メインカテゴリーを選択しなおす
【実食レビュー】セリアのマドレーヌミックス粉は美味しいのか?実際に作って正直レビュー
100均の製菓コーナーにはたくさんの「ミックス粉」が売られていますが、美味しいのかわからなくて手が伸ばしづらかったりしませんか? そんな方のために100均ミックス粉レビュー第2弾!! 今回はセリアの「マドレーヌミックス粉」を実際に作ってレビ
【実食レビュー】セリアのクッキーミックス粉はまずい?おいしい?実際に作って食べてみた【かんたんお手軽クッキーミックス粉】
100均のお菓子作りコーナーにはいろいろな種類のミックス粉がありますが、何となく美味しくなさそうなイメージを持っていらっしゃいませんか? 私は何となく食わず嫌いといいますか、甘くなかったりぼそぼそしてそうと思ったりして避けていました。 しか
雑記ブログではあるけれど、アレもコレもで 下書きも書き散らかしてワケわからなくなりそうw *** watanuki-eve.hatenablog.com 大がかりな部分の改造を終え、現在、微調整をしている段階になっていて 全体の配置や多少 雰囲気が変わったのもあるのかヒヨドリを見なくなってるし 今日(3月29日)は、シジュウカラが電線から様子見してるように思えたので 予定を早め、急遽、バードカフェ、リニューアルオープンしましたw というワケで、金魚水とケーキは、いかがでしょうw バードケーキ 野鳥専用のケーキ= バードケーキは主に小麦粉、ラード、砂糖を練り合わせたもの あ、甜菜糖入れるの忘れて…
4月よりブログ再開と同時に、改修工事をしているドラです。にほんブログ村にエントリーしてはいたけれど、既にかなり前。しかも放置。読者であって、書き手ではなかったもので😓取り急ぎバナーを貼って見たりしているのですが、マニュアル読みたくないタチで、今ごろオリジナルバナーに気がつきました。にほんブログ村 オリジナルバナー作成ふむふむ。・横80〜240px、縦240px以内の画像を用意する(※ 容量5MB以内のjpg,gif,png、...
もうすぐいちごの季節も終わってしまうので記念にいちご飴を作ったんですが 見事に失敗しました\(^o^)/ 市販の飴を使ってもできると聞いたことがあったのでやってみようと思ったのですが… とりあえず飴が溶ければいいだろと考えてフライパンの上で
何となく牛乳プリンが食べたくなったのでyoutubeでレシピを調べて作ってみました。 作り方や材料が異なる3つのレシピを参考にして実際に作って食べてみましたので感想を交えて紹介していきたいと思います。 今回私はすべて「おいしい牛乳」で作りま
以前にも百均のアイロンラバーシートを使ってマイバッグにアイロン接着しましたが、今回はアイロン転写シートです。 小さ目トートバッグにデコレーション!使うのは過去…
きっかけは母が作った失敗作でした。 母がオムレットだと言ったそれは "サックサクのクッキー" でした・・・。 違う…!これじゃないっ!! そう思った私は自らオムレットを作るのでした・・・。 以上がこの記事を書くに至った経緯ですw 本題に移り
皆さんはSNSで、フライパンでマシュマロを溶かして混ぜているサムネや動画を見たことがありますか? 私はあのマシュマロを混ぜているところを見るのがとても好きで見つけたらじっと眺めてしまいます。 あれって大体はマシュマロヌガーを作っている様子だ
前回材料をケチってマシュマロヌガーを作ってみたので 今回は少し材料を増やして作ってみました。 といっても前回と比べて増えたのミックスナッツだけだったんですけどね…おかしいな… あと変わったのはフリーズドライいちごが大きくなりました! 私が住
しゃぶ葉 函館鍛治店 ~勝手に日本酒しゃぶしゃぶを作ってみた~
函館市鍛冶2丁目1番4号 🌎スタメン白だしを2つオーダーすると、スタッフが間違えじゃないかと、確認に来ます。3月1日は豚の日🐷ワサビ+ポン酢もお勧め✨これもいいかと💡酔っぱらって、適当な名前付けたり(笑)蛇年なんで🐈色々と試作
こんにちは、バナナさんです。 以前…12月頃だったかな? BE:FIRSTのYouTubeチャンネルでやってた 『MANATOのおつまみ選手権 第3弾』 で紹介された、料理を作ってみました(^^)⟡.· 実際の映像は↓↓↓コチラ⟡.· - YouTube SOTAとREIKOが出演していて、REIちゃんが作った 『ピーマンとツナの何か』 と言うタイトルの料理です。 ちょうど、ピーマンを収穫した時だったから、ヨシ!と思って作ってみました(^^)♪︎ 材料 ピーマン…5個 ツナ缶(油)…1缶 ごま油…好きなだけ 鶏がらスープの素…好きなだけ 塩コショウ…好きなだけ 粗挽きプラックペッパー……
今年の雛祭り前後に会う友人たちに渡したチョコたちバレンタインが終わって間もないのにまたもやチョコです市販のチロルチョコに自分で作ったカバーを掛けました。 市…
前回、作ったのは、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 収穫したクレメンティン(オレンジ色の🍊)で watanuki-eve.hatenablog.com 残りの2個で 外皮を剥いて 適当にカット 甜菜糖を入れて煮ていく ムソー てんさい含蜜糖・粉末 500g×2袋 ムソー Amazon 北海道産てんさい含蜜糖・粉末 500g[てんさい糖 甜菜糖 北海道]価格: 459 円楽天で詳細を見る 煮ていくんだけど 今回、微妙な仕上がりにw ヨーグルトに添えて 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room…
うぇいうぇい~コメダ行こうぜ~♫ っていうね! みんな大好きコメダ珈琲さんですよ!! 名古屋発祥の居心地が良すぎる喫茶店なんですけれども、
今日もバレンタインに向けていわゆる友チョコパッケージ製作の一部を紹介しますね。 第三段の今日は100均 ダイソーのクリアバッグを飾ります。存在感のある文字を使…
バレンタインパッケージ② ピローボックス×100均シールをカッティング
今日もバレンタインに向けていわゆる友チョコパッケージ製作の一部を紹介しますね。 バレンタインパッケージ②の今回はちょっぴり大人っぽパッケージになりました。 カ…
写真は実家から届いた煮豆&トーストバターをたっぷり♪塗ってから豆を乗せて頂きました(-人-)イメージはファミマの豆パンマーガリンです♪2回目は煮豆増量~♪(笑)お味は…パンに煮豆が合う!!(・ω・)bバターにも合う!!(・ω・)b美味しかったです♪アンコも美味しかったけど煮豆を乗せる方がどっちかと言うと好きかな(*´艸`)2回目の煮豆増量の方が美味しかったなwww*\(^o^)/*実家の煮豆で♪豆パン風トースト作りました(*^^*ゞ
長編になるので前置き無しで行こう!いつも長いって?すまぬ!【使う物】フックピン(100円)硬質ケース(100円)あと使うのは、グルーガン・プラスチックカッター・定規・紙ヤスリくらいかな。【作り方】まず、フックピンの中身は使いません。入れ物を...
かしわそば(鶏そば)作ってみた。 北海道では鶏肉を入れた蕎麦を、 「かしわそば」といいます。 鶏肉に焼色を付けてみました。 鶏肉は厚切りで弾力を楽しめるようにしました。 年越し蕎麦にいかがでしょうか?
11/20に冥王星が完全に水瓶座入りした(占星術に詳しくないです)とたんに、私は風邪をひいてしばらく寝込んでいました。風の時代だけに風邪…ダジャレか 夜明け…
昨日、雪虫が飛んでました 一雨ごとに寒くなります 冷たくなった焼き芋はとろけるチーズを乗せて電子レンジでチン チキンカレー作った こんな目でもペカルジャグラー
野菜バーガーを作ってみました。 パンズを少し焦がしてしまいました😅 こちらがポットレタスになります。 野菜コーナーにあったのですが根がついていて、 お花でも咲きそうなイメージです。 これで野菜バーガーを作りました。 食感はしわしわが無く小松菜みたいでした。
・✧・✧・✧・✧・✧・✧・ランキングに参加中💎ぽちっと押して応援してね読者登録もしてにゃん🐱YouTubeで動画見てるとよくみてた「琥珀唐グミ」炭酸じゃないとダメなのかな?って部分がわからずなかなか実施できなかったんだけど…グミを安く購入出来たり炭酸ジュース
お弁当のおかずがない時などに活躍するいなり寿司スーパーで、4個分×2回分が¥175に値上り!¥40の値上りは痛い、痛いぞー💦すし揚げは、8枚入りで¥99(4個×4回分)作るか…な。 作れるかな?きつねうどん用以外は作った事ないかもwすし揚げ「油抜き不要」と書いてあるけど、見るからに油たっぷりじゃないか(ーー;)いつも買うキャノラー油使用の油揚げは完売してたのか、コレしかなかったの😟油抜き半分に切って、フライパンに敷き詰め...
ほめるちゃん【パン卵焼き・パンプディング】作ってみた!2024年10月26日
食パン卵焼き<4人前> 食パン…1/3斤 卵…5個 しょう油…10cc 砂糖…7.5g 塩…少々 油…少々 作
ここのところ忙しくてあまりカッティングマシンを使えていなかったり、使ってもブログにあげられるような写真も動画も撮れずで放置状態になっています。 今日は製作記録…
段々と完成が見えてきました。 パーミキュライトの板。 板厚30mm コレをパッフル板にする。 炎返し、直接炎が排気されない様にする為のもの。 パッフルの下の穴から2次空気が噴出され2次燃焼を促進する。 小さい3つの穴は2次燃焼空気の入り口。
ストーブの顔と言っても良い正面扉。 製作を進めております。 実際にガスケットロープをはめてみて動作の確認。 扉が溶接によって歪んで反っていたのでその修正をして、問題なく開け閉めできることを確認。 実際に耐熱ガラスを入れてみました。 ステンレ
冷蔵庫にいにしえの納豆が残っていたので、そろそろ食べなきゃいけないなぁと。でも、そのまま混ぜ混ぜして食べるにはちょっとアレなので、
本日2記事め♪ 脳内シュミレーションは通常の記事とは別に在宅避難を想定して、思ったことや実施したことを不規則、不定期に記事にしたものです。あくまで個人の見解ですので皆さんと一緒に考えるきっかけ作りになれば幸いです
薪ストーブ材料の鋼材が入ったので製作を開始しました。 近くにカットしてくれる会社があって良かったです。 正面と扉はt9mmの鉄板。 板厚は厚いにこしたことはないが、今回は材料費と重量を抑えるためにt9,t6,t4.5と強度がいらないところは
【マイナンバーカード旧姓併記手続きレポ】旧姓で働くことと、旧姓の身分証明書を手に入れた話
マイナンバーカードに旧姓併記をしてきた。 アレコレ調べてせっかく手続きの仕方が分かったのに、もう2度と同じ手続きをすることはない。勿体ないので、同じような方の役に立つかな?と詳しく書き残しておくね🤞 ⚠️本記事では私の怠惰さが存分に発揮されます それ含めてネタとして書き残しておくね。怠惰な私がなぜ旧姓併記をして、その様を態々noteにしたのかの理由も途中で出てくるよ😌 この記事はこんな人にオススメ ☑️マイナカードに旧姓を載せる方法が知りたい ☑️旧氏名と新氏名の両方が確認できる書類って何?? ☑️旧姓のお仕事ネームと本名が違って不便 ☑️旧姓の書かれた公式身分証明書が欲し
昨日バターチキンカレーを作ったんですけどもね、今回はレシピ通りにカレー粉を使ったんですよ! 今までは特に深く考えることもなく、ただ何となーくでカレーフレーク派!!
少々前ですが家族のお祝いをしました。その時のウォールデコ用の文字をカットしました。 今回はシルエットカメオ3で作成。今はカメオ5が最新式なのでそれを考えると…
夜勤の休日〜断捨離・DIY〜棚をリメイクしてパソコンデスクにする
夜勤で働く私の休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回は予定がキャンセルになった事もあり、たびたび
こんばんは(=゚ω゚)ノ今夜は、青ジソ集中消費メニュー。メニューなんて偉そうでいかんね^^;「節約料理」という感覚でもなくて、とにかく、駆逐して野菜室に安寧を!(どこかのアニメで聞いたようなセリフ)突然開催【作ってみた】シリーズ🎵( ̄∇ ̄ノノ
鬼おろしにくぶっかけうどんが食べたい!!!!! よくテレビでCMやってる丸亀製麺さんのヤツね!! だがしかし、相変わらず外食はしたくないのである!!(迫真) テイクアウトしに行くのもちょっと遠い気がするし……
七夕をテーマにあれこれ考えていた私。13年前にもこのテーマにカードを作ったことがあったので、引っ張り出してきました。 こちらが当時のものクラフトパンチで作った…
スクラップブッキングなどに使う可愛い文字。カッティングマシンなら欲しいサイズで欲しい単語をカットできます。文字だけでもかわいいけれど、その下にマットを付けると…
先日食べたチョコ×ストロベリーのクッキーがとても美味しかったのでシフォンにしたい!!熱がわいてきてココア×ラズベリー(フランボワーズ)で焼いてみました。レシピは一週間ぐらいあーだこーだと頭の中で捏ねたものココアの苦みがあって散らしたラズベリーのところがあたるときゅっと甘酸っぱいシフォンケーキ!!!を想像しながら焼いた↓↓ココアを沢山入れたけれど予想していたよりも膨らんでまずまずそしてドキドキ試食うー-...
こんにちは、バナナさんです。 4月だったかな? ヒルナンデスを見ていた時に作ってた『丸ごと野菜巻き』が、簡単そうで美味しそうだったから、作ってみました(^^)♪︎ 番組レシピは↓↓↓ 4月23日(火)ヒルナンデス!は…マンネリ解消レシピ|ヒルナンデス!|日本テレビ ちょうど春キャベツを買ったばかりで、まだ大きな葉っぱの部分があったから、トライしてみました。 作り方はレシピ通りだけど、中身は家にあったもので作ったから、ちょっと違います。 材料(2本分) 春キャベツ…2枚+α カニカマ…8本(キャヘツ1枚当たり4本) キュウリ…1本(千切り) 人参…10~12cmくらい 塩…少し(キャベツ茹でる…
【スマホでも出来る写真解説付き】1冊からOK! pixivFACTORYで小説を製本した話①入稿前にやること!
自分の書いてる小説を本にしたいけど、ある程度冊数まとまらないとダメなんでしょ?自分用だから一冊で良いんだけど! そう思っている方、私以外にもいるんじゃないですかね? それ、投稿サイトの「pixiv」のグッズ・同人誌制作サービス「pixivF
pixivFACTORYで自分用に文庫本1冊だけ作ってみた。前編
前から決めていた。 自分用に一冊だけ、文庫のかたちにするって。 でも積極的にイベントで活動しているわけじゃないし、どうやって作るのか分からなかったんです。自費出版だってある程度冊数ないとやってもらえないでしょ? やったことないけど。
pixivFACTORYで自分用に文庫本1冊だけ作ってみた。後編
まずはタイトル「残」を一文字で表示させるために、まるごと新しいシリーズとして投稿し直すことにした。しかしながら同じ内容のものを再び投稿するワケだから、製本用の「残」の方は非公開設定にする。 そして製本できる最大ページ数が300ページまで
今日紹介するレシピは料理名の“ビビンバ風”というのにひかれて作ってみたら、すごく美味しかったレシピです。 アメリカに引っ越してきてからビビンバを食べる機会がなくなって、「ビビンバ風」という文字にビビンバが懐かしくなり思わず飛びついてしまいました。クックパッドの人気レシピです。 ...