こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、旦那のあばばさんのお母さんから、枝垂れ紫陽花の鉢植えをもらいました。とっても立
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「1日1カ所、15分整理!」1日1捨よりもスピーディーに物の手放しを進めたいと考えま
手放しのレベル上がった..!押し入れの引き出し、1日1カ所ずつ見直します。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。突然ですが、2階の押し入れの引き出しの整理、始めます!「1日1カ所、15分で!」そう
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日は七夕。皆さま、どんな1日をお過ごしでしたか?あんまん家では、毎年七夕が近づくと
羽毛布団からタオルケットに切り替える時期のモヤモヤを解消した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。突然ですが、羽毛布団からタオルケットへの切り替えのタイミングって難しくないですか?日
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、手持ちのニットを全部出して並べてみるということをやりまして。その時に「色が似合
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、シーツや毛布などの寝具類の見直しをしました。寝具類は和室の押し入れにまとめてあ
6月に手放した物のまとめ。1日1つとは言わず..手放しを加速させたい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、持っているお洋服を全部出して並べて、自分が何をどれだけ持っているのか把握すると
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、お庭のスモークツリーを収穫しました☺︎お庭に植えてから7年経ち、大きく育ちまし
ブラウス、ワンピースを全部出し。手持ちの服の数、何着あった?
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日からクローゼットのお洋服の見直しをしておりまして。現状を把握するため、ボトムス、
アウターを全部出してみた。たくさんあるのに、アウター迷子..の話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日からクローゼットのお洋服の見直しをしておりまして。ボトムス、カットソー、ニット.
服を減らしたらコーディネートが広がった話。6月のクローゼットは14着で9コーデ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
ニットを全部出してみた。20年間着なかったカーディガンが、ついに日の目を見る!?
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
カットソーを全出し!着ていないTシャツは、どうやったら着られるか考えてみた話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
ボトムスを全出ししてみた。こんなにもある!と思ったら手放せた話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2階にある、あんまんの部屋。このお家に住み始めてから10年ほど、物置きとして使ってい
今やらないで、いつやるんだ!今日の手放しの話。捨て活の卒業はいつの日か..
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。最近「捨て活」を一刻も早く終わらせたくて焦っています。物の手放すかどうか迷っている時
5月に手放した物のまとめ。手放せる時も手放せない時も受け入れる。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
黒いカットソーを染め直した話。残念な気持ちのまま着続けることを辞める。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日のことなのですが、手持ちの黒色のカットソーを自分で染め直しました。去年購入してた
押し入れを圧迫していたのは◯◯だった!理想の収納を考えたら、不揃いの収納ケースを手放せた話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2階のあんまんの部屋の押し入れ。なんだかスッキリしないなぁ〜とモヤモヤ。1日1捨を5
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎年楽しみにしているジューンベリー。今年も実が赤く色づきました(^^)今週は毎日庭に
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。子どもたちが体調を崩していて、お家でゆったりと過ごす日が続いています。昨日、ふと階段
ストレス解消に雑巾を縫った話。自分時間を確保して自分を癒す。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先週末から長男が体調を崩していまして。やっと治ってきたかな〜というところに、昨日から
大量の布をコツコツ消費。クッションカバーとルームウェアを手作りした話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、クッションカバーを作りました(^^)グリーンの花柄とイエローのクッションカバー
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今朝も15分間のタイマーをセットして、キッチンリセット。リセットが完了するとお部屋自
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。キャリーケースを手放すことに決めました。もう15年以上も前から使っているものです。先
旅行の荷ほどきは、その日のうちに!の話。汚部屋時代からの変化。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?あんまんは九州の叔母の家へ行って
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日ミシンに向かいまして、縫い縫い。作ったのは枕カバーです。というのも、新しい枕を買
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先月、新しいお洋服を買いました(^^)テラコッタのシャツジャケット。可愛い色です♡先
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
来客に慌てなくなった話。家の中の「恥ずかしい」を1つずつ改善する。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日はあばばさんのお姉ちゃん一家が我が家に遊びに来てくれました(^^)最近、家にお客
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先月の話になりますが、長年使っていた電子ケトルを手放しました。ある日あばばさんのお母
大量の布をコツコツ消費!幼稚園で使う体操服袋を手作りした話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここのところ、ミシンに向かう機会が増えています。先日は次男が幼稚園で使う体操服袋を作
物の住所が決まっていれば片付けるのは簡単!難しいのは「住所を決める」ことなのでして..
おはようございます、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月から次男が幼稚園に通い始めました(^^)入園から約1週間が過ぎましたが、
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、次男が幼稚園に入園しました。今日は登園2日目。あんまん家はあばばさんが幼稚園の
暮らしのアップデートが手放しのモチベーション。3月に手放した物のまとめ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月になりましたね。ここ数日で一気に春らしさが増してきました(^^)昨日公園に行った
春休みだ、インフルエンザだ!ご機嫌に過ごすための「しない」こと。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から小学生の子どもたち2人は春休み。お家でゆっくり過ごしたり、お友達と沢山遊んだ
無理に手放さなくて良い、と思うと心が救われた話。手放せないCDの収納場所を変えてみた。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。いつもは1日1捨で「手放した物」の話を書いていますが、今日は「手放せなかった物」の話
冬の花壇の記録。ビオラ、ストック、クリスマスローズ、ウスネオイデス。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。前回に続き、今回もお庭のことについて☺︎今日はこの冬の花壇の記録です(^^)↑この冬
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨。ドライフラワーを手放しました。半年以上前からトイレに飾っておりまして
冬のポタジェの記録。サニーレタスとキャベツ、水菜とほうれん草、イチゴとニンニク。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「あんまんの家と庭」というブログのタイトルなのに、最近はお家のことばかり書いておりま
トートバッグが完成した話。最後までやり遂げる人間になりたい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から作り始めたトートバッグ、完成しました(^^)作りたいー!という気持ちが強くて
悩みに悩んでトートバッグを手放した話。手放すと新しい風が吹く。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨は、Melrose and Morgan のトートバッグ。5年間、愛用
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の1日1捨は2枚のエプロン。というのも、お気に入りの黒いエプロンがありまして、今
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の1日1捨。持ち手のところにヒビが入っちゃいまして、捨てました。お気に入りだった
3月のゆるい目標。高まる着物熱。着物を活用するために動く1ヶ月。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。家の桐タンスに眠っている母の着物を活用したくて着付けを習い始めて9ヶ月が経ちました。
1日3歩、節約する。クローゼットに部屋着の一時置き場を設置した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、クローゼットの中に部屋着の一時置き場を作りました。出かけて帰ってきてから再び着
2月のクローゼット記録。私には1ヶ月で6コーデがちょうどいい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
手放すために時間を使うことを減らしたい。メルカリで子ども服を手放して思うこと。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2月のゆるい目標の一つに「子ども服のメルカリ出品を完了させる」というのを書いておりま
ウールの着物でエコバッグを作りました。片付けで人は変わる。やりたいことを確実にやる人へ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨年の大掃除の時に、2階の天袋から出てきたウールの着物。保管状態が悪く着られる状態で
子ども服のメルカリ出品、完了しました!シーズン前の出品がおすすめ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「子ども服のメルカリ出品を完了させる」2月のゆるい目標として手帳に書いておりましたが
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、春服を買いました☺︎RH Vintageのスウェットパーカーとスウェットスカー
色を味方につける!パーソナルカラー診断を受けて良かったこと。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、パーソナルカラー診断を受けてきました‼︎以前からずっと受けてみたいと思っていた
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ブログの名前が「あんまんの家と庭」なのに最近はお家のことばかり書いていますので、今日
1月のクローゼット。6パターンのコーディネートを固定化で、迷わない。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2月に入って初めてのブログ更新です。気がつけば、もう5日。今月もあっという間に過ぎそ
防災用のカセットコンロを普段使いと兼用で。IHヒーターを手放した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨はIHクッキングヒーター。新婚当初に夫と選んだもので12年以上使ってい
ヘアアイロンの購入と、古いヘアアイロンの手放しに1ヶ月を要した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。新しいヘアアイロンを購入しました(^^)『リファストレートアイロン プロ』通っている
押し入れの中で眠っている収納用品を使う、その2。カゴの入れ物とお茶っ葉の収納。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。押し入れの中で眠っている収納用品。宝の持ち腐れを卒業したくて、それらを活用するために
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お家で余っている収納用品。宝の持ち腐れを卒業したくて、それらを活用するために考えを巡
押し入れに眠っている収納用品を使う。宝の持ち腐れを卒業する。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。物が溢れて困っていた頃に買い揃えた収納用品。物を減らす過程で使わなくなったものや結局
ウールの着物を解体した話。「きちんと使う」ことの大切さを着物から学ぶ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。35年間タンスの中にしまい込んでいた母の着物を活用したくて、2023年6月から着付け
2024年やりたいこと100のリストをつくりました。100本ノックで心の奥からやりたいことを絞りだす。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2024年「やりたいこと100」のリストを書きました(^^)あんまんが大好きなブロガ
1月のゆるい目標。物を減らして、体を整えて、1年の見通しを立てたい1ヶ月。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています。1月は3つの目標を書きました☺︎①子
ダメ元でブラウスの丈直し。手放し候補のお洋服を戦力に変えた話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨年の夏に「もう手放そうかな」と思ったお洋服がありまして。5年ほど前に購入したAcn
12月に手放した物のまとめ。1日1捨を4年続けて、捨てレベルが上がった話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。少し日が経ってしまいましたが、12月に手放した物のまとめをしたいと思います。12月に
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年もお付き合いのほど、宜しくお願い致します(^^)2024年の目標を立てました。今
2023年の目標の振り返り。1年間「魅せる」を意識したらどうなったか。
こんにちは、あんまんです☺︎もうすぐ2023年が終わりますね。皆さま、本年もありがとうございました!「あんまんの家と庭」を始めて5年が経ちましたが、年々たくさんの方に訪れていただけるようになり、とても嬉しく思っています。また来年もゆるりとブ
12月のクローゼット。4パターンで充分!今月のお気に入りコーディネート。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。今日は12月のクローゼットの記録です。12月は全部で16着+ストール1枚で着回しました。今月あんまんの住んでいる
2023年「やりたいこと100」のリスト何個できたか。人生をありたい方向へ寄せていく。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2023年の初めに「やりたいこと100」のリストを作りました。もうすぐ1年の締めくく
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日から子どもたち、冬休みです。先週から子どもたちが順番に風邪をひいておりまして、数
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。この数日間、瞬く間に駆け抜けていきました。今朝クリスマスプレゼントを開けて嬉しそうに
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月から大掃除を始めました。週末の空いた時間に、少しずつ進めています☺︎先日、トイ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日ブラウスを手放しました。4年前から愛用していたブラウスですが、年齢とともに似合わ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、図書館で本を借りました。「しないこと」についての本を、5冊。心地よい暮らしを目
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。トイレの収納を見直しました☺︎今回の改善のポイントは、2つの「アクション数」を減らし
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日、あんまんの大学時代の友人が我が家に遊びに来てくれました(^^)美味しいケーキを
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先月から年末の大掃除を始めています☺︎今回は洗面台の掃除をしました。まずは洗面台の中
12月のゆるい目標は、今年で一番キレイに家を整える。今日は引き出しを整えてみた。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています☺︎今月は「お家を今年で一番キレイに整
11月に手放した物のまとめ。とりあえずを手放し、こだわりの物を迎える。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月に手放した物のまとめ11月は◼︎使わないのに持ちすぎていたライター◼︎本体が割
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。手持ちのお洋服と向き合いたくて、6月から買わないチャレンジを始めました。お洋服を買わなかった5ヶ月の間に、手持ち
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。今日は11月のクローゼットの記録です。11月のクローゼット11月は気温の変化が激しかったですね。11月初めに上の
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月から大掃除を始めました。週末の空いた時間に、少しずつ進めています☺︎先日、トイ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。時間を見つけて、大掃除を少しずつ進めています。今朝は2階の押し入れの天袋の整理。私が
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から大掃除を始めた我が家。スピードと行動力が自慢のあばばさんが、時間を見つけては
秋服を3着手放しました。違和感を見逃さない、手放すスピードが早くなった話。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。秋服を3着手放しました今日近所のセカンドストリートに行ってきまして、お洋服3着を手放してきました(^^)1着目は
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日scopeさんで注文したカレンダーが届きました(^^)アーティスト立花文穂さんに
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は10月に手放した物のまとめです。かなり日が過ぎてしまいましたが、自分のためにも
トイレットペーパーとティッシュのまとめ買いで暮らしがラクに!現在進行形の収納へ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家の洗濯機上の収納。トイレットペーパーとティッシュのストック置き場として使ってい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月も後半にさしかかり、今年ももうすぐ1年が終わる〜‼︎と理由もなく焦ってしまうこ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は最近のことを少し。物を減らして暮らしやすくしたいと1日1捨を始めたのですが、捨
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています☺︎その月のテーマのような感じで少しだ
10月のクローゼット。服を減らしたら、同じコーディネートでも満足度が上がった話。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、クローゼットの中身を毎月入れ替えています。今日は10月のクローゼットと
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。10月27日(金)まで開催中のお買い物マラソン。↑エントリーをお忘れなく(^^)あん
和室の床の間、ビフォーアフター。物を置かなくなったら、自由な空間になった話。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日あんまんの高校時代の友人一家が遊びに来てくれまして、一緒にハロウィンパーティーを楽しみました(^^)↑玄関横にお花を植えまして、↑
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、3日間で書類を保管しているボックスの中身を見直しました。1日10分、中の書類をチェック!子どもの習い事の領収書など、不用な書類を
「ブログリーダー」を活用して、あんまんさんをフォローしませんか?
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、旦那のあばばさんのお母さんから、枝垂れ紫陽花の鉢植えをもらいました。とっても立
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。先日の布の整理で、手放す布がゴ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月ごろから夏に着るお洋服を少しずつ買い足して、今年の夏服はコレで!というものが決ま
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月にピアノの調律をしていただいたのをきっかけに、「ピアノの上には何もおかない」と決
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここ最近、大量の布と向き合い続けていたので、物の手放しがおろそかになっておりました。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。他の場所の整理は中断し、部屋で
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布と少しずつ向き合っています。今回はハン
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今回も大量の布と向き合った話です☺︎お付き合いいただけると嬉しいです。5月から布と向
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。前回に引き続き..まだまだ手持ちの布と向き合っています。昔着ていたワンピースを解体し
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家には、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布がありまして。それらが押し入れを占拠
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週は家でゆっくり過ごす時間が多く、ここ最近で一番お部屋が整いました。先週末に子ども
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日ね、家にあるボールペンを全部出してみたんですよ。そしたら、前減らしたはずなのに、
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2020年12月から手持ちの服の数を減らしています。当時、150着あったお洋服ですが
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」今日は、こちらのポーチを整理しました。ポーチの中
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週末、長男長女が通っているピアノ教室の発表会があります。長男長女ともに、3ヶ月前か
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日で5月もおしまい。明日から6月です。これから蒸暑くなってくるかと思いますが、体調
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、家中の物を収納に対して7割の量に収めたいと、7割収納チャレンジを始めました
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から家中の物量を収納に対して、7割の量まで減らしたいと、7割収納チャレンジを始め
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」第4回目は、クリアファイル収納の見直しです。クリ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ!」今日は3回目の様子をお届けします。↑1回目の様
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「1日1カ所、15分整理!」1日1捨よりもスピーディーに物の手放しを進めたいと考えま
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。突然ですが、2階の押し入れの引き出しの整理、始めます!「1日1カ所、15分で!」そう
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日は七夕。皆さま、どんな1日をお過ごしでしたか?あんまん家では、毎年七夕が近づくと
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。突然ですが、羽毛布団からタオルケットへの切り替えのタイミングって難しくないですか?日
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、手持ちのニットを全部出して並べてみるということをやりまして。その時に「色が似合
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、シーツや毛布などの寝具類の見直しをしました。寝具類は和室の押し入れにまとめてあ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、持っているお洋服を全部出して並べて、自分が何をどれだけ持っているのか把握すると
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、お庭のスモークツリーを収穫しました☺︎お庭に植えてから7年経ち、大きく育ちまし
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日からクローゼットのお洋服の見直しをしておりまして。現状を把握するため、ボトムス、
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日からクローゼットのお洋服の見直しをしておりまして。ボトムス、カットソー、ニット.
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2階にある、あんまんの部屋。このお家に住み始めてから10年ほど、物置きとして使ってい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。最近「捨て活」を一刻も早く終わらせたくて焦っています。物の手放すかどうか迷っている時
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日のことなのですが、手持ちの黒色のカットソーを自分で染め直しました。去年購入してた