ウソだろ? 安倍さんがやられちまった。 揺るぎなく日本を愛し、憂い、そして牽引し続けてきた大きな影響力を 我々は今日失ったんだ。 にほんブログ村 注文住宅(施工主)ランキング //
そこそこの性能と偏ったコダワリの家づくりを中心に、関係のないことまでも思いのままに書きちらかすブログ。
1件〜100件
ウソだろ? 安倍さんがやられちまった。 揺るぎなく日本を愛し、憂い、そして牽引し続けてきた大きな影響力を 我々は今日失ったんだ。 にほんブログ村 注文住宅(施工主)ランキング //
調子どうですか。 食べ物なんかもそうですが、今まで嫌いだったり、どーとも思わなかったもんが歳をとって好きになるなんてことがございます。 わたくし、最近無性に植物が気になります。 玄関なんかに素敵な植物があって、「いってきます」や「ただいま」な時とか、そんなの横目にほんのり気分を良くしたい自分がおります。 とは言うものの、残念ながら我が家には植栽らしきもんは一切ございません。 建て替える前はけっこう鬱蒼としておりましたが、雑草やっつけるのがとにかくイヤでしたので、新築時に建物の周りをぐる~っと全周土間コン&防草シートON砂利にて、すべからく覆ってやりました。 ですから緑は言うまでもなく、土な部分…
調子どうですか。 あるひとつの懸念に対して施した処置が、また別の懸念を生む。 デーーーム。 わたくし草むしりがとにかくイヤです。 建て替える前の我が家の庭は、時期ともなれば草ボーボーでした。 狭いとはいえ、コレやっつけるのうんざりでございました。 ですんで、新築時の外構計画に際しましては、おおむね庭的な部分は全部土間コンで覆ってやりましたわい。 しかしながら少し思慮が及ばなかった。 よっ!Mr.アサハカ。 この残念、ぜひみなさまと共有させていただきたい。 けっこうです。 残念と申しますのも、これ雑草のことばかりに気をとられ、あることに全く気が回らなかった。 エアコンの排水。 こいつの逃げ場所な…
調子どうですか。 しかし心配ですよ。 娘と息子の将来。 出来が良い悪いの話ではございません。 「幸せな未来が待っているよ」と言ってやりたい。 ウクライナな件以来、やっぱり常識なんてもんはないってことをまざまざと見せつけられましたもんで。 わたくしが生まれ育った日本、ここでの常識が、周りの隣国の常識とはならないのだろう。 肝心な時に、話が通じないなんてことが容易に想像がつきます。 現状、我が国が微妙なバランスでギリギリ浮かんでいる船なんだってのは、おっさんにもなれば、もちろんうすうす知っております。 なのにこのままずっと何事もなくいけるだろうなんてボヤボヤしてるわけです。 平和ボケってやつなんで…
調子どうですか。 渦中のウクライナを遠くから眺めております。 ふと、わたくしの見る夢、このうつし世は、きっと突然に終わるんだろうとも考えます。 妻や子供たちと、きゃぴきゃぴるんな幸せな今が。 もちろん、いつか必ず終わることは承知しております。 今が永遠ではないんだし。 しかし子供たちの未来、幸せを願わない大人がいるかって話。 便利な時代ですから、情報は余計にたくさん入ってくるわけですが、善くも悪くもウクライナを見ておりまして、改めて我が襟を正さざるを得ないわけでございます。 これまでも、これからも、わたくしが踏み続ける日本の土。 ここには3度のメシが食えて、布団で眠れて、愛する人たちがいて、殺…
清き水に我が身を晒す。正解はいつだって自分の中にしかないんだぜ。
調子どうですか。 全くどーでもイイことで恐縮ですが、わたくし元旦からさんざん。 1月1日のことですよ。 新たな年の幕開けに意気揚々と くらっちまいまして。 娘がキャピキャピルンする”ブレイブボード”なる遊具に、いい歳こいたわたくしがうつつを抜かしまして、骨折してしまいました。 足の甲を残酷パリンでぎゃふん。 足の甲ってどーすると折れるわけ。 自分でもどーやってこーなったか2022最初の謎。 しかし今年はきっとツイてるぜ。 前向きー。 いくつになったって”楽しい”は非常に厄介だが尊い。 これ乗れなきゃ良かったのに、おっさん運良く乗れちゃうんだもん。 調子イイもんですから、心はギュンギュン若返っち…
調子どうですか。 急になんでございますが 愛は無償でございます。 言わずもがな。 媚びることもなければ、確かめる必要もございません。 ただ愛しているだけです。 もう猛烈に一方的。 求めるなんて滅相もございません。 ご安心ください。変な”教え”とかじゃございません。 さて、そんな愛すべき床。 床かい。 いやいや、我が家の床が2年経過いたしましたって話。 いや、どーでもいいって話。 我が家の床は無垢フローリング。 樹種はオークでございます。 そして真っ裸。 無塗装でございます。 sameo-japan.hatenablog.com コレ無垢の木材の床なんてことだとすると、きっと何かしらの塗料を施す…
調子どうですか。 いつまでもコロナが我々の前に立ちふさがりやがりますな。 窮屈に仕事して、窮屈に遊んで、全開いけない宙ぶらりんな毎日。 この先まだしばらくは続くんでしょうね。 しかしわたくし、どんなときだって 楽しむことを怠りませんよ! そーですか。 さて、我が家、新築からなんだかんだでもうすぐ2年になろうとしております。 生活感が染みつき、オリジナルになりつつあると申しましょうか。 少しずつ我が家の熟成が進んでいるものと考えます。 いや、6歳と1歳の忙しいのが二人おりますので、キレイなもんも高速でキレイじゃなくなる。 少しずつ劣化が進んでいると考えるべきか。 しゃれおつにきめたつもりなバーチ…
調子どうですか。 わたくし最近スマホを変えました! そんな言われても、どーもないですよね。すみません。 しかしわたくしにとっては、そんなことなくてですね。 オナニーブログですが、最後までお付き合いいただければ幸甚に存じます。 まず、わたくしが今まで使用していたスマホってのは、 iOS なやつでも Android なやつでもない BlackBerry OS ってやつ。 ブラックベリーOS ・・・? あぁ BBOS(ああビービーオーエス) ねー。 そうそうBBOS。 なんて、 ならないじゃないですか? てか、BBOSとか言われてないんじゃない。 カッコつけて勝手に頭文字並べて略して知ったかぶってみ…
調子どうですか。 しかし時間が経つのは本当に早い。 ついこのあいだ生まれたもんだと思ってた赤ん坊が、もう1歳。 スクスクと育って、二足歩行するまでに成長しております。 それにともなって彼(赤ん坊)の行動範囲も広くなったりしてきてるもんですから、家の中を所狭しとぶつかりながら、転びながら、おたけびを上げながら、さながら泥酔のおっさんのごとく千鳥足で徘徊しております。 たどたどしくも、喜々として自由に歩き回る彼を見ていると、最高に癒される。 けれども、生物としてはあまりに無防備にして弱い。 家の中とはいえ、未熟なそれで動き回れば、様々な危険にもさらされ始めるわけです。 まぁ、色々とくらって経験する…
調子どうですか。 世の中には、解決しちゃいけないことっておそらく沢山あるんでしょう。 たとえ多くの人がそれの解決を望んでも、解決してしまっては困る人がいる。 これ罪の深さで、仕方がないって思えるものと、そうでないものがあると思うんです。 もしコロナがそんな類のもんで、解決を遠回りしているなんてことならば、我々には全く手に負えない。 なーんて。 こんな状況ですから家でくつろぐ時間が唯一の息抜きなんてことになってまいります。 妻や子供たちが寝静まったら、ひとりリビングの明かりを落としたりなんかして、ゆらゆらロウソクの炎を眺めながらソファに沈み込んでまったりやんのもイイもんですよ。 イケアで買ったイ…
調子どうですか。 しかしコロナ落ち着きません。 こんなこと言うとアレなんだろうと思いますが、自分含め身内、友人、会社関係、直接わたくしがかかわる方々で、コロナになった、亡くなったなんて人が今のところ1人もいないものですから、マスコミなんかが連日報じる危機感にわたくし自身追いついておりません。 コロナ禍での生活にも慣れてしまっているのか、恐怖がぼんやりしている。 もちろん、だからマスクしないとか、手を洗わないとかってんじゃないですよ。 足並みはそろえねばならんでしょう。 ただ、飲食店の時短営業だとかってのはいまいち謎。 営業してる以上はリスクでしょうから、通常営業でも良くないですか? コロナを封…
調子どうですか。 おっさんのくせに、相変わらずふざけたタイトル付けやがって。 新築してもうすぐ1年半になろうかという建物ですが、まだまだ今更なアレ。 お、おキッティンでぶっ放すぜ! さぁ、性懲りもなくWEB内覧的なそれ、イカせていただきますよ。 今回はおキッティン。 ひとりで浮かれてろ。 WEB内覧会【キッチン編】 料理を全く出来ないわたくしは、換気扇下でタバコをくゆらせては煙たがられることはあっても、たまにやる皿洗いくらいしかここに立つことはございません。 とか、遠回しに値打ちこかしていただいております。 つまりここはほぼ妻の領域となりますので、わたくしの勝手な思い込みによる輪郭的なそれとな…
調子どうですか。 さぁ、2021年も、自分ん家大好きでまいりたい所存。 ステイホームな今年の正月は 元旦からさんざん自画自賛。 大好きな我が家をもっと好きになる年としたいものでございます。 さて、我が家の階段。 LIXILの階段ユニットのベーシックタイプってやつ。 www.lixil.co.jp 劣化が始まっております。 なんじゃい。 と申しましても、見てくれな部分。 心配はいりません。 しかし、新築してまだ1年ちょい。 見てくれとはいえ、もうちょっと正常な状態が続いてほしいもんです。 階段のとある部分に、ふと妻が違和感を感じる。 全部で15段ある階段のうち、1段だけ様子がおかしい。 階段の立…
調子どうですか。 うかうかしてると今年もすぐ終わりますよ。 いや、おっさんになると時間が経つのが早い早い。 コロナな自粛も相まってか、例年よりもそれがさらに加速しているように感じます。 さて、新居の暮らしもそんなあっちゅーまな1年は過ぎ、やりたくて出来なかったことを今年中になんとかやってみたいなんて、ここに至ってあがいてみたり。 コレ。 WEB内覧会【LD編】 もはやド新築とは言いませんが、わたくしの中では未だ新築と思い込んでおりますので、以前ちらかさせていただきました【玄関編】に続き、遅れ馳せながらもヤ、ヤ、ヤラしてくだーさい。なぜどもる。sameo-japan.hatenablog.com…
調子どうですか。 毎日風呂入ってますか? なにそんなはじまり。 浴槽に湯をはるのか否か、シャワーだけでやるのか、なんてのは各々のスタイルとして、特別な事情などがない限りはおそらく毎日入るんじゃないでしょうか。 さて、そんな入浴時のわずらわしさって何でしょうね。 身体洗う、頭洗うなんてのが最もわずらわしい。 とかはなしとして。 シャンプーなんかの詰め替え。 コレ。 わたくしの場合は、コレわずらわしや~。 はみ出ちゃうんすもん。 うまくいっても、垂らす。 都度毎回。 俺ってなんかアレなのか。 そんな詰め替え作業をともなう入浴時は、往々にして機嫌が悪くなるほどに。 メーカーによっては、詰め替えパッケ…
調子どうですか。 新築してから1年が経ちました。 時間が経つのはホントに早い。 今を楽しむことをおこたってはなりませんね。 しかし、瞬間を楽しむことは得意でも、やるやる詐欺なわたくしは、計画性をともなうものが非常に苦手。 ふり返れば、この1年という時間をうまく使えてないことにソワソワしたりしてしまいます。 せっかく家づくりに興味を持ったわけですから、メンテなんかの類だけは計画的にいきたいもんです。 そして欲を言えば、こうしてブログなんかにつづって楽しみたいもんです。 さて、そんなメンテな話。 浄水設備のフィルター交換。 我が家の浄水設備は「良水工房」なるセントラル浄水とか全館浄水とかいわれる類…
調子どうですか。 ちょっとちらかしますがよろしいですか。 新築住宅において、その施工品質が完璧なんてことになれば最高に調子イイわけでございますが、実際は多かれ少なかれ、大なり小なり、やっぱり是正や手直しなんかも当然あるものだろうと承知しております。 そして、そこが少なからず不安要素なんてこともあるんじゃないでしょうか。 ですからハウスメーカーや工務店などにおいても、アフターサービスの部分を広く謳って安心を担保するんでしょうか。 我が家は建築中〜入居後含め数々の是正がございました。 もうすぐ入居から1年が経とうとしております現在も、いまだ残している是正対象部分はございます。 今さら完璧じゃないこ…
調子どうですか。 夏真っ盛りだってのに、コロナの野郎に水を差されるわけでございます。 試されますな人類。 さて、前回途中までちらかさせていただきました玄関のWEB内覧会。sameo-japan.hatenablog.com それの続き、させてくだーさい。 5. 仕上げ材など趣向を凝らしたい 仕上げの部分をどうするか。 妄想することはどこまでもタダですが、そいつを具現化するにはお金がいっぱい必要になるわけです。 しかし、ここ悩みながらチマチマやんのも家づくりの醍醐味ってやつなんでしょうか。 出費を可能な限り抑えつつ、自分好みに仕上げたいわけでございますよ。 さて、我が家の場合は、玄関とLDKの局…
調子どうですか。 道行く皆々はマスク姿。 そんな状況ですから、街ですれ違った全く知らないあなたのその唯一見える目元から、勝手に顔を想像してみたっていいじゃないですか。 さぁ~ぶっ放しまーすよ。 WEB内覧会! 引渡しから早10ヶ月が過ぎ去り、お披露目したい気分も暮れなずむ今日この頃。 しかし、当初それがやりたくて手を出したブログといっても過言ではございません。 自己満足の最たる象徴として、遅れ馳せながらちらかさせていただきたいと存じます。 とは申しましても、これといって気の利いた仕掛けもございませんので、もしご覧になっていただいております稀有なみなさまにおかれましては、今回も内容がペラッペラで…
調子どうですか。 風の強い日ってのは、まるで大気中の汚いものを浄化してくれているかのようで、わたくし嫌いじゃないんです。 だもんで、そんな日は当然外に出たいわけです。 「俺のまとう負のオーラも吹き飛ばしてくれ~!」 なんのこっちゃ。 さて、先日そんな強風なある日、玄関のドアを開けて外に出た刹那。 パタパタパタ~ なんか音。 この音なんじゃい? 辺りを見回して音の鳴るところを探す。 上か!? 屋根あたりでパタパタ鳴ってる!? よ~く見てみると、屋根のケラバ(?)にビニールのようなフィルムのような帯状の何かが飛び出ていて、間隔で数本風に乗って暴れているじゃありませんか。 どうしたコレ? 何のために…
調子どうですか。 緊急事態宣言解除。 見えない敵の第2波に備え、引き続き緊張感を保持し、感染リスクの回避に留意してまいりたいものでございます。 さて、今回は「アレが切れたとき厄介ではあるが、きちんとはしたくない」って話。 なんじゃい。 いや、マスクの在庫が切れたらもうマスクきちんとしないとか、ハンドソープが切れたからきちんと手を洗わないとか、はたまたパンケーキミックスがないからパンケーキきちんと作らないとかっていう無責任な話ではございませんよ。 パンケーキはお好きにどーぞだな。 じつは今回これトイレの話なんでございますよ。 めんどくせーな。 みなさまのお宅では、トイレットペーパーをどのようにス…
調子どうですか。 地域によっては緊急事態宣言の解除がされているようです。 パンデミック収束に向かって少しずつ前進しているのでしょうか。 しかし依然その影響は、我々の動きを制約いたしますな。 一体いつまでこんな状況が続くのでしょうか。 敵が敵だけに、みんなで力と知恵を合わせ乗り越えるしかないわけですが。 さてそんな中、こんなところにもその影響は当然及ぶわけでございました。 先日、無事に我が第2子がこの世に着地いたしました。 ヒャッホーーーッ! リル鮫男インダビルディング! ギガマンモスうれぴス! 使い方あってます? そもそも使われてないす。 いやいや、様子がおかしくなるほどうれしいことです。 な…
調子どうですか。 イイわけありませんな。 パンデミックな非常事態がもはや日常と化し、今まで簡単に謳歌出来ていた当たり前の自由がそうではなくなってきていますね。 先が見えないこのモヤモヤ感・・・自分や近しい人がジョーカーをいつ引いてしまうのか。 いや、すでに自分は罹患しており自覚が無いままに散らかしてはいまいかなどと、じわじわとくる漠然とした恐怖に心は落ち着きません。 世の中では「職場への出勤者7割削減の実現」なる要請が企業に打ち出されておるようですが、わたくしの在籍しております会社は製造業で工場、現場ありきの職場でございますので当然ながら在宅勤務は成立いたしません。 わたくしは間接業務(デスク…
調子どうですか。 新居に住んで半年が経とうとしております。 いつまでが新築でしょうか。 やや、どうした。 やりたくてしょうがないWEB内覧会。 タイミングを逸してしまってからは、それの欲望列車が失速していることに気付く自分がいるわけでございます。 なーんて。 さて、今回は住設の保証期間延長の話。 おい、浮き沈み。 先日住設関係の取説なんかを見る機会がありまして、気付いてしまったことがあるんです。 何をかと申しますと、我が家の住設関係はLIXILばっかりなんですけど、なんか製品登録ってやつをすると保証期間が1年延長されるみたいなんですよキャーーー! owners.lixil.co.jp いや、急…
調子どうですか。 世の中がパンデミックに右往左往する非常事態な最中、こんなことをどーかとは考えましたが、個人的な家づくりの記録としてひっそり継続させて下さいませ。 とはいえ、しょーもないことだったら承知しないぞ。 斜めに設置されし、我が家の浴室水栓の是正の件。 承知しない。sameo-japan.hatenablog.com よくよく見ると、以前ちらかした「上から見て斜め」に加えて、じつは「正面から見ても斜め」だったんですわコレ。 どこまでナナメるんですか。 むしろデフォルト斜めですか。 しかしこの場合、どーナナメだろうが真っ直ぐしか解決はないわけでございます。 さて、てなわけで先日まとめてナ…
調子どうですか。 以前ちらかさせていただきましたエコキュートの謎の穴の対策において、ありがたいことにみなさまよりコメントを頂戴いたしました。 sameo-japan.hatenablog.com みなさま、その節は本当にありがとうございました! さらには、具体的な対策案をご教示いただきましたお二人。 むいむいさん、まっしんはやぶささん わたくしごときにご丁寧なご助言をして下さりまして、感謝しかございません! そんなみなさまからいただきましたご助言を参考にさせていただきつつ、わたくしが実際実施させていただきました対策を今回ご紹介させていただきたい! 網をしました! 網? みなさまのご助言はちゃん…
調子どうですか。 これから新築で無垢の床を検討中なんて方、絶対気を付けておくんなさいよ。 急に一体なんですか。 施工中に多用されるであろう養生テープ。 こいつの 無垢床材への直貼り! いや、何をギャンって言っとるんすか。 常識ですわ。 って方、そーゆーとこちゃんとやる建築業者なりでお建てになられる方は、今回の話はまるっきり雑音でしょうか。 わたくしの場合はこれガッツリとテープ跡が残りまして・・・。 こんな感じ。 場所によっちゃ併走してみたり。 こんなのが無垢床の4部屋と玄関なり廊下なりの端っこ全周に及んどる。 地味にくらうカッコ悪さ。 コレ、もちろん引き渡しのときにわたくし言いましたよ。 「こ…
これがおのれの身の丈の家じゃ~。 っきしょ~・・・日頃のおこないがこんなかたちで返ってくるのかさ・・・。 調子どうですか。 終われない是正工事に毎夜うなされる者です。 さて、ココが終わると次はココが変だぞってなことになってまいりまして。 これって相手を信用できない場合などに陥る疑心暗鬼な過剰反応なのか。 我がブログ、例え少数だとしても、訪れていただける方がいらっしゃるとするならば、この場をお借りしてみなさまにご助言いただこうなんて甘えてみたいのですが、お付き合いいただくわけにはまいりませんでしょうか。 何卒、何卒ぉぉーーー。 先日ふと風呂掃除をしておりまして気になったこと。 こまかいことっちゃ…
調子どうですか。 最近はもっぱら是正工事ブログと化すこのブログ。 楽しいことはこの先にあるんだぜってことで是正箇所掃討戦に勤しんでおる次第でございます。 これもひとえに、いつも我がブログをご覧になっていただいております稀有なみなさまの励ましによって支えられておりますことは言うまでもございません。 この場をお借りして、みなさま!本当にありがとうございます! さらに、以前このブログ内でハウスクリーニングについてちらかした記事に、我が家と同じとこで建てた方からありがたきコメントもいただきました。 sameo-japan.hatenablog.com この方も、我が家同様ハウスクリーニングにおいてひど…
調子どうですか? ついこの前まで「おめでとうございます」なんて新年を満喫していたのに、もうさすがにめでたくもない相変わらずなルーティン。 変化点としては、今年の正月は新居で迎えたということくらいでしょうか。 といってものんびりとまでは出来てなくて、家具やら何やらあーでもないこーでもないと欲望を暴走させておる最中でございます。 きっとペラペラだけど、生活感だけはこってりな WEB内覧会に向けて。 ここに至っては、需要はさて置きそんなのをゆっくりやれたらいいなと考えてます。 であればなおさら、未だに終わらない残されし是正工事というやつを早いとこやっつけなきゃなりませんな。 そんなわけで今回は、以前…
調子どうですか? 新居においての生活もあれよあれよな3ヶ月。 是正工事におけるバチバチの孤軍奮闘は一時停戦中、来年ケリがつくのか。 当初片付けの目標としておりました年内ってのも、気付けばもう大晦日。 やるやる言って出来ないはいつもの事ですが、いまだに手付かずな荷物もあり、片付かない状況は3ヶ月前とそう変わりません。 言い訳を考えますと、妻のお腹の中に新たな命もおりまして、どうしても引越しの段ボールやらは放置がちになってしまっております。 現状ひどいつわりな時期はとりあえず乗り越え、安定期と呼ばれる時期に入っておるようですが、一人目もまだ4歳ですし、日々の育児やら家事やらで嫁ちゃんパンパンでござ…
調子どうですか? 城にせよ、砦にせよ、どんなに屈強な者が守ろうとも、それがどんなに堅固であったとしても、水の手を遮断されればいとも簡単に陥落してしまうなんてことが古より多々あるわけでございます。 なに急に。 つまり水ってーのは、昔も今も人間が生きるために必要不可欠なものであることに間違いはございません。 当然のことながら「飲む」はもちろんのこと、「風呂」だ「洗濯」だとわたくしも生活していく上で水の利用が必須なわけです。 こんな当然のことを改めて考えはじめましたのも、新築建て替えがキッカケとなりまして。 この水ってもんも、この際何らかの向上が出来るのではなかろーかと期待するわけです。 もちろん、…
調子どうですか? さて、こちら神奈川県は茅ヶ崎。 ここんとこ雨がフッタリヤンダリーな変な天気だもんで、外構兄弟も全開でいけてない感じでございます。 ともあれ、少しずつかも知れませんが、進んではおりますよ。 地面が均されて、道路側のフェンスの下にくるブロックなんかが並びはじめております。 濡れたコンクリートブロックというのはなんともセクシーでございます。 土間コンのスリットの木枠なんかも姿を見せるわけです。Oh Yes ! 門壁も途中まで積まれております。 ここ玄関前のコレについては組み方を「馬目地」ってやつでお願いしました。 ここに表札やらインターホンやら埋込ポストやらを設置しますので少し何か…
調子どうですか? 是正工事が一向に収拾つかない我が家ではございますが、今回は外構のお話。 みなさまは建物と一緒に外構までやっちゃう感じでしょうか? もしくは、後で別の業者にお願いしてコストダウンって感じ? あるいは、ご自身でやられるなんて強者もいらっしゃるのでしょうか。 それぞれメリット、デメリットあるかとは思いますから正解ってのはないですよね。 我が家の場合は、後で別業者なパターンとなりました。 工務店の当時の営業の方と、銀行の担当の方とでうまくまとめていただいて、分離発注でも住宅ローンに組み込んでいただけたのが最大の決定要素となりました。 お恥ずかしながら自己資金も無かったし、コストダウン…
調子どうですか? ボンチッカッチカボンシーカッ。 娘4歳。 おもむろにヒューマンビートボックスを口ずさんだりなんかしてからに。 若いって素晴らしいですな。 そこらにちらかるアレもコレも損得抜きに吸収していきます。 思考四方八方でございます。 さて、是正工事ってやつはみなさんも結構あるもんなんでしょうかね? これはしょうがないよねって部分は多々ありますが、これは絶対直してよってのも多々ある我が家。正直こんなにも是正工事ってやつと仲良くやるとは、建てる前は夢にも思ってなかったわけです。 スルガ建設のHPの「お客様の声」では、「是正工事に回数を要することは、全体から見ればささいなことです」なんて寛大…
調子どうですか? 前回わたくしの愛する玄関ドア、青き守護神グフが要塞アーダコーダ防衛戦線へ復帰を果たしまして、少し心の座りが良くなりました。sameo-japan.hatenablog.com しかし、依然是正箇所の問題はパラパラ残っておりますので、引き続き気を引き締めて挑みたいところでございます。 今回は玄関の庇(ひさし)の問題にフォーカスさせてください。 引き渡し後まもなくは雨の日が多く、玄関に後付けした庇が早速活躍するわけでございます。 庇: サンワカンパニー ラミナ t2.3 W1900xD910xH40 ブラック www.sanwacompany.co.jp 付けて良かったわぁ~なん…
調子どうですか? 我が家は引き渡しから早や1ヶ月が経ちました。 時間が経つのは早いですね。 そりゃわたくしめも見る見るおっさんめいていきますわ。 仕方がないことをぼやきました。 これがおっさんめくという現象でしょうな。 さて、新築ピンピンの我が家ではございますが、是正箇所ってもんも若干残っとります。 これも仕方がないことです。人間が仕事として仕方なく作ってるもんですから。 そんな我が家、まずこんな問題が残っとりますですよ。 絶対に譲れないぜ玄関ドアの新品再現。 sameo-japan.hatenablog.com なんのこっちゃですよね。 特別な理由がない限り新築の玄関ドアは当然新品であるはず…
調子どうですか。 いきなりでなんですがーね。 ハウスクリーニングってなんじゃいって話。 いや、読んで字の如くまんまですけどね。 新築引渡し前に実施されるんだろうそれについての疑問がもんもん。 自分は初めてのこーいった新築だもんで、それにまつわる諸々も初体験なわけです。 例えば見積と照らし合わせながら、素人なりにこーゆー工事がいくらでそーゆー事やるんだへぇーとか、アレがコレのことか?とかとか。 注文住宅というところでは、規格品や既製品がままあるにせよ大袈裟に言えば「一品一様」であろうから、見積金額にうまく収まるようにやるのが基本であっても、ボリュームで吸収する部分とか、局所的に手間がはみ出るなん…
調子どうですか? 遅々として進まぬ引っ越し片付け。 理由を探しては、先延ばしにしてしまう心弱き者です。 計画性のないわたくしのやる事なす事、色んな事が崖っぷちの間際アクションなもんで、新調するもんなんかもギリギリでわちゃわちゃやるわけです。 ソファーだーダイニングテーボーだーなどなど、ちょうど増税前のタイミングでしたもんで、そりゃ諸々混んでる混んでる。 ギャフンでございます。 さて、そんなこんなですが、すべり込みで増税前に間に合いましたのはカーテン。 施工は土日指定でお願いしたもんで、順番待ちの先週やっと付きましたですYES!! いや、今まで中が丸見えでしたから。 仕事でほとんど家にいない自分…
調子どうですか? 完成した我が家の性能を実際肌で感じる余裕もまだない今日この頃でございます。 ほぼ引っ越ししたままの段ボールをかき分け、日々の生活をギリギリやっております。 片付かない言い訳をさせていただくと、妻は専業主婦ですが引っ越し直後あたりから体調を崩しておりまして、自分も仕事から帰宅すると疲れちゃうので、片付けが遅々として進んでおりません。 いや、がんばれよ。 嫁ー。 早く良くなれー。 お前がんばれって話。 いや、自分のもんだけでも少しずつやれればなんて思ってますけど、わたくしのやること、おそらくそのほとんどに計画性がございませんもんで。 良くも悪くもあらかじめ決めないで始まるスタイル…
調子どうですか? 先日仮住まいに別れを告げ、新居へと引っ越しをしまーした。 外観だけでなく、いよいよ中も倉庫の様相を呈してまいりました。 段ボールでごちゃごちゃっス。 まずは通り道と寝る場所を確保して、このとりあえず運び込んだ荷物の中身をいまさらですが、要る、要らないと仕分けしていこうと考えます。 そーゆーのは事前にやっておくといいですよ。 みんな知ってるよ。 特にわたくしのガラクタたちに、さよならを告げることができなくて、しかしさよならせざるを得ないわけで、憂鬱になってみたり、どこかに隠すことは出来ないか画策してみたり。 愛しの我が娘は、捨てる予定のコップたちの打撃音の違いを楽しんでいるよう…
調子どうですか? 先日引き渡しを終え、ようやく自由に出入り出来るようになりました。 実感がわきますよ。カギを手にするとね。 じつは是正処置はまだ一部残してはおりますが、一応はわたくしの思い通りの家が完成したといって良いのではないでしょうか。sameo-japan.hatenablog.com 4歳になる娘は早速「かくれんぼ」開始。当然父親であるわたくしはそれに乗っかる。 ワーキャーやってると、お次は階段の手すりを、ぶら下がる何かの遊具と一緒にしてからに、真っ白な壁紙にゴリゴリ汗ばんだデニムの色を移していく娘・・・。 そこー藍染めやめれ(汗) 妻に助けを求めると、「いいんじゃん。早いか遅いかの話…
調子どうですか? ついに引き渡しがすぐそこまで迫ってまいりましたので、是正処置の進捗確認がてら出勤前にちょびっと寄ってみる。 もちろんまだカギはもらってませんから、外観だけの確認とはなりますけどね。 おはよー!我が要塞アーダコーダ。 今日もしっかり青いグフな玄関ドア。キズの調子はどうだい? 今思えば、ろくな養生もされずキズだらけになっていくお前を、「最後は綺麗に戻るからな」なんて、俺もどーかしてたな・・・。 お!先日まで付いていた手直し箇所のマスキングテープが取れてる! ということは、もう綺麗にしてもらったか。 少し離れたとこから見るには調子良さげ。 しかし新品の再現が条件なだけに、相当気合入…
調子どうですか? 先日、若干の課題は残しつつも施主検査を無事終え、現在きっと是正処置を施していただいているものと考えます。sameo-japan.hatenablog.com ちなみに、検査時の外観チェックの際に、疑問に思い確認をお願いしておりました エコキュートの謎のパイプ開口部。 コレっすコレっす。 このエコキュートの排水管(?)の径より、ひとまわり以上大口径なパイプ、しかもなぜに開いているのかという件。 コレについて、施主検査時は指摘箇所に次々的確にマーキングをしてくれた、高い場所もナイスジャンプが見事でしたハイライトくゆらすラブスモーカーな◯下さんから、早速回答をいただきました。 以下…
調子どうですか? 計画性に欠けるわたくしはと申しますと、今さらめちゃくちゃバタバタしとります。 さてさて、渦中の我が要塞アーダコーダも大詰めを迎えております。 先日、ついに施主検査をしてまいりました。 施主検査、もしくは竣工立ち会い検査とか言うんでしょうか。 長らくその成長過程で、あーだこーだとやってまいりましたわけですが、コレが済めば晴れて引渡し。最終手直しなどあればその後でしょうが。 やっと俺の要塞なわけですよ。 (厳密にはローンを完済した暁には、でしょうか。) ママママンモスうれPPPですよ。 ・・・しかし、やはり心配でもあります。 初めての新築だもんで、これについては経験則も無けりゃ全…
調子どうですか? 先日、仕事休み取って「完了検査」立ち会わせていただきました。 毎度のUDI(UDI確認検査株式会社)ってとこです。 今回でこーいった外部検査なるものへの立ち会いは4回目。 おおよそ施主が絡める検査においては、コンプリートとなるのでしょうか。 1回目、基礎配筋検査。sameo-japan.hatenablog.com 2回目、構造躯体検査。 sameo-japan.hatenablog.com 3回目、内装下地張り直前検査 sameo-japan.hatenablog.com んで、竣工時の完了検査が今回。 おそらく、こういった検査の類に素人の施主が参加したところで、その家の性…
調子どうですか? はじめにお断りしておきますが、今回もペラッペラでございます。 いつも見に来ていただいております稀有なお方々、本当にありがとうございます。 さて、長きに渡る我が要塞アーダコーダの建築も、ひとまずカタチになりもうすぐ引き渡し。 日々その成長を見守ってきたわたくしとしましては、喜びもひとしおでございます。 しかし喜びもつかの間、「後ろが崖にならないと頑張れない者」として、このタイミングまで準備出来なかった、したくなかった面倒なことがたくさんあるんです。 新居の家具や家電、そうだカーテン、あとTVはアンテナかケーブルかとか。 ホントに今さーらって自分でもびっくりするんです。あぁヤベ火…
調子どうですか? 家電や家具とか、引越の準備とかとか、やらなきゃ、やらなきゃとそわそわしてる間にも、時間は無情にも迫りくるわけです。 そんな折、重大な過ちに気付かされるんですよ・・・。 この写真左手のスウィングドアから、洗面・脱衣・洗濯スペースへ抜けるわけですが。 入らんのですよ。 妻の大切なのが。 洗濯機がぁぁぁ。 嫁ちゃん、そりゃ色々調べては胸キュンキュンやってました。 今まで自分の親の代からの、たぶん30年くらい前のボロボロのやつで洗濯してくれてました。 (しかし昔の洗濯機スゲー頑丈) 彼女にとっちゃー、もしかしたら家がピンピンになるよりも重要だったかも知れない。 そんな妻の大切なのが・…
調子どうですか? 仕事も遊びも、そして家づくりも、可能であればタフにいきたいものでございます。 さて、そこそこタフな、そしてラフな、をコンセプトに素人があーだこーだと家づくりに注力しております今日この頃。 そんな中、玄関に露出配管がその姿を現しました。 木毛セメント板を天に仰ぎ、すでにグフ、アシヴァイターがその配置につく。 そして先日、その勝利を決定的にするべく、新たにロシュッツハイカーンが投入されるわけですな。sameo-japan.hatenablog.comsameo-japan.hatenablog.comsameo-japan.hatenablog.com 充実の布陣に、この戦いの勝…
調子どうですか? 先日ちらかしました、あっちゃならない巾木。 今回はそれの是正報告となります。sameo-japan.hatenablog.com まず、是正作業内容の前にどうしてこーなってしまったのか。 つまり、発生原因ですね。 残念なことに今回も、スルガ建設サイドのコミュニケーション不足が原因のよう。sameo-japan.hatenablog.com 詳細はここでの言及は避けますが、結果として「キッチン背面壁は巾木なし」が大工さんまで伝わってなかった。 ですから、他の壁同様に大工さんは巾木を付けてしまう。ぐふぉ。 んでそのあと壁材の仕上業者さんが、当たり前にソリドを張ってしまう。ぬぐぁ。…
調子どうですか? さて、我が家の内装クロスは見えるとこは全て白。sameo-japan.hatenablog.com 天井も壁も、クロスのとこは全部白。 揺ぎ無き白一択でございます。 そう、見えるとこはね。 ・・・じゃ見えないとこは? カオス。 これから、ご紹介させていただくのは、通常見えない部分のクロス。 扉付きの収納スペースの内部です。 ちょっと食ってみたい。1個ちょうだい。そんなノリで選定したクロスたち。 統一感とか微塵もございませんよ。 失敗したって、扉閉めちゃえ〜! まずは刺激少なめな、もしかしたら「これあり」とかなるかもな単色系。 シンコール BEST BB1295(2019/8/…
調子どうですか? 先日、無いはずの巾木があるという残念なのをちらかしました。 sameo-japan.hatenablog.com この問題は、別途是正結果をちらかさせていただくとして。 ところでこの巾木とやら、つけるつけないとかの前に何者なんだって話。 そもそも、巾木(はばき)ってなんじゃい。 巾木とは、壁と床の間を仕切る見切り材のこと。 壁と床のひずみなどによる隙間や、クロスやクッションフロアなどの建材の納まりの悪い部分を隠す役割を担う。また、足元まわりは特にぶつかりやすかったり、汚れやすかったりするので、それらを保護する役割もある。 なるほど。 つけないより、つける方が色々と楽で無難そう…
調子どうですか? 他人にとっては些細な事だとしても、本人にとっちゃービッグプロブレム。 そんなことが、こと家づくりに関しましては多々ございますデ~ム。 わたくしが特別こまかいのか、まぁあります。 色については以前も外観においての白でちらかしましたけど。sameo-japan.hatenablog.com 今回も色。 まーたうるせーなぁーって思われるんでしょう。思うがいい。 こまかいこともちゃんと通しての注文住宅。 遠慮なんて出来ないぜ。 こーゆーとこね。うるさいね。 先日、キッチンの床のタイルが敷かれまして、ちょっと経過観察。 灰色な石めく壁に、黒っぽい床がギュッて。 イイじゃ〜ん。 ? !?…
調子どうですか? カタチが完成に近づくにつれ、引越やその他諸々の手続きなどにソワソワするわけです。 我が家の場合、カーテン、家具・電化製品、TVアンテナとかとかどうするか、時間的にも金銭的にも悩ましい今日この頃でございます。 さて、着々とその内面を鍛えし、我が要塞アーダコーダ。 今回はオキッティン、いやキッチンの進捗でございます。 4歳になる娘が一緒に風呂に入ると、最近「ち◯ち◯」を連呼するものですから、困った父親は「これはオティンティンですー」 娘のその連呼をやめさせたいのに、何の解決にもならない。 自分でも訳が分からず空回り。 オティンティン、オティンティンと迎撃してたら、ついチンという音…
調子どうですか? かたよったコダワリをちらかし続けている者です。 いつもありがとうございます。 さて、わたくし幼い頃より未知の領域への入り口として、魅せられてやまない扉がございます。それは、スーパーマーケットのバックヤードへの扉。 そう。スイングドアとかいうアレでございます。sameo-japan.hatenablog.com 幼少期に母親と一緒に買い物へ行くと、決まって意中のお菓子をどのタイミングで買い物カゴへ忍ばせるかという事と、あの扉の先が気になって気になって・・・。 荷台ごとガーンぶつかって現れる、または消えていく人影に、秘密基地のような謎めいたカッコ良さと妄想を膨らませていたわけです…
調子どうですか? 下がり天井の面はフラットのはずが縁(段差)があるじゃんデ〜ム! しっかりキッチリ仕事していただいてんですけど、要望と違う・・・全くもって残念な今回のケース。言いにくいし、気まずいしってちらかした前回。sameo-japan.hatenablog.com どーしてこーなってしまったのか、色々とガスった視界が明瞭になってまいりました。 施主であるわたくし含め、色んな立場の人間が関わってひとつのモノをつくりあげる作業なわけですから、少なからず間違いとかそりゃあるんですよね。 今回の場合はこーみたい。 設計サイドと現場サイドの図面理解に相違があった。 イメージパースが設計と現場で共有…
調子どうですか? ヌォォォォ。ちょっと気まじーことになったぞコレ・・・。 ・・・あ、失礼しました。 じつはですね。 我が家のLDの天井なんですが、L型に天井を下げているんですよ。 これは機能上ということではなく、ただ見てくれで天井に動きをつけたくて。 レッドシダーな部分が天井高2700で、下がってる部分が2400って具合に。 以前のものなので内容少し変わってはしまっていますが、パースで見ていただければわかりやすいのかと。 天井の具合はこんな感じ。 奥のキッチン天井からニュ~っと手前にむかってL型に天井が下がってますよね。 んで、アングル違うけど現状こんな感じ。 いいね~。下がってるね。 ん? …
調子どうですか? ヤツが動いた・・・。 ドクンッ・・・我が家に緊張が走るのであります。 LD天井を朱に染めるべく、かの鬼軍曹レッドシダー軍曹が着陣した模様。 瞬く間に1FのLD天井を席巻し、そのほぼ全域を手中に治めるわけでございます。 はい。LDの天井に羽目板が施工されましたよって話。 しかし、その一枚一枚が異なる表情を見せ、張り方にもよるんだろうけど調子イイです。 背中で語るイルスキル、我が家の大工さん◯賀さんビゴップ! 天井羽目板: レッドシダー米杉 羽目板 W88 t=8 無塗装無地 PHPN0148 プレイリーホームズ www.prairie.co.jp そろそろカーテンとか照明機器と…
調子どうですか? 内部造作工事が着々と進んでおります我が要塞アーダコーダ。 玄関の一部の壁の仕上材に、足場板を採用しました。sameo-japan.hatenablog.com 今回は、そんな足場板と共に玄関に投入されたライトグレーな凄いヤツを紹介させて下さい。 そいつの名は木毛セメント板。 こいつを玄関の天井に布陣させるのです。 もし興味ございましたら、過去記事をご参照いただければ幸いです。sameo-japan.hatenablog.com さてこの建材、イイことだらけなわけですが、玄関においてはその調湿性と消臭効果にフォーカスしたわけでございます。 くっさい靴やらビチョヌレのカッパやらと…
調子どうですか? 以前ちらかしました、自分的にやっちまったエアコンの穴を埋めてるフタは純白。 浮く浮く。sameo-japan.hatenablog.com 外観めっきりダークめく我が要塞アーダコーダに、将来的には使うのか曖昧な、ややもすればそのまんまかもなフタだもんで、この先ずっと意図せず主張させ続けるのはいかがなものか。 なんならじーっと見てたら3Dしますよ。 さて、そんな気にしてんのはじつは自分だけなのかも知れませんが、どうにもしないわけにはいきません。 ターゲットのフタたちは面倒なもんで2Fです。 ハシゴかけて自分で塗るしかないと観念するわけでした。 高所恐怖症とかアピールしながら・・…
調子どうですか? 前回、わたくしのこのブログに対する方針の再確認をちらかしましたところ、全く予期もせぬ大変温かいお言葉を頂戴いたしまして、もう本当にこのまま、あるがまま、自分らしくちらかしてってもかまわないんですね!ホロホロ枕を濡らして眠りにつきました。 少し盛ったべ。 でも、本当に本当に温まりました。 僭越ながらこの場を借りてお礼申し上げます。 みなさんありがとうございます。sameo-japan.hatenablog.com さて、2週間ぶりに我が要塞アーダコーダの内部に潜入いたしますと、もうあれもこれもが戦闘配置についておりました。 今回は、玄関の壁の一部に採用しました足場板をご紹介。 …
調子どうですか? こークソ暑いと、かき氷などの冷たいものを、味覚というよりは雰囲気で味わいたくなる今日この頃でございます。 さて、肝心の我が要塞アーダコーダの成長記録といたしましては、現在内部造作工事がメインとなり、わかりやすい変化・・・というか素人が記事にしやすいアクションが乏しいもので、ブログの更新も消極的になっている自分がいるわけです。 消極的? 最近ふと考えてしまうことがあります。 当然ながら、色々なブログがこの世に存在し、情報として有益で為になるブログ、または読み物として惹きつけられるブログなど、様々なブログを自分もたくさんお世話になっているわけですが、そーいった要素を持ち合わせない…
調子どうですか? 同じモノでも部分的に少し変わるだけで、ガラリと別モノになることもあります。 例えば髪型をリーゼントからボックスヘアーに変えると、ボンタンがMCハマーのズボンに見えてくるみたいに。 家づくりにおいても、そーゆーことあるよね〜と思ったこと。 我が家の主寝室は引き戸です。LIXILの建具です。 リクシルHPより https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/lasissa/ 色は、床が無垢材のオークなので色が近いからというだけの理由から、扉も枠も共にクリエペール。壁は白です。 扉と枠を床の色に合わせる。 これは、比較的ポピュラー…
調子どうですか? 自分で書いて自分で見るということが、その役割の大半を占めるこのブログなわけですが。 2019年7月現在のPVは 50~250/日 くらいの間を波打っております。 もっと多くの方に見ていただきたいとは願いつつも、その内容のペラさ加減が伸びない要因であることは自分が一番よくわかっておりますので、今の状態はむしろ過分。 上出来だと考えます。 見に来ていただける方がいるというだけで、ホントにありがたいことでございます。 今このブログを見ていただいているあなた。 本当にありがとうございます。 愛してます。 急に何キモッ。 ところで、少なからずも見てくれている方がいらっしゃるのなら、万が…
調子どうですか? ところで、最近のドアストッパーってスッキリしてるんですね。 我が家のドアストッパーはLIXILの「みえナイゾウ」ってやつのようです。 LIXILの建具を採用したもんで、特に要望なければドアストッパーは「みえナイゾウ」になるんでしょうか。なりました。 築35年の家のドアストッパーの景色が脳の溝に深く染み込んでおりますもので、現行のそれはすごくスリムで全然良いんですけど、床に付く丸いやつの色をどうするかでまた悩んだりし始めるわけです。 丸いやつ「ストッパー床側部品」というみたい。まんまかーい。 https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_b…
調子どうですか? 新築建て替え中の者です。 我が家はリビング階段なもんで、それは当然リビングから見えるんです。 とすれば、お客さんがいる時なんかは、かっちょえー階段をチラ見せしたいぜ、なんてことにならないでしょうか。なるわけですよ。 しかしながら、そこにそれでなくとも最初から少ない我が家の予算を割くことは出来ませんで、一般的かつ標準的なLIXILの階段ユニットのベーシックタイプなるものを採用することになりました。 https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/stairway/ しかしデフォルトな雰囲気といいますか、そーゆーのをどうにか自分…
調子どうですか? 我が家の床は、無垢材オーク。 どんな誘惑も寄せ付けることのない確固たる一択でございます。 暴れたければ暴れればいい。 節ども、どっからでも出てこいや! さて、一部あらわとなっていた、そんな暴れん坊をパシャリ。 ひと癖もふた癖もありそうだな。イイ面構えしてやがる。 なぜにオークかといわれると、我が内なるもう一人「直感くん」が、コレにしろと。 見てくれが大好物。耐久性、肌触り、ぬくもりはもちろんのこと、キズだシミだと何もかもが許容されてしまう巨大な愛が足元に広がります。 自分的メリットを数え上げれば、こじつけレベルまで突き抜けて際限がありません。 唯一デメリットと感じたのはコスト…
調子どうですか? 家の進捗報告も兼ね、久しぶりに伊豆で隠居する両親のとこへ行ってきました。 7月中旬とはいえ、まだホタルがたくさんいてしっかり癒されてまいりました。 ホタルをそっと捕まえて、娘にまじまじと見せてやることができたし、ジジババファームで野菜を採ったりと、いつもとは違う遊びをさせられたのではないかと思ってます。 ピーマンも採ってそのままかじってしまえば甘くて子供でも食べれちゃうぜ。 とうもろこしってヒゲの数だけ粒があるらしいっスよ。 遊びながら野菜を収穫。4歳にとってはいちいち楽しいようです。 採れたての紫のじゃがいもを、うすくスライス。 おばあちゃんがチップスにして、孫のハートを掴…
調子どうですか? 最高に楽しい新築建て替えでありますが、ちょっとだけ後悔がありまして。 それは、玄関をヘコましたかった。 養生&足場が取れ、建物の輪郭があらわとなって、じつは玄関のノッペリ感に少しチープな印象を覚えまして。 当初はヘコます気まんまんだったわけですが、当然ですけど建物の中がヘコんだ分狭くなります。そいつを受け入れることが難しくなってしまって、ズドンと直線まっすぐやったらテペッてなった次第でございます。 sameo-japan.hatenablog.com 自分の外観の希望が倉庫や工場のような輪郭っていっても、用途は住居ですんでシャレオツな要素ももちろんねじ込んでいきたいわけでして…
調子どうですか? 我が要塞アーダコーダ、こってり焦げ茶かぶれ。 いい具合に枯れてるね。 北側にはタコみたいな顔が現れました。 シュっとしてる~。 自画自賛ではありますけど、調子いいです! 曇り空ではありますが、養生&足場も取れてスッキリまじまじと見入っちゃいます。 焦げ茶外壁、焦げ茶サッシ枠、黒換気口、焦げ茶雨とい、白・・・ 白・・・ ざわざわ・・・ ざわざわ・・・ キャーーーッ!!! アナタダレ!? ・・・この美白の丸いの、エアコンのスリーブ(穴)を塞ぐフタです。 子供部屋などの今はまだ必要ないけど、将来おそらくエアコン付けるだろう所に、穴をすでに設けていただきました。 その穴を塞いでいるエ…
調子どうですか? 何度もすみません。 同色が故の魅力。 厳密に言えば、質感や凹凸、陰影により、微妙に違う極力近い色同士から滲み出す魅力。ときとして、溶け込んで同化する。 一見無いのに在る。そのようなものにすごく惹かれてしまうのです。 sameo-japan.hatenablog.com 例えば、車のエンブレムや車名などの文字を車体色と同じ塗料で塗り直してもらったり、NEWERAのベースボールキャップはボディー色とロゴ刺繍が同色のものが好きだったり。 きっと、パッと見で識別されたくないんでしょうかね。 注意深く奥行も理解して欲しいのか。 メンドクサイヤツでしょ。 どんだけ値打ちこくんじゃーい。 …
調子どうですか? 日課として出勤前に現場に寄っています。 いつものある日、目ぼしい変化はないんですが、パッと見なんか違和感があって、どうしてだろうと目を凝らしてますと、違和感の原因を発見するわけです。 こいつ、換気口。 角型フード付換気口 SK-HV バクマ工業株式会社 至って普通の換気口。 こいつ自体に問題はない。 色ー! ザワザワしたのは色ですよ! 基本焦げ茶の塊に白! 白って・・・。 濃ゆい色の中でガンガンくるじゃないですか。 コレに一切主張は求めてないっすよ! ング~その夜仕様書とにらめっこ。 黒ーーーー! コレ黒! っぶね・・・白にしてんのかとビビってました自分。 とりあえずスルガ建…
調子どうですか? 異質なもの同士の色を合わせると、質感による色の微かな相違が残念なことになる場合があります。逆にその質感や凹凸などの陰影によって、同色が故のカッコ良さが滲み出ることなんかもありますよね。 我が家のバルコニー、そんなうまくいったやつと思ってます。 強調させて下さい。個人的主観ですよ。 外壁の色とバルコニーの手すりの色が統一感出て自分は気に入りました。 手すりはコレのオータムブラウンって色です↓ LIXIL バルコニー手摺 スリットスタイル 縦格子一体タイプ LIXIL | ベランダ・バルコニー | ベランダ手すり モダンパネル | バリエーション | スリットスタイル んで、うま…
調子どうですか? 我が家は、雨樋(あまどい)にお金をかける。 軒が無い工場や倉庫のような外観が理想だもんで、この雨樋ってのがボコッと主張するのがすごく違和感でございました。 そんな折、PCにかじりついておりましたら「屋根・軒先と一体化」「美しさと機能の両立」なんて素晴らしくシュッとした雨樋を見つけたわけですよ。 パナソニック archi-spec toi Archi-spec TOI(アーキ・スペック トイ)- 雨とい | 住まいの設備と建材 | Panasonic カッチョエ〜。 たまらんわ。 貂蝉に魅せられた呂布が如く、何が何でも。 そんなそいつが 付きましたでございますよ! フォー! イ…
調子どうですか? 我が家のインナーバルコニーの引き違い窓のシャッター、それのシャッターボックスの納まりについて以前ちらかさしていただいております。 sameo-japan.hatenablog.com それのつづき。どうなったか発表させてください。 実際不安ではあったわけです。自分が決めた是正案がどうなってしまうのかが。 素人のイメージだけでする指示が、どんなリスクをはらんでいるのかとか。 しかしそこは、現場の方々その道でメシ食ってるだけあってさすがです。 ほぉ~相当キてます。 イイ!スゲー脳内3Dドンピシャ!イメージ通り! シーリングも施され魑魅魍魎の付け入る隙は一切ございません。 このタフ…
調子どうですか? 夕方少し暗くなってからの現場観察には十分注意が必要ですね。 余計な真似をしくさりました・・・。 我が要塞アーダコーダの甲冑がグル〜っと装着されたもんですから、会社帰りに少し暗かったんですが寄ってみたんですよ。 北側と西側は隣家に接しているもんで当然狭いわけですが、調子こいて入り込むわけです。足場もあるもんでホント狭い。 目的はございません。 ただもう外壁をもの凄い間近にしてウォーキングするだけという、謎の行動です。 これがまた地面から諸々配管が飛び出していたりなんかするわけですよ。 なんなしに外壁についた手。 指先にヌトッとした感触・・・離すとビヨーン。 なんじゃこりゃ。 シ…
調子どうですか? こっちは最高に調子いいですよ!フォー!! 突き抜ける高揚感が未だ自分を支配しているものと思われます。 さて、待ちに待ったその日だったもんで、またしても仕事を午前中で切り上げ、気密測定に立ち会わせていただいてまいりました。フォー! 建て替えをすることが決まり、ゼロから肥大し続ける我が要塞アーダコーダへの野望において、比較的最初のほうで掲げたそこそこの性能の確保。 言わずもがな「気密」「断熱」「耐震」のそこそこの確保でございます。 sameo-japan.hatenablog.com コレ「断熱」「耐震」については使用する部材や設計に応じて、また、それらの机上の計算によって担保さ…
調子どうですか? こってり打ち合わせを重ね、用意周到に企む家づくりなわけですが、実際に工事が進んで発覚する問題なんてのもあるんですね。 今回そんな「おいおい話が違うよ」ってことを少しちらかしますがいいですか。 我が家の主寝室とインナーバルコニーとを出入りする引き違い窓があるんですが、この引き違い窓の上部に鎮座するシャッターボックスの納まりが今回の火種となりまして・・・。 当初このシャッターボックスは軒天に埋め込むタイプ、つまり見えなくなるものとして計画しておりました。 LIXIL | 窓まわり | 土間シャッター イタリヤ 軒天納まりに適したD型 点検口がボックスの下側にあるので、軒天納まりに…
調子どうですか? 外壁をまるで甲冑の如くまとう我が要塞アーダコーダ。 その勇姿を、ウホウホと見ていましたらば・・・コレなんだ?ってなりまして。 気になったそいつは、全てのサッシの下にちょびっと出っ張ってるやつなんです。 今まで玄関ドアだ外壁だと、そっちばっかりに気を取られていて、きっと何回もスルーしてたんだと思いますがね。ふとコレの違和感に気付いたわけですよ。 ・・・コレってなんじゃい? まず周りの家や、通勤途中の家やらのこの部分をチラチラ見てみたりします。 ぽいのが付いてるとこもあれば、でも自分が見る限り付いてない方が多いかも。 実は自分これヤダな〜って。 だってなんかうるさいじゃないですか…
調子どうですか? 先日、検査の立ち合いを兼ね2週間ぶりくらいだったでしょうか、こってりと家の内部を堪能できましたもんで、モヤモヤもやや晴れました。 sameo-japan.hatenablog.com さて、仕事前に趣味。 サーファー同列にイケてると自分を買い被る。 今朝も我が要塞アーダコーダの様子を見に行ってみる。 のわっ!下から寄せてくるダークブラウン! ギチギチギチ・・・下から徐々に甲冑が装着されていってます。 西側、北側はびっしり、東側下半分、南側手付かずまま、6割くらいきてます。 おぉ~・・・先日までの懸念は、じつは杞憂に過ぎないのだろうか。 悪くない。いや、もはや良過ぎる。 sam…
調子どうですか? さて、今回は建設住宅性能評価における「内装下張り工事の直前検査」ってやつに首突っ込んでまいりましたよ。 検査の立会いは今回でもう3回目になります。 ちょっとおさらいすんと、1回目が基礎の配筋工事が完了した時点。sameo-japan.hatenablog.com 2回目が構造躯体の工事が完了した時点。sameo-japan.hatenablog.com ほんで今回が、内装下張り工事の直前ってタイミングでの検査になります。 もう慣れたもんで、会社への半休届もシレ〜っと申請。 しかし、自分が毎回こういった検査へ参加させていただくことの意味があるのかと申しますと、特に知識があるわけ…
調子どうですか? 前回グフな玄関ドアのダメージを嘆きちらかしたわけですが。 sameo-japan.hatenablog.com 見たくないのにまた見に行っちゃう。 そして再びジーザス天を仰いじゃう・・・ん? 上側もポツポツぶつかってんのな。 もうほんとにまいっちんぐマチルダ先生。 こりゃー中側からも自らチェックしてみないと、グフのダメージの全貌は明らかにならんな。そしてこのドアへの過剰なまでの自分の熱い想いを伝えないことには、現場監督ないし作業者の方との温度差は平行線なんだろ。 今日午後に3回目の性能評価検査があるので、自分もこれから立ち会わせていただいて、色々と協議が必要ですな・・・。 に…
調子どうですか? おいおいタイトルー。 テキトー過ぎ。っちゅーかメチャクチャ。 まぁ今回の記事がダメージ系なんだろうから語尾の「グエ」はいいとして。 いいのかよ。 さて、だって物凄くショックなんですもん。 何がショックかって、それがグフだったからってのが一番ショック。 今や娘の次くらいに愛してるガデリウスの青い玄関ドアが。 あ、娘と嫁ちゃんの次だった。ヒッ! sameo-japan.hatenablog.comsameo-japan.hatenablog.com キ、キズがついとるんすよー! よりによってグフに・・・。 なぜだ。なんでお前なんだ。 キズってもちょこっとっちゃーちょこっとなんです…
調子どうですか? おはよ〜我が家。 こうなったら家の内部は土曜日にしっかり楽しむとして、外部の変化は微塵も見逃すまい。sameo-japan.hatenablog.com 幸い仮住まいからすごく近い。空振っても問題ない。 とまぁ、毎朝通う理由を見つけたわけです。 メンドクセーやつだな俺。 さて、結局どーでもいい行動理念を掲げつつ、現場に到着すると少し変化あり。 サイディングが出隅にガチッときてるじゃーん。外壁始まったか。 どれどれ甲冑の一部を身にまとった我が要塞アーダコーダ。 ・・・イカチーな。 これはよくみなさんが外壁についておっしゃっている、サンプルの切り取られた小さいサイズ感と実際のサイ…
調子どうですか? 今日も外からただ見るのみ。 一応ドアの取っ手に手をかけてみるが開くはずもない。 今その中どうなってるんだ。 これまで毎日毎日、お前の成長を観察することを趣味とし、出勤前のそれを楽しみにここまでやってきたというのに。 カギがかかってからというもの、俺の狼狽ぶりを楽しんでいるかのように何も成長の痕跡を見せてはくれないアーダコーダよ・・・。 さて、ずいぶん乱暴なタイトルですが、切なる心の声がキーボードを介し文字となったようです。スルガ建設とうまくいってないとかではございませんよ。 もう居ても立っても居られない自分は、マイメン〇本さんの遺志を継ぐスルガ建設の我が家の設計担当、ハイライ…
調子どうですか? さて、我が家の敷地内には電柱がおっ立っております。 これはもう親の代からず~っとあるんで、今更な話ですからしょーがないス。 この電柱、当然敷地内の端の方にあるんですけど、この度新築建替えにともない、もっと端へ移動できないものかって思い立ちまして、東京電力へ相談してみたんです。 www.tepco.co.jp 移設距離は約50cmくらいとホント微々たるもんなんですけど、駐車スペースに一応影響する場所でもあるもんで、ずらせるもんならずらしたい。 以下、東電よりの書類をそのまま使用してるもんで見づらいですけど。 これは、工事の前に送られてきた「用地交渉箇所写真」となってて、つまり真…
調子どうですか? 建て替えが故の悩ましき問題。 前回スッキリできなかった水道管についての続編です。 sameo-japan.hatenablog.com 公道から水道メーターまでの宅地内の鉛管については、自己負担にて撤去、ステンレス管を新設しました。予想外の出費でしんどいス・・・。 さて、問題の公道内の支管について、この部分が鉛管なのはいかがなものか。 茅ヶ崎水道営業所の給水課に真相を問い合わせてみた。 するとこの部分、鉛管ではなくVG管なる鋼管とのことです。 それなら安心ですね。 昭和57年設置の鋼管で、水道局としては問題ないとの判断だそうです。 漏水した場合は、原則交換はしないが修理対応は…
調子どうですか? 自分の人生においての一大イベントと勝手に位置付けしてます新築建て替え。 であれば、ブログを始めてみたいじゃないか!ってことで、思いに身を任せ、感じたままに勝手に言葉をちらかしております。 そもそも妻すら興味を示さない自己満足なブログになっているとしても、自分自身の家づくりのモチベーションを維持する意味合いもございますので、楽しく続けさせていただきます。 建て替えに際して感じたことなどを記録として残しつつ、もしみなさんの興味と合致するようなことにでもなれば、このブログの存在意義が一応成立するのでしょうか。 なぜに、こんなことを綴らせていただいたかと申しますと、Hatena Bl…
調子どうですか? さて、困ったというか退屈というか、サッシやらドアやらが付くと当然開口部が塞がるわけです。もちろんカギかかってますもんで、今までのようにタイミングで勝手に入れなくなっちゃったデ~ム。 誰か〜! カチャ開いてもヤですがね。こっわ。 でも、つい先日までは現場に人がいない夜〜早朝ならば、変な話どなたでも入れたんですよ。敷地を囲ってる柵みたいのも無けりゃ、建物も玄関ドアとか付いてなかったし。 道からちょいっと簡単に入れちゃう。 かく言う自分もちょいっと入ってはパシャりと写真撮ったり観察したりしてたわけで。 幸い中で全然知らない人と遭遇することはなかったです。 でも今だから言えますが、中…
調子どうですか? ジワジワと内側から進化するつもりなんだろう我が要塞アーダコーダよ。 その養生シートの中で、一体どんな技を施されてるというんだ。 さて、最近外側の変化が分かりにくいもんですから、きっと内面を鍛える時期なんだろうと勝手に決め込むわけですが。 諸々仕様なんかの決めることはもう決めちゃったし、スルガ建設へ打ち合わせで赴くことも無くなって、完全に見守る側になっちゃったのが、実は少し寂しいのかも知れません。 自分のわがままを具現化すべく重ねた打ち合わせの日々は、忙しかったけど悪くなかったな。 そんな少し退屈な自分を毎度恍惚とさせてくれるこいつを紹介させてください。 ああ素敵。 グフめいた…
調子どうですか? 中間検査ってやつを立会いさせていただきました。 基礎配筋検査の時もお世話になったUDI(UDI確認検査株式会社)ってとこです。 sameo-japan.hatenablog.com 始まってすぐだったでしょうか。 「ココ締まってないね」 「あココもだ」 「全部かコレ」 なんつって言われてるんですよ。えー。 ボルトにナットが締まっていない(ゆるい)とこが何箇所か(1Fほとんどっぽい)あったようで、施工を担当された業者さんでしょうねその場でシメられてました。締め直してました。 たのむぜ。 40分くらいだったでしょうか。終始自分もチョロチョロ付いて回ってますけど、ほとんど何もわかっ…
調子どうですか? 梅雨の訪れに警戒しつつ、可能な限り諸々まとうのだ要塞アーダコーダ。 今朝もその動向観察に余念がございません。早朝の趣味のひととき。 色々といい感じになってきてんじゃーん。 そうだ。先日着陣し、英気を養っておりましたサッシたちがいよいよ配置に就いた模様。 我が家は準防火地域でして、採用可能なサッシが防火戸縛りとなるため、LIXILの防火戸「サーモスX」ってのにしました。残念ですが、樹脂/アルミのペアガラスです。 https://www.lixil.co.jp さて、工場や倉庫のような無骨な風貌の建物に、一見アンマッチなシュッとシャレオツな9連窓をバーンってやりたい。これはかねて…
調子どうですか? あー!屋根!!屋根乗っかったのね。ついに。 屋根あるだけでなんだか朝からスゲーあがるわ~。 そもそも我が家の目標はそこそこな家。いや、そこそこしか望めないというべきか。 そのそこそこの着地点を本人が見えてなかったりしてましたけど、現時点まででジワジワと、コレようやく本人もそこそこの着地場所がイメージ出来てきたじゃんね。 ご満悦にて今朝は缶コーヒー小指立てて飲んでやりましたよ。 さて、現在我が家の喫緊の課題といいますと、リモコンニッチのレイアウトなんです。 あれリモコンなんて、だいたいの規則性があれば雰囲気にスーっと溶け込むんじゃないのって思っていまして特段気を回さなかったわけ…
調子どうですか? 何かをしていても、ふと思いがそこにたどり着きます。 そして、それがやはりそうなんだと観念しては、心にぽっかり穴があいてしまったことに気づくわけなんです。 先日、スルガ建設の我が家の担当営業の〇本さんが退職されることを、直接ご本人から伺いました。 今まで〇本さんにおんぶにだっこで、すごくお世話になっておりました自分も妻も言葉を失いました。 スルガ建設で我が家を建てようということになりましたのも、〇本さんと一緒に家づくりがしたかったからと言っても過言ではありません。 すごく真面目で真っ直ぐな、自分にとってレアな方なんです。 sameo-japan.hatenablog.com メ…
調子どうですか? こまかい仕様が全て決定してしまい、もはやフラフラすることを自制せざるを得ません。 やっぱりアレをこうしたかったとか、煮え切らない自分がまだ当分付きまとうのでしょうか。 我が内なるもうひとり「直感くん」提案のプッシュ式照明スイッチは、はかなく散りました。 sameo-japan.hatenablog.com さて、そんな中、電気ボックスの位置や数などを現場にて確認してまいりました。 スルガコンビ(営業さん&設計さん)と、図面と実際をひとつひとつ確認して回ります。 我が家が注意したこととしては、以下2点のみ 収納内に掃除機の充電用コンセントの確保 ほとんど抜き差ししないだろう冷蔵…
調子どうですか? 我が家は、いよいよ今週末の打ち合わせで、こまかいもんを全て決定するわけですが、照明のスイッチとポーチライト(玄関の外の照明)は今も最後まで悩んでるんです。 事ここに至っては、スイッチはもう全部アメリカンスイッチでいいと考える。 sameo-japan.hatenablog.com しかし結局、パナのタンブラスイッチはサンプルを吟味した結果、自分の場合は不採用ということに思い至りました。というのも、比較したくて輸入のやつもスルガ建設にサンプルを用意してもらっていて、直に触れていじってみたらコッチのがすごく調子いいなって。 主観だけでいわせてもらえば、パナの方は、良くも悪くも国産…
調子どうですか? 建て方工事が始まってからというもの、決めかねていたこまかいもんを煽られておりますよ。 アレもコレも、まだまだ悩みたいけどキリがないっすもんね。 ここらで観念するほかあるまい。 さて、今朝の茅ヶ崎はど~んよりな天気。 調子どうだい?我が家! お、イイの乗っかったじゃ~ん。 中からも見てみよう。 カッコイイわ。このままでもいいわ。 上からはどうだ。 階段部分だけぽっかり空いてら。そりゃそうか。 1階のてっぺんのくせに結構高い。高所恐怖症だもんで非常にオソロ~。 こりゃ2階がカタチになってきたら、手に負えないなぁ~。 とか、ひとりで勝手に困ってみたりして楽しんでますよ。 しかし、ひ…
調子どうですか? ダメージ系のタイトルの語尾には、「グエ」を付けるのはどうでしょう? 「勝手にしろや」ごもっとも。 さて、生まれてこのかた当たり前に使用し続けている我が国の水道水を、さらに言えばその水の通り道について特段考えることなんてそうそうないですがね。 建て替えのこのタイミングで、水道管にフォーカスしてみる。 築35年に及ぶ親の代から引き継いだ家を解体して、建て替えの最中なわけですが、水道管については既設管を流用可能と考えていたんです。 しかし、現状推奨されない鉛製の水道管ということもあり、さらに35年以上経ってる既設管をいじることに水道屋さんが難色を示してるようでして、交換を余儀なくさ…
調子どうですか? 昨日の朝も、今朝もいい天気です! オハヨー!我が家! このままズンズン成長するがいい! さて、現在建て方工事が始まっております。 もうこうなると、ただただ大工さんを応援していますよ。 まだ一度もご挨拶は出来てませんが。サセン。 昨日の早朝の収穫から。 パシャパシャわちゃわちゃ写真撮ってますけど、どこをどー撮ってみたいな構想すら浮かびませんわ。部分部分って感じにパラパラ木材が組まれ始めたってとこでしょうか。 どこに使用する材なのか表記されてるんですね。もちろんノウハウとかあるんでしょうが、素人からすると巨大なプラモみたいな印象です。 ぬぉ、こりゃ何の罠だ!? クギーッ! こんな…
「ブログリーダー」を活用して、鮫男さんをフォローしませんか?
ウソだろ? 安倍さんがやられちまった。 揺るぎなく日本を愛し、憂い、そして牽引し続けてきた大きな影響力を 我々は今日失ったんだ。 にほんブログ村 注文住宅(施工主)ランキング //
調子どうですか。 食べ物なんかもそうですが、今まで嫌いだったり、どーとも思わなかったもんが歳をとって好きになるなんてことがございます。 わたくし、最近無性に植物が気になります。 玄関なんかに素敵な植物があって、「いってきます」や「ただいま」な時とか、そんなの横目にほんのり気分を良くしたい自分がおります。 とは言うものの、残念ながら我が家には植栽らしきもんは一切ございません。 建て替える前はけっこう鬱蒼としておりましたが、雑草やっつけるのがとにかくイヤでしたので、新築時に建物の周りをぐる~っと全周土間コン&防草シートON砂利にて、すべからく覆ってやりました。 ですから緑は言うまでもなく、土な部分…
調子どうですか。 あるひとつの懸念に対して施した処置が、また別の懸念を生む。 デーーーム。 わたくし草むしりがとにかくイヤです。 建て替える前の我が家の庭は、時期ともなれば草ボーボーでした。 狭いとはいえ、コレやっつけるのうんざりでございました。 ですんで、新築時の外構計画に際しましては、おおむね庭的な部分は全部土間コンで覆ってやりましたわい。 しかしながら少し思慮が及ばなかった。 よっ!Mr.アサハカ。 この残念、ぜひみなさまと共有させていただきたい。 けっこうです。 残念と申しますのも、これ雑草のことばかりに気をとられ、あることに全く気が回らなかった。 エアコンの排水。 こいつの逃げ場所な…
調子どうですか。 しかし心配ですよ。 娘と息子の将来。 出来が良い悪いの話ではございません。 「幸せな未来が待っているよ」と言ってやりたい。 ウクライナな件以来、やっぱり常識なんてもんはないってことをまざまざと見せつけられましたもんで。 わたくしが生まれ育った日本、ここでの常識が、周りの隣国の常識とはならないのだろう。 肝心な時に、話が通じないなんてことが容易に想像がつきます。 現状、我が国が微妙なバランスでギリギリ浮かんでいる船なんだってのは、おっさんにもなれば、もちろんうすうす知っております。 なのにこのままずっと何事もなくいけるだろうなんてボヤボヤしてるわけです。 平和ボケってやつなんで…
調子どうですか。 渦中のウクライナを遠くから眺めております。 ふと、わたくしの見る夢、このうつし世は、きっと突然に終わるんだろうとも考えます。 妻や子供たちと、きゃぴきゃぴるんな幸せな今が。 もちろん、いつか必ず終わることは承知しております。 今が永遠ではないんだし。 しかし子供たちの未来、幸せを願わない大人がいるかって話。 便利な時代ですから、情報は余計にたくさん入ってくるわけですが、善くも悪くもウクライナを見ておりまして、改めて我が襟を正さざるを得ないわけでございます。 これまでも、これからも、わたくしが踏み続ける日本の土。 ここには3度のメシが食えて、布団で眠れて、愛する人たちがいて、殺…
調子どうですか。 全くどーでもイイことで恐縮ですが、わたくし元旦からさんざん。 1月1日のことですよ。 新たな年の幕開けに意気揚々と くらっちまいまして。 娘がキャピキャピルンする”ブレイブボード”なる遊具に、いい歳こいたわたくしがうつつを抜かしまして、骨折してしまいました。 足の甲を残酷パリンでぎゃふん。 足の甲ってどーすると折れるわけ。 自分でもどーやってこーなったか2022最初の謎。 しかし今年はきっとツイてるぜ。 前向きー。 いくつになったって”楽しい”は非常に厄介だが尊い。 これ乗れなきゃ良かったのに、おっさん運良く乗れちゃうんだもん。 調子イイもんですから、心はギュンギュン若返っち…
調子どうですか。 急になんでございますが 愛は無償でございます。 言わずもがな。 媚びることもなければ、確かめる必要もございません。 ただ愛しているだけです。 もう猛烈に一方的。 求めるなんて滅相もございません。 ご安心ください。変な”教え”とかじゃございません。 さて、そんな愛すべき床。 床かい。 いやいや、我が家の床が2年経過いたしましたって話。 いや、どーでもいいって話。 我が家の床は無垢フローリング。 樹種はオークでございます。 そして真っ裸。 無塗装でございます。 sameo-japan.hatenablog.com コレ無垢の木材の床なんてことだとすると、きっと何かしらの塗料を施す…
調子どうですか。 いつまでもコロナが我々の前に立ちふさがりやがりますな。 窮屈に仕事して、窮屈に遊んで、全開いけない宙ぶらりんな毎日。 この先まだしばらくは続くんでしょうね。 しかしわたくし、どんなときだって 楽しむことを怠りませんよ! そーですか。 さて、我が家、新築からなんだかんだでもうすぐ2年になろうとしております。 生活感が染みつき、オリジナルになりつつあると申しましょうか。 少しずつ我が家の熟成が進んでいるものと考えます。 いや、6歳と1歳の忙しいのが二人おりますので、キレイなもんも高速でキレイじゃなくなる。 少しずつ劣化が進んでいると考えるべきか。 しゃれおつにきめたつもりなバーチ…
調子どうですか。 わたくし最近スマホを変えました! そんな言われても、どーもないですよね。すみません。 しかしわたくしにとっては、そんなことなくてですね。 オナニーブログですが、最後までお付き合いいただければ幸甚に存じます。 まず、わたくしが今まで使用していたスマホってのは、 iOS なやつでも Android なやつでもない BlackBerry OS ってやつ。 ブラックベリーOS ・・・? あぁ BBOS(ああビービーオーエス) ねー。 そうそうBBOS。 なんて、 ならないじゃないですか? てか、BBOSとか言われてないんじゃない。 カッコつけて勝手に頭文字並べて略して知ったかぶってみ…
調子どうですか。 しかし時間が経つのは本当に早い。 ついこのあいだ生まれたもんだと思ってた赤ん坊が、もう1歳。 スクスクと育って、二足歩行するまでに成長しております。 それにともなって彼(赤ん坊)の行動範囲も広くなったりしてきてるもんですから、家の中を所狭しとぶつかりながら、転びながら、おたけびを上げながら、さながら泥酔のおっさんのごとく千鳥足で徘徊しております。 たどたどしくも、喜々として自由に歩き回る彼を見ていると、最高に癒される。 けれども、生物としてはあまりに無防備にして弱い。 家の中とはいえ、未熟なそれで動き回れば、様々な危険にもさらされ始めるわけです。 まぁ、色々とくらって経験する…
調子どうですか。 世の中には、解決しちゃいけないことっておそらく沢山あるんでしょう。 たとえ多くの人がそれの解決を望んでも、解決してしまっては困る人がいる。 これ罪の深さで、仕方がないって思えるものと、そうでないものがあると思うんです。 もしコロナがそんな類のもんで、解決を遠回りしているなんてことならば、我々には全く手に負えない。 なーんて。 こんな状況ですから家でくつろぐ時間が唯一の息抜きなんてことになってまいります。 妻や子供たちが寝静まったら、ひとりリビングの明かりを落としたりなんかして、ゆらゆらロウソクの炎を眺めながらソファに沈み込んでまったりやんのもイイもんですよ。 イケアで買ったイ…
調子どうですか。 しかしコロナ落ち着きません。 こんなこと言うとアレなんだろうと思いますが、自分含め身内、友人、会社関係、直接わたくしがかかわる方々で、コロナになった、亡くなったなんて人が今のところ1人もいないものですから、マスコミなんかが連日報じる危機感にわたくし自身追いついておりません。 コロナ禍での生活にも慣れてしまっているのか、恐怖がぼんやりしている。 もちろん、だからマスクしないとか、手を洗わないとかってんじゃないですよ。 足並みはそろえねばならんでしょう。 ただ、飲食店の時短営業だとかってのはいまいち謎。 営業してる以上はリスクでしょうから、通常営業でも良くないですか? コロナを封…
調子どうですか。 おっさんのくせに、相変わらずふざけたタイトル付けやがって。 新築してもうすぐ1年半になろうかという建物ですが、まだまだ今更なアレ。 お、おキッティンでぶっ放すぜ! さぁ、性懲りもなくWEB内覧的なそれ、イカせていただきますよ。 今回はおキッティン。 ひとりで浮かれてろ。 WEB内覧会【キッチン編】 料理を全く出来ないわたくしは、換気扇下でタバコをくゆらせては煙たがられることはあっても、たまにやる皿洗いくらいしかここに立つことはございません。 とか、遠回しに値打ちこかしていただいております。 つまりここはほぼ妻の領域となりますので、わたくしの勝手な思い込みによる輪郭的なそれとな…
調子どうですか。 さぁ、2021年も、自分ん家大好きでまいりたい所存。 ステイホームな今年の正月は 元旦からさんざん自画自賛。 大好きな我が家をもっと好きになる年としたいものでございます。 さて、我が家の階段。 LIXILの階段ユニットのベーシックタイプってやつ。 www.lixil.co.jp 劣化が始まっております。 なんじゃい。 と申しましても、見てくれな部分。 心配はいりません。 しかし、新築してまだ1年ちょい。 見てくれとはいえ、もうちょっと正常な状態が続いてほしいもんです。 階段のとある部分に、ふと妻が違和感を感じる。 全部で15段ある階段のうち、1段だけ様子がおかしい。 階段の立…
調子どうですか。 うかうかしてると今年もすぐ終わりますよ。 いや、おっさんになると時間が経つのが早い早い。 コロナな自粛も相まってか、例年よりもそれがさらに加速しているように感じます。 さて、新居の暮らしもそんなあっちゅーまな1年は過ぎ、やりたくて出来なかったことを今年中になんとかやってみたいなんて、ここに至ってあがいてみたり。 コレ。 WEB内覧会【LD編】 もはやド新築とは言いませんが、わたくしの中では未だ新築と思い込んでおりますので、以前ちらかさせていただきました【玄関編】に続き、遅れ馳せながらもヤ、ヤ、ヤラしてくだーさい。なぜどもる。sameo-japan.hatenablog.com…
調子どうですか。 毎日風呂入ってますか? なにそんなはじまり。 浴槽に湯をはるのか否か、シャワーだけでやるのか、なんてのは各々のスタイルとして、特別な事情などがない限りはおそらく毎日入るんじゃないでしょうか。 さて、そんな入浴時のわずらわしさって何でしょうね。 身体洗う、頭洗うなんてのが最もわずらわしい。 とかはなしとして。 シャンプーなんかの詰め替え。 コレ。 わたくしの場合は、コレわずらわしや~。 はみ出ちゃうんすもん。 うまくいっても、垂らす。 都度毎回。 俺ってなんかアレなのか。 そんな詰め替え作業をともなう入浴時は、往々にして機嫌が悪くなるほどに。 メーカーによっては、詰め替えパッケ…
調子どうですか。 新築してから1年が経ちました。 時間が経つのはホントに早い。 今を楽しむことをおこたってはなりませんね。 しかし、瞬間を楽しむことは得意でも、やるやる詐欺なわたくしは、計画性をともなうものが非常に苦手。 ふり返れば、この1年という時間をうまく使えてないことにソワソワしたりしてしまいます。 せっかく家づくりに興味を持ったわけですから、メンテなんかの類だけは計画的にいきたいもんです。 そして欲を言えば、こうしてブログなんかにつづって楽しみたいもんです。 さて、そんなメンテな話。 浄水設備のフィルター交換。 我が家の浄水設備は「良水工房」なるセントラル浄水とか全館浄水とかいわれる類…
調子どうですか。 ちょっとちらかしますがよろしいですか。 新築住宅において、その施工品質が完璧なんてことになれば最高に調子イイわけでございますが、実際は多かれ少なかれ、大なり小なり、やっぱり是正や手直しなんかも当然あるものだろうと承知しております。 そして、そこが少なからず不安要素なんてこともあるんじゃないでしょうか。 ですからハウスメーカーや工務店などにおいても、アフターサービスの部分を広く謳って安心を担保するんでしょうか。 我が家は建築中〜入居後含め数々の是正がございました。 もうすぐ入居から1年が経とうとしております現在も、いまだ残している是正対象部分はございます。 今さら完璧じゃないこ…
調子どうですか。 夏真っ盛りだってのに、コロナの野郎に水を差されるわけでございます。 試されますな人類。 さて、前回途中までちらかさせていただきました玄関のWEB内覧会。sameo-japan.hatenablog.com それの続き、させてくだーさい。 5. 仕上げ材など趣向を凝らしたい 仕上げの部分をどうするか。 妄想することはどこまでもタダですが、そいつを具現化するにはお金がいっぱい必要になるわけです。 しかし、ここ悩みながらチマチマやんのも家づくりの醍醐味ってやつなんでしょうか。 出費を可能な限り抑えつつ、自分好みに仕上げたいわけでございますよ。 さて、我が家の場合は、玄関とLDKの局…
調子どうですか。 道行く皆々はマスク姿。 そんな状況ですから、街ですれ違った全く知らないあなたのその唯一見える目元から、勝手に顔を想像してみたっていいじゃないですか。 さぁ~ぶっ放しまーすよ。 WEB内覧会! 引渡しから早10ヶ月が過ぎ去り、お披露目したい気分も暮れなずむ今日この頃。 しかし、当初それがやりたくて手を出したブログといっても過言ではございません。 自己満足の最たる象徴として、遅れ馳せながらちらかさせていただきたいと存じます。 とは申しましても、これといって気の利いた仕掛けもございませんので、もしご覧になっていただいております稀有なみなさまにおかれましては、今回も内容がペラッペラで…
調子どうですか。 わたくし最近スマホを変えました! そんな言われても、どーもないですよね。すみません。 しかしわたくしにとっては、そんなことなくてですね。 オナニーブログですが、最後までお付き合いいただければ幸甚に存じます。 まず、わたくしが今まで使用していたスマホってのは、 iOS なやつでも Android なやつでもない BlackBerry OS ってやつ。 ブラックベリーOS ・・・? あぁ BBOS(ああビービーオーエス) ねー。 そうそうBBOS。 なんて、 ならないじゃないですか? てか、BBOSとか言われてないんじゃない。 カッコつけて勝手に頭文字並べて略して知ったかぶってみ…
調子どうですか。 しかし時間が経つのは本当に早い。 ついこのあいだ生まれたもんだと思ってた赤ん坊が、もう1歳。 スクスクと育って、二足歩行するまでに成長しております。 それにともなって彼(赤ん坊)の行動範囲も広くなったりしてきてるもんですから、家の中を所狭しとぶつかりながら、転びながら、おたけびを上げながら、さながら泥酔のおっさんのごとく千鳥足で徘徊しております。 たどたどしくも、喜々として自由に歩き回る彼を見ていると、最高に癒される。 けれども、生物としてはあまりに無防備にして弱い。 家の中とはいえ、未熟なそれで動き回れば、様々な危険にもさらされ始めるわけです。 まぁ、色々とくらって経験する…
調子どうですか。 世の中には、解決しちゃいけないことっておそらく沢山あるんでしょう。 たとえ多くの人がそれの解決を望んでも、解決してしまっては困る人がいる。 これ罪の深さで、仕方がないって思えるものと、そうでないものがあると思うんです。 もしコロナがそんな類のもんで、解決を遠回りしているなんてことならば、我々には全く手に負えない。 なーんて。 こんな状況ですから家でくつろぐ時間が唯一の息抜きなんてことになってまいります。 妻や子供たちが寝静まったら、ひとりリビングの明かりを落としたりなんかして、ゆらゆらロウソクの炎を眺めながらソファに沈み込んでまったりやんのもイイもんですよ。 イケアで買ったイ…
調子どうですか。 しかしコロナ落ち着きません。 こんなこと言うとアレなんだろうと思いますが、自分含め身内、友人、会社関係、直接わたくしがかかわる方々で、コロナになった、亡くなったなんて人が今のところ1人もいないものですから、マスコミなんかが連日報じる危機感にわたくし自身追いついておりません。 コロナ禍での生活にも慣れてしまっているのか、恐怖がぼんやりしている。 もちろん、だからマスクしないとか、手を洗わないとかってんじゃないですよ。 足並みはそろえねばならんでしょう。 ただ、飲食店の時短営業だとかってのはいまいち謎。 営業してる以上はリスクでしょうから、通常営業でも良くないですか? コロナを封…
調子どうですか。 おっさんのくせに、相変わらずふざけたタイトル付けやがって。 新築してもうすぐ1年半になろうかという建物ですが、まだまだ今更なアレ。 お、おキッティンでぶっ放すぜ! さぁ、性懲りもなくWEB内覧的なそれ、イカせていただきますよ。 今回はおキッティン。 ひとりで浮かれてろ。 WEB内覧会【キッチン編】 料理を全く出来ないわたくしは、換気扇下でタバコをくゆらせては煙たがられることはあっても、たまにやる皿洗いくらいしかここに立つことはございません。 とか、遠回しに値打ちこかしていただいております。 つまりここはほぼ妻の領域となりますので、わたくしの勝手な思い込みによる輪郭的なそれとな…