100円ショップ「DAISOのレンジフードフィルター」を「小窓の網戸のフィルター」として活用してみました! サイズも合うしフィルターとしての機能も十分あり便利です。
1件〜100件
今年は扇風機にプラス保冷剤を活用して扇風機の風を涼しくしてみた
今年は扇風機にプラス保冷剤を活用して扇風機の風を涼しくしてみた
普通の綿タオルに比べて使い心地が驚くほど良い「マイクロファイバー」のタオル
普通の綿タオルに比べて使い心地が驚くほど良い「マイクロファイバーのタオル」
扇風機の首振りの直し方②(左右均等に首が振らない場合)
衣類系漂白剤のボトル容器に拘るのをやめた話
洗濯失敗?!洗濯後、乾いた無印の布帛(ふはく)のTシャツにある異変が起きていた(原因と対策)
洗濯失敗?!洗濯後、乾いた無印のTシャツにある異変が起きていた(原因と対策)
浴室の換気扇の分解掃除(換気扇の中のファンの掃除)
「指って大事」改めて実感した話
トイレットペーパーとティッシュペーパーを取り換えるタイミングについて
トイレットペーパーとテッシュペーパーを取り換えるタイミングについて
洗濯機の分解掃除から約3ヶ月後の洗濯槽の状態を見て気づいたこと
洗濯槽の分解掃除から約3か月後の洗濯槽の状態を見て気づいたこと
無印の綿素材のペンケースのこと
梅雨の季節、久しぶりの晴れだったので洗濯物は部屋干しにした(?!)
梅雨の季節、久しぶりの晴れだったので洗濯物は部屋干した(?!)
扇風機の首降りの直し方①(首は振るけど片方に傾いたまま戻らない場合の直し方)
扇風機の首振りの直し方(首は降るけれど片方に傾いたまま戻らない場合の直し方)
4枚入り330円(税込)と3枚入りで500円~600円の洗って繰り返し使えるポリウレタンマスクを比較したみた(着け心地の感想やポリウレタン素材の特徴など)
4枚入り330円(税込)と3枚入りで500円~600円の洗って使えるポリウレタンマスクを比較してみた
4枚入り330円(税込)と3枚入りで500円~600円の洗って繰り返し使えるポリウレタンマスクを比較したみた(着け心地の感想やポリウレタン素材の特徴など)
4枚入り330円(税込)と3枚入りで500円~600円の洗って使えるポリウレタンマスクを比較してみた
寝室とダイニングの床の見切りの補修
所ジョージさんとマック境さんのYouTube動画が面白かった話
所ジョージさんとマック境さんの動画が面白い話
洗い物中のうっかりミスにより、炊飯器の部品の一部を無くした結果
洗い物中のうっかりミスにより、炊飯器の部品の一部を無くしてしまった結果
着るだけ着たら、すっかり気が済んでしまった無印のボーダー柄Tシャツ
着るだけ着たら、すっかり気が済んでしまった無印のボーダー柄Tシャツ
30枚入りで110円(税込)のマスクを着けてみた感想(メリット&デメリットだと思ったこと)
30枚110円のマスクを着けてみた感想 (100均マスクのメリット・デメリットだと思ったこと)
たまたま起きたことの中で嬉しさが込み上げてきたこと
お茶を飲む「事」
洗面台下の収納の見直し③(配置替え、ペンスタンドを活用する)
まだまだ改善の余地があった洗面台下の収納(配置換え・ペンスタンドを活用していく)
見た目とは裏腹、無印の衣装ケースについて思うこと
今年の父の誕生日プレゼントに観葉植物(ドラセナ)をプレゼント
今年の父の誕生日プレゼントに観葉植物(ドラセナ)をプレゼントした
クローゼットの欠損部分の補修(パテ埋め~塗装~完成まで・色作りの注意点)
クローゼットの欠損部分の補修(パテ埋め~塗装~色作りの注意点)
クローゼットの欠損部分の補修①(手を汚さず簡単に接着剤を塗る方法編)
クローゼットの欠損部分の補修①(手を汚さず簡単に接着剤を塗る方法編)
室内のドアの欠損部分の補修(パテ埋め~塗装)
フローリング床補修(研磨編)
フローリング床補修(研磨編)
フローリング床補修(塗装編/エアブラシを使って塗装していく)
フローリング床補修(塗装編・エアブラシ塗装)
フローリング床補修(パテ埋め編)
研磨したときの粉末状の削りカスを掃除機で吸い続けると、掃除機の調子が悪くなる!?
研磨したときの粉末状の削りカスを掃除機で吸い続けると、掃除機の調子が悪くなる!?
去年に続き今年も網戸の張替えをしてみた
コンセントカバーを元の種類(フルカラープレート)に戻し取り付け直した
コンセントカバーを元の種類(フルカラープレート)に戻し取り付けた
恐怖の来客!現る
ゆうちょ銀行のキャッシュカードや通帳・証書等を紛失したり、盗難被害に遭ってしまった場合の対処手続きの仕方
ゆうちょ銀行のキャッシュカードや通帳等を紛失したり、盗難被害に遭ってしまった場合の対処手続きの仕方
ゆうちょ銀行の印鑑がどれか忘れてしまった!&印鑑を無くしてしまった!ときの対処手続きの仕方
ゆうちょ銀行の印鑑がどれか忘れてしまった!&印鑑を無くしてしまった!ときの対処手続きの仕方
ぐらぐらしてしまったネジ穴を復活再生してくれる「ねじパテ」を使ってみた(感想と効果)
ぐらぐらしてしまってネジ穴を復活再生してくれる「ねじパテ」を使ってみた(感想と効果)
人生で初めて作ったエビチリだったが、作ってみたら意外と簡単だった!
塗装がはがれてしまった洗面台下の棚を補修塗装(スプレー式塗料で補修)
塗装がはがれてしまった洗面台下の棚を補修塗装
大型ピンチハンガーを断捨離!洗濯の仕方やピンチハンガーの種類を変えてみたら洗濯の手間や負担が9割減り楽になった
大型ピンチハンガー断捨離!洗濯の仕方やピンチハンガーの種類を変えてみたら洗濯の手間や負担が9割減り楽になった
スマホ用のリングホルダーを使ってテレビのリモコンを壁掛け収納にする方法
テーブルの上がなんとなく定位置になってしまう、テレビのリモコン スマホ用のリングホルダーを使ってテレビのリモコンを壁に掛け収納にする リングの根元が安定していて固いので、サッと壁に掛けやすい あとがき(価格について) テーブルの上がなんとなく定位置になってしまう、テレビのリモコン テレビのリモコンの置き場所、我が家はずっとテーブルの上がなんとなく定位置になっていました。 『テレビのリモコンも壁に掛けられたらいいんだけど。。』 長年そんなふうに思ってはいたものの、なかなか良い案が浮かばず、見直し改善を半ば諦めていました。 けれどここ最近『これは使えるかも!』というモノに出会いました。 それは『ス…
突っ張り棒のズレ落ちを防止してくれる「突っ張り棒が落ちない君」を取り付けてみた(感想、本当にズレ落ちない?)
突っ張り棒のズレ落ちを防止してくれる「突っ張り棒が落ちない君」。取り付けてみた(感想、本当に落ちない?)
面倒に感じる食器用洗剤の詰め替え作業、あることを変えたら、詰め替え回数の手間が減り家事が楽になった
食器用洗剤の詰め替え作業、あることを変えたら、詰め替え回数の手間が減り家事が楽になった
「供養」とはどうゆう意味?正確な供養の意味や目的を分かりやすく解説
「供養」とはどうゆう意味?正確な供養の意味や目的を分かりやすく解説
喪服にパンツスーツはNG?!喪服や礼服を買い替える前に、喪服と礼服の基本的な違いを解説
喪服にパンツスーツはNG?! 喪服や礼服を買い替える前に、喪服と礼服の基本的な違いを知っておこう
夜間・休日に急病で動けなくなったらどうする?安心できる往診医療サービス「コールドクター」があることを知っておこう
「夜間・休日の急病で動けなくなったらどうする?」安心できる往診医療サービス「コールドクター」があることを知っておこう
タオルを洗濯するとき、2つのあることを守るだけでタオルがふんわり仕上がる
タオルを洗濯するとき、2つのあることを守るだけでタオルがふんわり仕上がる
なんでも効率よくやろうとすると、つまらなくなる
着なくなった礼服、ある理由から手放せずにいたが手放すことにした
着なくなった「礼服」、ある理由から手放せずにいたが手放すことにした
体温計は燃えるごみか?燃えないごみか?今更ながら知った意外な事実
体温計は燃えるごみか?燃えないごみか?今更ながら知った意外な事実
春が近づいてきている証拠
思い付きでやってみたが、思い付きでやってみてよかったこと
思いきって聞いてみてよかったこと(家族の携帯料金が安くなった話)
思いきって聞いてみてよかったこと(あることがきっかけで家族の携帯料金が安くなった)
ある理由から第二候補を選んだが、結局第一候補に行き着いた
家庭で手軽にできる!エアコンの内側のファン付近の掃除
無かったことにして捨てたくなったりすること
『身体は正直』休息の大切さを身に染みて感じたこと
予期せぬ偶然から「ある」不便さを解消できて嬉しかったこと
『それ』と『これ』とは分けて考えて、家族にお長い協力してもらったこと
その日が待ち遠しく思こと
7年使った無印のカーテンと新しく買い替えた無印のカーテン、違いを比べてみて分ったこと。
7年使った無印のカーテンと今回新しく買い替えた無印のカーテン、違いを比べてみて分ったこと
40代、漬物が美味しいと感じる年頃
40代、漬物が美味しいと感じる年頃
無印の店頭に置いていないモノ(見たことない)
2年前から節水シャワーを使用、節水シャワーにしたことで得られているメリットとデメリット(注意点)
2年前から節水シャワーを使用、節水シャワーにしたことで得られているメリットデメリット(注意点)
【暮らしの裏話・家計】冬の電気代『こんなに?!』解っちゃいるけれど請求書を見てがっかり
【家計】冬の電気代、解っちゃいるけれど請求書を見てガッカリ
【暮らしの裏話/家族編】見た目は普通のYシャツだが、見えない部分に施された工夫とアイデア
【暮らしの裏話/家族編】見た目は見た目は普通のワイシャツだが、見えない部分に施された工夫とアイデア
ブログを収益化して一年、「Googleアドセンス」から届いたお知らせを見て思うこと
ブログを収益化して1年、「Googleアドセンス」から届いたお知らせを見て思うこと
ハンガーを統一することで見た目が整う他に、得られる3つのメリット
ハンガーを統一することで見た目が整う他に、得られる3つのメリット
『エアコンと言えばダイキン』父がダイキンエアコンを推し信頼する、シンプルだけど深い理由
【エアコン】『エアコンと言えダイキン』父がダイキンエアコンを推し信頼する、シンプルだけど深い理由
【雑記】アメブロから卒業~ありがとうございました
【暮らしの裏話】輪ゴムのチカラ
100円shopに売られている「あれ」で簡単できれいに盛り塩が作れる(円すい)
100円shopに売られている「あれ」で簡単でキレイに盛り塩が作れる
【無印良品】楽に収納できて使いやすい「無印のカーペットクリーナー」
【無印良品】楽に収納できて使いやすい「無印のカーペットクリーナー」
【暮らしの裏話/家族編】だいたいで買うとだいたい失敗するモノ
【暮らしの裏話/家族編】だいたいで買うとだいたい失敗する
【無印良品】あのちょっとした手間が解消できる、無印の洗濯ネット
【無印良品】あのちょっとした手間が解消できる、無印の洗濯ネット
【無印良品】あのちょっとした手間が解消できる、無印の洗濯ネット
【無印良品】あのちょっとした手間が解消できる、無印の洗濯ネット
【暮らしの裏話】浮かんだこと思いついたことは、小さなメモ帳に書き留めておく
浮かんだこと思いつたことは、小さなメモ帳に書き留めておく
雑巾の捨て時、洗わないで使い切る
【雑記】『元気だね~』
【無印良品】無印の角形ミニサイズのごみ箱、我が家のちょっと変わった使い方
無印のミニサイズのごみ箱、我が家のちょっと変わった使い方
【雑記】書き残そう、あなたの人生の物語
タイガーの電気ケトル「扱いにくい」と感じる1つのこと
【暮らしの裏話】下駄箱の棚板を買い換えたが、失敗したある1つのこと
【暮らしの裏話】下駄箱の棚板を買い替えたが、失敗したある1つのこと
【暮らしの裏話】「自分がやらないで誰がやる?
夜家事(洗濯)始める
【雑記】とある動物系YouTubeに「違和感」を覚えた話
思わずネーミングに共感して即決購入した「無印のスリッパ」
【手放してよかった家事・モノ】トイレマットを手放す
【手放してよかった家事・モノ】米びつ
【雑記】見るつもりがなかったオリンピックだったが、一度見たら心を奪われてしまった
【雑記】見るつもりがなかったオリンピックだったが、一度見たら心を奪われてしまった
【暮しの裏話】便利なアイテムであっても不便さを感じたら手放す
【暮らしの裏話】便利なアイテムであっても不便さを感じたら手放す
【靴】「無印の疲れにくい撥水スニーカー」の1つだけあったデメリット
「無印の疲れにくい撥水スニーカー」の1つだけあったデメリット
【靴】「無印の疲れにくい撥水スニーカー」は雨の日にどれだけ使えるか?(濡れないのか?)実験してみた
【靴】無印の撥水スニーカーは雨の日にどれだけ使えるか?(濡れないのか?)実験してみました
【整理収納】眼鏡の置き場所
スマホカバーにいくらまでなら出せますか?自分の中で明確になった価格。
【掃除】換気扇のファン
【服】自分にとっての適正量を知る
スウェットコーデから卒業~ 服選びから気づいたある2つのこと
「ブログリーダー」を活用して、sasasanさんをフォローしませんか?
100円ショップ「DAISOのレンジフードフィルター」を「小窓の網戸のフィルター」として活用してみました! サイズも合うしフィルターとしての機能も十分あり便利です。
市販の換気扇ホコリとりフィルターをやめた理由 レンジフードフィルターを応用し二カ月間取り付けてみた結果 用意するもの 作り方①(四枚重ね) 取り付け方① 作り方②(二枚重ね) 取りつけ方② フィルター交換は一カ月~二カ月が限度 市販の換気扇ホコリとりフィルターをやめた理由 以前は専用のフィルターを使っていましたがやめました。 フィルターを取り付けるとホコリも取ってくれていて、掃除の手間も省けて楽です。 ただ、使っていて納得出来ない点がありました。 ①貼ってはがせるシールが付いていはいますが、時間が経つとシールの粘着が弱まってはがれてしまうこと。何度貼り直しても、粘着が弱まってしまった部分は弱い…
まえがき 中に収めたラップが落ちにくくなった 蓋がしっかり閉まるようになった 巻き戻りにくくなった 撚れずに端から端まで綺麗に切れるようになった 改善前後で変わらないこと まえがき sasasan0424.hatenablog.com 6年近く使っていた「無印のラップケース」。 ここ最近、新しいモノに買い換えました。 6年近く使い続けていたので色の劣化が目立ちます。 「無印のラップケースは2017年に改良されて使いやすくなった」とのことで、何がどう使いやすく、改良されたのか?改良前のケースと比べてみました。 スポンサーリンク // 中に収めたラップが落ちにくくなった 「改良前のラップケース」は…
機材を用意してイラストを描くのが面倒くさいとき 紙と鉛筆とスマホと指だけでイラストが描けるアプリ! 実際に使ってみました(手順) 機材を用意してイラストを描くのが面倒くさいとき 数日前に「ブログのプロフィール画像をイラストにしたいな」と思いました。 ただ、毎回タブレットやパソコンなどの機材を用意して、描くのも面倒くさいなと。 「ゴロゴロしながら楽に愉しくイラストが描けないだろうか?」と笑 「何か良い方法はないかな?」とGoogleにて検索していたところ、とても便利なアプリがあることを知りました! 紙と鉛筆とスマホと指だけでイラストが描けるアプリ! zuumin16さんのブログを参考にさせて頂き…
まえがき 去年の9月に購入したばかりの初ニットたち。 (洗濯前に写真を撮り忘れました!リンクを貼っておきます) ○セーター3着(ユニクロ、無印良品) ○マフラー3着(無印良品) ○オーガニックコットンシャツ1着(無印良品) 購入したばかりだし、とても気に入っているので失敗したらどうしようと。。不安になりましたが、これだけの量のニット類をクリーニングに出せばお金もかかります。 そして 自分で洗濯の仕方を覚えて、これからも気軽にニットを普段着に取り入れ長く愛用していきたいという思いもありました。 なので、 今回初めてニットを手洗いしてみることにしました。 sasasan0424.hatenablo…
久しぶりに息子を怒った。 自分の主観でこの湧いた怒りの感情が収まらないまま、相手に何か言ったところで伝わるはずもない。 怒られる側からしたら「母さんは一体何で怒っているの?」だ(笑) ぽかーんと口を開けて聞いていた息子。 冷静になったとき改めて思ったことは 「大したことなくないか?」と我にかえる。 そう、事実は全く大したことない。 大したことになってしまっているのは自分の怒りの感情の方なのだ(笑) 「言い過ぎた。。ごめんね<(_ _)>」と、冷静になってから改めてその事実に対して息子の言い分を聞いたり自分の意見を息子に伝える。 「せっかく。。」 そう言えば。。 息子を怒った時にとき、この「せ…
今回は台所下の引き出し収納の見直しです。 何に不便を感じている? 「見直そう」と思ったもう一つのきっかけ どうしたい? どうしたら改善できるのか?(使いやすいようにしたい) 見直し後(after) 何に不便を感じている? 不便に感じていたこと ①この袋(Lサイズ)が毎回取りだしずらいこと。 購入したまま丸めて収めていてるので、毎回いちいち広げて狭い切り口の隙間から袋を取り出さないといけない。(面倒臭い手間になる) ②袋のまま入っているとその動作がもたついてスムーズに行かない。 (引き出しを開ける→袋を取り出す→使う~という一連の動作にならない) スポンサーリンク // 「見直そう」と思ったもう…
まえがき 父の誕生日プレゼントに湯飲みを探していた最中に偶然見かけた「陶器市」。 sasasan0424.hatenablog.com なんか知っている風に語ってますが笑 こういった専門的なお店に入ったのは初めてで、「場違いかな?」なんて思ってしまって、なんだか少し緊張してしまいました。 でも、店内に入ると。。 色鮮やかな食器や素朴な色合いの食器たちに魅了され、「場違いかも。。」っていう少し引け目な気持ちもすっかり忘れてしまいました。 そして個性豊な器を目にしていく中でふと湧いた疑問。 「食器の○○焼~とかって何がどう違うの?陶器とか陶磁器とかの違いって何だろう」と、興味というか違いが知りたく…
sasasan0424.hatenablog.com イメージが湧かない 偶然見かけた大陶器市 父のイメージにぴったりの湯のみを発見! 大切な人への贈り物をどういう基準で選ぶのか? 終わりに。。 イメージが湧かない 父の誕生日プレゼントに「湯飲み」をあげることは既に決まっていたけど(有田焼)、いまいち納得できずにいた。 それは予算は決めていてその範囲内のものだったので金額面ではなく、デザイン(色は良いけど形が小さいとかサイズや重さなど)に対していまいち納得いかず。 偶然見かけた大陶器市 そんな最中に見つけた、近所の大型ショッピングモール内のイベントスペースにて開催されていた「大陶器市」。(期間…
sasasan0424.hatenablog.com 今回は同時に表と裏の話です。 何故表と裏の話がセットなのか?と言うと、 ブログ用にカメラを撮りながら手順を説明していた中で起こったハプニングなので、裏話にもなってしまったということです。(;つД`)トホホ。。 カバーのサイズ選びに失敗してしまいました(*T^T) 目次を作りました! コンセントカバーの正しい選び方や、カバーの取り外し、取りつけ方法だけ見たい方は目次の箇所をクリックして頂けると見れます 壁の色に合わなくなったコンセントカバー 四年前に塗り替えたリビング、キッチン コンセントカバーの取り外し方法 コンセントカバーの取りつけ方法 …
スポンサーリンク //
sasasan0424.hatenablog.com スポンサーリンク // 前回改善できなかったこと 前回の続きです。 洗濯ネット。。「大小分別されていないので使うたびにいちいち探さないといけないので使いづらい」ことでした。 改善案 ①ボックスを買い足し、大小サイズを分別して使いやすいようにする ②洗濯ネットの種類を統一する(使う頻度が一番多い、大きいサイズのネットだけにする) スポンサーリンク // 分別すれば確かに使いやすくはなるが。。 改善策を考えていくうちあること気付きました。 ①を選択すれば確かに改善できます。 けれど、②を選びました(用途に合わせてネットを使い分ける手間を省くこと…
sasasan0424.hatenablog.com 数十年放置してしまったフローリング床の深い傷 表向きは確かにワックスをかけてピカピカに綺麗になりましたが。。 数十年(15年) 前から放置し続けたまま重症化してしまった床の一部。 壁紙の張り替えや塗り替えなど、DIYを進めていく中での最後の難関な場所です汗 材料を一部購入し、いざ始めよう!かと思いましたが床というのは取り付けの一部で、 「ちょっと待って、床は自分で直していいの?」ふと疑問が湧きました。 スポンサーリンク // 不動産屋さんに相談連絡 こんなに重症化してしまった床のフローリング。退去時の修繕費用も気になり始め、不動産屋さんの…
sasasan0424.hatenablog.com あの日以来、「感覚の言語化」というワードがずっと頭の片隅にありました。 苦手だけれどできないわけではないが時間がかかってしまう。「もう少し自分の感覚を言語化するペースを早めたいなぁ」と、そんなことを思いながらあの日から数週間。 ここ最近、ふと思いついたことがあって恥ずかしながらやってみたことがありました。それは「一人グルメレポ」。 ここ最近お気に入りのパンが見つかり「なんでこれって美味しんだろう?」とふと疑問に思ったことがきっかけで、そして日記以外にも、もしかしたら感覚を言語化する(アウトプット)練習になるのかも?!と思いやってみることに。…
スポンサーリンク // sasasan0424.hatenablog.com このときの裏話です。写真や記事だけでは解らない暮らしの裏側(失敗談など)。
スポンサーリンク // sasasan0424.hatenablog.com sasasan0424.hatenablog.com 以前書いた記事の頃にふと父のことを思い出した。そして「そうだ今年の誕生日プレゼントは食器をプレゼントしたいな。。」という思いが湧いた。 昔は父専用の食器があった 昔は父専用の食器があった。湯のみ、お茶碗、そして箸。自分が子供の頃(物心)に父が使っていた父専用の湯のみのデザインを今でも覚えてる。存在感がある大きな湯のみやお茶碗に箸。何故お父さん専用なことを子供ながらに知っていたのか?というと、 母が「お父さんの湯のみとってきて」とか、食事の支度のときなど子供たちに言…
当ブログの正式URLです。 https://sasasan0424.hatenablog.com/ 注)Googl検索にて自分のブログサイト(暮らしの土台を整える、コピーブログ)が出ています。クリックする前にURLをご確認して頂けるようお願い致します。 自分のブログが全く知らないサイトにのっていた ここ最近ですがグーグルにて自分のサイトを検索すると(暮らしの土台を整える)ちゃんと~Hatenablog.comと自分のサイトがでますが。。。 もう一つ、全く知らないサイトのURLに全く同じ自分のブログがでてました汗 ア○○トサイトなのか?掲載されている広告が。。。見るに耐えられないです。。 自分の…
スポンサーリンク // 二つの世界にある孤独感 【孤独とは?】その言葉の意味を自分の中でどう捉えているのか?によって感じ方は違ってくる。 孤独は寂しいイメージとか、孤独は自由でもあるとか、肯定的に捉えているのか?それとも否定的に捉えているのか?どんな意味あいで自分の中にあるのか?人の数だけ答えがある(正解はない) でもそもそも、その孤独を「感じている」自分はいても孤独な自分はどこにもいない。
何に不便さを感じているのか? 今回は洗面台下の収納見直しです。 不便さストレスを感じていること ①洗濯ネット。。大小に分別されていないので使うたびにいちいち探さないといけない ②洗濯洗剤。。使う頻度が一番高いのに一番奥にあり毎回取りづらい ③ドライヤー。。使う頻度は少ないが収納している位置が高いので出し入れがスムーズにいかない ①ベランダ掃除のときに使うシャワーの位置を変えます これは何処か別の場所に置いておこうか?と悩みましたが置く場所がない汗 外の収納へ置こうと思いましたが汚れるし。。 何故この位置に置いたの?(理由) ①扉を開け閉めするときに右扉を最初に開ける癖ががあること。 ②一番使う…
くすんできた床 最近はDIYばかりやっていますが時期的にやることが重なります汗 フローリングは半年に一回ワックスをかけてますが、梅雨に入る前~夏前にやってしまいます。大がかりなDIY的なことも梅雨や夏の時期は暑いし何もやりなくないので(笑)この過ごしやすい時期にやってしまいます。 用意するもの ワックスの種類も色々あってどれが最適なの?正直解りませんが。。 我が家の古いくて傷が多い床には色付きのワックスを使っています。 何故か?歩くところよりも、家具を置いている場所の方がくすみやすい汗 スポンサーリンク // 床面に映るもう一つの世界 ハッキリとではないですが ワックスをかけると床面が鏡のよう…
やめた家事や、家事を簡単にするコツをぜひ教えてください。 「こんなこと誰でも知っているかな」と思わずに、ぜひ気軽にご参加下さい。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
はてなブログを利用している人用です。
最近の出来事を書いたブログでしたら何でもOK。 お気軽にトラックバックしちゃってください!! 但し、アダルトやアフィリエイト誘導、違法ブログのトラバは禁止させていただきます。
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
毎日の暮らしの中での色々なお話。 日常のくらし、おうち時間を愉しむ工夫や お気に入りの道具のコトなど。 『いつもの暮らしごと』を、ご紹介下さい^^
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
100円ショップの巨人〜王様 ダイソー(株) に関することなら、 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
掃除・洗濯・料理 他 さまざまな家事について 時短の工夫など教えてください^-^* 効率よく行って、ほしかった「あと1時間」を手に入れましょう★
毎日の暮らしの中で必要な、さまざまな選択。 日々のご飯のこと、お部屋のインテリアやお買物など。 日々の暮らしの為の、皆さんの「暮らしの選択」をご紹介下さい^^