メインカテゴリーを選択しなおす
ご飯を食べる時に、細胞みんなが潤うよう、心で最初に決めてから食べてみましょう。「いただきます」その時に念じます。「この食事は、私の身体の細胞の隅々まで潤いを与…
こんにちは🌞 タイトルのように、今は春の土用です。 土用は季節の変わり目を表していて、 立春・立夏・立秋・立冬の直前、約18日間を指します。 因みに今年は、4月17日から、 立夏(5月5日)の前日、4日までがそうです。 一方で丑の日がありますが、 これは十二支の”丑”から由来しています。 昔は日にちを「子・丑・寅・卯・・」と数えていて、 ”土用の丑の日”というのは、 土用の期間中の丑の日という事になります。 土用の丑の日のウナギ、 これもまた理に適った食べ物なんですよ。 さて、今週の献立は 春養生では「肝」を養うと同時に 「脾」の働きを助ける食材も大事なので、 「気血(きけつ)」を増やし、💪 胃腸に負担をかけにくい、 消化吸収を助ける食材を選んでみました。 ※体に良いものも何であれ、食べ過ぎ...
まごころFamilyのみなさん💕💕 にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 本日もご訪問ありがとうございます・・化学物質過敏症になって食べれなくなり食事について、あれこれ迷ってましたが最近、考え方が整理できてきました・・■摂取カロリーが少ないと 脂肪を溜め込みやすくなりやすい
りんごは医者を遠ざける 『An apple a day keeps the doctor away』 イギリスのことわざ 1日1個のりんごが医者…
私体調がすぐれないときには「消化の良いものを食べて」と言われますが、「消化が良い」とは具体的にはどのように定義づけられますか?Perplexity「消化が良い」というのは、主に食物繊維や脂肪が少なく、胃腸に負担をかけない食べ物を指します。具...
いきなりですが、クロレラってありますよね。ミジンコの培養で有名ですが…実はクロレラって、メダカが食べても消化できません。メダカは、クロレラの細胞壁を消化出来ないため、消化出来ずに排出されます。なので飼育容器にクロレラを入れても、メダカの餌に...
今週のお題「この夏のプラン」 ということで8月10日(土)からお盆休みの社会人も多いのではないでしょうか。 学生諸君はとっくに夏休みだからうらやましいです(社畜感) 私の勤め先も10日から休みです。 でも正直この時期は働きたいんだよなあ… 電車はガラガラで良いし、暑いから休みあっても出かけるのも辛いし、クーラー効いてる社内で仕事してた方がはるかにマシ。 7月〜9月の各々好きな時に夏休みを取る。 という会社で働いてたこともありますが、このスタイル良かったですねえ😔 多少涼しくなる&出かける人たちとも被らないため9月の最終日あたり固定マンでした。 3泊4日神戸&姫路旅行→1日休んで→4泊5日札幌&…
こんにちは🌞 私は白いご飯が大好き❣🍚🍙 だけど 教室では混ぜご飯の出番が多い 昨日も 白米+雑穀米+枝豆+ヒジキ+生姜 味付けは塩・酒・白だしであっさりと ・・と炊飯し始めて 調味料を入れてない!💦に気が付いた 焦る私に 炊き上がってから入れたって👌でしょ とUさんSさんから力強い❓お言葉が で、ノープロブレム😋 ちょっとの事は気にしない気にしない😆 楽しいのが一番です! 酸味とちょい辛サンラータンには りんご酢と もずく酢が入っていて これがなかなか良かった もずく酢のこんな使い方嬉しいね👍 ホタテとささみで胃にも優しく 美味しく飲み干しました アークスさんで白茄子を発見! 初めて買ってみました トマトとズッキーニと共に フライパンで焼き 刻んだ大葉とバジルのドレッシング カッテージチー...
夕食は午後6時を目標にしています。就寝前3時間前までに食事を済ませた方がよい、という記事を読んだからです。 就寝3時間前までに食事をとった方がいい理由はざっとこんな感じです。 ・消化には時間がかかる。
こんばんは🌙 今週の薬膳は夏野菜がいっぱい🍅 ご飯ものは無かったけど満足! ブイヤベースは 市販のパエリアパウダーで とっても簡単に出来ました 魚介類と野菜の出汁が相まって 想像以上の美味しいスープ😋 これならお家でも気軽に作れるかも キッシュも初めて作ってみた ドキドキ🎵 これも市販のパイ生地を使用 ズッキーニなど今が旬の夏野菜を炒め 生クリーム(牛乳)や卵と混ぜて パイ生地を敷いた上に流し入れ 後はオーブンで焼き上がるのを待つだけ👆 何かに拘らずに 色んな料理を作っていこう~ と思っています 薬膳を始めて良かったのは 楽しいおしゃべりの時間は勿論 家では作らなそうな料理も 皆さんと一緒にワイワイ作れてしまう事🍵 後ろに地味に控えているのは 前日に作っておいた夏野菜の揚げ浸し 色的にちょっ...
こんにちは 先週札幌の孫に会いに行き パワーを貰って帰って来ました💖 幼稚園の七夕フェスタも🌟 みんな可愛くて可愛くて感激‼ コストコの初体験もして”都会に来たっ”て感じ😆 今までに 味わったことが無いチェック体制で 入り口でも出口でもチェックされます びっくり~ 歩く度にカートの中には色々と・・(^^♪ 4泊5日の短い時間を満喫しました 娘もいつの間にか逞しい母ちゃんに・・ てんこも歳を取るわけですな・・ 🌟 🌟 🌟 今週の薬膳教室では ちょっと変わった❓献立にしてみました 楽しい気分になれば良いかなーと 食欲が無い時に 食べるってのは結構大変な事でして そう言う日々が続くのはしんどいよね でも食べないと体がもたないし お肌もお口もボロボロになってしまう そこで思うのは 「体の為に食べなき...
こんばんは🌙 昨日の夕食に 薬膳カレーを作ってみたら・・ いつの間にかトマト煮になっていた😅 ルーは使わずスパイスをたっぷりと 生姜・ニンニク・ガラムマサラ・ カレー粉・ターメリックにクミンシード 味付けは コンソメと塩・コショウ・はちみつ🐝 仕上げにバターをひとかけら カレー粉そのものに 数十種類のスパイスが配合されているから あとは好みで追加して楽しい🎵 トマト煮みたいになったけど 鶏モモ肉とトマトジュース 野菜たっぷりでサラサラのカレー じんわりくる辛さと喉越し?が 体に優しい感じでとても美味しかった カレーって美味しいよね~😋 また作ろうっと にほんブログ村 にほんブログ村
こんばんは🌙 昨日ウロコさんへ行くと ”まぐろのカマ”がおススメになってまして、 食べた事も調理した事も無かったのですが、 今日の教室で煮つけにする!と速攻で買いました。 冷凍カマは温水での下処理をされ、 冷蔵庫で静かに出番を待っていたのでした。 温水処理は初めて知りました。 まだまだ勉強です。^^ 「失敗は許されない」ではなく 「何とかなるしょ」的な雰囲気の中、(;^_^A まぐろ+甘じょっぱい香りが漂い始め、 美味しそうな匂いだね~とワクワク。🎵 臭みも無く 想像以上に美味しかった。😋 今回は「気虚タイプ」と「血虚タイプ」 の方に合わせて献立を考えました。 気血が不足すると体に栄養が回らず、 色々なトラブルが起こってきます。 「血」を補う事で血が巡り、「気」も巡ります。 血を補う食材・温...
こんばんは🌙 初めての薬膳教室を終えホッとしています。😊 4名の皆さんが参加して下さり、とても嬉しい時間でした。 久しぶりに会った友人に 何処か懐かしくもあり、心が解れました。 そして思いがけなく皆が顔見知りで 世間は狭いなぁ~と、繋がりを感じたのでした。 今日は春に食べると体が喜ぶ食材を用い、 血や気の巡りを良くし、胃腸に優しい献立です。 ただ、私の準備不足で、 要領を得なかった場面が多々あり、それが反省点。😓 皆に気を遣わせてしまったかも。💦 それからもう一品あって良かったな。 それでも「楽しかったよ」 と言って貰えて本当に良かった。 次回からはもっと スムーズな運びとなるよう頑張りたいです。❗ 「参加して良かった、為になった」 と思って頂けるように教室を作っていきたいです。 5月はま...
こんばんは🌙 久しぶりの更新です。😅 風はまだ冷たいけれど ここにもようやく春がやって来ました。🌸 相変わらず庭には雀さん🐤はじめ、 ヒヨドリやツグミ、カラスさんがやって来ます。😍 今年こそは巣を作って欲しいのだが・・ 🐤 🐤 🐤 さて 突然ですが、気持ちも新たに 薬膳教室を始めようと思っています。<(_ _)> チラシにもありますが ここにお知らせしますね。 日時:4月23日(火)より開始 毎週火曜日・木曜日(都合により変更有ります) 10:30~13:00 場所:自宅にて 伊達市末永町138-90 ☎ :0142ー23ー0465 email:erikok8@gmail.com ※駐車スペース4台の為、先着4名様  ...
こんばんは⭐ 先日お知らせした4月の薬膳教室は 23日(火)、25日(木)、30日(火)です。 お気軽に参加してみてね。 お問い合わせ: ☎0142-23-0465(今泉) ※留守電の時がありますが 折り返しお電話させて頂きますので ごめんなさい!宜しくお願い致します🙇♂️ 🌸 🌸 🌸 「薬膳教室を開こうと思ってる」 と言ったら、 「薬膳で(てんこが)健康になった?」 と聞かれて、返答に困りました。 ・・・(;'∀') だって、ぶっちゃけ私は 健康・不健康で言えば、 間違いなく不健康グループに入る訳で。 これまでの人生の半分を、 病気と共に生きてきたし、(-_-;) 現在も、恐らくはこの先も ずっと通院は続くと思うからです。🏥 健康って何だろうね? それは良く分からないけれど。🤔 私として...
今年は暖冬で花粉が凄いらしく、不断なら平気な僕も mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 今年はアカン感じ ・・・未だ続いてます(ーー;) 本当、今年は酷いなあ。。。 花粉が終わっても次は最悪な猛暑が来そうで、今年は色々と苦しめられそうな予感。 とりま体調だけは気を付けて過ごそうと思いますよ。 今週末は雨っぽいので機器の修理やらアニメ消化やらで大人しく過ごしますかね。
ずっと前に卒業したはずのモヤモヤが湧き上がってくるときがあります。 うお座月間 もう大丈夫、そう思ったはずなのです。先日から、ずいぶん前のモヤモヤが湧き上がってきます。それはもう。次から次へと。 太陽
お晩です⭐ 今夜は 天窓にくっきり綺麗なお月様。🌗 ところで 相変わらず偏食夫婦です(;^_^A がっ❕ 食欲が無い時でも 胃腸に優しい栄養のあるものを食べたくて ”ゆり根”スープを作ってみました。 冬の乾燥対策は 体の内側からも大切です。 <2~3人分>👨👩👦 材料:ゆり根(大1/2ヶ)・玉ねぎ(小1/2ヶ) じゃがいも(中2ヶ)・小松菜(小2株) 水(状態見て400cc~500cc)・牛乳(100cc) コンソメ顆粒(小さじ2と1/2)・ 塩・コショウ適量 お好みで黒コショウ適量・バター(5g) ①バラしたゆり根・玉ねぎの薄切り・ 薄切りしレンチンで少し柔らかくしたじゃがいも・ 3センチに切った小松菜をサラダ油で炒める。 ②(冷めてから)水400ccと共にミキサーにかけ...
朝ドラ「さくら」が素晴らしかった👏 【連続テレビ小説】 #朝ドラさくら (32)人は見かけによらぬものhttps://t.co/HSEAfABYsS熱出しただ…
こんにちは、とうえのです。 嫉妬心というものを久しぶりに最近他人が他人に抱いているのを見かけてしまい、改めて嫉妬心について思うところがあって書き出しています。 前回は嫉妬心はココロの中に知らぬ間に発生し鎮座し溢れ出し最悪の場合嫉妬相手に危害を加えるかもという話をしました。 思ったのですが、いじめって始まりは嫉妬心が発生したことから始まるものなのではないのでしょうか。 とうえのも小学生時代などなぜかいじめられていましたが、何故いじめられていたのかとか考えること自体時間の無駄と考え、その時代のことは封印していたのですが、嫉妬されていたのかもしれないねあいつらに。 まあ、とうえののいじめられていた話…
こんにちは、とうえのです。 嫉妬とは他人が自分より優れている、恵まれていると思ったときに感じる、「そねみ」や「ねたみ」といったネガティブな感情のことだそうですが、負の感情に位置付けられるものと思っています。 持論になりますが、負の感情全般自分の中に発生すると、身体にもココロにも良くない良くない。 とうえのも若い頃はどろどろの嫉妬心にまみれて過ごしていました。 今考えても、そんな感情は早めに捨ててしまえばよかったなあ、と。 自分の中だけで留めているならば、誰にも迷惑はかけないと思いますが、嫉妬心って溢れてしまうものなんですよね。 自分という器の中にふと発生してしまう嫉妬心。 きっかけはほんとに些…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!認知行動療法CBTは、とても効果のある心理療法として知られています。考え方のゆがみを正して、よりよく生きることができるよう…
旅行に行くと、太る。 そして帰ってきた昨日は、胃が大きくなっているため<ほんとかよ? またまたよく食べる1日でした(ΦωΦ)ふふふ・・・・ 結果は、明白で、健康の証拠が👇の体重です(⌒∇⌒) 体脂肪はあまり変わってないかも(´ε`;)ウーン… 朝飯 コーンフレーク 昼飯 ...
こんにちは。暑いくらいの陽気が続いています。何より驚くのが、陽が長くなったこと…3月も後半、もう来週には、春分ですものね~こういう、季節の変わり目は、身体もこころも揺れやすいものです。揺れると、奥深くに沈んでいたはずの、(沈ませていたはずの…苦笑)何かが、見え隠れしながら、フワフワと浮いてきたりもするものです(^_^;)私も、久しぶりにまた、喉の違和感を感じていて、お~今度はなんだろう?と、ちょっと面白が...