メインカテゴリーを選択しなおす
昨日に続き、今日も気温も上がって、暑いぐらいの1日になりました。 こちらでは、最高気温27度でしたが、皆さまの地域はいかがでしたか? 近年、春なのに初夏のような日があったりで、春が、すごく短く感じます。 どうか、春を短くしないで〰︎と、誰に言っていいのか分かりませんが、大きな声でお願いしたい気持ちです。(^。^) さて、今日は朝から、昨日、お庭チェックしたときに、目に入った雑草たちが、気になって、気になって…。 少し放っておくと、種がこぼれて、広がって大変なことになるし、見渡すと他にも雑草がたくさん…。(゚Д゚*)ノ なので、午前の仕事を終えてから、次の仕事までのあいだ、 意を決して、雑草を取…
昨年(2024年)、人生で初めて蜂に刺されました(>_<。) 大株になった宿根サルビアの、奥の方にあった雑草を取ろうと、サルビアの株に手を入れたら、痛ッ!! 何⁉︎ 強烈! エッ⁈ ガラスで腕をガーッと引き裂かれたような痛み! あまりの痛さでパニックの中、異常事態をどうにかしようと、ひとまず家の中に移動… 日焼け対策でつけていた、帽子、アームカバー、首に巻いてたタオルを慌てて脱ぎ捨てる私。 頭の中の妄想は、ガラスで手首から肘ぐらいまで切り裂かれ、ものすごい出血…、1人だしどうしたらいいの?と思いながら 恐る恐る、痛む腕を見てみると、 へ? 何? どこ? 腕はきれいなままで、でも、よく見てみると…
なぜ?ハチの巣がないのに家の木に蜂が集まってしまうのか。実はこれが原因だった
朝、庭の木にチラチラと何かが飛んでいるのが目にはいりなんだろうとよく見てみると体長4cmはあるオオスズメバチが
玄関先 アシナガバチ こんにちは、迷走主婦です😃 残暑厳しい、厳しすぎる関西🥵 (最高気温34.4℃) 皆さまお元気ですか? 私は元気です! 玄関先 ここ最近、玄関開けると必ず目に入るやつがいます。そう、ハチ🐝🐝🐝🐝 茶色い雨どいのところに、じっととまってる。最初に見つけたのは10日くらい前。 9月9日撮影 そのときは4匹もいたけど、今日見たら3匹に減ってる。1匹どこ行ったんやろう…? しかも、残った3匹はそれぞれ距離を置いて、まるで動かない。 9月19日 撮影 アシナガバチ ちょっと調べてみたら、これは「アシナガバチ」っていう種類らしい。 こっちから手を出さない限り、攻撃してくることはほとん…
ご近所の婆さんが、生垣に絡み付いた雑草を引っ張ったら蜂が出て来て・・10か所も刺されて救急車で運ばれました 今年一番のサイズ・・凄い数の蜂が出たと思いますまた…
毎年夏になるとハチが出る。庭はもちろん、ベランダで洗濯物干してると必ずブーンと飛んでくる。やけに今年は多いねなんて母と話していたの。今日、ふと上を見上げたらまあ‼️いやーー!!巣ができてる!!しかも大きい❗️これどうしよう。業者さん探さないと。すぐにググ
前々からたまに蜂が飛んでいて、どこかに巣があるのかなぁと思っていましたが見つけられず。 それが昨日帰宅して、歩きながらふと上を見るとわりと大きめの蜂の巣を発見! どうして気づかなかったのか、不思議なくらい💦 そのままドラッグストアに行って、蜂の駆除用のスプレー買ってきまし...
春から夏にかけてこの時期悩まされるのがハチ。大阪にいたときと違ってスズメバチとアシナガバチがかなりいる地域です。洗濯物を干したり取り込んだりするときに、家の中に入ってしまうこともよくあります。スプレーで撃退するのも怖いので、とにかく風の流れを作れば追い出
30%OFF・カットソー生地うしろ切り替えワンピース/オニヤンマくんの効果は?
カットソー生地の シンプルなワンピース。 うしろ側の 別布切り替えが特徴です。 5分丈ほどのお袖です。 こちら 30%OFFにお値下げとなっておりま…
嫌な予感 昨日の昼休み。 外に干した洗濯物を取り込んでいた時のことです。 1匹のハチが玄関の方へ。 何故、そっちへ? しばらくしても戻ってこない。 嫌な予感しかありません。 とりあえず落ち着こうと、お昼ごはんを食べながら考えました。 蜂の巣
「ねえ… 酒森ぃ…… またあいつ来てるよ?………」 「……… あいつ… って?…………」 「…… 酒森…… あいつのこと…… 好きなんだろ?………」 「…… そういう…感情は…… 無い…です…………」 「あいつのこと…… 気になるって… 言ってたじゃん………」 「そ…れは…… 気には…なります…… けど……」 「けど?……」 「………」 「あいつちょっと恐い感じっスけど 足長いしカッコイイっスからねぇ」 「鋳鷹……」 「ぐだぐだ言ってないで 寝込み襲っちゃったらどーっスか? あいつどーせ今晩も泊まりでしょ?」 「そんなこと……出来るわけ無いよ…………」 「………… 酒森センパイやんないんだった…
今朝も金沢は、とても暖かくて良いお天気の春日和です☀庭のドウダンの花も咲いてきました。毎年このドウダンに巣を作るアシナガバチは、今年も来るのかな🐝
2023年6月、軒下にアシナガバチの巣を発見して撤去していたのだが、今日12月7日に再び巣を見つけてしまった。 冬に蜂の巣を見つけるとは思ってもいなかったが、今回も華麗に蜂の巣撤去をして満足気である。 【関連記事→】アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。既に幼虫だらけ アシナガバチ 前回の記事にも書いたが、アシナガバチは攻撃さえしなければ刺してこない比較的大人しい蜂。 巣を発見した方角 夏前に見つけた巣は、南向きの軒下にあった。 今回は北向きの軒下。 寒くなってきたから、今度は風が当たりにくいこっちに巣を作りやがったな!と思ったのだが、冬に巣を作るものなのだろうか? 巣の様子 写真を撮るつもり…
春に、アシナガバチが、我が家のベランダに小さい巣をつくりました。 まだ小さい巣で、女王バチしか働いていなかったので、駆除するか悩みましたが、スズメバチのように…
やっとこさの雨・・待ち ひーちゃんが痩せたみたい・・ ☆晩ごはん☆
晴れが続きます。 気温は、34℃ でもね、今日はやっとこさ降りそうなんですよ。 天気予報に、雨マークが! 超、嬉しいわ~~。 降ったらいいね! 晩ごはん 鶏モモのトマト煮 こてっちゃん炒め ひーちゃんは、お休みです。(水曜休み) 少し寝坊してから、今日も父のアパートの片付け...
外飼いのイヌ君のところに行ったら、カーポートの屋根に、※うちのはこんな可愛いのじゃありません(笑)こんなのが巣を作ってた。知らずに下を通ってたけど刺されなかった。ここ数年は軒下とかにハチが巣を作らなかったのだが、猛暑の年はこの時期から蜂の巣作りには注意が必要です。益虫で割と温厚なアシナガバチですが、結構なハチの数ですし益々大きくなって大変なことになるので・・・申し訳無いけどホムセン行って、これ買って...
ハチが勝手に巣をつくって 気付いたらけっこうでっかくなってることってあるよね。なんで、こんなに大きくなるまで気付かなかったのかな?アシナガバチ クマバチ アブ ブユの駆除 スーパーハチジェット 480ml イカリ消毒価格: 939 円楽天で詳細を見る ハチの巣 先日、ハチの巣を駆除をした。家の外壁に2つもあった。 私は将来ハチバスターズになるのが夢なので こういうのは予行演習か。 そういう訳で、巣の駆除作業は もちろん夫が・・・・・笑笑私は雑用係ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 長男も。 実は隣の家の高ーい所に巣 実は隣の家の外壁の高いところにハチの巣を見つけてしまってね それで、自分の家が気にな…
昨日大変なことが起きてもう心臓が飛び出しそうなくらいビックリしたんですちょっと長くなるんですけど聞いてください〜昨日いつものように換気をするために朝一で窓を…
温度合わせって難しいですね〜我が家の場合はアクアリウム水槽は私がボックス水槽は旦那さんが水換えをしていますボックス水槽というのは部屋を占領するこちらのタイプ…
第149話 猫まんが 冷感敷パッドとアシナガ蜂が巣を作った話
第149話 冷感敷パッド ニトリで購入した冷感敷パッド。寝る時冷たくて気持ちいい。 気持ちいいのは人間だけで猫には不評。 猫達はエアコンも嫌い。特にあずきは信じられないくらい暑い2階にいる事が多い。 1階は常にエアコンついてるけど、2階は窓を開けていても蒸しあがりそうなほどの暑さ。暑いというより熱い。 そんな場所でデロォォォ~ン!!ってスライムみたいにデロデロになって寝てる。 一応声かけるんですよ?暑いから一緒に1階にいこう?って。 こたろうは声掛けると喜んじゃうタイプなので一緒に降りてくれるんですけどね。 あずきには無視されてしまう。そして夕方になったら1階に降りてくる。 一番暑い時間帯を2…
先週の金曜日は実家へ、草取りや家庭菜園の水遣りなど庭で作業をしました。数週間前からスズメバチが飛んでいることに気が付いてはいましたがこの日は恐ろしいものを...
今日も38度位まで上がりそうな予報 朝7時頃から水やりをして家の窓とかにもジェット噴射 弾ける水で私もしっとり^^; 25度位の気温だったけど1度位下がったかもね 毎日藍姫に作られた蜂の巣の観察をしていま
「ホタテの日」。と、思ったが・・・認識不足。なごやか亭いつもの持ち帰りです。ホタテ・エンガワ・まぐろこの3種は好かったかな。いつもの店とは違いますが内容は同じでしょう。7月18日が「ホタテの日」。と思ったが確認すると違ってた。青森県漁業協同組合連合会と、むつ湾漁業振興会が、共同で6月18日に制定。その後何らかの理由で毎月18日に拡大された。との事。🐯毎月に拡大したことにより訴求力が落ちたと思うが・・・。まぁ、青森発なので北海道では無視されているのかも知れない。■今日のセコマ■焼ホタテ風味香味焼:ホタテの予備、サンド・ロールパン、とんかつソース、ずんだ団子:158円/本体ヨーグルト、のんある×3、MEVIUSCM非常に楽しみなずんだ団子は明日のデザート。今日は贅沢済。中途半端な時間の寿司だったので▼ほぼ夜食...ホタテの日
みなさま こんばんは今日も、猛暑との予報でしたので外出は避けております。今日は、図書館から借りた「ナニワ金融道」を返しに行こうかと思ってましたが、昨日が祝日だったので図書館は昨日は開館してて今日が休みになったので、行くことも出来ず。仕方がな
草いきれのする、水田の畔回り。急遽、天候に変化が表れてギラギラ太陽が輝き始めました。自宅の傍を走る県道には、3連休を楽しまなけりゃソンソンとバイクの騒音が激しい。バォーン、ブルルルル~ン、ブツブツブツ・やかましいですネ。マフラーを抜いているんじゃないだろ
雨が降ったりやんだり梅雨らしいお天気です 小止みになった時 自転車で4日ぶりの買い物に出かけました バナナを毎日食べていて 昨日食べきったので行かなきゃ~~ ですね・・・ ところで、さっきブログを1回
薄曇りで蒸し暑いです 昨日から何に負けてるのか アレルギーで鼻水が止まりません>< 駐車場側は今 ヒメイワダレソウが花盛り こぼれ種から邪魔になってるガウラ 車が来るときには根元から切ります
洗濯物を干している時アシナガバチがエアコンの室外機の中に入っていくのを目撃! ひ〜っ! 室外機の中に巣を作ろうとしているのだと思います。 って言うか、 すでにできているのかも・・・・ 室外機に作ったアシナガバチの巣の撤去の仕方を調べる ネッ
日曜日、母と二人で茨城へ行ってきました。初夏の田園風景。もう少ししたら、レンコンの花も咲き始めます。なんてことない田舎の風景だけど、とても好きです。^^到...
6月23日、遅ればせながら、ブルーベリーが黒塾した。最近は生食ではなく、ジャムにして利用する事が多くなったブルーベリー。他の果実のジャムより格段に作りやすくて、誰が作っても旨いジャムが作れます。6月の下旬になって、やっとブルーベリーが収穫出来る様になった。今
夏至です。朝8時。玄関側に柵をつけたんで通る頻度も減ったこの廊下に、猫砂やペットボトルをストックするラックを置いてます。ペットボトル用の段ボールにいるのは、カインか。ボトルの数が減ったからってそれじゃ狭いだろうに。ボトルを取ってやってもそのままの姿勢。まぁ、お好きなように。お昼前、朝から降ってた雨が上がりました。ずっと咲いてきたカシワバアジサイも、いよいよ花弁が傷んできた。これはこれでいい味ですけ...
主人がベランダの下に蜂の巣があると言った。作り始めたばかりで、一匹アシナガバチが飛び回ってた。長い棒で巣を落とした。 この巣作りは作り始めは女王蜂のようです。早いうちに対処したほうがいいそうだ。 落とした蜂の巣は4cmくらいの物。中で幼虫が動いてた。主人は殺虫剤を掛けてました。働き蜂が育つ前に対処できて良かったです。 追記:金、土とウォーキングしてきたけど暑かったです。両日とも30℃に近い気温でした。塩飴と水を持って歩きました。 これからまだ暑くなるでしょう。30℃越えたらウォーキング控えます。
ゴキブリに続き、アシナガバチが軒下に巣を作り始めていた。 アシナガバチが飛んでいるのを初確認した時には、既に5cmほどの巣が出来上がっていた。 今回この巣を撤去したので、私が行った撤去の仕方と、巣の中を公開しようと思う。 小さな巣の中は既に幼虫だらけだった。アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。 ◆関連記事◆ ゴキブリ退治のオススメはアースジェット 潰さなくてよくなった 危険な蜂 アシナガバチの巣を発見 アシナガバチの巣を撤去 撤去後のアシナガバチ 巣の中に大量の幼虫 蜂の巣撤去の道具 まとめ 危険な蜂 私はこれまで危険な蜂についての知識が曖昧で、スズメバチ、アシナガバチ、クマンバチに刺された…
ハチ110番は、蜂駆除に特化した専門業者です。 ハチ110番の特徴やサービスについての紹介を行います。 迅速な対応: ハチ110番は、お客様からの蜂駆除の依頼に迅速に対応します。緊急の場合でも、24時間体制で対応可能です。スズメバチの巣の存
コチラは緑が多い別荘地なので蜂も多いと思っていたんですけど、転居してきた一昨年と昨年も意外に少ないよね〜と思っていたら…。今年はウッドデッキの壁に2つも発見!!(駆除前の写真撮るの忘れちゃった〜)コチラはパパさんが脚立の上から物干し竿で払ってくれた後ですが、GW前から見掛けていたけどその後出入りがなかったのでてっきり途中放棄した巣と思っていたら…。今朝、巣に留まる1匹を見掛けて慌てて撤去。此処は奥まって...
わたしはハチがとてもこわいという話は こちら に書きました。 ハチが、と言ってもミツバチやクマバチはそれほどこわくはありません。こわいのはアシナガバチやスズメバチです。ミツバチやクマバチならじっと行方を見守り、どこかに飛び去ってくれるのを待つ余裕はあります。ですが、アシナガバチや...
暖かく、庭にいるとハチの羽音が聞こえる季節となりました。 わたしはハチが嫌い、というかとてもこわいのです。子供のころ一度ハチに後頭部を刺されたことがあり、そのときのいいようのない気分の悪さ―毒素が体中を、特に頭部を巡る感じ―が忘れられず、次もう一度刺されたら絶対に死ぬと思って...
こんにちは。 引っ越してきたあたりやったか、少し日にちが経ったころか。 洗濯物を干しにベランダに出たら、よく蜂が来るなあと思っててん。 しかもアシナガ…
アシナガバチが巣を作ったらどうする?駆除せず蜂とお庭を共有することにした理由
庭の花を摘んでみた 4月になり庭では色とりどりの花が咲いています。虫たちもそろそろ活発になってくる季節。先日、郵便受けのすぐそばにアシナガバチの女王が巣を作っていたことに気づきました。体長は大きめだし、キイロ✖️ブラックの危険信号カラーで、刺されたら痛そう!巣を見つけた時はドキ〜ッとしました。手が届く位置だったのですが、ブーンという羽根の音が怖くて近づけません。そこで、一旦家に入って「どう対処すべきか?」をいろいろ調べることにしました。最終的には「巣はそのまま放置して、共に暮らす」という決断を下したのですが、ここに至るまでにあったこと、調査した内容、検索エンジンの問題点で気づいたこと、などなど…
皆さんは、身の毛がよだった事ってありますか?鳥肌が立つってよく言いますが、それより更に強烈な感じ。私、50を過ぎて初めて、生まれて初めて「ああこれがホントの身…
みなさま こんばんは今日は、秋晴れって感じでとてもイイ感じでした。秋って好きなんだよね~せっかくの秋晴れなので、今日はシジュウカラの巣でも作ろうと、材料を持ってウッドデッキに出ました。その前に、庭の観察もしておきましょうかね。あぁ~ 夏剪定
レモンの木の伐採後です 枝を片づけていたら足の裏に鋭い痛みが(* ̄□ ̄*;💦何だろ??履いていたクロックスを脱ぐと こんなに分厚いクロックスの「靴底」を・・・ レモンのトゲが突き抜けて足に刺さったのでした恐ろしく鋭いレモンのトゲ💦 まさか、靴底を突き抜けるとは・・・・(@_@) サスケ達が歩かなくて良かったですもし、踏んでしまったら肉球も突き抜けてしまいそうで怖いです慌ててまとめてお...
猛暑が続く毎日です今日は37℃の気温で外へ出ると溶けてしまいそうです💦 それでも、気になった事があったので実行しました 期待したお顔で見上げるサスゴン残念ながらお出かけではありませんごめんよ~ (#^.^#) 今年の春から夏にかけ1つも花が咲かなかったレモンの木どうせ、花が咲かないなら・・・とこんな時期に剪定しました伸びてきた枝を。。 ばっさばっさ!切ってしまいましたが・・・大丈夫かしら??そ...
★お願い★おうちに使用済み切手、はがき、テレホンカードはございませんか。当会でまとめて日本動物福祉協会さん★ぽちへ切手とはがきはお送りし「いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン」などの助成に役立てていただきます。不幸にもお外で生まれてしまう仔を減らすために皆様のお力をお貸しください。テレホンカードは、日本聴導犬協会さん★ぽちへお送りさせていただきます。1人ではたくさんの切手やテレホンカードを集められなく...
今日から8月・・・月日の経つのはほんとーに早い! 今日も今日とて、庭改造に励んでました~ んで、屈んで作業をしてて、先日剪定したハナミズキがまだ大きいなぁ と見上げると、葉の間に「ん?何か大き目の虫がいる?」 と、覗き込んだら! 『ハチの巣に蜂が2匹たむろしてるゥぅぅぅぅ』 そう言えばここ数日、よくアシナガバチを見るな~と思ってました💦 顔の横をブ~ンと横切って行ったり、我が家が通り道? と思ってたりして・・・ウチヤン💦💦💦 数年前はスズメバチが2か所に巣を作り、駆除してもらった経験もありでして、 少しハチには敏感になってます。 その時に買ってたスプレーがあったので、それをプシューとして、 ハ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は日本の株式市場はお休み~FXとベトナム株は、やってました。ループイフダンの自動売買は、ありませんでした。FXの裁量取引の方も、先週末のブログ書き込み後の売買はありませんでした。それでは、ベトナム株を見
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに庭の観察をやってみました。庭に出る前、駐車場に置いてあるポポーの木の鉢植えの様子。去年は、こんな花が咲いてました。実も、こんなふうに出来そうだったのですが。。。全部落ちて、出来ませんでした。で、今年はと
ハチの巣、発見!!【隅田川テラス(尾久の原公園北側~尾竹橋)】
2020年8月9日、尾久の原公園北側の隅田川テラスへやってきました。下流側の様子。上流側の様子。水量が多いように感じます。下流へ向かって歩きます。対岸側に、カルガモ。そして、アオサギ。2020年7月20日の記事で紹介した、株式会社アスケン。なんか自分、工場とか橋とか鉄橋とか”ゴツイ建造物”が結構好きなんだなと最近気付いてしまいました(;^_^A尾竹橋が近付いてきました。ドン・キホーテ町屋店裏のこの辺りで。あるモノを見...