メインカテゴリーを選択しなおす
にゃーのラーメン日記、なんともう8回!! 7回目の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 思わず替え麺を頼んだ池音 やっといけた麺処田治 思わず替え麺を頼んだ池音 1軒目はラーメン激戦区の中山にある「池音」というお店。 日本人経営ではない(たぶん)日系ラーメンのお店。日本人経営ではないお店はスープがあっさりしすぎ、またはこってりしすぎ、チャーシューが2種類モリモリに乗っているお店が多く、やや警戒して入りました。 鶏白湯ラーメン。鶏チャーシューが4枚、ネギ、水菜で、替え玉1つ無料です。 麺が細麺でスープもこってり、あっさりどちらにも偏りすぎずバランスがいい。お腹が空いてい…
私とにゃー事ではありますが、今日からにゃーは新しい会社で仕事を始めました! にゃーのScala愛 給料よりやりがい? にゃーのScala愛 にゃーは出会った頃から広告会社でScalaという言語を使ってプログラムを書くお仕事をしていました。 にゃーはこのScalaが大大大大大好きで、仕事を探す際はScalaが使えることが第一条件です。 が、実はScalaという言語を使う人は少数派で、そのため求人は非常に少ないそうです。広告の会社もにゃーたちが作る製品は主要製品ではないらしく、「Scalaが使えるから働いているだけ」でした。 年々、にゃーは「会社行きたくない」とこぼすことが増え、私は「Scalaが…
にゃーはラーメン、カレーの他にわりと頻繁に呟く食べ物があります。 それは…香腸(シャンチャン) 台湾と日本は味がちょっと違う チラチラ見てると思ったけど 台湾と日本は味がちょっと違う 香腸は何のことかと言うと…「ソーセージ」です。腸って漢字があるからイメージしやすいかもしれません。 台湾に来てよく思いますが、漢字ってイメージがバンってきますね🤣 だいたい台湾へ遊びに来た人が「大腸麺線」とか見て「え…大腸…」ってなったりします(ちなみにモツのことです) にゃーがしょっちゅう呟く大好きなソーセジですが、実は台湾のと日本のは味がちょっと違います。 こちらが先日にゃーがめざとく見つけたソーセージ テリ…
にゃーとにゃーの戦い(人間と本物)はまだ続いています。 前回の戦いの様子はこちらから→ totolu.hatenablog.com 食べ物の戦い 復讐開始 食べ物の戦い 最初にゃーの食べ物をふみが狙うというパターンだったこの戦い。今も食べ物をめぐる争いは続いていて、 定番のポテチ、プリッツなどのお菓子系。にゃーはふみの目の前でプリッツをくるくる回すという極悪非道なことをしております。 鐵蛋(ティエダン)といううずらの卵の醤油にみたいなおつまみ。 うずらの卵も醤油も好きな匂いじゃないはずですが、きっちり食いつくふみ。 人間が食べているものの匂いを嗅ぎたい、ちょっとかじってみたいぐらいまではまあ、…
にゃーのラーメン日記、もう7回目! 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 五之神製作所台湾 完全予約制ラーメン店 外食産業は難しい 五之神製作所台湾 このお店は新宿にあるお店の海外支店で、以前にゃーと行ったことがあるお店です。細めの路地にあるので、並ぶと近所迷惑との理由から、整理券制になっています。 場所はこちら。 国父記念館からも市政府駅からも近いですし、台北101も徒歩圏内。 左が私が注文したトマトえびつけ麺味玉付き、右がにゃーの注文したつけ麺全部乗せ。 エビ出汁のつけ麺なので、店内も店外もエビのオブジェがいっぱいありました。 前回、店員さんに「小盛?中盛?…
先日、にゃーVSにゃーの記事を書きましたが totolu.hatenablog.com 争いは激しくなる一方です。 最初は牛乳の匂いがするもの だんだんおかしなことになってきた 猫って偏食じゃないの? 最初は牛乳の匂いがするもの 前回の記事でもプリンを奪おうと奮闘していたふみ。その後も3個パックのプリンを毎日狙っておりました。 卵と牛乳と砂糖。そりゃ、ふみも「いい匂い♪」って思うだろうし、舐めてみたくなる気持ちはわかります。 続いてふみが興味をもったのは、「バニラアイス」。 これはふみの勢いが激しすぎて危険を察知したにゃーが椅子に逃げたところです。まあ、これも「牛乳」だからね。 だんだんおかし…
にゃーのラーメン日記⑤はこちらから→ totolu.hatenablog.com 今回のはちょっと番外編(?)です。 台風といえば、カップ麺 北海道のエビラーメン 台風といえば、カップ麺 先月、台湾に台風が微妙に近づきました(その後中国へ行って大暴れ)。台湾は台風が来ると政府の判断で「仕事、学校休み」となることがあります(停班停課と言います)。 「え?休んだ日の授業や仕事はどうなるの??」と私も始めは思いましたが、授業は1日ずつずらしつつ、教える量を微妙に増やしてなんとか教え切る、仕事はずれる一方です🤣 で、先月の台風のときにこの「停班停課(ティンバンティンカー)」になりました。 このとき、台…
にゃーのハンバーガー日記が①で止まって早2ヶ月なので、②を書こうと思います。 ①はこちらから→ totolu.hatenablog.com Burger O'clock Pauses burger bar 想 陽明山 まとめ Burger O'clock このお店は他の記事で紹介したことがあるような気がしますが、私の中でもかなりおすすめなお店。 味は本格的なアメリカンバーガーなのに、ポテトと飲み物をセットにしても200元(900円)ぐらいで食べられるというのが魅力です。 台北市内でこの値段で食べられるお店は少ないんじゃないかなぁと思います。 欠点はMRTの駅から遠いことと、営業時間が19時から…
福原愛ちゃんが離婚した夫に子供を返さないということで元旦那さんが記者会見してましたが、今大変なことになってんのね。最近子供の連れ去りとか、良く聞く話だけど、実子誘拐罪で国際手配されたりもするとか。元旦那さんは、イクメンのイメージでタレント活
先日、にゃーの実家へ遊びに行って、いろいろ頂いてしまったお話です。 果物も野菜も! にゃーの実家へ帰って、にゃーママ、パパに杉林渓というところへ連れて行ってもらいました。 先日の、にゃーの才能が爆発したのもこのときです。 https://totolu.hatenablog.com/entry/2023/07/11/173006 朝なら涼しいを通り越して寒いぐらいの高度の山をハイキングして、野菜や果物の路上販売があったので、にゃーママと見に行きました。 にゃーママは何度か買ったことがあるらしく、「龍髭菜(ロンシューツァイ)」という野菜がおいしい!と言っていました。 左下の緑の野菜が龍髭菜です。 …
先日、にゃー両親と1泊でハイキングに出かけたんですが、その車中でにゃー画伯の才能が爆発しましたので、ご紹介します💣 作品① 作品② 作品③ まとめ 作品① 今回の作品は全て車窓から見えた「雲」が画材となっております。 まずはこちらの雲から。 なんの変哲もない風景と雲です。ちなみに、1番高いもくもくの部分が作品となります。 さて、どんな作品なのでしょう。 作品①は「熊」です。にゃー画伯お得意の、動物シリーズです。 にゃー画伯がこれをお母様に送信したところ、お母様は大喜び。 作品② お母様が運転を担当されていたお父様にも写真をさっと見せたところ、お父様が「あれはどうだ?」とにゃー画伯に情報を提供。…
画伯の作品紹介。前回はこちらからです。→ totolu.hatenablog.com 引っ越しも落ち着き、また創作意欲が増した画伯。 最新作は、絵画2点と、造形物1点です。 絵画① 魚で魚 絵画② ご本人納得のラテアート 久しぶりの造形作品 まとめ 絵画① 魚で魚 1つ目の作品は、にゃーパパが何気なく送ってきたある日の昼ごはんのおかずでした。 こんがり焼けていておいしそう!! にゃー画伯も創作意欲(と食欲)を刺激され、こんな作品が生まれました。 魚🤣 写真を撮った時には気づきませんでしたが、中骨の部分がちょうど目になっていますね。 絵画② ご本人納得のラテアート 2つ目の作品は、ラテアートです…
にゃーのラーメン日記、カレー日記 totolu.hatenablog.com totolu.hatenablog.com に続いて、ハンバーガー日記です🤣 〜食べる?のトップ3 Burger & Co. Triple Cafe まとめ 〜食べる?のトップ3 にゃーと外食しようかという話になったときに、にゃーの口から出てくる料理名トップ3がこちら。 1.ラーメン 2.カレー 3.ハンバーガー 明日、にゃーの従兄弟がうちへ遊びに来る予定(台湾は今日から4連休です)なんですが、晩ご飯を一緒に食べようという話になって、にゃーが真っ先に名前を挙げたのはカレー屋さんでした🤣 そんなにゃーはハンバーガーも大…
台湾旅行の楽しみといえば、やっぱりグルメ! 鼎泰豊もいいけれど 松山区にも店舗が まとめ 鼎泰豊もいいけれど 小籠包を台湾で食べよう!と思うと多くの人が行ってしまうのが、鼎泰豊。 しかも、東門の本店。そして、待ち時間2時間くらったりします。 確かに、おいしいです。鼎泰豊。 でも、鼎泰豊は台湾中にあるし、本店じゃないところならそこまで待ちません。 ちなみに、101の店も激混みです。 私も台湾へ来た頃、いろいろな店へ小籠包の食べ歩きに行きました。 で、中正紀念堂近くにある「杭州小籠湯包」というお店がお値段も味もよかったので、ときどき食べていました。 鼎泰豊本店と同じく、東門エリアです。 松山区にも…
にゃーは人混みが苦手。なるべく人の多いところへ行ったり、行列に並んだりしたくない人です。 引っ越してから 前に住んでいたところは今住んでいるところより人口が少ないところでした。 それでも週末や通勤ラッシュの時間にはそれなりに人がいるので、にゃーはそれにちょっとイライラ💢 ですが…今の部屋は人口がさらに多い地区にあるため、週末でも通勤ラッシュでも、なんなら平日でもそれなりに混み合います💦 例えば、朝の市場。 市場は普通は午前で終わるので、お客さんが多いのも当然なんですが、前に住んでいたところなら朝9時半ごろはお客さんがまばら。 今のところは… 大混雑😅💦 みなさん、お仕事は?? 平日でこうなので…
去年、一昨年と記事にしている端午節が来週の木曜日に迫っています(今年は木曜〜日曜の4連休)。 ちまきを忘れない 今年のちまき まとめ ちまきを忘れない 事件は3年前に遡りますが…台湾の端午節というイベントは日本の端午の節句と名前はそっくりなのに、全然違う日です。 何をするのかというと、ざっくり2つの行事があります。 ・ドラゴンボートに乗ったり、レースを見たりする ・中華ちまき(粽子)を食べる。 です。 台湾の端午節は旧暦でお祝いするので、毎年時期が変わるし、日本の端午の節句だって特別なことしてこなかったしで、私にとっては印象の薄い日なのですが・・・にゃーにとっては非常に重要な1日です。 大好き…
にゃーのラーメン日記⑤はこちらから→ totolu.hatenablog.com 久しぶりのラーメン日記 山嵐ラーメン 豚人ラーメン まとめ 久しぶりのラーメン日記 前回の日記からなんと半年も時間が空いてしまいましたが、「今年に入ってからラーメンを食べに行っていない」という記事を書いたら、危機感を抱いた(?)にゃーが頻繁にラーメン情報を送ってくるようになりました🤣 今週もラーメンの予定があるのですが、最近食べた2つの日本人経営のラーメンがどちらもとてもよかったので、先にご紹介。 山嵐ラーメン なんと、5店舗を展開するラーメン屋さんです。林森店だけ、店舗名が違うようですが、経営は同じ人のようです…
以前、にゃー一家が台北へ来たときに、高級な鉄板焼を食べたという記事を書きました。 https://totolu.hatenablog.com/entry/2023/03/25/192431 日本でも鉄板焼の店があると思いますが、ホテルとかの高級店が多いと思います。 台湾は高級店もありますが、もっと気軽に行ける鉄板焼の店があります。 気軽といっても、魯肉飯やお弁当よりは高めなので、週末の食事とか、デートで食べる感じでしょうか。 大体、300元〜400元(1350 円〜1800円)ぐらいです。 先日、にゃーと久しぶりに食べました😋 気軽と言っても、目の前で焼いてもらえます。 大体、ご飯、味噌汁、ジ…
にゃーの数ある癖の中の一つです。 台湾男性あるある 寝癖じゃなくても まとめ 台湾男性あるある 全ての台湾男性に当てはまるわけではありませんが、日本に比べると髪を整える人が少ないと思います。 「朝起きてそのまま来ました」みたいなスタイルの人が多く、一応寝癖とかは気にして直したというひともいれば、寝癖がどんなについていようと気にしないという人もいます🤣 にゃーも髪は起きたときの形のまま。 化粧品や整髪料などの匂いが嫌いなので、「なかなかですな」と思うレベルでも本人は気にしていません😅 最初は面白がって写真に収めた後(ひどい🤣)、水をつけてドライヤーで乾かして直すように勧めていましたが・・・だんだ…
前回も書いた通り、にゃーはカレーが大好き。なので、台北のカレー屋さんをご紹介したいと思います。 ラーメン日記の異変 日本式カレー まとめ ラーメン日記の異変 去年の10月ぐらいまで、たまーに「にゃーのラーメン日記」を書いていたんですが totolu.hatenablog.com そろそろネタもたまっただろうから、書こうかなぁと思って写真を振り返りました。 すると・・・ 2023年になってから、1度もラーメン屋さんでラーメンを食べていないことが発覚!🫢 にゃーが、まだ1度もラーメンを食べていない?!なかなか衝撃的です。どこか、悪いのかなぁ🤣 でも、カレーは食べているし、台湾にもおいしいカレー屋さ…
にゃーのラーメン日記を過去に書きましたが、ラーメンと同じぐらいにゃーが大好きなのが「カレー」。 totolu.hatenablog.com チャーハンといい、ラーメン、カレーといい、なぜ男性の好きなものは海外でも同じなのか。。。あるにゃーのご機嫌なお休みをご紹介したいと思います。 そばVSカレー にゃー待望 日本食品天国 置物みたいな猫 そばVSカレー あるお休みに出かけた時のこと。にゃーがGoogleマップを眺めながら、聞いてきました。 「お昼ごはん、どうする?そばにする?それともラーメン?カレー?」 うん、ラーメンかカレーが食べたいんだね😌 そのとき、特に食べたいものもなかったし、カレーで…
台湾政府の6000元(約2万6000円)給付金〜何の給付金?申請出来るの?〜
台湾の6000元(約2万6000円)の給付金について。麻煩夫の説明では何の給付金なのか、さっぱり分からないので、自分なりに調べたことと、実際の申請手続について、メモします。結論、日本人の私は台湾に直接行かないと受け取り出来ない!
先日、今年初のにゃー料理を食べました。 にゃー料理を学ぶ チャーハンの壁 完璧にしたいにゃー まとめ にゃー料理を学ぶ にゃーが料理をしないというのは、にゃーの家へ初めていった時に、「冷蔵庫のコンセントが入っていなかった」ことからも明らかでした。 歩いて5分ぐらいのところにコンビニがあるし、台湾は外食が安いので珍しいことではありません。 が、私は全部外食なのは無理なので、「じゃあ、ときどき一緒に作って覚えていこう♪」とにゃーに言いました。タイムマシーンがあったら、当時の私に「やめておけ」というでしょう🤣🤣🤣 にゃーはまずは「切る」係に。 だんだん切るスピードも早くなり、Youtubeで作り方な…
台湾でも「たこ焼き」は夜市などで売られているんですが、「たこ焼きパーティー」はあまりしないようです。先日、にゃーの従兄弟夫婦とやってみました。 プレートは日本の輸入品 タコも輸入品 とにかく切って切ってパーティー開始 おにぎりに挑戦 まとめ プレートは日本の輸入品 パーティーをするなら、まず材料です。 そもそも、「たこ焼きプレート」が台湾で日本ほど気軽に手に入りません💦💦日本にいたころなら、「ニトリ」とか「イオン」のお安いプレートを買ってくればよいのですが、まずはプレートです。 去年の台湾のお正月のときに、理由は忘れてしまいましたが「ホットプレートを買おう」という話になって totolu.ha…
第1回のボードゲームの様子やらはこちらから→ totolu.hatenablog.com テラミスティカ商人たち 商人たちになって変わること スタートボードはこんな感じ やっぱり難しい まとめ テラミスティカ商人たち 今回のゲームは「ティラミスティカ」!! 前回もチラッと紹介した、私がどハマりしているやつです。が、今回はそれの「拡張版」の「商人たち」というのをやりました。 拡張版をやるためには本体のテラミスティカが必要となります。 このゲーム、左の基本バージョンでもルールがちょっと複雑な上、選ぶ種族によって戦い方の工夫が必要な一癖、二癖あるゲームです。 商人たちはただでさえ複雑なゲームがさらに…
にゃーはときどきとても乙女な部分があります🤣🤣🤣 乙女にゃー かわいくて、おしゃれ まとめ 乙女にゃー にゃーは出会った頃から、にゃーパパ、ママと一緒に株を買っていて、Youtubeなどを見ながら投資の勉強をしていました。 にゃーパパ、ママとにゃーの会話が投資の会話になることも多く、中国語だから難しいに加えて、そもそもあまり投資の知識がないから聞いているだけなんですが、時々にゃーパパとにゃーは意見の食い違いで揉めます。 間に入るにゃーママがよく「考え方は人それぞれだし、投資は将来どうなるか絶対わかるものじゃない。」と諭しているんですが、毎年意見の食い違いで揉めています😅 家に帰ってにゃーにどう…
にゃー一家と鉄板焼きを食べました。 台湾の鉄板焼き 準備万端 まとめ 台湾の鉄板焼き 台湾には鉄板焼き店が2種類あります。 なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが🤣、1つは庶民的な値段(といっても300元前後なので普通よりちょっと高め)で、デパートのフードコートにあったり、路面店があったりします。 もう1つが・・・ホテルとか明らかに高級そうな店構えの、お値段もえ!?と思うような鉄板焼き。 どちらにも行ったことがありますが、高級な方は初めて行った時の辛い思い出からやや苦手、です😅💦 何かというと・・・信じられない量、出てきます😵 前菜からデザートまで・・・なんと15品!! 全部食べ終わるのに、…
台湾には定着していないホワイトデーが先週過ぎました。 台湾のホワイトデーは 我が家のバレンタイン、ホワイトデー ホワイトデーは 無事にもらえたホワイトデー 台湾のホワイトデーは ご存知の方も多いと思いますが、そもそもバレンタインデーに女性が男性にチョコをあげるのは、日本だけ、です。 台湾も例にもれず(?)、特に「女性がプレゼントする日」とはなっていません。 なので、お返しのホワイトデーもおそらく日本だけにある日で習慣なんだと思います。 が、台湾が誇る全国チェーンスーパー「全聯」様からこんなDMが来ました。 ん?!これは紛れもなく、ホワイトデーの宣伝。 全聯キャラの「福利熊(フーリーション)」が…
今日は3月19日ですが、随分遅れて雛祭りパーティーをしました。実家では7段の大きな雛人形が鎮座しているので、親戚で集まって雛人形を見ながら昼食会。田舎ならではの、まったり感。仕事を始めると寄り付かなくなって実家には申し訳ない。
前回の部屋探しの罠から約2週間、なんと私はまだ諦めずに591を睨み続けています🤣 台湾で部屋探しのとき気をつけたい罠はこちら→ totolu.hatenablog.com 古いか高いけど市内 VS 新しいけどやや郊外 郊外を検証 まとめ 古いか高いけど市内 VS 新しいけどやや郊外 私があまりにもしつこく部屋を見ているので、観念したにゃーも最近591と睨めっこ。 部屋探しの条件としては、 ・MRTの駅は近い方がいいよね。 ・家賃は3万元ぐらい(13万円ぐらい) ・寝る部屋とリビング最低2部屋ほしい。 ・できれば築浅 この条件で探すと、ヒットするのは市内(にゃーの職場)からMRTなどの交通機関を…
今月某日は麻煩夫との結婚記念日でした。結婚式を始め、節目節目で神社に訪れる私たち。今年は、広島県の「厳島神社(宮島)」を再訪して、今後も夫婦生活が安泰に末長く続くように祈ります(←何があった?笑)。
台湾で「すずめの戸締まり」が公開されました。 台湾で日本の映画を見る 翻訳って難しい 日本の創作物 台湾で日本の映画を見る 台湾は日本と同じで、海外映画は「字幕版」と「吹き替え版」の両方が楽しめます。なので、邦画しか楽しめませんが、毎回吹き替え版を選んで見ています。 作品にもよるのですが、日本と同時公開の映画と日本より3〜4ヶ月遅れて公開する映画があります。「すずめの戸締まり」は同時公開ではなかったので、にゃーといつなのかとヤキモキしながら公開を待っていました。 字幕は当然中国語なのですが・・・「すずめの戸締まり」の中国語タイトルはこちら! 「鈴芽之旅」 にゃーとにゃーの友達と見に行ったんです…
スーパーのポイントを使って小さいオーブンを買った時のことです。 全聯でときどきやる「太っ腹企画」 オーブンを手に入れるには いざ、交換&購入 まとめ 全聯でときどきやる「太っ腹企画」 台湾の誇るスーパー「全聯」のことを何度か書いていて、ときどきすごく太っ腹であることに感謝しているのですが、今回も全聯の太っ腹企画を紹介しつつ、にゃーは絶対に主夫に向いていないエピソードをご紹介したいと思います🤣🤣 今回の太っ腹企画はこちらです。 「朝ごはんに便利な家電」がお安く買えますよ(または無料ですよ)キャンペーン。 家電メーカーはおしゃれなデザインで有名な「recolte」です。 recolte といえば、…
面白いボードゲームに出会いましたよ♪♪ コンコルディア 結果は・・・ 次回に向けて まとめ コンコルディア 先日も書きましたが、にゃーと私は時々ボードゲームで遊んでいます。 totolu.hatenablog.com でも、ボードゲームって大勢で遊ぶともっと面白いので、数ヶ月に1回、にゃーのボードゲーム仲間に混ぜてもらって、ボードゲーム大会(と言っても参加者は4〜6名)に参加しています。 今回遊んだのが「コンコルディア」というゲーム。 コンコルディア 日本語版 価格:7,600円(2023/3/2 12:24時点)感想(0件) ヨーロッパが舞台の、領地拡大系のゲームです。 スタートはこんな感じ…
先日、ちょっとお高めな回転寿司を初訪問しました。 台湾にある寿司チェーン がってん寿司VSスシロー 冷えっ冷えじゃない まとめ 台湾にある寿司チェーン 台湾には日本の寿司チェーンがけっこうたくさんあります。 スシロー:35店舗 くら寿司:50店舗 はま寿司:8店舗 がってん寿司:5店舗 みどり寿司:1店舗 です。 くら寿司が知らない間にスシローを追い抜いていてびっくり。 ちなみに、スシローはどこの店舗でも30分以上待たなければならないことが多いですが、くら寿司は店舗が多い分、待たなくても入れることが多いです。 お値段はみどり寿司以外は40元(176円)〜なので日本よりちょっぴり高い価格帯です。…
にゃーとの様々な戦い🥊 ボードゲームの戦い 口論の戦い まとめ ボードゲームの戦い にゃーと私の共通の趣味(?)といえば、ボードゲーム。最初ににゃーと遊んだのは、私が持っていた「どうぶつ将棋」でした。 おでかけどうぶつしょうぎ (Let's catch the Lion!) ボードゲーム 一般的な将棋より、コマも盤の目もかなり少なく、「将棋は難しすぎて無理だけど、やってみたい」と言う人には大変おすすめです。 にゃーがボードゲームが好きだとはその時知らなかったんですが、「ずいぶん真剣に遊ぶな😅」と思ったのを覚えています。 それから、にゃーのボードゲーム仲間を紹介してもらって、「ティラミスティカ」…
のんびりとせっかちの両極端なにゃー。 台湾人の国民性? にゃーは複合型 まとめ 台湾人の国民性? 私はもともとせっかちですが、日本でもせっかちな人が多い街に長く住んでいた影響なのか、せかせかした毎日を過ごしていました。 そんな私が比較的のんびりさんが多い台湾へ来てから数ヶ月後に、日本でアルバイトをさせてもらっていた会社の社長さんが出張で台北へ来ました。 この人、せっかちな人が多い街の中でも、「せっかち」に分類される方で、バイトや社員さんからもしょっちゅう「せっかちですね〜😅」と言われていた人。 この方出張の日の1日ぐらいは観光できるというので、社員さんと私と3人で台北観光をしました。 ホテルを…
台湾人夫がくれた4711ポーチュガル 台湾ブログ台湾滞在記ANGELAKです。 台湾にいる時も、日本にいる時もわが台湾人夫がいろいろくれます。 台湾人…
私は短気でせっかちなタイプなので、「これはやらなければ」とか「なんとかしないと」と思うと、居てもたってもいられないのですが、にゃーは違います🤣 ソファ問題 台湾の家具が大きすぎ問題 もう慣れてしまった頃 ついに来た! まとめ ソファ問題 今の部屋に引っ越したのは2020年の4月。今年で丸3年になりますが、引っ越した当初から「ソファ問題」がありました。 こちらが引越し当初からあるソファ。全体が写っているのがこれしかありませんでしたが、ご覧の通り、洋服置き場になっています🤣🤣 写真ではサイズ感が伝わらないと思いますが💦 座面の奥行きが30センチほどしかなく、背筋をピーンと伸ばした状態で座らなければ…
台湾では、昨日が大晦日「除夕」、今日が旧正月「春節」になります。麻煩夫の母国台湾風の旧正月とは?台湾の親戚とかは海外旅行に行ってますが、我が家は地味です…。新年快樂!(あけましておめでとう)、我が家の春節の過ごし方をお伝えします。
にゃーは今回、あまり実家でゆっくりできる時間がなかったんですが、にゃーとワンの戦いが2回ほど起きていたので、その模様をお伝えします。 朝おとなしかったワン でも、イジられるワン 今回の敵は寒さ まとめ 朝おとなしかったワン 去年の春に帰国した時、ワンは早朝6時過ぎからドアを引っ掻いたり、吠えたりしてなんとか人間を起こそうと頑張っていたので、私もにゃーも毎日寝不足に😴💤 今回も覚悟を決めて帰りましたが・・・なぜかワンはこちらが起きるまで比較的おとなしく寝続けていました。 おそらく、日の出が遅いことと、寒いのが嫌いだから布団から出たくないことが原因だと思われます🤣🤣 でも、イジられるワン 去年の春…
今回の日本滞在は9泊10日だったんですが、本当にあっという間に過ぎてしまいました😅💦💦 というわけで、最終日です。 築地場外 羽田へ移動 まとめ 築地場外 まだ築地に市場があった頃、にゃーママは場外でおいしい卵焼きを食べたらしく、ホテルが汐留だったので前の日の早朝に行って、卵焼きを堪能したという話を聞いていたので、にゃーと私も築地場外へ。 一瞬、「干物なら台湾へ持ち込んでもいいんじゃないか」と思って買って帰ろうかと思いましたが、匂いもするし、運んでる途中で傷む可能性もあるので断念😅 半分生だから、ダメかなぁ。 にゃーとウロウロしながら、「朝ごはん、どうしよう。」と相談していると・・・ すしざん…
極寒の田舎から、人混みの東京へ移動。田舎は寒すぎて辛い、東京は人が多すぎて辛い🤣🤣 にゃー弟と合流 もんじゃストリート まとめ にゃー弟と合流 私たちが東京へ移動した日に、にゃー弟とその彼女が台湾から東京へやってくることになっていたので、新宿で合流。 昼ごはんを一緒に食べようという話になっていて、にゃー弟が好きだという「SHAKE SHACK」へ。私も初訪問。 6人分なのですごい迫力🤣🤣 日本にいるとき、フレッシュネスバーガーとかSHAKE SHACKのような高級バーガー(?)本格アメリカンバーガー(?)の店へ行ったとこがないんですが、台湾にもけっこうこういうバーガー屋さんがあります。 なぜか…
あっという間に3が日の3日目😲 わさび畑へ にゃーとワン まとめ わさび畑へ にゃーママは「わさび」が大好き。 ということで、3日から営業しているワサビ畑へ行ってきました。 超、いい天気🌞✨ みんなでのんびり田園を歩いて行きました。にゃー一家と、台湾の台東というところへ行ったことがあるんですが、みんな 「ここ、台東に似ているね😊」と言っていました。 私も台東へ行った時、「あ、日本みたい」と思いました。 見渡す限りの「わさび、わさび、わさび」!! 帰りに神社も寄ってみました。 にゃーパパは「さつまいも」や「栗」が好きなスイーツ男子なのですが、この神社の入り口で焼き芋を打っていました🍠 「買ってみ…
1月2日はどんな過ごし方をするのか、にゃーと1番揉めた日です🤣 揉めた経緯 結局・・・ まとめ 揉めた経緯 まずは揉めに揉めた経緯をさらっとご紹介。 ・年末年始なので、観光地といえど、閉まっている施設が多くて行く場所があまりな い。 ・電車で2時間近くかかるリゾート地なら営業している→ 行くのに時間がかかる ・温泉はどうだろう?→ にゃーママは全裸で温泉に入ったことがない。 ・スキーやってみる?→ 私以外それほど乗り気じゃない🤣🤣 結局・・・ 本当に行く直前まで予定が決まらず、しかもにゃーの両親がどれぐらい寒さに耐性があるのかもわからなかったので、半分決まったような決まらないような状態で日本へ…
元旦はにゃー一家にさらに兄一家が加わり、さらににぎやかになりました。 朝は散歩 昼ごはんを食べて、初詣 カオスな晩ごはん まとめ 朝は散歩 昼も夜も食べるチャンスがなさそうだからということで、朝からお雑煮🤣 本当ん食べるチャンスがこの1回しかなかったので、よかった、よかった。 にゃー一家を連れて、近所の広大な公園をお散歩🚶 台湾にもたかーい山に登ればちょっと雪があるんですが、気軽に雪が見られたことににゃー一家喜んでいました。 にゃー母は「雪が降っているところがみたい!!」と言っていましたが、残念ながら今回は天気が良すぎて見せられず😞 昼ごはんを食べて、初詣 困ったのが、昼ごはん。 広大な公園の…
台湾へ戻ってきました。ゆっくり年末年始紀行を書いていきたいと思います。 大晦日のにゃー一家 年越し まとめ 大晦日のにゃー一家 大晦日は大掃除やら元旦の準備やらが一般的な日本ですが、実は台湾の旧正月は大晦日(除夕)が1番重要な日となっています。 なので、大晦日の昼間ににゃー一家をもてなす余裕はないので、にゃー一家はこの日は電車に揺られて観光へ。 天気最高。でも、にゃー一家は日本の本格的な冬は初体験だったので、寒かったと思います🤣 私は風呂掃除や窓拭き、ワンの散歩、大晦日のご飯ん準備やら。 年越し 夕方にはにゃー一家がうちへやってきて、一緒に年越しをしました。 母がしゃぶしゃぶとすき焼きで迷って…
牛乳でこんなに悩むとは思わなかったなぁというお話。 台湾の牛乳事情 量と賞味期限と値段 帰国前は 台湾の牛乳事情 突然ですが、台湾って・・・牛乳がかなり高いんです😭 日本で売っている1リットルと同じぐらいの量の牛乳が80元〜90元(346円〜389円)します。ちなみに、日本の「四葉牛乳」が輸入されていますが、190元(822円)ぐらいします😱 牛乳が高いので、チーズもヨーグルトも日本に比べるとかなりの高級品。 でも、代わりに(?)豆乳はとても安いです。 量と賞味期限と値段 にゃーと私は毎朝カフェラテを飲むので、牛乳の消費量がやや多め。冬になってクリームシチューを作ったり、グラタンを作ったりする…
今年のクリスマス・イブは土曜日でしたね。 台湾のクリスマス クリスマスイブのケンタッキー 台湾のクリスマス 以前にも書いたと思いますが、台湾の人は日本人よりクリスマスのお祝いをしません。が、実はクリスチャンの人も多いので、教会などでミサは行われていると思います。 なので、クリスマスに何食べるの? パーティー、誰とするの? なんて質問をしても、 え?!普通のご飯。鍋? しない。家でゴロゴロする という寂しい答えが返ってきます🤣🤣 にゃーの家族も一応クリスチャンのはずですが、クリスマスに特別なことをする習慣はなかった(そもそも誕生日やお正月もしない)とのことだったので、 クリスマスも誕生日もお正月…
u{ text-decoration:none; background: linear-gradient(transparent 50%, lightpink 50%)!important;} 久しぶりににゃーシェフが腕を振いました。 宜蘭なら鴨賞 にゃーシェフのチャーハン まとめ 宜蘭なら鴨賞 先日の誕生日メニューが去年と今年、全く同じだった件 同じメニュー、同じ話 - 台湾へ移住して日本語教師 からもお分かりのとおり、 にゃーには「こういうときはこれ」「ここへきたらこれ」のような固定化されたメニューがあります。 例えば、アニメやドラマを見て「温泉から上がったら牛乳」 マクドナルドの朝ごはん…