メインカテゴリーを選択しなおす
夏の終わりに『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』
もう9月ですね、といってもまだまだ暑い日もありますけど、9月といえば『September』ですね。 こんな記事も過去に書いてます。 www.sugarless-time.com 本題に戻ります。 今回はタイトル通り夏の終わりにということで『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』です。 邦題が夏っぽいですけど内容は夏っぽくありません。 80年代当時『エアサプライ』といえば一般的には『夏変換』してれば良いって空気はリアルタイムで聴いてたのでよく解りますけど(笑) ただメロディとかは歌詞も夏の終わりというイメージが私には昔から今もつきまとって…
近年、お茶の間でも「ヒップホップ」「ラップ」という言葉が浸透してきていますが、この二つの言葉が意味するところはイコールではありません。 今日の記事ではこの二つの言葉の違いについて解説します。 「ヒップ
Old School Hiphop名盤 / Grandmaster Flash & The Furious Five 「The Message」(1982)
1979年にシュガーヒル・ギャングの”Rapper's Delight"が世界初のヒップホップ楽曲の録音物としてヒットを記録したが、 シュガーヒル・ギャングは上記楽曲のリリース元と
80年代後半から90年代中期にかけて『骨法』という格闘技が注目を浴びていた。その格闘技は「喧嘩芸」と称してその神秘的な実戦性を喧伝していた。しかし、その神話はある日突然崩れることになる。
The Roots of Guns ‘n Roses - Hollywood Rose -
BeatlesとRolling Stonesだったら”Rolling Stones”が好き。 Deep PurpleとLed Zeppelinだったら”Led Zeppelin”が好き。 松田聖子と中森明菜だったら”中森明菜”が好き。 チェッカーズとC-C-Bだったら”...
夏だから『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』をヘビーローテーション
直近でも過去でも夏にまつわる音楽ネタを書いてますが・・・ www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 上記以外にも夏くくりの記事を過去にいくつか書いてますが、今回タイトルにした『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』も夏にはヘビーローテーションしている曲のひとつです。 若い人には『バリーマニロウ』を知らないということもあると思うで、毎度のことですが、ウィキペデイア貼り付けておきます。もちろん情報が多い英語版も(笑)…
夏休み終盤 ~ Deep Drive:80's Rock - Spotify Playlist ~
今年の夏休みは全般的にゆっくり過ごせた夏休み。 諸事情で家族旅行も行かない予定だったけど、突然の温泉宿泊というサプライズは楽しかった。 その他の時間は、ウクレレ弾いたり映画観たり、好きな音楽聴きながら本を読んだり・・・ いまは80年代の音楽がもの凄く心地...
☆ブックオフで子供の頃に欲しかったけど当時買わなくてよかったファミコンを発見☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆掘り出し物の発掘率が高い横浜のブックオフにてファミコンやプレステなどレトロゲーム4本GET!子供の頃に『欲しいな~』って思ったけど当時買わなくてよかったと思うファミコンも(笑)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#ファミコン#プレイステーション#ブックオフ#開封動画#プレステ#アルメイダちゃんねる#…
☆16連射の名人が大活躍♪ファミコン『高橋名人の冒険島』をプレイ☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日の動画はプレイ動画へのリクエストがあったファミコン『高橋名人の冒険島』です(^0^)子供の頃大好きで何度も何度も繰り返しプレイした1本!25年ぶりにプレイしたのですがやたら滑る(笑)私の両親も夜な夜なやるほど好きなゲームでした☆お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#高橋名人の冒険島#ファミコン#…
8月8~9日にかけて私のここまでの時間のなかに存在した3人の方の訃報を知りました。 小林清志 三宅一生 オリビアニュートンジョン 小林清志 1人は『ルパン三世』、『次元大介』役の声優『小林清志』さん、享年89歳でした。 www3.nhk.or.jp 小学生の頃から『次元大介』といえば『小林清志』さんでしたから、89歳というのも頷けますし、長い間現役であったことも驚きますね。 ご冥福をお祈りいたしますとともに今まで本当にありがとうございました。 三宅一生 もう1人が『三宅一生』さん、ご存知の通り世界的なファッションデザイナー、享年84歳でした。 世界各国の主要メディアでも配信されていますね、以下…
夏といえば『サザン』でも『TUBE』でもなく『二名敦子』が好き!
社会人でも早い人はすでに夏休み中の人もいるかもしれませんね。 もう2年前になるんですけど、過去にこんな投稿をしています。 www.sugarless-time.com リンクでは『村田和人』と言ってますが、本当は私にとっての夏は『村田和人』と『二名敦子』の二人がマストであり双璧。 2年前に『村田和人』を好きとしたかといえば世の認知度を考えると『村田和人』>『二名敦子』かなと思って投稿したんですけど、普通に考えたら50歳以下で二人を知ってる人なんて激レアですし、50歳以上でもレアなんですよね。 でも『二名敦子』を好きだったという人はそこそこいます。 だって、ウィキペデイアに名前があるくらいです(…
☆ⅡではなくてⅠの方♪アーケード版の『天地を喰らう』プレイ動画☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日の動画はアーケード版の『天地を喰らう』です!Ⅱはゲーセンやプレステ等でプレイした方が多いと思うのですがこのⅠはどうでしょうか!?ファミコンやゲームボーイでも「天地を喰らう」は発売されていますがそちらはRPGでしたね!Ⅱよりは難しく感じますが面白い1本でした☆お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#…
懐かしキュン💛別冊毛糸だま80年代のサマーニットの本は簡単&オシャレでステキだった(^∀^)
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 今日はすてきなサマーニットの古本を ゲットしたのでご紹介します♪ 別冊毛糸だま 自分で編むティーンのニット 日本ヴォーグ社 昭和60年(1985)4月30日発行 今、サマーニットを編んでいるせいか ステキなサマーニットを見ると ピキーン👀!! と反応してしまう今日この頃。 ヤフオクで見かけて、即ポチりました(^∀^)⊃ サマーニット熱上昇 いいですね〜(^∀^) バリバリ80年代風のデザイン!! この色使いがたまらなく ワクワクを刺激します(ノv`*) この本はタイトルに 自分で編むティーンのニット とあるように 10代の子が編むための本なので 基本…
Back to the 80s!ユーリズミックス「There Must Be An Angel」
今日の夢中は、Back to the 80s!ユーリズミックス「There Must Be An Angel」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
自分自身が中学生・高校生だったころ、バンドブームでたくさんのロックバンドが誕生しました。今回は1980年代後半に焦点を当てて、超個人的なTOP10を選んでみました。 第1位 JUN SKY WALKER(S)/すてきな夜空 (1988年) このバンドはめちゃくちゃ人気がありましたね。宮田和弥のボーカルがよかったのはもちろんですが、森純太(ギター)のコーラスも好きでした。ストレートなロックサウンドが爽やかでした。 第2位 THE BLUE HEARTS/人にやさしく シンプルなメロディーに率直なメッセージを乗せたパンクバンド。ヒロトの歌は当時の若者に勇気を与えてくれました。余談ですがスピッツの草…
2009.9.16 <本日の移動>ニューデリー16:20→(夜行)→コルカタ19:30 ドバイの疲れが残っていたのか朝どうしても起きられず、結局宿を出て…
Back to the 80s!ディペッシュ・モード「People Are People」
今日の夢中は、Back to the 80s!ディペッシュ・モード「People Are People」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
べリンダ・カーライル 「ワールド・ウィズアウト・ユー(World Without You)」
気まぐれ80s~12thシーズン(その7) 1980年代前半に人気を博したゴーゴーズのメンバーで、解散後にソロとして活躍したベリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)。そんな彼女のヒット曲と言えば、「ヘヴン
Back to the 80s!ザ・スミザリーンズ「ロンリー・プレイス」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、Back to the 80s!ザ・スミザリーンズの名曲「ロンリー・プレイス」(原題:In A Lonely Place)を取り上
番外編:「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本は買って損は無い!と思うので紹介します(^^)
今回の記事は、前回の記事の続きです。前回の記事は:こちらいつもごひいきにして頂いているPC88の大ファンのお得意様から「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本が発売される!との情報を頂いて予約しておりましたが、この度その本が届きました。なかなかの大きさですよ(^^)単行本のような小ささはありません。裏面はこんな感じです。いやー、自分は買って良かったと思ってたんですがアマゾンのレビューを見ると手厳しいご意見も...
ブルース・スプリングスティーン 「カヴァー・ミー(Cover Me)」
気まぐれ80s~12thシーズン(その2) 1980年代アメリカを代表するアーティストとして、前回のビリー・ジョエルとくれば、今回はこの人です。ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)の大ヒット
ジンギスカン 「ジンギスカン(Dschinghis Khan)」
700万アクセス記念~いま聴きたいあの曲(その15) 年の瀬も迫ってきました。今年のうちにどうしてももう一度聴いておきたいナンバーということで、この「ジンギスカン(Dschinghis Khan)」を取り上げます
【更新】ようこそシネマとグルメでレトロゲームなおうちへ!(^^)
【今までの掲載済の記事一覧】・レトロゲーム系の「掲載済のタイトルリスト」等を設けてます。 カテゴリ毎の新しい記事は各カテゴリの上に追加しています。 ※当ブログ上部にある横並びのメニューリンクもご活用下さいませ。 (2022年5月22日更新)レトロゲーム掲載済のタイトルリストはこちら!☆基本思い入れがある好きなレトロゲームやオススメの物になっています。☆過去の記事でも気軽にコメントして下さいね ^^;※PCで書いて...
フィル・コリンズの「EASY LOVER」です♪彼って1951年生まれ何ですってね~今年70歳! 彼自身が歌う曲もそうなんですが彼って数々のプロデュースもしていて素晴らしい実績があるんですよね♪ 現在はこんな感じらしいです。 フィルって比較的若い頃から髪の毛が衰退しちゃっていてでも、それが彼のトレンドマークの様な感じになっていたんですけど本人はきっと気にしていませんよね(^_^;)イージーラバーは1984年にフィリップ・ベイリーとフィル・コリンズのデュエットにより発表された楽曲なんですって! へ~ デュエット だったんですね~♪(この記事を書くまで気づきませんでした💦)この曲ま~歌詞がどうのこ
5月に入りました。天皇陛下、ご即位三周年をお迎えになられましたこと、お慶び申し上げます。今日1日はここヨーロッパではメーデーで祝日なのですが、日曜に当たって、…
性格診断でレコード収集400枚の中から洋楽アーティスト15グループ選出!!
レコードを400枚近く収集し、性格診断から年代別に15グループを選出しています。今回は60年代から70年代のアーティスト!!有名なアーティストもあれば、マイナーなアーティストいるかもしれません!!
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ チューズ・オア・ダイ:恐怖のサバイバルゲーム|映画レビューズ
先日、ミュージシャンの細野晴臣さんのインタビューを目にしましてますますお元気で音楽活動を楽しんでおられるのを知り驚きました。細野さんと言えば「ハイスクールララ…
エアスキップじんとうざんです。 今日のエアスキップは 春らしく、ホール&ウォーツ特集。 Spotifyを使って、16曲お届けしましょうね 下の埋め込みプレイヤーでは ちょっとだけ、聴けますが アプリのプレイヤーですと フ… HALL&OATES AirSkip【20220326】 の続きを読む
こんにちは昭和生まれの私ですポップでキュートなネオンカラーの、パワフルで軽薄で浮かれてたあの時代リアルタイムに生きてきましたなので、時々無性に描きたくなるので…
バブリーなヘアスタイル ~ラーマ奥様インタビューをまた引っぱり出してみる~
前回の記事はどうもスイマセンでした。大量のツイートを貼りつけまくる回だったんですけどね、それゆえの事象に見舞われてしまう様相でしたね。 ツイートを貼る記事の…
80年代名曲I Like Chopinガレージバンドで演奏2
80年代名曲I Like Chopinガレージバンドで演奏2 iOS(iPhone版)のガレージバンドで80年代名曲I Like Chopin(アイ ライク ショパン)を打ち込んでみました。完全に趣味
80年代名曲I Like ChopinをiOSガレージバンドで演奏
80年代名曲I Like ChopinのイントロをiOS(iPhone)ガレージバンドで演奏 最近たまたまYuTubeで80年代にヒットしたI Like Chopinのプロモーションビデオを見ました。
80年代のイメージとして ラジカセ片手に路上でダンスを踊っている 外国のブレイクダンサーのイメージがあります! そんな私は80年代に生まれています笑笑 【3月5日限定ポイント7倍!5と0のつく日のエン
私が古いアシックスタイガーを本格的に探すようになったのは、おおむね1990年代初めのことと記憶しています。確か1992年頃、名古屋市天白区の骨とう品屋さんでデッドのモントリオールⅢを9,800円で購入したのが、最初の一足であったようにと思います。その時店主に、「うちはプレミアがつけば何でも扱うけれど、この靴のどこがいいの?」と聞かれて、モントリオールⅢの魅力について力説したことをうっすらと覚えています。もう記憶...
【お勧め!】80年代の洋楽コピーバンド「HSCC(The Hindley Street Country Club)」にハマる
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。