メインカテゴリーを選択しなおす
今年のイグノーベル賞の受賞者が先日発表されましたね。 news.yahoo.co.jp 今年の研究はすごい 本家と同じぐらい実はすごい 今年の研究はすごい イグノーベル賞というのが毎年この時期になると発表されてニュースになっていますが、日本人は今年で17年連続の受賞という快挙。 この賞の存在を知ったのは確か高校生ぐらいの時だったと思いますが、その時の受賞者の研究は 「たまごっちの飼育のために数百万人分の労働時間が使われた」 みたいな研究で、しかも研究した人がバンダイの人だったりしました。 なので、私の中では完全に「笑わせたもの勝ちな賞」だと思っていました。 が…今年の研究、ちょっとすごい。 「…
けっこう老舗の(にゃーも知っているぐらい)、有名なお店らしいのですが、今年初めて知ったお店です。 東区粉圓 自由ってすばらしい! 東区粉圓 場所は101のある東区エリアで、国府記念館から徒歩圏内です。 「粉圓(フェンユェン)」というのは「タピオカ」のことなんですが、ドリンクの店なんかに行くとタピオカは普通「珍珠」と書かれています。 たまーに豆花の店で「軽くスイーツ食べたいな」と思って、「粉圓ってなんだろう?」とトッピングに選んだら、軽いはずのスイーツがけっこうなどっしり感になるのは台湾あるある。 このお店、名前が「粉圓」だからウリはもちろんタピオカ。 ですが、「フライドチキンの店で飲み物しか注…
先日、にゃーVSにゃーの記事を書きましたが totolu.hatenablog.com 争いは激しくなる一方です。 最初は牛乳の匂いがするもの だんだんおかしなことになってきた 猫って偏食じゃないの? 最初は牛乳の匂いがするもの 前回の記事でもプリンを奪おうと奮闘していたふみ。その後も3個パックのプリンを毎日狙っておりました。 卵と牛乳と砂糖。そりゃ、ふみも「いい匂い♪」って思うだろうし、舐めてみたくなる気持ちはわかります。 続いてふみが興味をもったのは、「バニラアイス」。 これはふみの勢いが激しすぎて危険を察知したにゃーが椅子に逃げたところです。まあ、これも「牛乳」だからね。 だんだんおかし…
先日ネットである九州の高校で外国人留学生が9割の学校があるというニュースを見て思ったことです。 高校から留学の罠 本人のことを考えた? 高校から留学の罠 もう日本の進学指導から離れて5年経つので、もしかしたら制度が変わっているかもしれませんが、私が日本で教えていた時に何件かあったケースです。 学生は中学校卒業後の16歳から日本に留学し、日本の高校に通ったあと専門学校(私が教えていた学校)に進学。さらに大学への進学を目指しているという学生でした。 16歳から日本に住んでいるものの、日本後能力としてはあまり芳しくなく、本人も「留学ビザもらってバイト頑張りたい」と公言していました。 いろいろと思うと…
台湾のアイス③はこちらから→ totolu.hatenablog.com IKEA率の高い5、6月 瑰季 手工霜淇淋 Gem Season 久しぶりに食べたハーゲンダッツのサンデー 日本と同じ値段? IKEA率の高い5、6月 今年は引っ越しをしましたが、家具家電が一切ない台湾ではちょっと珍しい引っ越しをしたので、家具を揃えなければなりませんでした。 台湾で家具を揃えるといえば、IKEA。IKEAといえば、ソフトクリームです。 IKEAは台湾で「家具を見るついでにご飯を食べる場所」と思われてる節があって、それを重々承知のIKEA台湾は「期間限定メニュー」をよくだします。 左のアイスがバナナ味、右…
先日、授業をしていて学生に聞いたお話です。 「の」が多い 「の」は「的(de)」と読む ひらがなを教える時 「の」が多い 台湾に来ると気づくのが、「の」がいっぱいあるということ。何人かに理由を聞いてみましたが、 ・かわいいから ・日本って感じがする(高級感がある?)から なんて答えが返ってきました。 「の」がかわいいというのは、一度も思ったことがないので「ええ??」と思いましたが、丸い感じがかわいいのだとか。 じゃあ、「わ」はかわいいの?と聞くと、「別に」だそうです😂 「わ」だって丸いのに。 「の」は「的(de)」と読む とにかくいろんな理由で「の」が使われていますが、使われ方は正しい場合と正…
台湾の中部において、一人暮らしの女性に向けておすすめできる賃貸物件
台中で一人暮らしの女性向け賃貸物件をお探しですか?安全で快適かつ便利な場所での生活を望む方に、当店がおすすめする女性向け賃貸物件があります。学生や社会人、新たに台中に移住した方々も、女性のニーズや好みに合わせた物件を見つけることができます。ぜひご覧いただき、理想の一人暮らしの環境を見つけてください!
台湾の郵便局から日本へ荷物を送る際の疑問にお答えします。送料や配送時間など重要な情報をご紹介し、安心な送付体験をお手伝いします。詳細はこちらの記事でご確認ください!
台湾でもっとも有名なIT産業エリアは北部の新竹科学園区(略称は「竹科」)。 二番目は台南科学園区(略称は「南科」)。 TSMCだからって有名になったかわ…
不倫被害の奥さんの代わりに弁護士さんと相談するために、オフィスの外で待っていた時、「裁判所へ行ったら、物語を言わないでくださいね。そこまで言うと、相手がお婆…
母方の親戚はマナーなどに対して厳しいですが、みんな安定した生活を送っているので、彼らの視線を感じて生きるのが嫌いではありません。 まるで、社会に認められる…
ずっと「お父さん側の親族は厄介ですから嫌いです」って言えるチャンスを伺っているかもしれない
現代の台湾では、両家顔合わせ食事会を「提親」という儀式に合わせてしている人が多いって説明しましたが、義姉の時は、両家顔合わせ食事会で「提親」の日付を決めた流…
「重要な場面では、嫁が勝手に喋ってはいけない。」って両親に教育されましたが
日本では、結婚する前に、両家顔合わせ食事会がありますよね。 台湾では、それを「提親」という儀式に合わせて行っています。 昔の「提親」というのは、男性、…
ふみを迎えてから早2ヶ月弱。にゃーと私が密かに困っていたことが解決しました! 全然芽が出ない猫草 台湾は育ちにくい 餅は餅屋。猫草は花屋。 全然芽が出ない猫草 何かというと…猫草です。 ふみを譲ってくれた保護センターの人から「ティッシュやキッチンペーパーで育てられるよ。」と聞いて、猫には欠かせない猫草栽培に挑戦しておりました。 が…何度やっても芽が出てこなくて、ちょっぴりビール臭が漂うという結果を繰り返していました。 Youtubeの動画やネットで注意点を確認し、 ・6時間以上種を水につけて、キッチンペーパーの上に蒔く。 ・そーっとキッチンペーパーをかぶせる。 ・水をあげすぎると腐るから、湿ら…
あの日、CCUの前にお見舞いのために待機していた時、いつものようにお母さんと喧嘩して、いつものように出入りを邪魔しないように壁の前に立つと、親子喧嘩を目撃し…
今日は、台風が台湾に上陸しましたね。 中央山脈のおかげで、台南は雨も風も弱いですが、中央山脈の東にある花蓮、台東は大変です。 午後にはまだこんな感じだっ…
7月に旦那の同僚に誘われて、夫婦で台南の奇美博物館へある社長さんの娘のクラシック演奏会を参加しました。 経験がなかったので、失礼しないように、ドレスコード…
旦那は髪を切るために美容院へ行きましたが、帰宅後は、「隣の女性客は自分で髪を洗わなくて、2日間に1回のシャンプーは美容院に任せているって言った!」って驚いて…
徒然日記20230829/台湾はおばちゃんで回ってる?!近藤弥生子
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/n0b45a5dd2…
今年は9月29日が中秋節。もし、中秋節までに台湾へ来るなら、是非スタバを覗いてみてください♪ 中秋節アイテムいっぱい 2023年中秋節アイテム 月餅は予約制 中秋節アイテムいっぱい 台湾では中秋節が非常に大切な祝日となっていて、今年は4連休です。 家族と過ごす行事ですが、主なイベントは次の3つ。 ・焼肉を食べる(焼肉のタレの会社の陰謀らしい) ・月餅やパイナップルケーキを贈り合う ・柚子(ザボン)を食べる。 この日のために、パン屋さんやお菓子屋さんはこぞって月餅を作り、販売するのですが、毎回スターバックスも中秋節限定アイテムや月餅を販売しています。 中秋節以外にクリスマスやハロウィンも発売しま…
海外では台湾が一番面白かった。ヨーロッパよりも。飯は美味いし人も楽しいし。国内では富士登山が圧倒的に楽しかった。旅としてマックス。パリのミシュラン?何それ?…
台湾紹介というよりも中国語のお話です。先日の記事でも書いた中国語の試験問題をやっていて不思議に思ったことです。 totolu.hatenablog.com 中国語には文法がない? 日本語なら変じゃない気がする 中国語には文法がない? 日本語を勉強している学生に中国語の質問をすると、「中国語は文法がないから簡単でしょ♪」と言われることがあります。 古今東西、文法が存在しない言語はないと思うので、学生に「中国語だって文法があるんだよ。」というとみんな驚きます。 どうやら、台湾でも中国でも中国語文法を学校で勉強しないらしいのです。 なので、中国語の文法を質問すると、「こういう言い方しないから」とか「…
今回は珍しくブログについて書いてみたいと思います。 気づけば新記録 プロにかえてもうすぐ1年 気づけば新記録 去年からこのブログをproに変えて、あまりルールを決めずに書いてきたんですが、昨日ふと自分のブログをみたら… 今月はブログ開始後初めての 🎉 1ヶ月連続更新を達成 🎉 今まで「やってみよう!」と思ってもできなかったことが、「あ、できた。」というテンションで達成できそうなことに自分でもびっくり🤣 ふみが家へ来たことにより、自然と「おうち時間」が増えたためだと思われます(あれ?じゃあ、コロナの時はなんでできなかったんだろう。。。) 「じゃあ、アクセスも新記録だったりして?!」と思って久しぶ…
台湾では日本から輸入した食品がけっこう手軽に買えます。買えますが、もちろん日本で買うより高くなります。そんな中で見つけたお買い得なお店。 日本の食べ物を買いたいなら 個人輸入食品店なのに 日本の食べ物を買いたいなら 台湾で日本の食べ物を売っている主な場所は次の3つ。 ・全聯(くらし良好っていうどこかのプライベートブランドの調味料、お菓子、アイ ス、納豆) ・三越、高島屋、ドンキ、カルディ、無印などの日系店、台湾系デパート ・個人輸入食品店 1番安いのは全聯ですが、種類はかなり限られます。 デパートとドンキはそれほど値段が変わりません(安さの殿堂なのに!!) 個人的には「三越」推しです。全体の値…
台湾での安心な一人暮らしを目指す外国人女性のためのガイド。言語、文化、価格、法律、治安などの懸念に的確にアプローチし、安全で快適な家探しをサポートします。緊急時の対処法やコミュニティの活用法もご紹介します。
台湾を訪れる前に知っておきたいこと:台湾タブーと注意すべきルール
台湾は美しい自然と多彩な文化を誇る島国です。観光客が料理、風習、史跡を楽しむ場所として毎年訪れます。しかし、安全で円滑な台湾旅行を実現するには、ルールを守ることが大切です。台湾旅行での留意点をご紹介します。
昨日、にゃーが友達と久しぶりに会うとなったので、夜にぽっかり時間ができました。久しぶりにと思って中国語の問題をやってみました。 台湾華語試験 生活しながら覚えると… 台湾華語試験 台湾にも外国人向けの中国語の試験があって、「台湾華語試験(TOCFL)」と言います。日本国内でも受験できます。 tocfl.jp 繁体字、簡体字が選べるようなので、日本でしか勉強していないという人も安心です。 この試験、A〜Cのレベルに分かれていて、「A1とA2が入門・基礎」「B1とB2が初中級・中級」「C1とC2が上級、超級」みたいな感じになっています。 で、台湾ではほぼ毎月試験が受けられるんですが…いまだに1回も…
ネットショッピングが普及している台湾では、有名ECサイトやモールに人気が集中する傾向があります。「momo」、「PChome」、「Yahoo!」などは、依然として高い人気を保っています。一方で、「Shopee」は急速に市場シェアを拡大しています。この記事では、台湾のネットショッピングの特徴や人気アイテムを詳しく紹介し、同時にウェブサイトの現状に関するデータも提供します。
書こうか書くまいか迷ったんですが、高校の時のことを思い出したのでチョロっと買いて見たいと思います。 DJさんの件で 自転車を盗られたら? DJさんの件で ツイッターを見ていたら、日本で行われた音楽フェスで観客に近づいたDJさんが胸を触られるなどの被害にあったというニュースが。 加害者の顔がバッチリ映像に残っていて、運営側はこの加害者を訴えたそうです。 誰だったかが、「本人ならともかく運営側が客を訴えるのはおかしい」って呟いてましたね。 この件、そのあといろいろな論争を巻き起こしましたが(DJさんの国籍から政治的な話にまで)、私が気になった論点は1つ。 「セクシーな格好で、セキュリティもつけずに…
日本はもうお中元シーズンが終わったと思いますが、台湾はまだまだです。 台湾の中元 台湾の中元は日本のようにお世話になっている人によき品を贈るという習慣ではありません。8月になると、地獄の門が開いて、あの世から現世に幽霊が遊びに来る(?)と考えられています。 なので、いろいろやってはいけないことがあります。 ・海へ行ってはいけない(これは日本も同じですね。足を引っ張られるから) ・夜に洗濯をしてはいけない(霊がつくから?) ・夜に友達の肩をぽんぽん叩いてはいけない(びっくりして魂がぬけるから?) などなど。 で、中元節(旧暦の7月15日)には大規模な慰霊祭をします。 見知らぬ人を弔う ここで不思…
先月から一緒に暮らし始めた猫の「ふみ」ですが、おそらくお腹の虫もいなくなり、体重も少し増えて元気になってきました。 人見知りが激しい 先日、にゃーの友達一家が遊びにきました。ふみにとっては、初めてのお客さんです。知らない人が来た時、おそらく最初は隠れるけどだんだん慣れるんじゃないかなぁと思っていました。 案の定、カーテンの裏やソファの下、棚の下でこれ以上小さくなれませんというぐらい縮んで警戒していました。 にゃーの友達の息子くんは一生懸命交渉を重ね、最後は別室で2人きりなら甘えて遊ぶという、人間ならかなりの魔性っぷり。 もともとその日のお客さんはこの1組でしたが、その日の午前に突然にゃーママか…
昨日の記事にも書きましたが、日本と台湾のお米文化の違いです。 totolu.hatenablog.com ご飯食べ放題 昨日の「挽き肉と米」は1300円ではなく1600円らしいのですが、「羽釜炊き立てごはん」と「ハンバーグ(1つ90gで3つまで定食の値段に入ってるそうです)」の定食のみだそうです。 羽釜で炊いたご飯、すっごくおいしそう✨✨ なんですが、昨日の記事でも書きましたが台湾の人が食べ放題の炊き立て羽釜ご飯に魅了を感じるだろうか?というところが気になりました。 おにぎりならいくつ? 最近、月曜日は晩ごはんをゆっくり食べる時間がないので、夜の授業の前にコンビニで買ったおにぎりを食べています…
最近台湾に進出したある日本のお店が話題です。 挽き肉と米 そのお店が「挽き肉と米」。 店舗があるのは、東京、京都、そして、台北! 日本でも整理券が配られるぐらい人気ですが、メニューはハンバーグと米のみ(1300円)。 台北の値段は650元(2954円)と相当強気な値段です。 ご飯のおかわりが無料なんですが、台湾の人に米のおいしさでそこまで価値を感じてもらえるのか。。。 念願のハンバーグだけど 実は台湾へ来てから体調を崩して1週間仕事を休んだことがあるんですが、体調が回復してから「ハンバーグ食べたい!!」という衝動に駆られたことがあります。 その時、台北市内にある日本人経営のお店でハンバーグがあ…
にゃーのハンバーガー日記が①で止まって早2ヶ月なので、②を書こうと思います。 ①はこちらから→ totolu.hatenablog.com Burger O'clock Pauses burger bar 想 陽明山 まとめ Burger O'clock このお店は他の記事で紹介したことがあるような気がしますが、私の中でもかなりおすすめなお店。 味は本格的なアメリカンバーガーなのに、ポテトと飲み物をセットにしても200元(900円)ぐらいで食べられるというのが魅力です。 台北市内でこの値段で食べられるお店は少ないんじゃないかなぁと思います。 欠点はMRTの駅から遠いことと、営業時間が19時から…
この前マックで偶然できてしまった注文です。 焦る店員と焦る客 この前、朝ごはんを食べようと行ったマックがセルフオーダー端末のない店でした。 台北駅の近くだったので、外国人のお客さんも当然多いと思います。店員さんも簡単な英語は話せるはず。 なんですが、「あー、外国の人」とはっきり分かる外見(金髪とか、顔立ちとか)なら相手も心の準備ができると思います。 しかし、残念ながら私の外見はどこからどうみてもバッチリ「アジア」。 加えて、中国語を話さなければ「もしかして日本人?」とも思われないため、店員さんもすっかり油断して私を迎えました。 ですが、私もすでに台湾在住5年です。 ふわっと(?)、勢いで、なん…
毎年行われている演習が今年も行われました。 去年の演習はこちらから→ totolu.hatenablog.com 高速道路は止まらない 去年はMRTに乗って移動しているところだったので、道路に誰もいない様子、車やバスが停まっている様子を見ることができました。 今回は家にいたんですが、家の前にある高速道路では車が停まらなくてもいいということを初めて知りました。 交通量は少ないので、車が1台も走っていないところも撮れました。 高速をおりたら、訓練中は停まらなければなりません。なので、出口付近は当然車が溜まってしまうので、訓練中も出口付近の車はなんだかんだ動いていました。 日本人は訓練もまじめ 歩い…
先日の授業で学生から「明治神宮で限定のお守りを買った」と聞きました。 明治神宮が「数量限定」とか「期間限定」とか、ちょっと俗っぽいことするなと思ったら…というお話です。 台湾ヒノキの鳥居 「明治神宮が建てられた時、鳥居はすべて当時日本に統治されていた台湾から調達された」というのを意外と台湾の人は知っています。 昨日は終戦の日でしたが、中国にいるときは「今日は日本に勝った日だからうれしいです。」というのを笑顔で言ってくる学生もいましたが、台湾へ来てから今のところそういうことはありません。 が、何度か「日本は台湾の木をとって明治神宮を造った」というようなことを言われたことはあります。 悔しそうに言…
ふと気がついたら、かき氷紹介がほぼ1年止まっていたので🤣 その間に溜めた(?)かき氷情報を小出しにしていこうかと思います。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com リピートが多かった かき氷を相変わらず季節問わずに食べていたんですが、写真を見返したらリピートしているお店がありました。 台南の「美雪」と「莉莉水果」です。 どちらもしっかり、プリンが乗っています🤣 台湾のどこでもプリンが乗っているかき氷ってあると思いますが… 「プリンが手作りの場合は必ず注文」というルールが自分の中にあります。 Googleマップの写真とかをみると大体わかりますが、このように絡めるが茶…
この記事は先月から買っている猫の「ふみ」について、自分でも恥ずかしくなるほどの飼い主バカ全開の記事を書こうと思います。 そういうのが苦手な方は読まないことをお勧めします🤣 乳歯(?)が抜けました! 舌がチョロリ ぴったりくっついて寝る 乳歯(?)が抜けました! ふみは寄生虫のせいで普通の猫よりサイズが一回り小さいんですが、歯は立派に生え変わっていると病院の先生に言われていました。 猫は歯が生え変わった後、歯が痒くなるらしく、ふみもおもちゃや段ボールをガジガジ噛んでいました。 そんなある日、ふとカーペットを見ると、魚の骨のようなものが落ちていたので、「ふみが飲まなくてよかった〜」と思いながら見て…
台湾の果物といえば、マンゴーが真っ先に出てくる人も多いと思いますが、この時期は「パッションフルーツ」の時季でもあります! なんかソースとかになるやつ 思ったのと違う外観と中身 なんかソースとかになるやつ パッションフルーツといえば、なんとなくホテルや高級レストランなどで、お魚やらお肉のおしゃれソースになっている、あの黄色いやつというイメージが私は強かったです。(私だけ?) で、どんな形のフルーツかを台湾へ来るまでは知りませんでした。 台湾へ来てからも、ジュースやアイスに加工されたものばかりを食べていたので、黒いプツプツがある、黄色の甘酸っぱいフルーツというだけの印象🤣 思ったのと違う外観と中身…
ふみが来てから、いろいろな猫グッズを買い揃えていますが、本当にこれはいいと思ったNo.1のものです。 白いカーペットが。。。 知らないメーカーだけどすごい!! ペットも滑らない 白いカーペットが。。。 今の部屋に引っ越した当初、猫が飼える部屋ですが、そんなにすぐ飼う予定ではありませんでした。 が…いろいろあって猫と一緒に暮らそう!ということになり、 詳しくはこちらから→ 猫と暮らしたい - 台湾へ移住して日本語教師 猫のトイレやら、キャリーやら、ケージやらを買い揃え、最後までにゃーと悩んだのが「カーペット」です。 そんなに早く猫と暮らすことを想定していなかったので、最初に買ったのはよりにもよっ…
日本でも何かと話題になる「ミシュランガイド」ですが、台湾にもミシュランの星がついているお店があります。 が、台湾の場合もっと気軽に楽しめますよ♪ 南機場夜市 南機場夜市といえば 初のミシュラン 南機場夜市 台北にポツポツとある夜市ですが、ちょっと外れた場所に「南機場夜市」という夜市があります。 占いで有名な「龍山寺」の南東。MRTの駅は全てやや遠いので、バスで行くか、MRTの駅からYoubikeに乗るかです。 私もにゃーも1回しか行ったことがなかったんですが、引っ越したことでちょっと行きやすい場所になったので、先日行ってきました。 南機場夜市といえば 私が1回行った時は学生と行ったんですが、「…
この前突然Twitterの名前が「X」に変わって思ったことです。 先日、ネットニュースを見ていたら、「Twitterの名前がXに変わりますよ。」みたいな記事を見かけて、「へー、そうなんだ」と思ってTwitterを開いたら、本当にロゴまで「X」になっていました。 ロゴといい、名前の付け方といい、そこはかとなく漂う「厨二病」の香り…😅 テスラの(全部じゃありませんが)あの変なドアの開き方も嫌い🤣 「テスラ ドア 変な開き方」で調べたら、「ファルコンウィングドア」という名前なんだそうです。あれも、すごく「厨二」っぽいなぁと。。。(好きな方、申し訳ありません) 「マークザッカーバーグに決闘を挑んだ」あ…
「台湾人夫」カテゴリーがすっかり「台湾人夫と飼っている猫カテゴリー」になっていますが、ふみが我が家へ来てから、私もにゃーもふみに翻弄される毎日なので、しょうがないかなと思っています。 病院へ行くのは一大事 テレビ大好き ちゅーるも大好き 病院へ行くのは一大事 先日の「ふみの猫生」でも、ふみは保護された当初、火傷やノミ、謎の虫などで病院へ何度も行ったけれど、今でもお腹に虫がいるので病院へ行っているという話を書きました。 totolu.hatenablog.com ふみに限らず、猫も犬も、というか人も、病院ってできれば行きたくないとみんな思っていると思います。 ふみは「病院=恐怖の場所」というイメ…
先月中旬から、家族に加わった猫の「ふみ」ですが、生後5〜6ヶ月してなかなか大変な猫生です。 ふみが保護をされたとき 保護されてからも ふみが保護をされたとき ふみはある民間の保護施設から譲り受けてきました。その施設に3回通って、毎回ふみを見てから譲り受けることを決めましたが、毎回「疲れた〜」という様子でスヤスヤ寝ていました。 施設の人も「すごくおとなしいし、噛んだりしないいい子ですよ。」というほど、いたずらもしないおとなしい子でした。 「ふみ」という名前は私とにゃーでつけた名前で、施設での名前は「鉄板焼き」でした。なんでかと言うと、保護した日から2日間は「シャーシャー」威嚇し続け、その音が鉄板…
最近、みんなでハマっているドラマと、配信会社に一言申し上げたいことです。 VIVANTにハマる にゃー(ふみ)に邪魔されなくても まとめ VIVANTにハマる TBSの日曜日にやっているドラマ「VIVANT」が台湾でもみられるので、にゃー(人間)と私は毎週見ています。TBSはドラマと一部のバラエティはまだ面白いですね。 ドラマが始まる前にざっと読んだあらすじで、「どうやらモンゴルでも撮影したらしい」程度の知識で見始めましたが毎回スリリングな展開です。 猫がいる家あるあるだと思いますが…猫って人がテレビを見ていたりパソコンを触っていたりすると、高確率で邪魔をしにきますよね😅💦 うちのにゃー(ペッ…
ずっと気になっていた「老天禄」で滷味(ルーウェイ)を買ってみました。 蔡英文も御用達? 私がこのお店を知ったのは、台湾でYoutubeを配信している日台Youtuberグループのチャンネルでした。 有名(台湾では)だから、ご存じの方も多いかも? 「三原台湾」でなんと蔡英文総統とのコラボ動画(三原JAPANでも同じ動画がありますが、字幕が中国語です)がアップされています。 www.youtube.com この中で、総統おすすめの台湾料理2000元(9042円)分食べるという企画。 ちなみに、蔡英文さんもチャンネルがあります。 www.youtube.com この中で「これが1番オススメ」とおっし…
毎週金曜日のお楽しみ、朝ごはん屋台の話を書きましたが、 totolu.hatenablog.com 早めに目が覚めてしまったので、早めに出発して、行列ができているお店で朝ごはんを買ってみました。 スーパー店員さん お店に着くと、少し早い時間にもかかわらず、私の前には6〜7人のお客さんがいました(他のお店は2〜3人)。 サンドイッチやバーガー系の他に、「蛋餅」や「焼餅」、「蘿葡(大根)餅」などのその場で作ってくれるメニューが。 前に人がいるので、「どうしようかな〜、時間かかるならやっぱやめようかな〜」と一瞬迷ったときでした。 すぐにこの赤いシャツのおばちゃんが 「後ろのあなた、何にするの??」と…
猫は夜行性であると、前にも実家で猫を飼っていたのでよく知っていたんですが… 連日の寝不足 猫の寝かしつけ? 連日の寝不足 ふみが我が家へ来てから、環境にだんだん慣れて来たので昨日も書いた通り、寝室のドアを開けておいて来られるようにしています。 最初の2日は大人しく…もないけれど、あちこちに手足を伸ばして私とにゃー(人間)の寝るスペースを奪いながら寝ておりました。 それがだんだんと起きる時間が多くなり、遊びたいのか昼間にはほとんど見向きもしないおもちゃを寝室まで咥えて来て、一人大運動会。 青いボールは中に鈴が入っているので、かなりうるさい!! のに、昼にはこの表情😅 昨日はとうとうおもちゃを全て…