メインカテゴリーを選択しなおす
いつも忙しい仲良しの外交官の友人たち二人と奇跡的に時間が合ったので、以前から約束していたカラオケに急遽出かけることになりました♪3人とも育った国は違いますが、日本の教育制度上では同じ学年なので歌うのは基本的に日本の90年代前後の曲が中心です^^私が好きなMr.Childrenやスピッツの曲を交代で歌ってくれたり、3人でミポリンを偲んで「世界中の誰よりきっと」を歌ったり。あ~楽しかった!やっぱりカラオケは同年代同士...
今週から、春の語学クラスが始まりました♪今回選んだのは、スペイン語。スペイン語のクラスは人気があるので、その分出席にかなり厳しく、授業の進み方もスピード感があります。クラスメイトの中には友人のチームメイトや、以前に仕事で関わったことのある人もいて、おかげですぐにみんなとなじむことができました。日本人の女性が一人いらっしゃったので「どちらの部署ですか?」とお尋ねしたところ、事務局職員の奥さまだそう。...
こちらも延び延びになっていたヘッドスパに、ようやく行ってきました♪今回選んだのは、60分の「Signature Scalp Herbal Steam Treatment」。ネック、デコルテ、腕のマッサージから始まり、ティーツリーオイルをベースにした専用シャンプーでスカルプクレンジング&ヘッドマッサージをしてもらいました。ヘアスチームのあとは、ビタミンやミネラルがたっぷり入った漢方薬のハーバルスープバス。最後にすすぎ 、ブロードライ 、頭皮...
【よくわからない国家公務員】防衛省の事務官とは?|よくある5つの質問を元中の人が解説
国家公務員と言ってもいろいろな職場があります。他の公務員とひときわ違うのが防衛省・自衛隊です。軍隊といえばものものしく感じるかもしれませんが、外国から見た場合れっきとした軍隊です。 そこで働いている事務官は何をしているのか?わからない人は多
【公務員から民間企業への転職】40代後半国家公務員の転職活動を本音で語る!
40代後半で国家公務員を早期退職し現在の職業に再就職するまでの経験を本音で語ります。40代後半公務員が転職するときに気をつけたほうが良いことを忖度なしで解説しています。
公務員を辞めるべきか?転職を決意させた2つの理由と3つの出来事
「安定」を捨て、僕は公務員を辞めた——後悔はない。 公務員と聞くと、多くの人は「安定」「高収入」「充実した福利厚生」など、恵まれた環境を思い浮かべるかもしれません。確かに、僕もそう思っていました。しかし、22年間の公務員生活を経て、理想と現
【「やりたいこと」が分からない人へ】「求められること」との違いは?
自分のやりたいことを迷わず言えますか? 私は長い間、やりたいことを迷わずに言えませんでした。 なぜ言えなかったのかと言うと、「やりたいこと」と「求められること」を一緒にしていたからです。 この、「やりたいこと」と「求められること」は明確に違
【公務員から転職したい人へ】民間企業に挑戦する不安解消方法を解説!
公務員から民間企業へ転職を考えるとき、「民間企業に行くこと」に不安を感じませんか。 私も実際そうでした。 「公務員しか経験したことがない私が、今更民間で通用するのか?」「これまで数値で表せるような実績を残していないけど大丈夫か?」こんな不安
【職務経歴が書けない】元公務員が200社落ちから学んだ書類突破法
終わらない書類選考地獄… あなたも「実績の数値化」で悩んでいませんか? 書類選考で落ちたらいい気持ちはしません。 一般的に書類選考は10社に応募して1社程度通過すると言われますが、10社応募しても1社も通過しなかったら、「あれ、
金曜日の夜は、ずっと延び延びになっていた職場の先輩とのお出かけでした♪メインはカラオケだったんだけど、お店が夕方5時からしか開かないということで、その前に軽くアペロを楽しむことに。ちょうど人気のイタリアンレストランの支店が新しくオープンしていたので、そちらに入ってみました。二人ともあまりお腹が空いていなかったので、ドリンクを一杯ずつとルッコラ・洋梨・パルミジャーノのサラダ、イカスミのアランチーノ(ラ...
先日お伝えしたように、春の語学クラスではスペイン語を選んだので、この一年間ずっと一緒に学んできた中国語クラスの仲間たちとはもうすぐお別れ。語学クラスはレベルが上がるにつれて人数がどんどん減っていく分、残ったクラスメイト同志の絆はより深まっていきます。外交官や国際公務員という立場の違いも、役職の上下も関係なく、ただ「クラスメイト」として共に学び、親しくなれるということがなんだか学生時代に戻ったようで...
アメリカは今日からサマータイムになりました♪最近、ブログの読者さんから「日本にもTiareさんみたいに語学を学ぶのが好きな方がいますよ!」とメールで教えてもらったのがこちらのチャンネル。「Kazu Languages」 は、日本人のポリグロット(多言語話者)であるKazumaさんが運営するYouTubeチャンネルです。彼は英語、スペイン語、フランス語、アラビア語、インドネシア語、ロシア語、ポルトガル語、ドイツ語、ヒンディー語、トル...
今年もささやかに3月3日のひな祭りをお祝いしました♪桜餅は相変わらずおいしかったです♡春学期の語学クラスの申し込みが始まったので、今回は仲良しの同僚と一緒にスペイン語に申し込んでみました。中国語も大好きだけど、ちょっとお休み。チーム内にスペイン人の同僚が二人いるので、会話の練習相手になってもらえたらいいな~^^フランス語と混ざらないように気をつけながら、頑張って勉強しようと思います。 またconjugation...
今週は10℃を超える日が多く、比較的暖かかったニューヨーク♪木・金とドクターアポイントメントが続いたこともあり、今週もオフィスには結局一度も行けずじまいでした^^;来週はまた寒くなるようなので、外に出たくないなあ…。毎年2月はTaxの手続きで憂鬱になりますが、昨日ようやく国際機関のTaxポータルへの書類提出を無事完了しました。IRSとニューヨーク州に納める税金を国際機関から給付してもらうための書類提出期限の3月第...
5週間ほどシドニーに里帰りしていたオージーのチームメイトがお土産を買ってきてくれました♪これはチームメイトたちの分だそう先週一度もオフィスに行かなかったのでまだ受け取れていませんが、夏に日本に帰省した際に母から「ホワイトチョコレートのTim Tamがすごく美味しい」と聞いていたので楽しみです♡ニューヨークとメルボルン間の直行便がもうすぐ就航するらしいので、いつかまたオーストラリアに遊びに行きたいな~。 今回...
2月24日でウクライナ侵攻から丸3年を迎え、停戦をめぐる動きが混迷を極めています。明日は総会でウクライナ情勢に関する特別会合が開かれる予定で、欧州諸国とトランプ米政権がそれぞれ別々に提出した決議案が採決にかけられる見通しなので、久しぶりにLiveで観ようと思っているところ。戦後処理をめぐる議論はしばらく紛糾しそうですが、長い目で見て、未来の世界情勢にとって最も良い影響をもたらす形に落ち着いてほしいものです...
今週は寒くてオフィスに行かなかったせいか、一週間があっという間に過ぎました♪金曜午後3時きっかりにログオフして、最近ハマっているマッコリを飲みながら本を読むのが至福のひととき♡子どもたちの休みもようやく終わり、来週からはまたいつもの日常が戻ってきます。外が寒すぎたので、結局子どもたちとはお出かけせずに終わった一週間でした。仕事は比較的ヒマだったので時間はあったんだけどとにかく寒かったし、KCのインフル...
ここ最近「世界ってつくづく狭いなぁ」と感じる出来事がちらほら。オランダのとある国際機関とやりとりをしていた時、担当者がイタリア人のくせにやたら細かくて(偏見)「この人、pain in the butt(めっちゃウザい)んですけど…どう対応したらいいでしょう?」と仲良しのイスラエル人上司に泣きついたら「あ、この子、オランダにいたときの同僚だったのよ。大丈夫、私に任せて」と言って代わりに対応してくれたり、また最近Faceb...
今週も一週間が始まりました♪3月末までに使わなければなくなってしまうお休みがあと5日ほどあまっているので、どこで使おうかなあ~と考えているところです。こちらは、我が家では残念ながら不人気だったピスタチオ味のアイスクリーム。やっぱりMelonaブランドはメロン味がいちばんおいしいです♡週末に読んだのはこちらの4冊。小野寺史宜の「ひと」は、天涯孤独となった主人公がひょんな縁から商店街の総菜屋で働き始め、人とのつ...
今週も無事に終わり、週末を迎えました♪最近は仕事が面白いと感じることもあれば、同じことの繰り返しで飽き飽きすることも。私は基本的に飽き性なので、部署を異動して一年が経つ頃には次の部署への面接準備を始めることが少なくないのだけど、今の部署は上司や同僚にも恵まれ、働き方も自分に合っていると感じるのでしばらくはここで続けようかなと考えています。部署に入ったばかりの頃は「私にこれが全部できるようになるんだ...
今年4月から大阪で開催される万博にちなんで、オフィスのカフェで日本のランチを楽しむイベントが行われました♪ランチを提供してくださったのは、ブルックリンにあるレストラン「和参」。万博のマスコットキャラクター「ミャクミャク」もカフェに登場したそうですが、ちょうどその時間は中国語のクラスがあったため会えなくて残念でした><オフィスが出展予定のパビリオンはこんな感じみたいなので、万博に行かれる予定の方はぜひ...
ベルギー人の同僚から、ベルギーチョコレートの差し入れをいただきました♪7種類のフレーバーを食べ比べしたよ~☆有名ショコラティエのチョコレートも素晴らしいけれど、普通の板チョコでも十分美味しかったです♡ 最近また本を一日に何冊も読んでいますが、すっかり慣れたみたいで具合が悪くならなくなりました(*´Д`)...
今日は久しぶりにオフィスへ♪契約を更新してもらったばかりなので、朝からIDパスの期限延長の手続きやらなんやらでバタバタでした。11時からは、みんなが持ち寄った世界各国のスペシャリテを並べてブランチ♡写真を撮り忘れてしまったけど、これ以外にもメインディッシュを並べたホットフードコーナーも設置されています。各自の出身国のお料理やデザートを楽しみながらおしゃべりをしたり、カラオケをして大盛り上がりでした☆「We ...
昨年参加したとある会合でたくさんの方とお話しする機会があったのですが、日系の銀行の駐在員だという方から突然「国際公務員っていわゆるバリキャリの星ですよね!お給料っていくらくらいなんですか?」と大声で訊かれてびっくり。隣にいた政務官の友人と思わず顔を見合わせてしまったんだけど、気配り上手な友人が「いや~、僕たちは所詮公僕ですからねぇ。名前のイメージと違って実際の仕事は地味なもんですし、次のトランプ政...
元旦の翌日は早くも仕事始めでした♪海外に住んで30年以上になるけれど、お正月くらいは日本のようにゆっくり休める文化を取り入れてほしいな…と毎年思っています。でも冬休み中に気になっていた案件がいくつかあったので、ある意味戻ってホッとしたのも事実^^;仕事の量が多すぎてストレスになることも時々あるけれど「やっぱりこの仕事好きだわ~」と改めて実感しました。やるべきことに集中できるから、仕事は時に精神安定剤の...
やり残していた仕事を終え、今年の仕事納めを無事に迎えることができました♪今年一年もあっという間だったな…。少しゆっくり休んで、また来年から新たな気持ちで頑張りたいと思います!今週読んだ二冊の本。どちらも直木賞受賞作品です。「黒牢城」(米澤穂信 著)は戦国時代を舞台にした歴史ミステリーで、物語の舞台は織田信長に反旗を翻した荒木村重が籠る有岡城。籠城戦が続く中、城内では謎めいた殺人事件や密約を巡る駆け引...
いつの間にか、有給が溜まりすぎていた私。オフィスの規則で有給は30日しか来期に持ち越せないので、ちょうど来週の月曜日からお休みに入る娘たちに合わせて冬休みを取ることにしました♪だけど年末までにやらなくてはならない仕事がどうしても終わらなかったので、嫌々ながら残業申請をすることに。明日の土曜日に1.5倍の給料で働くことを許可してもらいました。ちなみに日曜日だったら2倍の残業代が出るんだけど、うちの部署は基...
今日は今年最後の出勤日♪12月生まれのチームメイトたちのバースデーブランチに参加しました♡ギターが得意なボーイズたちがバースデーソングとクリスマスソングを弾いてくれて大盛り上がり!楽器ができるっていいよね~☆今年も大好きな同僚たちと楽しい時間を過ごすことができました。仕事はとっても忙しいけど、一緒に働いている仲間がみんないい人たちだから救われています。また来年もよろしくね~! 午後は部局全体のホリデーパ...
今年もマモグラムで引っかかってしまい、再検査を受けることになりました 涙二年前の前回は初めてだったので「なんかの間違いでしょう、きっと」とお気楽に受けたけど、今年はリンパが腫れたような気がしたり(結局本の読みすぎだったけど!)具合が悪いことも多かったのでさすがに怖くなり、乳がん経験者の先輩方に相談したり自分でもいろいろと調べたりして再検査の日まで落ち着かない日々だったわ…。現在治療中の先輩からは「大...
娘たちの衣替えが終わったので、以前のチームで仲良くしていたアメリカ人同僚の娘さんにお下がりをあげることに♪いつも喜んで受け取ってくれるのでありがたいです♡久しぶりに会った彼女は、最近の激しすぎる世界情勢のせいでちょっとお疲れ気味な様子。「もう毎日忙しすぎて泣きそう。ねえ、うちのチームに帰ってきてもらえない?」と涙目で言われたので「うーん、悪いけどそれはないな…」と断ると「そう言うと思った!」と笑って...
今週末は壊れた冷蔵庫にまつわるあれこれと、ちびあのハイスクール受験の提出書類の最終チェック、そして中国語のファイナルの課題に追われている私。中国語のFinal Assignmentは、今学期学んだ単語や表現をなるべく多く使って文章を作成し、それを音読した音源とともに提出するという内容で、締切は来週の水曜日だけど週末のうちに終わらせることができそうでホッとしています。今学期の先生は本当にいい先生だったので終わるのが...
昨日は一週間ぶりにオフィスへ♪すごく寒い日で、朝と夕方には雪がちらちらと舞いました。ラニーニャ現象などの気象要因が影響して、北米では例年よりも寒さや雪が多くなる傾向が予測されているそうです。中国語レベル2のクラスもそろそろ終わりに近づき、最近はお世話になっている鍼灸師さんやマッサージ師さんたちと簡単な中国語で会話をすることが増えました。「今日は寒いね~」とか「ここが痛むの?」「そうそう」といったやり...
去年はインフルエンザにかかって苦しんだので、オフィスからの帰りにご近所のドラッグストアで予防接種を受けてきました♪今年はかからないといいなあ^^;オフィスへの行き帰りと、ドラッグストアの待合室で読んだのはこちらの本。いじめの描写が非常に生々しく、正直好みではありませんでした…。昨夜読んだこちらの本は、どんでん返しの連続で「結局何回ひっくり返されたんだっけ?」と数えたくなるくらいスリリングで面白かった...
先週に引き続き、別のチームのリタイアメントパーティーに参加してきました♪あまりにも人が多かったのでケーキだけいただいて帰ってきましたが、勤続30年の笑顔がとてもチャーミングでフレンドリーな彼に、最後にお別れの挨拶できてよかったです。最近読んでおもしろかったのがこちらの本。世界中で売れに売れたという大ベストセラーです。(原題: Where the Crawdads Sing)ノースカロライナ州のとある湿地帯が舞台の、自然の美し...
このところ、めっきり寒くなってきたニューヨーク。お店では、ホリデーシーズンのお菓子商戦がスタートしました♪私のお気に入りは、KCがお散歩がてら足を延ばして買ってきてくれるLidlのシュトレン♡いくらでも食べられちゃうからキケン^^;Trader Joe'sの今年のチョコレートパネットーネはなんだか変に甘すぎる気がするんだけど、もしかしたら材料費の高騰が関係あるのかしら?ところで、最近も本をどんどこ読み続けております☆...
今月末で国際機関を退官する上司のリタイアメントパーティーが開催されました♪テーマカラーはオレンジ。彼女が大好きな色なんだそうです。パーティーの参加者全員がオレンジ色の服を着るか、小物を身に着けて参加しました。「Who said you could leave?」のバナーに涙。オーダーしたおいしいお料理、私たちが披露したダンスや歌など、とても喜んでもらえました☆スピーチでは、上司が涙声で私たち一人一人の名前を呼びながら「この...
同僚のイギリス人の女の子から、彼女おすすめのブレックファストサンドウィッチの差し入れをいただきました♪できたてホカホカでおいしそう~☆実は朝ごはんにおにぎりを食べたばかりだったのですが、ありがたくいただくことにしました 笑以前から彼女がオフィスに来るたびにこのPret A Mangerのブレックファストサンドウィッチをおすすめされていたんだけど、なぜか買いそびれていたのよね。「これ、Tiareに一度食べさせてあげたか...
同僚のクリスティーナが持ってきてくれた、イタリアのおみやげ♪甘いキャラメルがお茶にぴったりです。「NYで読書」というカテゴリーを作ってしまおうかと思うほど、ここのところ読書にハマっている私。昨日の夜から今日の夕方にかけて、こちらの三冊を読みました。昨夜読んだのは、大好きな原田マハさんの本。MoMA(ニューヨーク近代美術館)を舞台にした短編集です。小説に登場するアートひとつひとつを眺めながら読むのが楽しい♡...
めずらしく昨日の夜はなぜかあまり眠れなくて、寝不足のままオフィスへ向かいました。仕事量が少ない日だったので、中国語レッスンとリタイアメントパーティーのダンスの練習をして一日が終わった感じ^^;家に帰るとKCが仔牛のシュニッツェルを作ってくれていてディナーを作る必要がなかったので、こちらの本を手に取ってみました。最近読んだ本の中でも特に好きな部類の小説です。依頼人に望まれた香りならどんなものでも再現で...
やっと金曜日になりました♪積読が20冊以上溜まっているので、この週末は読書三昧を楽しみたいと思います♡まずは中学生の時に読んで以来だったこの本を、久しぶりに読み返してみることに。こんなに有名な作品なのに、どうしても結末=犯人が思い出せないのよね…^^;もしかして私だけ?まさか認知機能に問題でも?と思い、試しにイギリス人の同僚に訊いてみたところ「中学生の時でしょ?そんなの普通よ。安心して、私なんて読んだ...
昨日、オフィスの近くで大きな交通事故がありました。道路にものすごい量の血が流れていて、かなり長いあいだ一帯が封鎖される事態に。左折しようとしていたトラックが道路を横断しようとしていた83歳のおばあちゃんを巻き込み、足を切断しなくてはならなくなってしまったそうです。トラックの巻き込み事故は本当に怖い。最近は信号を守らずにすごい勢いで走る自転車にヒヤリとすることも多いので、娘たちにも気を付けるようにと改...
アメリカ大統領選開票日当日となりました♪職場の全体メールで「投票のためにオフィスを2時間早く出ることを許可します」という連絡が回ってきたので、朝早く出勤しなくてもよかったな…とちょっと後悔^^;ロンドンに住む友人のネイサン&スーや、オーストラリア在住の友人たち、ヨーロッパ在住のスイス時代のクラスメイトたちから「Good luck, America!」というメッセージがたくさん送られてきました。どっちが勝っても、怖いのは...
今日のランチは台湾ビーフヌードル♪一緒に付いてきた辛いソースを入れて食べたら美味しかったです。先日バケーションから帰ってきたばかりのアメリカ人の同僚に、世間話のつもりで「どこに行っていたの?」と訊いてみたところ、トルコに植毛旅行に出かけていたと教えてくれて「そんなのがあるんだ~!」びっくりした私。トルコは植毛を含むメディカルツーリズムで有名なんだそうです。施術は航空券やホテルとセットのパッケージツ...
チームのお偉いさんが11月いっぱいでリタイアするので、11月半ばの彼女のリタイアメントパーティーに向けて少しずつ準備を進めている私たち♪こちらは、先週行われたビッグボスのお誕生日パーティー♡余興の一つとしてなぜかチームのみんなでダンスを披露しようという流れになり、ダンスが得意な人は昔ダンサーを目指していたナイジェリア人の同僚の指導の下でアフリカンダンスを練習、それ以外の苦手な人はラインダンスを練習するこ...
今日は最高気温が27℃まで上がったニューヨーク。この寒暖の差…風邪引くわ~。久しぶりにチャイニーズのダックが食べたくなったので、オフィスの近くで探してみたところこちらを発見♪この盛り付け方よ^^;ニューヨークの好きなところの一つは、あれが欲しいな~とか、食べたいな~と思ったら比較的何でもすぐに手に入るところ。多国籍文化に感謝ですね♡Emperor Dumpling お店のスタッフさんたちはとても感じがよかったので、今度...
同僚がおすすめしてくれたオフィスの近くのタイ料理でランチをテイクアウト♪11時からのランチスペシャルメニューの中から、パッシーユ&チキンダンプリングのセットをオーダーしてみました。ボリュームがあって、お味も良かったです♡今のチームは自分の仕事さえちゃんとこなしていれば自由に働くことができるので、ここ数か月は朝6時半に出勤して午後2時半に退勤するというスケジュールで週二日オフィスに行っています。同僚たちか...
国連総会のハイレベルウィークが終わり、秋の語学クラスが始まりました♪ちょっと迷いましたが、私は今回も中国語をチョイス。前のクラスの先生よりも少し年配で、優しくユーモアのある女性の先生が担当してくださっていますが、トーン(四声)にはとても厳しく「その発音では現地の人には通じませんよ」と言って、みんなの発音をいつも根気強く直してくださいます。あと、今回から漢字がたくさん出てきたのでアメリカ人の同僚は四...
最近ランチによくいただいている中国の混ぜ麺(Dry mixed noodle) ♪ピリ辛でオーダーするのがお気に入りです。オフィスから近いのでこればかりオーダーしてしまうんだけど、飽きないのよね~☆Burp Bowl Cafe 次回は同僚たちがおすすめしていた近くのタイ料理で何か買ってみようと思います(*´Д`)...
特別座談会「お坊さんに学ぶ心の整え方、掃除、サステイナビリティ」
職場の日本人同僚に誘われて、国連総会に合わせて開催されていた「持続可能な開発インパクト会合」に参加の為ニューヨークに来られていた浄土真宗の僧侶、松本紹圭氏による特別座談会へ♪松本紹圭氏も企画してくれた同僚も東京大学出身なので、日本クラブビル内の東京大学オフィスでの開催でした。いろんなお話がありましたが、改めてしみじみと感じたことは「自分は先祖の集合体」だということ。ご先祖様への感謝の気持ちを持ち続...
外交官の友人と久しぶりにキャッチアップしてきました♪国連総会のハイレベルウィーク前の忙しい時だったので、ちょっとだけカフェで落ち合うことに。彼の新しい仕事の話や、数か月前にウクライナに行った時の話などを聞くことができました。「VIVANT」さながらの話もあって興味深かったです。Ground Central Coffee Company 次回はお食事に連れて行ってくれるというので楽しみ~(*´Д`)...