メインカテゴリーを選択しなおす
北東北駅巡り25早春-弘南編(10) 弘南鉄道弘南線 平賀駅 ~車両基地や立派な合築駅舎のある中枢駅~
館田駅からお隣の平賀駅まで歩いて向かいます。弘南線の館田~平賀間はクエスチョンマーク(?)のような線型をしています。館田駅が点の部分。線路沿いに行くとぐるりと回り込むことになりますが、ショートカットできる道があるのでそちらを行こうと思います。周辺は田んぼが広がり、雪原となっています。辛うじてわかるあぜ道の雪にはまりながら歩きます。小さい道でショートカットしすぎました^^;東の方を見ると・・・雪原の向こうに...
「オリエント急行殺人事件」英・米映画/日本ドラマ キャスト比較
「オリエント急行殺人事件」キャスト比較1974年イギリス映画、2017年アメリカ映画、2015年フジテレビドラマのキャスト比較。【原作】「オリエント急行の殺人事件」アガサ・クリスティ1934年に発表された長編推理小説。日本語初訳名は「十二の刺傷」。「リンドバーグ愛児誘拐事件」から着想を得て書かれた。※1932年、飛行家リンドバーグの息子が誘拐され殺された事件。<関連書籍>「リンドバーグの世紀の犯罪」【キャスト比較表】※...
3/3、クリスティー文庫より、アガサ・クリスティー、チャールズ・オズボーン『蜘蛛の巣〔小説版〕』が発売されました。アガサ・クリスティーの戯曲『蜘蛛の巣』を、オーストラリアの演劇、オペラ評論家で詩人、小説家でもあるチャールズ・オズボーンが小説化。
ご報告1 にほんブログ村【本・読書情報部門】 注目記事8位に選ばれました! 本日の投稿記事 「アガサシリーズ ハヤカワミステリ文庫」 皆さま ありがとうございました! にほんブログ村【本・読書情報部門】第8位 ご報告2 YouTube 「古本と朗読☆さーかす書房」 新投稿! シリーズ「さーかす書房ワンポイント朗読講座」が始まります! 第一弾は「プロミネンス」 基本的な朗読表現方法のひとつです 朗読に限らず 日常会話でも大いに役立つ工夫です ワンランクアップの会話術が身につきますよ 是非ご視聴くださいね! youtu.be ワンポイント朗読講座始まるよ! ランキングに参加しております どうぞよろ…
在庫整理をしております 仕分け 取り出し 磨いて 配架 の作業をコツコツと 今回はミステリーの女王 アガサ・クリスティーシリーズを店頭に出しました 【並べると少ないものだ】 時代小説の次に取りかかったのが 推理小説 ま 時代小説の一つのジャンルとして 捕物帳など 推理ものとかぶるところも多くございます とかなんとか 結局 自身が好きなものから取りかかっていると言うことでございますね で まずはアガサシリーズ ハヤカワ版でございますね たくさんあった様に思ったが… これまた時代小説と同じく ピックアップしてみますと 少なっ! わずかだけれど これもまた店舗のにぎわい といたしまして… ハヤカワ版…
12/17、IBCパブリッシングより、アガサ・クリスティーの『オリエント急行殺人事件』が発売されました。 中東
こんな話↓もありましたが… 『クリスマスが一変するかもしれない件』ついさっき、職場に行った夫・野獣氏から、ぽちんとメッセージが来ました。 「クリスマスを4…
やっと金曜日になりました♪積読が20冊以上溜まっているので、この週末は読書三昧を楽しみたいと思います♡まずは中学生の時に読んで以来だったこの本を、久しぶりに読み返してみることに。こんなに有名な作品なのに、どうしても結末=犯人が思い出せないのよね…^^;もしかして私だけ?まさか認知機能に問題でも?と思い、試しにイギリス人の同僚に訊いてみたところ「中学生の時でしょ?そんなの普通よ。安心して、私なんて読んだ...
令和六年九月場所、千秋楽。 元大関で関脇から陥落、休場となっていた貴景勝が引退を発表。 短い相撲人生に別れを告げた。28歳。 去る者もあり、まだ産声を上げたばかりの者もいる。 諸行無常。 ともかく、中日どころか早くから予想された事態が現実のものとなった。 十両では復帰した尊富士が圧倒しての優勝、幕内では大ノ里が12勝を決めて大関取りが確実になり、優勝は十両、幕内ともに千秋楽前日に決まってしまうことと...
今週のお題「好きな小説」 好きな小説、好きなシリーズ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 最近、母はめっきり新しい本を読まなくなりました。特に小説は疲れてしまい、進まない。ので、「好きな小説」は古いものが多いです。 昔から変わらず何度も読んでいる本、数年に1回また読み返してしまう本は色々ありますが、特にこの3シリーズです。 アガサ・クリスティー(早川書房の)☟ オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,山本 やよい 早川書房 Amazon 母が持って…
イギリス南部の田舎に住んでいます。名探偵ポワロシリーズで有名なアガサクリスティは、ご存知のようにイギリスの作家です。1976年に85歳で亡くなりました。最初の…
アガサ・クリスティ再読の夏〜「2024・主婦日記」の第27週目〜
(↑完全に色が抜けた紫陽花も趣きがあります〜)↑6月と7月の月またぎの週。この数日の暑さは半端ないですね〜。一体梅雨はどこへ??天気予報を見ても、ここ10日ほど傘マークがないのです・・・・。ところで、最近再注目しているのがアガサ・クリスティです。これにはいろんな要因があって。ここ半年くらいで、『ナイル殺人事件』、『オリエント急行殺人事件』、『ベネチアの亡霊』など、アガサ・クリスティ原作がベースの映画やアガサ・クリスティ本人を題材にした映画を何作かAmazonプライムビデオで観たこと、また、最近新訳になった本を何冊か読んだこと、アメリカに住む友人がオーディオブックで『アクロイド殺人事件』を聞き、とても面白かったと話していたこと、ブログで繋がっているももさんが、やはりアガサ・クリスティを読んでおられるとコメン...アガサ・クリスティ再読の夏〜「2024・主婦日記」の第27週目〜
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバグダッドからイギリスへ帰る途中で出会った友人との会話から、それまでの親子関係、夫婦の愛情に疑問を抱きはじめる……女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス。 1944年の英国、すでに推理小説作家として文壇に揺るがない立ち位置を築いていたアガサ・クリスティー(1890-1976)は、長年のあいだ構想を続けていた作品の執筆に取り掛かりました。この作品は謎解き小説とは一味違った雰囲気の「ロマンス小説」なるもので、ミス…
<ポートレート>名探偵ポアロ ~アガサ・クリスティーの推理小説に登場する名探偵~
CG : Detective Poirot アガサ・クリスティーの推理小説は読んだ事がない。だが先日来、彼女の原作の映画をビデオで観ている。2022年公開の映画『ナイル殺人事件』(Death on the Nile)で、彼女の原作映画をまともに観たのも初。 ナイル川を航行する豪華観光客船で起こ
🌈Welcome🌈先週、冬至に向け開始した、大掃除。家具の裏側、色々溜まってる。同時に模様替えと断捨離。クローゼットの後ろ側、色々溜まってる。記憶にあったものを探しながら、日常の景色を変える。記憶にないものを発見しながら、捨てられないを抜け出す。デコレーションコレクションファッションいらんもんちりも積もれば、ハイテンションな不協和音記憶は、実に頼りないものである。時に人間は、都合がよいように、自分の記憶を...
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 今日はクリスマスにピッタリな小説の紹介を📖 『クリスマスの殺人 アガサ・クリスティー著』 タイトルが…ですが💦著者は誰もが聞いたことがあるミステリーの女王✨アガサ・クリスティー✨ アガサの作品はどれを読んでも面白い♪一時期ハマって読み漁りました😊 ポアロとマープルどっちの作品が好きか❓なんて考えたりして♪でも実はけっこう『エジプトシリーズ』も好きだったりします💕 さて今回紹介している本は函も赤でクリスマス仕様になっています🌲函は赤でも表紙は深緑重厚な感じがまたいい💕 装丁も丁寧でミステリー好きへのプ…
「キングダム:運命の炎」に続き、アガサ・クリスティの「名探偵ポアロ」を観てきました 原作は「ハロウィン・パーテ … <p class=
東の吉方のジョイフルに事務仕事に行き、店長らしき男性に電卓の忘れ物を聞いたら持ってきてくれました。忘れてから数日後にお店に行った時は無いとの事。ネドじゅんの「過程は考えずになりたいイメージの最後だけ強
2D字幕版で見てきたよ!お供のぬいを忘れた…。 ※ネタバレしてます! 原作「ハロウィン・パーティー」を読んでなかったので買ったんだけど、4ページ時点で登場人物の名前が覚えられず、読む
ミス・マープルの代表作はやっぱり面白い「パディントン発4時50分」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。アガサ・クリスティーのミステリに出てくる探偵で、ポアロと双璧をなすのがミス・マープル。ポアロが旅先や移動中の乗り物の中で事件に遭遇するのに対し、典型的なイギリスの村や町で起きる事件を解決するのがミス・マープル。その代表作といえば、やっぱりこれ。新訳で活字も大きく読みやすい。ロンドン発の列車の座席で、並走する列車の窓に映った「殺人現場」を目撃したミセス・マ...
2023年3月31日 しばらく前の晩御飯時、夫が「おい、小説の中のfat(太っている)という言葉を書き換えるんだってよ」と言う。「じゃ、なんと表現するわけ?」とわたし。「enormous(とても大きい)」と夫は答える。enormousだとわたしなどは「巨大な、大力な」を想像するのだが、まぁ、背が高くて太っている場合はそれでもいいだろう。では、fatがみな大きい人ばかりではないからして、「小太りの人」は「太る」を使わず...
ブッククラブ新刊は豪華クルーズの旅「危険な蒸気船オリエント号」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。オーストラリア発ミステリ第2弾は、豪華クルーズ船での事件を扱ったもの。その名も「オリエント号」とくれば、さっそく読んでみたくなる。前回ブッククラブメンバーの殺人事件を解決したアリシアとその他の面々。今度は、メンバーの1人アンダースが船医を務めることになった豪華クルーズに格安で参加することに。現代によみがえった蒸気船オリエント号の船上では、盗難や乗客の行方不...
ジュマンジ/ネクスト・レベル😀🙉ミスター・メルセデス🏡👨👩👦ねじれた家 Gyao!無料映画
ジュマンジ/ネクスト・レベル【吹替版】ゲームクリアから2年、高校生だった4人もそれぞれの道に進み、今は大学生。しかし、あの時の興奮が忘れられず、破壊したはずのジュマンジを修理し始めるスペンサー。その瞬間、またしてもゲームの中に吸い込まれてしまった。仲間を救出する為、マーサたちは再びジュマンジの中へー。しかし、壊れたゲームの世界はバグってキャラ設定はめちゃくちゃの上、新たなステージが追加され難易度もレベルアップ。果たして彼らは全クリアし現実世界に戻ることができるのか?!無理ゲーのレベルを超える体感型アクション・アドベンチャー!!キャストブレイブストーン博士:ドウェイン・ジョンソン、シェリー・オベロン教授:ジャック・ブラックスタッフ監督:ジェイク・カスダン再生時間02:03:36配信期間2022年11月19日...ジュマンジ/ネクスト・レベル😀🙉ミスター・メルセデス🏡👨👩👦ねじれた家Gyao!無料映画
以前紹介したミステリーの名作「ねじれた家」が今 ↓gyao!で無料視聴できます(12月1日(木)まで)↓アガサ・クリスティー ねじれた家【吹替版】 gyao!タイトル情報から引用させていただきます。ミステリーの女王アガサ・クリスティー自身が誇る<最高傑作>、初の映画
『名探偵ポワロ』は世界屈指の”メイドもの”だった!?「『名探偵ポワロ』完全ガイド」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。世界中で視聴されつづけるクリスティーの『名探偵ポワロ』シリーズ。デビッド・スーシェが出演した全70話を徹底解説したこのガイドブックはファン必見。著者は英国文化研究家。著書の『英国メイドの世界』にも興味があるが、本作はポワロ作品を1作ごとに見開きページで解説。合間には著者の専門である英国文化のレクチャーつき。家事使用人の服装や立場、ポワロと家事使用人の関係な...
たしかにポワロの回想録と間違えそう「ポワロと私 デビッド・スーシェ自伝」
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。アガサ・クリスティーのポワロといえば数々の名優が演じてきたが、なんといっても決定版はデビッド・スーシェのポワロ。ポワロが登場する70作品をドラマで演じきったスーシェの貴重な自伝がこの本。索引も含めおよそ380ページの本書。ポワロの死を描いた「カーテン」の撮影エピソードを幕開けに、25年に及ぶ70話の撮影秘話とスーシェの俳優人生を語っていてポワロファン必読。巻末に...
ドラマの紹介 名探偵ポワロ (23)「プリマス行き急行列車」
名探偵ポワロ(23)「プリマス行き急行列車」NHKBSプレミアムBS(2K)11月9日(水)午後9:00 放送予定世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。アガサ・クリスティー原作の人気シリーズ。鉱山王の一人娘が急行列車で遺体で発見される。彼女には夫とは別に恋人もいた。ポワロは鉱山王のハリデイから、一人娘フロレンスの恋人、ロシュフォール伯爵の調査を依頼される。かつてハリデイは、金めあての伯爵と娘の仲を裂き、キャリントンという男と結婚させたのだが、彼もまた財産を浪費するだけの男と知り、離婚させるつもりだった。そこに再び伯爵が近づいてきたのだ。そんな中、知人の家に招待されたフロレンスが、プリマス行きの急行列車内で遺体となって発見される。【出演】デビッド・スーシェ…熊倉一雄ヒュー・フレイザー…富山敬,安原義人フ...ドラマの紹介名探偵ポワロ(23)「プリマス行き急行列車」
血圧値 121/83/80 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 67.2キロ昨晩は「にたりくじら」のお刺身を分けていただいたので、日本酒を呑んで、少し早く寝ましたので、夜中にやたら早く目が覚めて、また寝たけど、やはり早起きでした! にたりくじらの捕食の様子です。TVで観たことがあるような。ずいぶん大きな種類なんですね。
4月22日 初めてTweetそれをどこで見るのか分からなくて😅 整体疲れ?風呂に行く気力もなくダウン
4月22日 金曜日 曇 湿気の多い朝、寝過ごして起きるのが6時過ぎになってしまいました。 早起きしても 日の出を見ることは出来なかったでしょうけどね。 今日の行動朝 ゴミ出し午後 家 → 整体院 → スーパーT屋 → 家昨日書いたTwitterアカウントのプロ
アガサ・クリスティの名作『And Then There Were None』を読んでみた【洋書レビュー・英語多読】
「ミステリーの女王」アガサ・クリスティの名作である『And Then There Were None』(邦題:そして誰もいなくなった)を読んでみました。 洋書はもとより日本語の本を含めてもミステリー小説を読んだのは実は人生で初めてでした。 私はどちらかというとファンタジーが好きなので、人が殺されてそれを解明していくミステリー小説は手に取ろうとしたこともなかったのですが、たまたま偶然この本に出合ったんです。 イギリスでは家の大掃除をした後などに出た、いらないけどまだ使えるものを「ご自由にお持ちください」と玄関先に置いているお家がたくさんあります。 散歩中に「ご自由にお持ちください」と書かれて外に…