メインカテゴリーを選択しなおす
昨日(2月21日)BC州で地震がありました南西部のサンシャインコーストでマグニチュード4.7度。私達が住むエリアでも揺れは感じられました。カナダに住んで長いですが地震の体験はこれで3回目かなその後ママ友LINEで地震を感じたか意見交換。ドライブ中で分からなかったママ友もいれば、携帯の緊急速報アラームが鳴ったママ友もいた。ダウンタウンで働く旦那さんの職場では何故か地震を感じた人とそうでない人に分かれた娘ちゃ...
2月2日に雪が降りやっと冬らしく(?)なったバンクーバーこのまま雪が降り続けて月曜日はSnow Dayになって欲しいと願ってた子供達私達が住むエリアの学校はオープン。翌日の火曜日も雪は積もってたけどSnow Dayレベルではないと決断されて通常通りエリアによってはSnow Dayで閉校になった学校もあったけどそれほどの積雪ではなかった気がする。でも急激にここ数日間の気温は下がっている。今朝の登校前の時点で-7℃天候が変わり...
今朝起きて窓を見たら雪が積もっていてびっくり一晩でかなり降ったらしく今冬で初の積雪である。北海道出身の私にとってはそんなに大雪とは感じないがBC州では驚くレベル今夜も雪注意報が出ている。明日がSnow Dayで休校になる事を子供達が望んでいるとママ友ラインでは話題に。でもママ達は通常通りに学校へ行って欲しい。どうなることやら?ママ友が送ってくれた今朝の空港の写真友人が昨日の時点でバンクーバーに到着してたので...
昨日(1月24日)で学期が終了。来週の木曜日から2学期がスタート。娘ちゃんが好きだったミュージカルクラスも終わり少し残念がってましたでも仲間も出来たし、ミュージカルのオーデションプロセスや自分の好きな曲の振付して歌ったり、舞台に立ってお客さんの前で演技したり新しい経験沢山出来た、楽しく学べてよかったね色々なメイクの仕方も覚える機会があった。高校生女子には普段からがっつりメイクにハマる子と興味がなく...
1学期の選択教科で娘ちゃんはミュージカルクラスを受けている。今学期学んだ集大成となる部隊が先週は昼公演が2回&夜公演が1回行われた。近くの小学校や中学校から生徒達も見に来て盛り上がったらしい。自分達で衣装も揃えて、メイクやヘアスタイルもしないといけない。お友達と一緒にドタバタしながらも楽しんでた娘ちゃん旦那さんと金曜日の夜公演を見に行ったけどとても良い舞台でした。新しい挑戦が出来て良かったねランキ...
冬休みが終わり娘ちゃんは今週から学校がスタート。旦那さんは先週から仕事が始まり、私も取材や原稿書きが始まりバタバタな通常営業の日常に戻った(笑)冬休み中は雪が全く降らず、今週は濃い霧に囲まれた日が数日あった。でも天気予報によると来週から気温がグーンと下がるらしい。でも雪マークはないんだよね1学期はあと2週間で終了。今週末は宿題が全教科から出たらしいどれからやるのが効率的か悩みながらタイムスケジュー...
12月突入。遂に2024年カレンダーも残り1枚になりました。12月はクリスマスもあるけど我が家の場合は娘ちゃんのバースデーもある色んな準備をする前に残ってる宿題(原稿書き)を済まさないと私達のエリアの全学校のネットワークがシャットダウン。先生方は授業でコンピューターが使えないので苦労している様子。インターネットもWifiも使えないので生徒は休憩中に携帯で動画見る事も出来ない。一番大変なのは今までリサー...
昨日11月11日(月)はRemembrance Dayで休日。今週末は3連休だったので皆で出掛けたけど基本的にはゆっくり過ごした連休でした。旦那さん、少しは休養で来たかな私達のエリアでは学校は今日11月12日(火)がProDDayで休校。娘ちゃんは4連休。やはり宿題などやることは沢山あったので昨日まですべて終えれば今日は友達と思いっきり遊びに行ってOKと約束。喜んで準備して遊びに出掛けましたこれは週末に行ったStevestonで立ち寄...
昨日は娘ちゃんの高校でTeacher and Parents Conference(三者面談)がありました。2週間前にオンラインで予約出来た人達だけが参加できる。殆どの先生は体育館で面談をした。沢山のテーブルと椅子が並べられてた。以前は10分ずつでしたが、コロナ後は7分、そして今は5分となった。前回は時間オーバーの人が多くてスケジュール通りにいかないで先生達も大変だったらしい今回はスクリーンに時間が表示されて、係が「時間です。...
Happy Halloween今年のパンプキンはこちらでした娘ちゃんがデザイン&カービングしたパンプキンキャット可愛いし、目の部分を耳にした良いアイディアだよね。ライトアップするとこんな感じちなみにカービングする前にキツツキがバルコニーに来てかぼちゃを突きそうになり追い払った(笑)ここら辺のビルにはキツツキが明けた穴がある。かぼちゃなんて簡単に穴だらけになるよランキングに参加しています!1日1回のクリックお願い...
先週は信じられないほどのドタバタな1週間、やっと終了したと思ったら新たな1週間がスタート私は宿題(取材や原稿書き)と締め切りに追われてヒーヒー言ってた来月ある三者面談の受付をオンラインでするのだがこれがまたややこしい今週はスクールフェアもあって高校卒業後に行く大学や専門学校が集まってた。娘ちゃんはミュージカル曲を歌うパフォーマンステストもあったり、オリジナルストーリーを書く宿題があったり、戦争につ...
カナダの高校では義務教科と選択教科がある。選択教科の中で娘ちゃんが今年度選んだ1つが「ミュージカルクラス」今週のテストに向けて先週から練習して準備している。自分でミュージカルから1曲(2分以内)を選んでジェスチャ=やダンスをプラスして自分なりのキャラクター作りをして歌う。ユニークな宿題だよね。ミュージカルクラスにはボイスコーチもいてテスト前に各生徒にアドバイス、練習に付き合ってくれるらしい。やはり...
熟睡するのが疲れを取るには一番らしいが思う様にぐっすり寝ることが出来ないのが私の悩み。時々、夜中に何度も目が覚める時もあるし、小さな物音でもビクッと起きてしまうジムで体動かして疲れてるはずなのに全く寝れないのもストレスにでもこの寝れない状態が初めて役に立った昨夜の1時頃に大きな音がしたので目が覚め目覚まし時計を見たら動いていない。家中の時計やアラームが全てリセットされてた。窓の外を見たら近所のライ...
色々とドタバタしていて少し落ち着いたと思ったら家族がリレー方式で風邪でダウンやっと復活しました。今日(9月27日ははProDDayで休校。月曜日は祝日なので娘ちゃんは4連休。そこでMetorotownへプチショッピング。久しぶりに2人でランチしながら学校の事や夏休みの日本での思い出話したりと楽しかった。新学期が始まり規則も変わったり新しい先生との対応の仕方など色々と感じるところはあるみたい。たまに気晴らしに出掛け...
今日、9月3日(火曜日)から新学期がスタート。と言っても1時間で終了の超短時間デー明日からが本格的に新学期がスタートと言える。スーパーに行くと久しぶりに会うママさん達と出会い何度も急遽な井戸端会議が次々とスタート(笑)娘ちゃんによると今日は携帯電話についての説明とビデオを見て終了だったらしい。カナダBC州政府が子供達をオンラインの脅威から守る為に9月から学校での携帯電話の使用を制限する事になった。授...
夏休みの思い出を色々書きたい所ですが今週末の3連休&新学期を前に学校から幾つかメールが届きドタバタ中必要書類の記入やチェックなどやらないといけない事ばかりが週末の3連休直前に送られてくるしっかり夏休みは休み、新学期直前の3連休も休むこちらの学校スタイル。特にハイスクールは新学期が始まる寸前に今年度受ける科目と時間割が送られてくる。希望していた選択科目が取れなかった事とかもう少し早めに教えて欲しいと...
今日(6月24日)はハイスクールの今年度最終日。娘ちゃんもGrade10終了である。追試や足りないプロジェクト提出が必要な生徒は明日から3日間追加登校となる。幼稚園、小学校、中学校は木曜日(6月27日)が3学期の最終日。私が小学生の時(もちろん日本)最終日は体育館での終業式の後、各教室の掃除してたなーこっちの最終日はとてもゆったりモード。娘ちゃんの場合、今日の日本語クラスではニンテンドーゲーム大会が行わ...
わーい大量にあった宿題(原稿書き)が終わりホッとしている私我が家で夏休み前の宿題終えた人その1(笑)あと数週間で今年度の学校が終了する。高校は2学期が終わり、幼稚園から中学までは3学期が終わり。娘ちゃん曰く、終わりが近いので宿題やテスト、ファイナルプロジェクトの締め切り日がほぼ同時らしくドタバタしている。そのうちの1つがロボットを作ること。今学期初めてロボットクラスを受けた娘ちゃん。思ってた以上に...
おめでとう〜!乾杯!我が家のティーンエージャー、この度、ハイスクールを無事に卒業いたしました。ということで、近所のレストランのパティオで乾杯。なんとですね…、彼…、これが初めての卒業式なんです!というのも、カナダ→日本→北カリフォルニア→日本→北カリフォルニア→南カリフォルニア…と、ワキ家流浪の旅の煽りをモロに受けて、小学校5年生でアメリカに出戻ったら、いきなりアメリカでは中学生になり、その中学の卒業式は...
6月がスタートしましたねー今年度もあと1ヶ月、頑張っていこうと声掛けしたけどやっぱり月曜日なので「眠い、疲れた」と言いながら朝の準備をのんびりとしていたティーン娘ちゃん。まぁ、どこのお宅でもよく見る光景だろう今日は100%雨予報でしたが晴れたり雨降ったり曇りだったりと統一性がない気候と気温の1日でした(苦笑)相変わらず雨女の私が出掛けるとやっぱりその間はで帰宅するとした水曜日からは晴れ日が続き気温...
昨日(5月20日)はVictoria Dayで休日。旦那さんは3連休でした。今日(5月21日)はNon-Instructional Dayで学校は休みだったので娘ちゃんは4連休。せっかくの休みだったのにThe雨デーおまけに宿題もアリ翌日はテストもあり準備しないとダメだと凹んでいた娘ちゃん私も宿題(原稿書き)があったのでお互いに今日はThe宿題デーとなった明日は晴れるといいなランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカナ...
昨日(5月9日)気温がグーンと上がり最高気温は26℃だったが、我が家のバルコニーの最高気温は34℃だった雲一つない青空だったからかな今日は最高気温が28℃バルコニーの最高気温は40℃まだ5月なのに―娘ちゃんの高校は数年前に立ったばかりの新築、大きな窓ガラスで囲まれているモダンスタイル。しかしそのデザインが原因で校内の気温上昇率が異常に高く早い。おまけにエアコンついていない扇風機があるクラスは先生が持参し...
久しぶりの高校キャンパス 高校を卒業してからしばらく学校へはいかず、アートの仕事をしていた三女が、 「そろそろ大学でも行ってみようかなぁ。」 と言い始めた…
今日はCollaboration Dayで半日授業デーはっきり言ってProDDayのミニバージョン。先生方の勉強会の為に休みなのだが回数が本当に多いんだよなーランチ前には終了なので町にはいつもより早めに子供達が溢れていた(笑)今日はとても良い天気だったから余計に公園やプレイグラウンドで遊びたくなる。子供達が多かったので晴れデーの公園でよく見る水着姿になって芝生に横になり日焼けしている人達は少なかった。ママ友とコーヒータイ...
Grade10の義務教科の1つにCareer Education(キャリア教育)がある。自分が目指す職業の為に高校を卒業した後どんな大学や専門学校に行くのか?就職するならどんな資格が必要か?なども学ぶ。履歴書の書き方やインタビューの受け方も練習する。今日の宿題は自分が’目指している職業について調べてレポートを書く。この間はボランティアについての授業がありました。日本と違い、大学受験がカナダにはない。入学する為に必要なのは...
Grade9の時に数学の先生と面談した際に自分の娘(ティーン)とのコミュニケーションの仕方が突っ込みどころが多すぎて笑っちゃうと言ってた。先生が「今日は学校で何を学んだの?」と聞くと娘さんは「別に何にも」と答える。あるあるだなーと思いますよねでもその先生は「学校に行って何も学ばず帰るはずないだろうそれが本当なら学校に連絡する」と言ったそうです。「テストの予習で楽しくなかった」「宿題多すぎてムカついた」...
先日、娘ちゃんの三者面談へ行きました。沢山の先生が体育館や図書館などで自分のデスクを持ち各家族5分間の面談。事前に予約を入れておかないと面談はできない。前回は面談時間は7分、その前はオンラインでのZoom面談でした。分かり切ってることだがやはり5分は短かった(苦笑)約3ヶ月で今年度も終了。がんばろうね桜は満開、花粉所のダメージもMAXですランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカナダラ...
今日(3月15日)から春休みがスタート春休み初日は晴れ&最高気温は17℃と急にUPそして明日は最高気温が20℃になるらしい。と言う事は春休み中に桜が開花し始めるのかな嬉しいけど桜の花粉アレルギーの私にとってはビミョーな季節である(苦笑)でももう春休みだなんて早いなー春休みの終わりにイースターがあり、学校が始まったら翌日が三者面談、翌日がField Trip。カレンダーの埋まり方が尋常じゃない(汗)あっという間に...
娘ちゃんの学校は昨日(2月15日、木曜日)はCollaboration Dayで授業は半日で終了。今日(金曜日)はProDDayで休校。そして2月19日(月曜日)はFamily Dayで休校。普通だと今週末は3連休ですが娘ちゃんの場合は4連休半である私は昨日から体調不良&38.5℃の熱でダウン平熱が低い方なので37℃より高いとキツイ。今週末は後の2人に移さない様にして回復しないとダメだなーでも娘ちゃん曰く、学校でも風邪が流行ってて友達も休...
昨日、2月14日はValentines' Day日本では女性から男性にチョコを上げるのが定番。カナダでは男性からも女性にギフトを渡します。義理チョコというより友情&家族愛を通してカードやチョコを渡す。幼稚園や小学校の時はクラスメイトの名前が先生から配られてバレンタインカードやお菓子を渡すならクラス全員がマスト娘ちゃんがミドルスクールの時は各自チョコやスイーツを持ち寄ってバレンタインパーティーをした。でもこの時は...
今日から2月スタート毎年言ってると思うけど私的には1月は時間が過ぎるスピードが遅く感じる今日から娘ちゃんは2学期スタートである。今学期は全部で8教科1学期は4教科今月から新たな4教科を6月まで毎日受ける。個人的には1年通しての授業の方が良いと思うが、短期集中の方が良いと言う意見もある。まぁ、個人によるけどね今学期はロボットクラスを受ける事になった娘ちゃん。自分達でデザインして組み立てて、配線などを...
昨日(1月26日 金曜日)で1学期終了。来週の月曜日から水曜日までは追試を受ける生徒の為のIncomplete Dayと各学年別に行われる来年度の科目内容の説明集会。追試や特別科目を受けない生徒は2日間お休み。と言う事で娘ちゃんは今日から4連休2月1日(木曜日)から2学期がスタート友達と出掛けてりしたいと言ってたけど天気予報によると来週はずーと100%の雨らしい今週も雨デー続きだったしね。もうSnow Dayはなさそうです...
今日もSnow Dayで学校は休校。娘ちゃんは喜んで二度寝するママ友達と本来なら今日は半日登校の日だったから一日休校になってよかったなと話してた。昼過ぎから再び雪が降り悪天候になるとニュースで言ってたので午前中に買い出しへ。多くの人が牛乳やパンを片手に持ちシャベルやソリをもう片手に持ってレジに並んでた。昨日は道路状況が悪く商品が入ってこなかったらしくスーパーの棚は結構ガランとしてた。バンクーバーでは市の条...
天気予報通りに昨夜から大雪が降り起きた時には結構積もってた。TVの朝のニュースをチェックするとほとんどの学校や大学がSnow Dayで休校。旦那さんも今日はリモートワークに切り替え。もちろん娘ちゃんは大喜びで二度寝した(笑)予報では10~20cmの雪が降ると言ってた。ニュースでは必要性がある外出以外は出歩かない様にとも注意していた。雪と寒さに弱いバンクーバー人にとってはキツイ現在の道路状況を見たら左折してた...
冬休み中にゲストさん(弟)が日本から来た時に美味しいい日本のお菓子を沢山持ってきてくれた。娘ちゃんはグミやラムネ菓子も好きだけど海老満月やきなこもちのスナック菓子も好き友達とシェアするお菓子と自分用菓子を分けるのに悩んでる姿を見ると笑っちゃう美味しすぎて止まらなくなって何個もお菓子を取ってシェアせず走り去る友達がいるらしいあと自分はお菓子を貰って当然の様に手を前に出して沢山くれるまで動かない子もい...
冬休みが終わり今日から通常運転です(笑)休み明けは朝起きるのがつらいから大丈夫かと心配してたけど娘ちゃんは無事起きれた予報通り気温も下がり9時過ぎに雪が降ったと思ったらその後は雨にチェンジ木曜日は-12℃になり雪が降るらしい既に学校から色んなイベントや情報確認のメールが来ていてドタバタしている学校のシステムがどんどん変わっていくから生徒も親も先生もアップデートしながら前進しないと。さぁ、1学期はあと...
もうすぐクリスマスですねドタバタな毎日を過ごしていますが全くと言っていいほどあと数日でクリスマスの実感がない気候がここにきて少し暖かくなり雪が降る気配もないからだと思う。娘ちゃん曰く、今週は宿題やテストが連日ありホリデーシーズン感がないらしい小中学校の時は1学期が終わる前の最終週は勉強もせず色んなイベントがあったり映画を見て楽しんでた。やっぱりハイスクールはギリギリまで宿題はあるみたい。今学期の英...
12月がスタート街はクリスマスのデコレーションであふれて本格的にホリデーシーズンがスタートしたと感じる。ダサかわいいデザインのUgly Sweaterもお店でたくさん売られている。学校でもUgly Sweater Dayというのがあり生徒達も派手で面白いデザインのセーターで登校する。買うより古着を自分好みにリメイクするのも楽しい。今年も学校でUgly Sweater Dayがあるなら娘ちゃんにデザインさせようかなちなみにこちらは私的ツボにハマ...
11月最終日あっという間にあと1ヶ月で今年も終了。早いなー娘ちゃんも宿題やテストの準備で忙しそうである。気温も日々低くなってるし、天気予報によると今日から10日間は雨マークでも雪マークはまだ出てないんだよね。今年はホワイトクリスマスになるのかな週末はツリー出してクリスマスデコレーションのッ飾りつけしよう。ドアリースも完成させないとねランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカナダラ...
今日はProDDayで学校は休校。娘ちゃんの4連休、最終日である。私達が住んでるエリアはProDDayだが地域によっては通常通りの登校日。昨日は3連休の最終日でショッピングモールは大混雑だったらしい。今日はそんなに混んでないと思い娘ちゃんとメトロタウンに買い物に出掛けました。予想的中で空いてました今回の目的である娘ちゃん用のスノーブーツを見て回りましたがデザインとサイズが合わず断念小さい頃の様に私が決めたのを履...
昨日はHalloween当日。生とも先生達も仮装して登校&授業を行う年に1度ハロウィンタウンになる日しかし今年は娘ちゃんの学年がAssessment Test(評価テスト)があり皆仮装したままテストを受ける事にクラスメイトが「千と千尋の神隠し」に出てくるカオナシの仮装でテストを受ける姿がシュールだったらしい。でもクオリティ―高い出来上がりだよね娘ちゃんはお友達と「オズの魔法使い」をテーマにしたグループコスチュームにチャレ...
Halloweenは来週の火曜日。今週末は娘ちゃんのコスチュームの最終準備やパンプキンのランタンを作らなきゃ今年は娘ちゃんが友達と一緒にグループコスチュームをする予定。前にもグループコスチュームしたのだが娘ちゃん担当のキャラはお店では売ってなかったり作るのが大変な仮装な場合が多い今回も例外ではないでも娘ちゃん希望で担当キャラの完コピ仮装ではなくOO風なアレンジタイプにしました。ハロウィン当日は先生も生徒も仮...
昨日は娘ちゃんの学校でParent Teacher Conference、三者面談がありました。いつもなら1教科が1時間半なのにこの日の授業は12時から各4科目30分で終了。その後に三者面談がスタートだから先生も準備や移動で忙しかったでしょう10日ぐらい前から三者面談の受付がオンラインで始まりました。これがものすごく競争率が高いので親達は必死で予約のブッキングをします。各先生が受けられる生徒数にも限りがあるのでタイミング...
今日はProDDayで学校はお休み。今週末は娘ちゃんは3連休となるProDDayを利用して歯医者さんのチェックアップへ帰りに近くのショッピングモールへ行き遅めのランチ&プチショッピング。こんな秋らしいディスプレイを発見12月にはここにサンタさんエリアが出現するけど今年から秋はパンプキンらしいもちろん娘ちゃんもはパンプキンと一緒にパチリすると急にパーーンという音が響き渡り、その瞬間娘ちゃんもびっくり顔後ろを振り向...
気が付けば10月突入早いもんですやっぱり新学期が始まると急激に日常生活のスピードがアップする気がする。明日10月2日(月曜日)が休日なので今週末は3連休。でもカレンダーを見ると今月は娘ちゃんの学校は休みが多い。ProDDayが2回とハーフデーが2回。ProDDayによる連休の多さに慣れつつあるが休み過ぎなのではとも思う明日は休日だから娘ちゃんと毎年10月になると期間限定のアレが食べれるお店に行く予定たのしみだな...
あっという間に9月になったと思ったらもう9月の最終週に突入。10月といえばハロウィンそろそろ恒例のドアリースも作り始めないとなーハイスクールでもコスチュームコンテストはあるし、先生方も仮装して授業をする。去年は名字がBから始まる先生達(例:BrownやBenjamin)は全員がミツバチ(Bee)の仮装してました(笑)ちなみに校長&教頭&アシスタントは皆でクレヨンのコスチューム今年のハロウィンは友達とグループコスチ...
新学期が始まり今週から3週間目がスタートそんな月曜日と言いたいのだが - - - 今日はProDDayで休校学校が始まってすぐに3連休である。ちなみに来月はProDDayが数回、11月はProDDayがプラスされて(?)4連休娘ちゃんは喜んでるけどね(笑)英語の宿題は昨日で終えてのんびりしてる。自作のストーリーを書くのだが4つのタイプから1つ選ぶ。1)Narrative 物語2)Descriptive 説明的3)Persuasive 説得力のある4)Ex...
新学期が始まって2週目。1週目はオリエンテーションな内容なので今週からが通常授業である。1&2学期ごとに4教科を5ヶ月続けるのがカナダのハイスクールシステム。2年目なので娘ちゃんもプロセスが分かり緊張度も去年に比べて少し減ってるみたい。既に授業が面白くて好きな先生とビミョーな先生がいるらしいまぁ、各先生によって教え方も連絡方法も違うからそれを把握できれば宿題やテストの情報も分かり易いはず。どの先生も...
旅行から戻り、Labour Dayの休日も終わり、正式に(?)今年の夏休みは終了例年に比べて急激に気温が下がり肌寒い秋になりそう。昨日は新学期スタートデーと言っても初日なので1時間で終了(苦笑)通常の授業は今日からなのでお弁当作りも今日からスタートであるこちらのハイスクールは学校からの連絡や注意事項のメール、コース変更やロッカーの申し込みは全てオンラインで済ます。初めてだった去年よりはスムーズにいくと思って...
娘ちゃんが通う高校では昔の私が経験した授業や宿題とは全く違うので話を聞く度に驚く。いわゆる道徳の授業の時はいじめや差別、ネット上の事件など時事問題についても学ぶ。上記の問題を語る時に必ず出てくるのが自分の好きな所や自信が持てる点があるかどうか特にティーンの場合、「ある」と「ない」の答えが真っ二つに分かれる。自分の外見で好きな所を3つ発表するという宿題に娘ちゃんも含め多くの生徒達が困惑「自分の良い所...