メインカテゴリーを選択しなおす
日本から買ってきたもの「紹介7❤️ほか その1−黄色スズメバチ対策−」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!イタリア最新情報♪
今日は、これまで紹介したカテゴリに入らないもの紹介。さて、なーんだ?!ヒント∶我が家に来て...
ここのところ神経的な頭痛に悩まされ、ろくな睡眠も取れず今日やっと午前に2時間くらい仮眠がとれて、いくらか持ち直した次第であります。 かといって何もしないわけにはいかず、こういう時は、絵なんかを眺めるのが良い。そこで、前回のブログ繋がりで「鉄腕アトム」を読んでいたw。その間に、紙媒体でアトムの解説本はないかとAmazonで一冊いいのを見つける。昨日届いて、今日までに作品とコマ割りで書かれたプロローグの部分だけ(手塚治虫さんが描いたもの)を読み終えました。 私、絵を描くのも好きで、といっても気が向いた時し描かないのですが、描き始めると止まらないんですよね。しかしその実績を積むことなくこれまで過ごし…
最近、我が家の周りをたくさん飛んでいるスズメバチどうやら、「オニヤンマ君」がかなり効果があるようでウッドデッキの近くには寄ってこないことが判明(効果は2~3m…
春から夏にかけてこの時期悩まされるのがハチ。大阪にいたときと違ってスズメバチとアシナガバチがかなりいる地域です。洗濯物を干したり取り込んだりするときに、家の中に入ってしまうこともよくあります。スプレーで撃退するのも怖いので、とにかく風の流れを作れば追い出
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
ねえ、奥様 基本、 殺生はしない・したくない んですのよ、 基本はね ですがこの季節になると… 巣作りが始まるんです こちら 昨年の記…
【健康】蜂の脅威から身を守る! 蜂に刺されないための5つのポイント
春から秋にかけて活発になる蜂。彼らとの遭遇は、時に危険を伴います。しかし、ちょっとした工夫で、蜂に刺されるリスクを大幅に減らすことができます。今回は、蜂に刺されないための5つのポイントを紹介します。 1. 蜂を刺激しない 蜂は、巣や縄張り、
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年10月8日は二十四節気の一つ 『寒露(かんろ)』です。 寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のこと
スズメバチ駆除業者の方が、スズメバチに刺されて死亡したというニュース。2023.10.05
2023.10.05 上のような記事がありました。スズメバチ駆除業者の方が、スズメバチに刺されて死亡したという記事です。 スズメバチ駆除の男性死亡 市の依頼で作業中、耳と背中刺され 館山・茂名川の土手 千葉日報オンライン
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (白
別荘地生活3年目のわが家ですが、なんか今年スズメバチ多くない???ってことで、お掃除する際のお守りにこんなの買ってみました↓↓安全ピンとナスカン対応のオニヤンマのフィギュア???ですが、山登りする方が付けてらっしゃるのを見掛けてお試しに♪12cm近くあるのでなかなかの存在感ですが、リール式のカラビナでお掃除の時に着るベストの胸ポケットに付けてみると…。前屈みになるとユラユラ揺れてよりリアル???試しにリー...
天井裏って人が歩くようには出来てないはず踏み抜く話もよく聞くどうやって天井裏を移動するの?体重は問題なしてか、今後ハチの巣作られたときの対策を考えてたらご飯食べ忘れたりで体重が減ってしまったwww現在39㎏……ある意味やばいwwwちゃんと食べてから考える
去年からスズメバチがたまに飛来するので、今年の5月、スズメバチの罠を仕掛けてみたところ、今日までに11匹、捕まっていました。うち、5月から6月初めにかけて捕まったスズメバチは、おそらくどれも女王蜂でしょう。スズメバチは新女王蜂だけが冬眠して越冬、5-6月にかけて1匹で巣作りと子育てをします。その後は働きバチも羽化して、分業、コミュニティも大規模化します。よって、春から初夏にかけて罠を張ると、大抵、餌を求めてやってきた女王蜂が引っかかるのです。罠は撤去し、中の液は捨て、新しい容器に燃料用アルコールを注いで9匹ほど記念に保管することにしました。私が初めて捕獲したスズメバチだからです。スズメバチの巣は、ペットボトルに捕囚液を適量入れることで作ることができます。捕囚液は、酒と酢と砂糖を3:1:1の分量で混ぜること...スズメバチを沢山捕獲
昨日、 男性の訪問者を増やすべく 必死(?)にイッピのお色気画像 で手ぐすねを引いて待ってみたものの 結果は… 微妙に 女性の%が増えました …
私は、何とか無事にスズメバチの巣を殲滅する事ができましたが、後で調べて分かったのは、二つの巣のスズメバチとも、割とおとなしい種類の「コガタスズメバチ」でした。この時、スズメバチの生態を調べたりして、「スズメバチトラップ」というすずめばちの捕獲装置があるのを知りました。
東京では母と共に4回目コロナワクチンを打って、参院選期日前投票した翌日に帰って来たのですが、 やれやれ、帰って来たぞ、さすがに涼しいです、いいなーと思って玄関への階段を上ろうとする時、襲撃されました。(反省文を追記しました)
少し前に蜂に追いかけられてケガをしたので 今日は蜂対策の話です。 蜂の被害で年間数十人がなくなっているそうです 怖いですね。 そんなわけで 対策方法を調べてみました (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
先日、家の外壁の照明に「とっくり型」のスズメバチの巣を発見して、駆除した。ごく初期の形態らしいが、人工的に作った土器のような風合いだった。駆除した巣からは幼虫は発見されたが、女王バチの姿はなかった。以下がその記事へのリンクだ。〇2022年7月4日記事「危ないところだった、スズメバチの巣を撤去」あれから一週間、またしても同様の巣を発見した。前回設置された場所から数メートルしか離れていない。なんということだ。幸い、こちらも小さかったので、蜂殺虫剤を噴射して除去した。こちらの巣には幼虫の巣はなく、空き家だった。ということは、女王はどこか別の場所に巣を作っているのかもしれない。殺虫剤を噴射する僕の姿を監視していて、復讐の機会を虎視眈々と狙っているのかもsれない。願わくば我が家の領域からは撤退して欲しい。iPhon...女王との闘いは続く
写真的な話ではなく、雑談的な日常の出来事を一つ。少し前のことだ。我が家の外壁の照明に「とっくり」みたいなものが付いているのを発見した。逆さになっているが、人が作ったとしか思えない見事な形状で、そのまま花差しに使えそうな逸品だった。だが危険である。調べたところ、これはコガタスズメバチの巣(初期)で間違いないと思う。まだ活性化していない時期であり、蜂の出入りも確認できない。自力で除去しようと決めた。昨年は別の場所でキイロスズメバチの巣(大きい)を見つけ、業者に駆除してもらったが、3万円近く掛かった。その時の作業を見守り研究済みである。殺虫剤は市販のものでオーケー、万が一、一匹でも出てきたら即退避することにした。そして、とっくりの口から殺虫剤を思いっきり噴射し続けた。無反応だった。その後、ビニール袋で包んで破壊...危ないところだった、スズメバチの巣を除去
おにやんま君で蚊対策!薬剤を使わず虫を寄せ付けない優れもの!!
夏が近付いてきました。日中は釣りが出来ないほどの灼熱地獄!夜は若干涼しくなるが、蚊の猛攻で釣りに集中出来ません。蚊がブンブンと顔の周りを飛ぶとかなりストレスで釣りどころではなくなってしまいます。そんな夏の夜釣りのストレスである蚊対策についてまとめてみましたので、参考にして頂くと幸いです。蚊対策おすすめ!おにやんま君の効果で虫に邪魔される事無く釣りに集中!!やる気スイッチ押して下さい! ↓ ↓...