メインカテゴリーを選択しなおす
台南ホテル︱台南老爺行旅︱展示スペースと地元要素を組み合わせた有名ホテルチェーン
台南旅行には、ユースホステルから有名ホテルまで、多くの宿泊オプションがあります、台南の観光スポットは広範囲に分散しているので、旅程に合わせてホテルを選べば、もっと便利で楽になるはずですね。 今日は、台南高鉄からタクシーで30分ほどのところにある「台南老爺行旅」を紹介しましょう! 台南老爺行旅について 台南老爺行旅は台南東区と南紡ショッピングセンターという便利な場所にあり、地元文化の紹介を重視しているため、ホテルには合計120坪の展示スペースとデザイン商品ショップもあり、地元のデザイナーや職人が作った商品を取り揃え、台南に遊びに来た旅行者に提供しています。 住所:臺南市東區中華東路一段368號 …
中山駅グルメ︱BUN BUN-棒棒︱たまに、伝統的な料理を食べたくないときにホットドッグ専門店へ!
MRT中山駅にはおいしい名物料理がいろいろあって 路地のどこを歩いてもおいしいものに出会えます! 今日は、MRT中山駅3番出口近くにある「BUN BUN(棒棒)」というホットドッグ專門店を紹介しましょう。 BUN BUN-棒棒について 台中にあるホットドッグ專門店で、さまざまな種類のおいしい具とパンを提供しています。BUNの発音は中国語の「棒」と同じです。 お店の公式サイトの紹介は、 一つ目のBunは、サクサクとしたバター風味のパン; 二つ目のBunは、パンの中に詰め物が詰まっている具; どれも美味しいという意味です。 住所:台北市大同區南京西路18巷20號 電話番号:02 2558 8883…
雙連駅グルメ︱滿庭香魯肉飯︱60年間地元住民に愛される家庭的で素朴な魯肉飯
雙連駅の路地には、いろいろな台湾料理の名店があります。 今日ご紹介するのは、MRT雙連駅近くの路地にある「滿庭香魯肉飯」。 魯肉飯だけでなく、お弁当のおかずも充実しているので、選択肢はかなり豊富です! 滿庭香魯肉飯について 創業60年以上、多くの地元住民に愛されている魯肉飯お店です。 半分セルフヘルプスタイルで、好きな小皿料理を取ることができます。 (魯肉飯ルーローハン:台湾人に広く愛される郷土料理である。豚バラ肉を醤油のスープで甘辛く煮込み、ご飯にかけたもの) 住所: 台北市大同区双連街23号 連絡電話: 02-2553-4839 営業時間: 11:00-20:30 定休日: 日曜日 駅: …
雙連駅グルメ︱高記手工水餃︱庶民派料理好きには見逃せない手作り餃子店!
今日は、私が台北でかなり好きな餃子店-「高記手工水餃」を紹介したいです MRT雙連駅2番出口横にある「高記手工水餃」は 庶民的な料理が好きで、混雑した環境での食事に抵抗がない人には ここがおすすめです 雙連駅から徒歩2分足らずの小さな店ですが、あまりに目立たないので、私は雙連駅はよく通りますが、この道を10回以上通るまで気づかなかった(笑) 關於高記手工水餃 高記手工水餃は、30年にわたるお父さんの職人技を受け継いだもので 雙連駅の高い家賃の横で生き残れるのだと、この餃子の味の素晴らしさがわかるでしょう! さらに、高記手工水餃はニラと豚肉味のみの水餃子を販売しますが 冷凍餃子を買って帰りたい人…
今日は、圓山駅の近くにある大龍洞保安宮を紹介します 保安宮の本尊は保生大帝で、保安とは同安の加護を意味です (保安寺の創建者は同安の出身者で、清朝乾隆7年(西暦1742年)に中国の福州から海を渡って台湾に渡ったという伝説があります) ちなみに、大龍洞宝安寺も国定古跡であるよ! この保安宮の歴史は長いので、興味のある方は日本語の公式サイトでご覧ください。https://www.baoan.org.tw/history.php?&lang=jp 大龍峒保安宮について ★この寺院は子宝に恵まれると言われているため、妊娠を望む多くのカップルも参拝に訪れます ★台湾では宗教の影響で、みんなは結婚や出産、…
台南観光スポット︱台南司法博物館︱歴史的建造物でタイムスリップを体験しよう!
台南司法博物館は台湾で初めて公式に分類された日本統治時代の建築物のひとつで 現在は国の登録古跡に指定されています 最初の台南司法博物館(旧台南地方法院-地方裁判所)は 1897年4月に日本人によって建てられ、改築・増築した 二回目は建築家森山松之助の設計で大正3年(1914)年に完成した 戦後、西塔の壁に亀裂が入ったが 当時は遺跡修復の経験が乏しかったため 現在残っているのは東ドームのみで 西塔の姿は見られないのが残念ですね 台南司法博物館について 住所:中西區府前路一段307號 営業時間: 火曜日-日曜日:09:00 – 17:00 定休日:月曜日 公式サイト: https://www.fa…
南京三民駅お土産︱佳德鳳梨酥パイナップルクケーキ︱台湾旅行で必ず買うべきお土産のひとつ!
佳德パイナップルクケーキは 私が今まで食べたパイナップルクケーキの中でベスト3です! さらに、佳德の鳳凰酥は、私にとってこの店で最高の商品だ! (鳳凰酥は塩卵(鹹鴨蛋)の卵黄入りパイナップルケーキ) お祭りや休日には、いつも行列ができていますよ 佳德パイナップルクケーキの商品は コンビニやデパートでも手に入るが やはり本店への巡礼は素晴らしい! 佳德パイナップルクケーキについて 1975年創業の伝統的な台湾お菓子屋さんで パイナップルケーキを筆頭に数十種類の伝統的な台湾菓子を提供しています 住所: 台北市松山區南京東路五段88號 電話: 02-8787-8186 営業時間: 08:30-20:…
中山国小駅グルメ︱阿干食堂︱超美味しい鶏もも肉の唐揚げで人気のお弁当屋台
以前、中山国小駅の近くに住んでいた頃、 晴光商圈エリアにある阿干食堂によく通っていた この店は若い夫婦がやっていて、 ときどきお母さんが手伝っているようだ 味もさることながら、値段もお手頃 晴光商圈エリアで、お気に入りの店のひとつだ 阿干食堂の情報について 主にお弁当を販売する屋台(その他の台湾屋台料理もあり) 住所: 台北北市雙城街15-5号Kebuke前の屋台 電話番号: 0913 858 419 定休日: 土曜日 阿干食堂は可不可紅茶(KEBUKE)の目の前にあるので、 見つけるのはそれほど難しくないですが、 午後3時半までしか営業していないので、 食べたい方は早めに行ってみてください!…
中山国小駅グルメ︱阿圖麻油雞︱冬の行列必至のチキンスープ名店
阿圖麻油鶏のお店は、昔の時、住んでいた家の近くをよく通っていたのですが、有名なお店だとは知らず、ただ美味しいと思って、冬の寒い時によく買っていました! 今回紹介するのは... 中山国小駅1番出口から徒歩3分のところにある林森本店を紹介したいです! 阿圖麻油雞について 有名店だと知ったのは、 空き巣被害でニュースに取り上げられてからだ! よく調べてみると、 阿圖麻油鶏は台北市内に5店舗あるそうです! 電話番号: 02 2597 7811 営業時間:月曜日-土曜日11:00-22:00 定休日:日曜日 公式サイト: http://www.a-tu.com.tw/default.asp アクセス 住…
松江南京駅グルメ︱Kanokwan 老麵攤︱本格的なタイ料理と台湾料理が融合した屋台メニュー!
夫が時々タイ料理が好きので、偶然に松江の南京駅近くの路地で、この地味ですが人気のあるお店を見つけた! Kanokwan 老麵攤について 松江南京駅出口8番の駐タイ代表処近くにある、台湾人オーナーとタイ人奥様が経営する手頃なタイ料理レストラン。 タイ料理が中心ですが、中華料理もあります! アクセスと情報 營業時間: 月曜日-土曜日10:30–21:00(土曜日は20:30まで) 連絡電話: 0960 764 116 店休日: 日曜日 公式サイト: https://www.facebook.com/KanoKwanLee1985/ 住所: 台北市中山区南京東路二段21巷24号 駅: 松江南京駅 店…
南京復興駅グルメ︱犂園湯包館︱鼎泰豐の小籠包に飽きたら、この柔らかくてジューシーな小籠包をお勧めする!
私の父は伝統的な湯包(タンバオ)が大好きなので、 近くに来たときに、 一緒にこの有名な犂園湯包館に来きました。 鼎泰豐の小籠包に飽きたら、ぜひ来てみてください! 犂園湯包館について: 營業時間:11:30–14:30, 16:30–21:30 官網:http://liyuan-tangbao.blogspot.com/ 聯絡電話:02 2721 5532 アクセス: 地址:台北市松山区南京東路三段256巷24号 駅:南京復興駅 室内はシンプルで明るい感じです 通常の席のほかに、複数人で食事ができる円卓もあります 円卓の近くには、おつまみや飲み物も豊富に用意されています オープン・キッチンで、 …
中山駅お土産︱茶籽堂︱苦茶種子(クチャ)を使用した植物洗剤シリーズ
昔、台湾に帰った時、レストランで食事をしていた時に、 この茶籽堂のハンドソープを発見し、とても使い心地が良く、手が乾燥しなかったので、茶籽堂の南西誠品店の前を通りかかった時に気になってチェックしてみました! 茶籽堂について 天然、植物、苦茶たねを使用したヘアとボディケア、ホームクリーニング、ギフト用製品等々商品を販売しています 台北Qスクエア、新竹ビッグシティー、高雄漢神巨蛋など、一部誠品で購入可能です 茶籽堂 Cha Tzu Tang - 南西誠品店の情報 公式サイト:https://www.chatzutang.com/ 住所:台灣台北市中山區南京西路14號 営業時間:02-2581335…
南京復興駅グルメ︱祥和蔬食料理︱肉好きも大満足のベジタリアンレストラン
家族はベジタリアンなので、ベジタリアンレストランで外食をすることが多いです。今回は南京復興駅のすぐ近くにある四川風ベジタリアンレストラン-祥和蔬食に行きました。 祥和蔬食(祥和ベジタリアンレストラン)について 四川風の調理法を用い、五辛を使わずに様々な香辛料を使うことで、あっさりしたベジタリアン料理の味がより面白くなり、一般的なベジタリアン客のニーズを満たすだけでなく、濃い味が好きな客も肉を使わずに様々な野菜と料理の正しい味を楽しむことができます! さらに、レストランで提供される野菜のほとんどは、地元の自然な食材から作られており、その調理方法は、一般の人々のベジタリアン料理に対する印象を変えま…
私のようにクッキーを食べるのは好きだけど、太るのが怖いという人はいないだろうか~ このような野菜タイプのクッキーがたくさん出回っているようなので、ちょっと抵抗があったのだが、食べてみると本当に美味しいとは思わなかった! 台湾に何度も行ったことがあるが、パイナップルケーキ以外に何を贈ればいいかわからないという人は、このキノコクッキーを試してみるのもいいかもしれない! 圓山駅の神農市場で買い物をしていた時、偶然この鹿窯菇事のキノコクッキーを見つけ、気になって買ってみた。 こんなに美味しいとは思わなかった! また、外箱を開封した後の内箱もしっかりに梱包されています。 キノコクッキーが干しキノコから作…
ふくろうがかわいいこちらは陽明山の上にある台北の夜景を一望できる予約必須のレストランバー 【草山夜未眠】 草山夜未眠景觀餐廳草山創於1996初秋,以『 傳說…
雙連駅グルメ︱好人好室 x 七二聚場喫茶店︱台北一集中できる空間を見つけた!?秘密のカフェを紹介します!
今日は私のお気に入りのカフェのひとつで、特にブログを書くときや仕事をするときによく行く「好人好室咖啡廳」を紹介したいと思います。 好人好室喫茶店はMRT雙連駅のすぐ近く、歩いて3分くらいで着きます。MRT中山駅からも近いです。 私がこのカフェを好きな理由はたくさんあるので、今回は箇条書きにしてみます! 1.室内に植物や花が沢山あり、癒されます。 2.室内はたくさんのひとでも非常に静かです! 静かに考え事をしたり、本を読んだりしたい人には最適だと思います。 3.築60年の建物の内装を利用し、家具や小物類も年代を合わせてあるのでタイムスリップしたような感じを味わうことができます。 4.店内には静か…
台湾文化|中秋節|台湾の超常識!中秋節の月餅文化とおすすめ月餅を紹介します!
今年もまた中秋節の季節になりました! 今日は中秋節の紹介以外にもいくつか人気の月餅店を紹介したいと思います。 中秋節(十五夜)の物語 中秋節は台湾の3大イベントのひとつで丁度秋の真ん中なので中秋といいます。中秋節に関する由来はたくさんありますが、そのうち最も広まっているのは嫦娥奔月,吳剛伐桂,朱元璋の王様と月餅のストーリーです。(興味がある人は調べてみてね) 中秋節(十五夜)はいつ? 旧暦の八月十五日で、九月中旬から十月の間で毎年変わります。大体3連休になります! 中秋節(十五夜)のイベント 満月は団らんの象徴で、この時に家族友達みんなで一緒に月を見たり、月餅を食べたり、ゆずを食べたり焼肉をし…
三重駅グルメ|霸味薑母鴨|日本じゃ絶対食べられない!?漢方の入った鴨鍋で元気いっぱいになろう!
今日は新北市の三重区ですごく人気がある薑母鴨の火鍋店―霸味薑母鴨本店を紹介します!数年前、私は友達と一緒にここのスープをテイクアウトして家で火鍋パーティをしました! その時の美味しさが忘れられず、今回再訪問しました。 こちらはテイクアウトの行列ですが、いつもその長さにビックリさせられます!ここはいつも繁盛していて人が多く、注文の仕方がわかりにくいかもしれません。店内で食べる場合はまず整理券をとって、自分の番号が呼ばれるまで待ちます。 この注文用のメニューは出勤のタイムカードみたいになっています。 注文する単品の横に数字を書きます。その後スタッフに渡せばOKです。 ドリンクはノーアルコールとアル…
台湾駐在生活|山登りと参拝が同時にできる烘爐地南山福德宮を満喫してきました!
今回は烘爐地南山福德宮という最近人気な夜景の綺麗な場所と、 さらにここに到着するまでの登山歩道について紹介します。 烘爐地南山福德宮は夜景が素晴らしいだけでなく、 たくさんの人がお金の運気を高めるためにお参りに来ます。 最寄りのMRTは南勢角站で、シャトルバスやタクシーを利用できます。 今回私たちは歩いて登山方式で向かってみました! 休憩も入れて3時間くらいで到着できると思います。 まず駅から登山道が始まる烘爐地登山步道までは一般道があり、 ここまでシャトルバスに乗って来る方法がお勧めです。 私たちはシャトルバスの存在を知らなかったので、 ここまでも徒歩できて、すごく大変でした。笑 この目印を…
台湾駐在生活|第二弾!お金の神様!山登りと参拝が同時にできる烘爐地南山福德宮を満喫してきました!
前回の記事で烘爐地のハイキングコースをご紹介しましたが、 今回はハイキングコースを登った後にある烘爐地南山福德宮に行きました! 烘爐地南山福德宮は、財神殿と本堂に分かれていて、 一番高いところにある本堂から見える景色は本当に素敵です。 今回の記事は真ん中の財神殿について紹介します。 財神殿はお金の神様が中心ですが、 月下老人や文昌帝のように恋愛や試験のための神様もいます。 中に入ってみると可愛くキャラクター化された神様の像もありますよ 財神殿の入り口の近くに受付があります。 さらに財神殿の中には電子観光案内版があり、 お寺に関する歴史や文化が日本語でも紹介されています。 でもボリュームたっぷり…
台湾駐在生活|第三弾!恐竜が出た!?山登りと参拝が同時にできる烘爐地南山福德宮を満喫してきました
財神殿に立ち寄った後、 本堂に向かうにはこんな感じで階段を上っていくことになります。 ここは商売に関してかなり有名なお寺なので、 多くのお店が寄付をしており、 寄付したお店の名前が書かれた白い柱がいっぱいあります。 やっと着いた!!! 主殿から外を見ると全ての台北の市景が見えてとてもキレイでした。 お寺の中はすごくキラキラの感じです! 神様の手の上のお金を触ると、お金の運が良くなりますよ 本堂の屋外の空間は、 伝統的な建築と景観を融合させたものだと思います。 とっても綺麗ですよ~~~~ それに、本堂の奥には元祖土の神様の像があります。 しかし神様への敬意から今回私は特別な写真は撮っていません。…
台北駅観光|台湾鉄道パーク|まるでタイムマシンで過去に飛んだみたい!?台湾鉄道繁栄期を体験しよう
台北駅と北門駅の近くにある(国定古跡の承恩門の近く) 国立台湾博物館‐鉄道パークは、 日本統治時代に政府が運営していた鉄道施設です。 第二次世界大戦の後、台湾鉄道管理局に統合されまして、 1992年に台北市政府は鉄道部の建物を三級史跡に指定しました。 2009年からは台湾博物館がこのエリアの土地や建物を担当しています。 途中で改装がありましたが、今年(2020年)ついに再開されました。 国立台湾博物館‐鉄道パークの前には、 国定古跡の承恩門があります。 鉄道パークの園内のチケットカードには、 国立台湾博物館の4つのゾーンのイラストが描かれています。 (4つのゾーンはすべて台北駅周辺にあります)…
南京三民駅グルメ|台中発!吐司男|ふわふわトーストでたっぷり具材を包み込んだ絶品のサンドイッチ
南京三民駅の近くにある 吐司男晨食專賣店(トーストマン)は台中で一号店がオープンし、 そのあと人気が出てから台北に進出しました。 このお店のメイン商品は、店名と同じトーストです。 お店の入り口には、待っているお客さんのための椅子もあります。 お店全体のデザインがとてもシンプルで明るいと思います。 お店のあちこちで、 かわいいトーストの柄やお人形がたくさん見られます。 可愛いですね。 また、オーダーコーナーのメニューには、 トーストの写真が掲載されているので、 お客様にも参考にしやすくなっています。 アラカルトメニューに加えて、 A、B、Cのパッケージを3つのセットから選ぶことができます。 ここ…
台南観光|台南美食の食前運動にもピッタリ!?東京ドーム2個分もある台南奇美博物館を回ろう!
奇美博物館は、 奇美グループの創始者である許文隆氏が子供の頃に 台南国家教育博物館をよく訪れ、その文化に深く感銘を受け、 一般の人々のための博物館を作りたいと考えたことが きっかけで設立されました。 奇美博物館は、西洋美術、楽器、武器、動物標本、化石などを中心に、 合計4,000点以上のコレクションを展示している、 台湾で最も規模の大きい私立博物館です。 旧奇美博物館は1992年に奇美産業ビルに正式に開館し、 2013年5月より使用を停止しています。 台南都立公園内の新博物館は2008年12月に着工し、 建設費18.5億元(面積約9.5ヘクタール)をかけて建設され、 2015年1月1日にオープ…