メインカテゴリーを選択しなおす
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** 電気代、ガス代のお知らせが来ました! 我が家は、4人家族。 大学生の上の子・・・半分くらい
【お風呂の疑問に答えます】お風呂は追い焚きとお湯の張り替えはどっちが節約になるのか?
お風呂の追い焚きとお湯の張り替えはどちらのガス代が高くなるか、気になる人も多いのではないでしょうか? 本記事では,追い焚きと張り替えの費用面と衛生面のメリット・デメリットについて説明します。 お風呂の節約情報を知りたい方は必見です。
ガス会社の乗り換えで、ガス料金が安くなる!まとめ【ガス屋の窓口】
ガス代って勝手に高くなりますよね。しかも、そこと契約したかったわけでなく、その地域はここのガス会社でといった感じだったと思います。今回はプロパンガスの契約をしている方へ朗報です。これを見た方はラッキーだと思います。ガスは自由化されているんで
もはや常識、ガス会社は選ぶ時代!あなた払わなくていいお金払ってますよ。
皆さんは今のガス代に納得していますか?勝手に値上げされて腹立ちませんか?引越しした時に勝手に決まっていたからとか、その地域などで会社が決まっているからと未だに言ってはいませんか?そう、たしかに昔は一般家庭で都市ガスの供給を受ける場合、契約で
固定費の見直し住宅ローンの見直し2016年にマイナス金利政策が導入されました。これにより、住宅ローン金利が低下しています。2016年以前に住宅ローンを契約している場合には、住宅ローンを一度見直してみることをおすすめします。一般的に住宅ローン
水道光熱費は減らない 水道光熱費(電気、ガス、水道)は年齢に関係なく、生活していくうえで必須のものです。 家計調査によると昨年の65歳以上の世帯の水道光熱費は20,927円で消費支出総額(224,396円)の9.3%を占めています。 勤労者世帯の水道光熱費の平均が月21,448円ですから、年をとっても同じ費用がかかっていることになります。 上図は電気代、ガス代、上下水道代を年代別にみたものですが、どれもあまり減っていません。 電気代については65歳~69歳の世帯では勤労世帯よりも多くなっています。これはリタイアしたことにより家にいることが多くなったことが影響していると思われます。(我が家も同様…
PayPayから悲しいお知らせです4月1日から税金や公共料金の支払いはPayPayポイント付与の対象外に▶PayPayからのお知らせ「PayPay請求書払い」のPayPayステップ特典変更について電気代・ガス代・固定資産税・住民税などPayPayで払ってちょこまか貯めてきましたが4月から還元0%かぁ…ウルトラショックだよ(/_;)4月から1番お得に払う方法は?4/1から1番お得に税金・公共料金を払う方法はポイントの二重取りができるauPAYのクレジットカ...
そうめん茹でるな!はガス代節約になって良し【ごみ減量チャレンジ#136】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表!2021年7月4日~7月10日の可燃ごみ7/4~7/10の7日分で565グラム、1日あたり約81グラム(前回:約107グラム)缶ごみ:40グ
【楽天ガスは高い?安い?】関東圏3人家族が1年間使ってみた結果
今朝、息子の弁当を作り忘れて届けに行ったウシ(@usiwaka125)です。楽天ガスのサービス開始早々に乗り換えてもう1年が経ちました。やっと皆さんにこの話ができます……。「ぶっちゃけ楽天ガスって高い
今回はこれからアパート探しを考えている方に是非読んで頂きたい記事です。結婚当初から今のアパートに住んでいるのですが失敗もあります。それは『プロパンガス物件』に住んでいることです。特に寒い冬の時期はプロパンガス物件にするとガス料金が高くなります。
寒い冬はやっぱりココアが飲みたくなるウシ(@usiwaka125)です。「戸建て3人家族+猫2匹の年間光熱費」ってことで、我が家の2021年分の光熱費をご紹介します。使用歴3年以上の楽天でんき。使用歴