メインカテゴリーを選択しなおす
今日も5月らしい、とても爽やかな清々しいお天気でした。 今日はお休みだったので、朝から、先日まで次男が使っていた布団のシーツをはがして洗濯。布団も干してから、予約していた歯医者へ。 この時期、梅雨とは違って湿度が低いから
鼻をかんでもかんでも、すぐまた溢れてくる鼻水。 そんな2〜3日が過ぎ、ある日鼻をかんだら、鼻水がティッシュにくっついたまま長〜〜くのびてびっくり!! こんなこと、生まれて初めてだー! しかも、
葉っぱが出てきてる・昨年1株で植えたら枯れた。で園芸店の指導を仰ぐ・3株以上で植える・外の葉っぱから食べる・1株に5枚は残しておく・守った・朝にちぎって食...
この時期の秋田内陸縦貫鉄道沿いは田んぼがきれいでしたので次も田んぼを絡めての撮影地にしました。車を阿仁マタギ駅から走らせ荒瀬駅近くの田んぼで撮影しました。ここは内陸線では標高が高いところですね。大きく広がった田んぼなのですが、まあそれなりに入れたくないものもちょろちょろあるのですが、、なんとか避けてちょっと広がった感じで撮ってみました。2024年 6月ここは奥行きのある風景が撮れるので広々とした雰...
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その7 きれいな線路端
次に紹介するのは阿仁マタギー奥阿仁間の田んぼと里山の間を走る区間です。ここは、必ずと言っていいほど秋田内陸縦貫鉄道の紹介ビデオなどでは紹介される有名ポイントです。とんでもない絶景というわけではありませんが、まさしく日本の原風景といった感じでほのぼのするポイントなのですが、、しかし、このポイントと昨今のJR東日本の線路際を比較すると、、傍目にもはっきりとするのは雑草草木の類の処理のレベルです。JRもいろ...
今年は本当に一時的ではありましたがお米ではひと悶着ありましたね。スーパーや小売店から突然お米が消えました。政府は心配するなで備蓄米には手を出しませんでしたが、これって突然今年だけ供給不足が起こるなんて不思議ですよね。 凶作ではないのだし。。誰の失策なのか、、 まあ、それほど責める気はありませんけどきちんと事の顛末を説明してほしいと思います。この季節はすくすくと稲は育っていました。2024年 6月...
ツチイナゴ 9月23日 指だしたら乗ってきたw 同じ日に見つけたツチイナゴ、茶色&黄緑色。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
寄せ植え? した。・これと・これで・こんなに・苗もの屋さんにもまだ秋の苗は入ってなくて、入荷はお彼岸の頃だと言ってたけどこの暑さで、入ってきても暑さ管理が...
葉が付いた珍しいビーツ。県内産。・・まず葉が株の栄養取らないように葉と株にカット。・葉の部分はきんぴら用らしい。ビーツを生食する私は、とりあえず水につけて...
今朝は、昨日配達になった サビキウキについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先日Yahoo!にて注文した サビキウキが届いた。 特徴は、ごらんのとおり、 色が黄…
以前、葉のランプを作られた方が残り少なくなった転写紙を使って。時計も合わせて作った。・私が葉を一枚カットして下部に貼るように勧めると彼女は「あぁぁ、そう」...
朝からシトシト雨が降ってる。・雨の庭を部屋から眺めるが好きだ。長ーい時間見ていられる。・雨ですこーしトーンの落ちた庭は白い色が奇麗に見える。・昨日植えた。...
水神市場で買う。ロマネスコ・・不思議だぁ。又しばらく眺める。・観音寺からやってきた野菜。この「無」が三つが水神市場の最高基準。・不思議な形で可愛すぎて食べ...
明けましておめでとうございます(^^)2019 猪年 不透明水彩 ペン クレパス型紙を切り抜き、スポンジで彩色したステンシルの技法で描いています。...
第3回ガクラフト展 (グループ展) 期間: 2019年10月9日(水)~14日(月) 11:00~17:00(最終日16:00) 出品作品 出品者75名、全員共通した紙製の規格用紙?(周囲が額縁の形に一体成型された)(^^) そんな支持体(土台)に描いています。1人5点出品です。 作品は販売もしています。 会場: ギャラリー TSU NA GU 会場地図 ...
桃栗三年柿八年!甘柿の富有柿(ふゆうがき)を今秋いよいよ食べられそうです♪♪ 富有柿(ふゆうがき)の青い実 令和3年(2021年)6月28日 村内伸弘撮影 富有柿のちっちゃな実 令和3年(2021年)6月25日 村内伸弘撮影 雨に濡れる富有柿の実 令和3年(2021年)6月...