メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 わが子アルンももうすぐ2歳ですが、やっと銀行口座を開設しに行ってきました。 銀行口座開設って時間かかるし、子供はじっとしていてくれないんで大変ですよね…。 今回は大変になるだろうな!ってのとマスクを
【台北観光】巨大な恐竜の標本が見所!親子で楽しめる「国立台湾博物館-古生物館(土銀展示館)」
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 二二八和平公園の向かい側にある、立派な銀行の建物をご存じですか? わたしはずーと土地銀行なんだと思ってたんですが、こちらが「国立台湾博物館-古生物館」なんです。 建物は日本統治時代の勧業銀行台北支店
【台北観光】マイナーな台北観光地。中正紀念堂の近くにある「国立台湾博物館-南門館」
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 国立台湾博物館は全部で4館あるってご存じでしたか? 正直、わたしは知りませんでした(;'∀') 今回は4館の中で一番存在感の薄い「南門館」へ行ってきたのでご紹介します。 (存在感が薄いなんて言ったら
【宜蘭観光】台北から日帰り可能。安全で一日中楽しめる「宜蘭国立伝統芸術センター (宜蘭傳藝園區)」がおすすめ
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 今回は台北から日帰りで行ける、宜蘭の観光施設をご紹介します。 台北ではもう行く場所が思いつかない!って人にもおすすめです!! 園内は小さな村になっていて、もちろん車やバイクがないため走り回る子どもを
「台湾かき氷」Celeb縁味 東大井店先日の新宿店に続き再びCeleb縁味 東大井店に行き、台湾かき氷を大阪串カツの後のデザートとして食べた。芋圓をトッピング…
【台北観光】親子で楽しめる台湾最古の博物館「国立台湾博物館-本館」
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 台北駅から二二八和平公園に向かっていくと、立派な建物があるのをご存じですか? これが、「国立台湾博物館-本館」です。 見た目の壮大さ通り展示スペースもたくさんあり、じっくり見るには半日以上かかってし
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【台湾】台湾のトリセツ 昭文社/片倉佳史」はこちら: https://hirofumi24.com/taiwantorisetsu お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 最近は暑すぎるため、屋外活動が厳しいので博物館などの室内をメインに遊びに行ってます。 今回は、2歳のアルンと行った「郵政博物館」をご紹介!! 大人は30元なのですが、結構楽しめちゃえますよ!! 郵政
【台北遊び場】無料で遊べて体験もできる。親子で楽しめる室内施設「石油探索館」
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 最近は暑すぎるため、屋外活動が厳しいので室内をメインに遊びに行ってます。 調べてみると、台北にはまだまだ知らない施設がたくさんあるんですね。 今回は、2歳のアルンと行った「石油探索館」をご紹介!!
【台湾観光 墾丁】おすすめのリゾートホテル“福華渡假飯店(ハワードビーチリゾート墾丁)”宿泊レポ
2泊3日の墾丁旅行で「福華渡假飯店(ハワードビーチリゾート墾丁)」と「墾丁凱撒大飯店(シーザーパークホテル墾丁」に1泊ずつ宿泊してきました。 どちらも5つ星の老舗ホテル。 予約時に悩みに悩んで、なんならホテルも隣りだし1泊ずつにしちゃえ!!
【子連れ台湾旅行】幼児連れでも楽しめる!台北近郊の観光施設、新都市型水族館“Xpark”
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 先日、アルンも1歳半になり動物や魚にも興味が出てきたので、桃園に2020年にオープンした新都市型水族館“Xpark”に行ってきました。 八景島シーパラダイスが手掛けているだけあって、設備もきれいで、
【台湾入国レポ】幼児と台湾入国。入国時に必要なもの、入国手順について(2022年8月の情報)
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 今回は2022年8月5日に1歳11か月のアルンと台湾に入国しました。 日本出国時のPCR検査が不要だったり、隔離が3+4になったりと去年とは異なる点もあるのでまとめておきたいと思います。 ※当記事は
【桃園観光】子連れで楽しめる台北近郊観光施設「台湾高鉄探索館」
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 1年の半分以上が夏のような暑さの台湾。 そして、雨の多い台北。 みなさんは、どう過ごしていますか? 今まではそこまで気にならなかったのですが、子供を連れて行くとなると荷物も多いし、子の体調も考えると
#米国の下院議長が訪台で台湾海峡異常に緊張する 日本も黙視すべきではない
#ペロシ米下院議長が訪台 しましたが さっそく中共の 嫌がらせが始まっています 米下院議長訪台 ペロシ米下院議長は3日午前、総統府で 蔡英文総統を表敬。会談前は、台米間の 友好関係の深化に貢献したとして「特種大綬卿雲勲章」 を授与された。 訪台した米下院議長...
台湾台中市・逢甲夜市にて「たこ焼下村家(章魚燒)」を開業しました!
こんにちは、TAKUラオバンです。 長い間、投稿をお休みしてしまい申し訳ございません。 この度TAKUラオバンは台中の逢甲夜市にてたこ焼き屋を開業致しました! 名前は「たこ焼下村家」と言います。 そこで今回は「たこ焼下村家」について皆様にご紹介したいと思います。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
こんにちは、チャバブ(Chububb)と申します。 マンガやイラストを描いている台湾在住の30代女子です。 ※本ブログに初めて来た方は是非こちらも見てね。 最近は日本でもベジタリアン・ヴィーガン食を実践している人が増えてきた印象がある。 菜食専門レストランも少しづつだけど都内を中心に多くなってきた。 台湾はというと・・・? 今回は台湾の菜食事情について漫画にしてみたよ チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マンガ「菜食主義の中にもいろんな呼び方があってややこしいよね」 台湾は日本よりもベジタリアン・ヴィーガン料理店は多い…
【台湾】台中で電動自転車に乗りながら自然を満喫!!東豐自行車綠廊ツーリング!
本日ご紹介する場所は「東豐自行車綠廊」になります。 ここは台中市豊原区~石岡区をつなぐ有名な自転車道路になります。 どういった遊びが体験できるのかと言うと、「約全長12キロメートルの道のりを自転車に乗りながら自然を体験すること」が出来ます。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
台湾・台北の公館駅の夜市側にある肉まん屋さん。劉家水煎包。メチャクチャ美味しい。温かい豆乳とセットで食べると良いかと。娘が台湾大学留学時代によく行ってたお店。…
【海外移住前の我が家のお金の管理・貯金方法とは?】最強の家計簿アプリを使って自動化しよう!
海外移住って結構お金かかりますしね…移住先でも結構使います。 しかしめっちゃ給料が高い企業で働いていたわけではないし、ましてや起業をしてお金を稼いだということはありません。 これからご紹介する家計簿アプリを利用すれば誰でもお金の管理が出来るし、意識すれば自然と貯金が出来るようになると思います。
【台湾で日本語と中国語の言語交換の方法をご紹介】どんな話をすればいいの?メリット・デメリットは?
私は日本語で、台湾の友だちからは中国語の教え合いをしています。 時間帯は午後7時~8時までの短時間ですが、毎週行っています。 方法は対面ではなく、テレビ電話や電話を通じてオンラインで行っています。 言語交換は無料で言語を鍛えることが出来て、なおかつ外国人の友だちを作ることが出来る最強のコミュニケーション だと思います
【日本人が台湾のバスの乗ったら驚くこと】~毎日乗るバスの中で~
こんにちは、TAKUラオバンです。 私は現在、毎日バスに乗って逢甲大学の語学センターに通っています。 台湾はバ / こんにちは、TAKUラオバンです。 私は現在、毎日バスに乗って逢甲大学の語学センターに通っています。 台湾はバ / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
【逢甲大学語学センターレポート④】3カ月目で中国語力はどれだけ上がったのか?
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾(台中)に移住して逢甲大学の語学センターに通っている27歳・子持ちの父親です。 当初は台湾に移住して現地で職を探そうとしていましたが、やはり中国語がある程度話せないと門前払いされてしまいます。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
【台湾生活】居留証更新期間中に一時帰国。更新期間より早めに手続きする方法
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 またしても居留証の更新日がやってきました。 居留証の更新は、更新日の1か月前より申請可能になりますが、今回は更新期間が一時帰国と重なってしまったので早めに手続きをすることに。 居留証が切れてしまうと
【5月8日は台湾でも母の日】3回目の母の日をお祝いした!中国語では母親節と言う。
こんにちは、TAKUラオバンです。 2022年の「母の日」は5月8日ですね。 台湾でも日本同様、母の日は5月の第二日曜日(5月8日)になります。 母の日は中国語では「母親節(mǔ qīn jié)」と言います。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
パイナップル自体は一年中生産はされていますが、特に3月半ば~7月の間がとても美味しいです。 そのパイナップルから作られた焼き菓子が「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」です。 「鳳梨酥」は中国語で“フォンリースー”といいます。 日本人が台湾のお土産で最初にイメージするのが「パイナップルケーキ」ではないでしょうか?
【逢甲大学語学センターレポート③】フードフェスティバルで学生気分に戻ってみた
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市にある逢甲大学の語学センターで中国語を勉強して2カ月が経ちました。 現在、逢甲大学の語学センターの春学期(3月~5月末)の部に通っています。 各学期には「學期活動」というのがあり、春学期は「國際美食節」でした。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
【マクドナルドで使える台湾中国語会話】注文フレーズを覚えよう!
こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市の逢甲大学の語学センターに2カ月ほど通っているサラリーマンです。 / こんにちは、TAKUラオバンです。 台湾台中市の逢甲大学の語学センターに2カ月ほど通っているサラリーマンです。 / 日本人夫×台湾人妻×ハーフ息子の日常生活
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村昨日は、沼津市にある「台湾家庭料理 花」さんに行ってきましたオープンと同時に3人で行ったのですが、予約席で埋まっ...
自然とふれ合いたい気持ちが、最近どうにも強い。 山のほうへ行ってきました。 台北北部の陽明山国家公園にある、「竹子湖」というカラー(海芋)の名所。 そこにはたくさんのカラー農園が。 ぷらっと歩いていて見つけた、こちらの農園に入りました。 「小瀑布」という名前だけれど、小さな滝はなかった 農園全体は、写真の3倍ほどの広さ 4月下旬のこの日、おそらく全盛期は過ぎていて けれどまだまだ、たくさんのカラーが咲いている。 入園には入場料が必要だけれど 農園の見学と、自分でカラーを摘むことができます。 カラーを摘むときは、根元にぐっと指を入れて、根元のほうを引き抜く。 自分たちで摘むのって、楽しい! 一分…