メインカテゴリーを選択しなおす
(出典 ミツバチのイラスト かわいいフリー素材集 いらすとや) 一緒だと思ってました。(出典 クマンバチとクマバチって別物?)1 名無し募集中。。。 :2025/04/23(水)
昨年の夏、庭の花木や草花と一緒に撮った、チョウやハチです。6月、ナツツバキの花にナミアゲハが吸蜜に訪れ、ヤマアジサイ黒姫の花にはコハナバチが、7月上旬、ネジバナで吸蜜するモンシロチョウ、7月末から8月中旬、ミソハギの花にヤマトシジミです。庭で見た動物(2)夏のチョウ・ハチなど、
昨年、庭んで見た動物の画像をまとめます。3月中旬、ミツマタの花にアカタテハチョウ、4月下旬、ツツジに訪れたナミアゲハチョウ、5月中旬、ナミアゲハ2頭が激しく闘争?4月下旬、リンゴの花に訪れたクマバチ、5月下旬、ギョウジャニンニクの花にコバチ?が、5月上旬、ヒメシャガの葉で休むホソヒラタアブ、庭で見た動物(1)春のチョウ・ハチなど、
いつも ご訪問いただき ありがとうございます たーちゃんにも お土産食べられないから 要らないでちゅ にほんブログ村 昨日の続きです『秋に咲くひま…
動きの遅くなった蜂を発見。もう秋だもの。蜂や蝶は成虫になるとあっという間に寿命が来てしまいます。成虫は、冬を越さない。今季限り。弱った虫を見ていると、勝手に可哀想な気分になってしまう。だけど人間以外誰もそんなこと思わないんでしょう。虫自身も、「死にたくないよ~」なんて思わないでしょうしもちろん神や仏(いたとしても)も虫が可哀想とは考えないんでしょう。虫の寿命は決まっているから。人間だけが四苦八苦生...
ゴディバ×米津玄師の話題のチョコを食べてみた!購入時は絶対ここに注意!
ゴディバと米津玄師さんがコラボすることで誕生した話題のチョコレート「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション」。ゴディバ×米津玄師さんのコラボチョコの特徴や実際に食べた感想、購入時の注意点を解説しています。
きのう出逢えたちっちゃなちっちゃな可愛い子コハナバチさんかな?ヒメハナバチさんかしら??すっかりファンになりました♪お花の名前も分かりませんが 一輪の直径は7ミリほどでした いかに蜂さんが小さいか分かっていただけると思います(^○^) ちっちゃなちっちゃな可愛い子🐝
先日、ハチに刺されたことを 書かせて頂きましたが・・・ こちらの話です 『今年の蚊の対策:2024』昨日の「何の日?」です ▼本日限定!…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ひまわりのおリボン 似合ってまちゅか にほんブログ村 ひまわりシリーズの続きになります『去り行く夏に …
昨日の「何の日?」です ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 私の今年の蚊の対策 それはコレです オニヤンマちゃんです 1…
今日も今日とて、めっちゃ暑かった 暑すぎて無理~ 日焼止め塗っててもどんどんと腕が焼けてくる、そして、太陽があたると痛い 熱(あつ)って言うよりも…
竹筒を置いておけば 危なくないハチが巣にするので 数年前から置いてあります。 使われてるのかわからないままでしたが ようやく今日 ハチが入っていくのを確認しました。 あっというまに入っていったの
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 前回の続きです『植物公園 ~紫陽花・花菖蒲~』いつも ご訪問いただき ありがとうございます 昨日の続きで…
映画『九十歳。何がめでたい』☆小気味良い愛子ブシがビシバシ!(^^)/
作品について https://www.allcinema.net/cinema/393774↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・佐藤愛子…
朝、花に水をやっていたとき、頭上でやたらとうるさい虫がいた。ハチか?と思ったのだが、なんと …これだった。大きさは、そうねえ、親指ぐらい、かな。 蛾の一種では…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます にほんブログ村 昨日の続きです『天意の里 ~カモミール畑~』いつも ご訪問いただき ありがとうございます…
先日のお墓参りに行った時のこと…3月のお彼岸以来だなはなしばを変え、散らかっている葉やゴミ等々を片付けて、お線香をあげようとしました。この中にお線香立てがある…
今年最初のホソミイトトンボさん可愛いこの子はハナバチさんでしょうか?ムラサキハナナの間をせわしく飛びまわるのは…春の妖精と呼ぶ方も多いビロウドツリアブさんウツギの花にはスジグロシロチョウカワトンボの男の子も見つけたよ♪ニホンカワトンボさんとアサヒナカワトンボさんとの違いは遺伝子レベルでないと判別がつかないと以前自然観察員さんからお聴きしていますなお名前に間違いがありましたらお知らせくださいませ(^o^)/(4月16日)4月半ばの小さな翅🐝
今日の1曲🎶🎦Always You〜From Maybe I Do🎙Ruth B.
ニューヨークを舞台にした本作では、不器用な大人6人の“幸せ探し”が描かれる。交際中のミシェルとアレンは両家顔合…
昨年からの懸案だった東側の庭の草取りに50年前は池もあったという庭だが、今はその名残はない。だけどあまりにもジャングルのようにしておくわけにもいくまい。ついに着手。
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 久しぶりに utaさんご夫妻の撮影会で撮っていただいた写真を観ながら少し前にも 広島で撮影会があったようです毎…
庭ではアシナガバチが巣を作り、刺されて治療を受けた際に医師に警告され、スズメバチの巣は造園業者に処分してもらいました。(過去画像で)南側の歩道は小学校の通学路で、近くに保育園もあり、睡蓮鉢に水飲みにやって来るこの2種は網を使って捕殺しています。危害を加えないバチ3種です。春から秋まで、ブンブンと羽音をたてながら飛び、花の蜜を吸うクマバチ、秋にニラの花にやって来る、キンケハラナガツチバチ、早春から訪れる小さなニホンミツバチなど、他に、ハナバチが来ますが、画像ナシです。庭に来た昆虫(4)クマバチ、ミツバチなど、
ご訪問ありがとうございます。 野菜がフレッシュなので少し遠くても大きなスーパーへ行きました。近くのスーパーだと・・白菜は1/4とかキャベツも1/2とかカッ…
2023年6月、軒下にアシナガバチの巣を発見して撤去していたのだが、今日12月7日に再び巣を見つけてしまった。 冬に蜂の巣を見つけるとは思ってもいなかったが、今回も華麗に蜂の巣撤去をして満足気である。 【関連記事→】アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。既に幼虫だらけ アシナガバチ 前回の記事にも書いたが、アシナガバチは攻撃さえしなければ刺してこない比較的大人しい蜂。 巣を発見した方角 夏前に見つけた巣は、南向きの軒下にあった。 今回は北向きの軒下。 寒くなってきたから、今度は風が当たりにくいこっちに巣を作りやがったな!と思ったのだが、冬に巣を作るものなのだろうか? 巣の様子 写真を撮るつもり…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます お耳 ぶるんぶん にほんブログ村 今年も 十月桜の咲く 広島県の緑化センターに 行きましたひろしま…
もう、大分日中も涼しくなりハチも元気に働いてくれています。 そんな中、今日新しいハチを各部屋1箱ずつ入荷しました。 初回は9月28日。かなりまだ暑いときに入れたので、ちょっと弱ってしまっている感じもしますね。 大体ハチは、1箱で2ヶ月は使え
「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2023」作品返却と絆ポスト
いつも ご訪問いただき ありがとうございます にほんブログ村 東京と大阪で行われた写真展 「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真…
今日は、誘引中に1点気づいた事がありました。 それは、今週着果した実がハチによって着果した実に切り替わっていることです。 見分け方としては、ハチが着果させた場合は、実の下に花殻があります。 ホルモン処理(トマトトーン)で行った場合は、実の横
節根金狗尾草(フシネキンエノコロ)。産卵直前のちょっと怖い蜂。
Yellow Bristlegrass (Setaria parviflora) フシネキンエノコロ(アメリカエノコログサ)
今日から、ハウスのトマト栽培において重要なハチさんを設置しました。 待ちに待ったハチです。 ここまで、1段目が開花してから1ヶ月半、毎朝ホルモン処理(トマトトーン)を行っていました。 トマトの背が低い間や、花数(段数)が少ないうちはスラスラ
外飼いのイヌ君のところに行ったら、カーポートの屋根に、※うちのはこんな可愛いのじゃありません(笑)こんなのが巣を作ってた。知らずに下を通ってたけど刺されなかった。ここ数年は軒下とかにハチが巣を作らなかったのだが、猛暑の年はこの時期から蜂の巣作りには注意が必要です。益虫で割と温厚なアシナガバチですが、結構なハチの数ですし益々大きくなって大変なことになるので・・・申し訳無いけどホムセン行って、これ買って...
8月10日、オオムラサキの森で新しい出会いがありました。今までそんなに気にしていたことがなかったハチ。その存在は知ってたけど今まで探そうとはしてなかったんですね。ルリモンハナバチ。 「幸せを呼ぶ青い蜂」 と呼ばれているそうです。2匹。お腹がオレンジのハチ、、、ハラアカヤドリハキリバチかな?オオムラサキの森での生き物観察を終えてランチ。同じく嵐山町にある 「分校カフェ MOZART」 へ。2011年に廃校となっ...
【虫注意】うわぁ!ビオトープに虫の死骸がめっちゃあるんだけど!?しかもなんかくっせぇわ!!
ビオトープは見ていて癒されるなぁ…ん?んん!?なんか大量に落ちてるんですがこれは…うわぁ!虫の死骸だ!!
外出するのに勇気がいる暑さ家の外壁に蜂が巣を作っていました🐝スズメバチではないけれど ソフトボールくらいの大きさ無事に取り除くことができて よかったです💦子…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ヒソヒソ お土産買って帰らなかったみたいでちゅよふん やっぱりね ヒソヒソ うさぎさんが食べられる お野菜は…
3連休の中日。 すでに外はものすごく暑くなってきています。 そんな中、すでに2つのメニューを片づけて、おまけにキイロスズメバチに刺されて帰ってきました。(苦笑) 1つは「超早朝プチツーリング」。 もう
仕事でわんこ、にゃんこの撮影をするときR7の瞳フォーカスは威力を発揮して本当にピント合わせが楽になりました。少々、動き回っても、ちゃんと追いかけてくれるので以前のように親指をめちゃくちゃ動かさなくてもよくなりました。この瞳フォーカス、これまで、小さなハムスターやモモンガベビーにもちゃんと威力を発揮。で、昆虫にはどうか。この時はマクロレンズをつかっていたたためもともとピント合わせが難しいのでなんともいえないのですが、ハチを追いかけることはできませんでした。とっても小さなハチだったのでピントを合わすのもたいへん。どこまでの小さいものまで対応できるのかまだ、研究中です。今回はあまり近づけなかったたため、どの写真もかなりトリミングしています。6月22日から甲南山手カルチャーセンターさんでスマホカメラレッスンがスタ...ハチに瞳フォーカスは?
ゴキブリに続き、アシナガバチが軒下に巣を作り始めていた。 アシナガバチが飛んでいるのを初確認した時には、既に5cmほどの巣が出来上がっていた。 今回この巣を撤去したので、私が行った撤去の仕方と、巣の中を公開しようと思う。 小さな巣の中は既に幼虫だらけだった。アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。 ◆関連記事◆ ゴキブリ退治のオススメはアースジェット 潰さなくてよくなった 危険な蜂 アシナガバチの巣を発見 アシナガバチの巣を撤去 撤去後のアシナガバチ 巣の中に大量の幼虫 蜂の巣撤去の道具 まとめ 危険な蜂 私はこれまで危険な蜂についての知識が曖昧で、スズメバチ、アシナガバチ、クマンバチに刺された…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 眠いけど 寝付けなくて まったりと にほんブログ村 前回の続きです『天意の里ハーブガーデン ~カモミ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます utaさんご夫妻撮影データよりりーちゃんも バラさんに クンクン ちゅっ良い香りがしたのかな にほんブログ村…
【仙台グルメ】ハチ(HACHI)仙台店 日本一のナポリタンや人気のジャポリタン、こだわりのクレソンサラダを堪能!
更新日:2023/05/19 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 筆者はいつも資産運用に関する投稿をしていますが、少し息抜きして、グルメ投稿をします。 今回は仙台駅にあるハチ(HACHI)仙台店さんにお邪魔しました! 観光客に大人気のお店で、仙台旅行で必ず訪れたいお店でしたので、今回はランチを楽しんできました。 筆者体験 仙台駅構内にあります。かわいいレトロな外観が目印です。11時頃に並びましたが、店内はかなり混んでいました。店内はゆったりとした快適な空間。写真の黒板にも書いてありますが、2013年の第1回ナポリタンスタジアムで優勝し、日本一に輝いたことで有名になりました…
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
暖かく、庭にいるとハチの羽音が聞こえる季節となりました。 わたしはハチが嫌い、というかとてもこわいのです。子供のころ一度ハチに後頭部を刺されたことがあり、そのときのいいようのない気分の悪さ―毒素が体中を、特に頭部を巡る感じ―が忘れられず、次もう一度刺されたら絶対に死ぬと思って...