春日和とか言いたくなりますでも小春日和ってのは今じゃなくて・・・ねぇ あははお天道様は偉大だなぁInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング に...
青く澄んだ空雪化粧した山並み中央アルプス山麓の信州伊那谷のキリッと冷えた朝連日最低気温は氷点下6℃くらいど〜んと載せましたね田舎のベンツに満載です(^^)薪ストーブ用の焚き物薪ストーブ用の薪じゃなく製材工場から出る挽き落しのバタ材昔はほとんどが風呂焚き物でしたけれど最近はほぼほぼ薪ストーブ用ですかね里山から運ばれて製材工場にやって来る里山の資源です山の神様からのお裾分け里山の恵みに感謝!!温まってくださ...
よく降りました「大雪」だなんてタイトルにしましたけど昔はこの位は当たり前でしたよね我が家の辺りで20cmくらい積ったかなようやく降ったって感じ中央道も19号も通行止め昔はこの程度の雪じゃ止まらなんだと思いますちょうどの日に5日午後〜6日と研修旅行雪かきは弟君と女房殿がやってくれてありました感謝!!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いい感じに積めました製材工場から出る挽き落しの端材で拵えた焚物(たきもの)の薪垣木質バイオマスてか〜焚物の薪垣って表現はちょっと微妙な感じですね^^;主に風呂焚き用です長さ尺八寸(約55cm)て一般的な薪ストーブではちょっと使いづらい長さかな・・・イエルカの薪ストーブ「大梅」とかならイケるかも今日から2月節分・立春に向けて寒さが厳しさを増す季節今シーズンは記録的な暖冬とはいえ朝晩の冷え込みはなかなかのも...
去年割って拵えたニセアカシアの薪の含水率、水分量を測ってみました表面じゃなくてふたつに割った中心部分を測ります水分計の針を薪に刺すと水分量は14.3%と表示されていい薪になりました最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
最低気温がマイナス7℃最高気温が6℃くらい?雪はほぼありませんが冷凍庫の中か?って感じの信州伊那谷です寒中お見舞い申し上げますそんな信州伊那谷の朝真っ先に行うのは薪ストーブの点火薪を放り込んで焚き付けなどなどマッチを擦ります一発で着火するとなんだか嬉しい気持ち良い事ありそうな予感(^^)パイプマッチがお気に入り最近の子供たちはマッチが擦れない子がけっこう居るんだそうですね・・・最後にぽちっとお願いします ...
「十六夜」と書いて「いざよい」と発す我々日本人のご先祖様のなんと感性の豊かさよ旧暦の12月16日えっ?まだ師走だった!期せずしてほぼ昨日と同じ時間場所陣馬形山の左肩仙丈ヶ岳の辺りから昇る十六夜のお月様製材工場の屋根送風機のサイクロンこちらもほぼ同じ時間場所から西の空を見たところ十六夜のお月様に照らされた中央アルプスの山並み画像加工などはゼロ携帯電話で撮っただけ“十六夜”て響きが好きなんだな〜♪居待月、立...
5時に起きた時には何も無かったのに7時現在の製材工場現在積雪2センチ位?可愛いもんですが今日は一日雪の予報ゆっくり走ろう信濃路を!安全運転お願いしますね最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
週末はお天気も優れず大寒だというのに雨降りでどうにもならない暖冬です・・・雪かきの必要もなくて楽チンなのはありがたいけれど大丈夫だろうか・・・心配です今朝も外気温はプラス1℃氷点下じゃないのがスゴイ!さて、ワタクシゴトですがどうやら風邪をひいたようで今週末外出も出来ずに引き篭もってじっと過ごしておりました身体が資本!元気が一番!週明け体調も回復しましたので今週も張り切って参りましょう暖冬とはいえ一年...