メインカテゴリーを選択しなおす
始発の新幹線🚄に乗り8時前に到着したのは、年末に行きすっかり大好きになった京都です。ずっと晴天☀️だったのに、天気予報どおりなかなかの降雨量😂でも、雨ならではの楽しみもあるかなとポジティブにいきましょーという事で、京都駅からタクシー🚕で一旦宿泊先に向かい荷物を預かっていただき(前回と同じく宿はハイアット リージェンシー 京都に。京都駅からホテルまでのタクシー利用が無料なところも嬉しい☺️)出町柳の駅で可愛...
インスタグラムで人気を集めるフォトジェニックなパワースポットを15箇所ご紹介します。 1. 八坂庚申堂(京都府) 特徴:カラフルな「くくり猿」が境内を彩る おすすめポイント:京都で最も人気のインスタ映えスポット 2. 伏見稲荷大社…
こんにちは。めっきり寒くなりましたね。先月、仕事で京都に行ってきました。毎年、1カ所だけ観光に行くのですが、今年は瑠璃光院に。無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55−55瑠璃光院まだ紅葉はしてませんでしたが、素敵な写真を撮ることができました。11月以降は完全予約制になりますが、10月は予約なしで拝観可能でした。来年は完全プライベートで、紅葉の時期に来たいなと思ってい...
夏の京都を満喫!法観寺・三千院・瑠璃光院を巡る古都genic⛩な1泊2日旅ガイド🎐
「京都の夏を楽しむ1泊2日旅行ガイド!法観寺、大原三千院、瑠璃光院など写真映えスポットを巡り、美しい景色と歴史を堪能。アクセス方法やおすすめのカメラ設定も紹介。京都の魅力を満喫できる観光情報をお届けします。」
「暑いですね、もう限界です」という会話になってしまう今日この頃です猛暑、ゲリラ雷雨が交互に、そして大型台風昔は夏を楽しむでしたが最近は夏が通り過ぎるのをじっと待つになってしまいました(´・_・`)先日、両親が眠る寺院の苔テラリウム教室に参加しました(^-^)/(出来上がり作品)京都の寺院の庭師さんに教えて頂きました(*^_^*)苔も京都から遥々やってきたものですo(^▽^)o苔(コケ)の花言葉は「母性愛」です。これは、母が...
今回訪れたのはこちら瑠璃光院です。訪れたのは春期特別拝観終了直前で、かなりの混雑でした。【所在】京都市左京区上高野東山55【宗派】浄土真宗【本尊】阿弥陀如来【瑠璃光院由緒】大和渓谷がおりなす風光明媚な「八瀬」の地は、古来「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が当地の釜風呂で傷を癒されたと伝わり、平安時代の昔から貴族や武士に愛された保養地でした。そんな「やすら...
■『瑠璃光院』新緑を借景したリフレクション 京都の奥座敷 春の拝観は明日から‼️(京都府京都市)
目次 1 新緑の美しい京都の奥座敷『瑠璃光院』へ 2 駐輪場を予約して叡山電鉄でアクセス 3 心静かに『写経』を楽しむ 4 SNSなどで人々の心を奪った『新緑のリフレクション』 5 平安貴族や武士たちの「やすらぎの場」 1 新緑の美しい京都の奥座敷『瑠璃光
ここ数日、家の用事jなどでばたばたとしています」(´・_・`)特に助成金の申請手続きは大変気をつかいます( ノД`)書類をそろえるだけで疲れました(ノ_<)気分転換に両親が眠るお寺のイベントに参加しました(*^_^*)今回はドライフラワーのアレンジメントですo(^▽^)oお花は自由に選び自由にアレンジしましたので一人一人ちがった作品が出来上がりました(o‘∀‘o)*:◦♪私の作品です↑両親の写真のそばに飾ざりました(*^_^*)住職の先生もご参加...
【瑠璃光院の紅葉】見頃はいつ?ベストな写真撮影の時間帯は?2023情報まとめ
「そうだ京都、行こう」のPRポスターで有名な瑠璃光院。 美しい紅葉のリフレクション「床もみじ」が、SNSを中心にとても人気になっています。 去年は予約が取れなくて断念しましたが、今年は訪問することがで
昨年の秋に続いて、今年も美しい秋の瑠璃光院(るりこういん)を訪れることができました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿 前回は夜間参拝で訪れましたが、今回は日
ハロハロ〜♪ なんてこった! 日本に帰国旅行中の娘( NICUナース)が 日本到着翌日くらいから喉が痛くなり徐々に咳が出て発熱・倦怠感など! 帰国当日に…
【瑠璃光院】晩秋の京都ひとり旅「なごり紅葉」1日観光モデルコース
一度は見てみたい「瑠璃光院」のリフレクションする紅葉、今年こそは見に行きましょう! 「瑠璃光院」に行ったことない方に向けて、予約方法や周辺の観光情報など一日の観光モデルコースに沿って紹介いたします。 「瑠璃光院」って予約が必要ですか?周辺で
心静かに響く風の音、鳥のさえずりが調べる穏やかな空気。その中に佇む美しい建物と庭園が、まるで別世界への扉を開け
瑠璃光院その他写真はmin.tにあります。よろしければご覧ください。(2023-08-13〜2023-08-14瑠璃光院/本能寺/朱雀の庭/スプリングバレーブルワリー京都/壬生寺/仁和寺)2023年8月京都旅行写真
5月14日に引き続き~5月28日(日)振袖前撮りロケ撮影会を瑜伽山園地にて開催しましたこの日は朝から晴天暑さに気を付けての撮影会になりました今年から撮影場所にてヘアメイクと着付けをさせて頂き好評いただいていますお嬢様にとっては着慣れない振袖ヘアメイクでしたが二十歳のつどい(成人式)本番への良い リハーサルになったのではないでしょうか森本呉服店ではお草履の鼻緒が痛くなるのを緩和するための豆知識などもお知ら...
~きものでお出かけ~4月29日(土・祝)エクシブ京都八瀬離宮ランチ&瑠璃光院お待たせしました前回のブログでお知らせしておりましたきものでお出かけイベントのご報告お天気が気になるところでしたがみなさんの行いが良いのか雨に降られることなく過ごすことができましたとってもかわいい前菜~アフタヌーンティーみたいですね 奈良を朝から出発しこちらまで渋滞無しでスムーズに瑠璃光院も混雑なくみなさんに写経やお庭散...
■新緑を借景した室内:京都の奥座敷「瑠璃光院」(京都府京都市)
(写真:京都の奥座敷比叡山の麓にある瑠璃光院の景色) 会社の友人から「素晴らしかった」との噂を聞きつけ、ぜひ行きたいと思っておりました京都の「瑠璃光院」。春の拝観は6月一杯とのことでありましたので、令和元年6月1日(土)に行ってまいりました。 今回は
【期間限定】いつ行くべき!?青もみじの「瑠璃光院」4/15~春の特別拝観がおすすめ(見どころ、拝観料、アクセス)
瑠璃光院とは 春の特別拝観について 特別拝観期間 拝観時間 拝観料 休館日 予約 アクセス 電車 バス 駐車場 瑠璃光院の見どころ 春の特別拝観 秋の特別拝観 瑠璃光院とは 瑠璃光院は、京都の比叡山の麓八瀬にあり、春と秋には多くの人が訪れる名所です。苔の絨毯が美しく、庭園の紅葉が書院の机や床に映り込む様子が絶景で、期間中には絶対訪れたいスポットです。通常は一般公開されてなく、春・夏・秋の特別拝観の期間のみ拝観できる寺院です。貴重な春の特別拝観の時期がまもなく始まります。 春の特別拝観について 令和5年の春の特別拝観は以下の日程で開催されます。貴重な機会に絶景を見にぜひご予定を合わせて訪れてみて…
京都市 左京区左京区 八瀬の瑠璃光院での撮影。ここ八瀬の瑠璃光院は、リフレクションの紅葉でインスタ映えすると、一気に超人気スポットになったところ。朝から長蛇の列で拝観にとても時間を要するスポットでしたが、予約制となり混雑緩和。ここのリフレクションは、テーブルへのリフレクションになります。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただ...
今回は、前回の「お宿の朝食編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート))」につづいて「散歩編」になります。朝食後、宿のチェックアウト(11時)まで時間があったので宿から歩いて行ける距離にあり「能登の瑠璃光院」と呼ばれているトップ画像の「青林寺」を目指して和倉温泉街の散歩に行ってきました。シラサギのブロンズ像が目印の「湯元の広場」では温泉卵が作られていたり、弁天崎源泉公園では「手湯」が楽しめたり和倉温泉源泉...
少し前ですが11/13(日)に、京都の瑠璃光院へ行って来ました。 行くには事前予約が必要で、10日くらい前にネットから予約しましたが、空いている枠がほとんどない状態。旦那と一緒に行ける日が13日しかなくて、奇跡的に13日の11時の枠が2枠空いててラッキーでした。 瑠璃光院へ行くのに車で行こうと思ってましたが、瑠璃光院のホームページによると駐車場はなく、自家用車は『京都市出町駐車場をご利用下さい』との事。 それならと、電車で行く事に... ちょっとした旅行気分です。 比叡電鉄の八瀬比叡山口駅です。 電車は一両編成で可愛かったです。 残念ながら雨です。 雨で濡れた感じが艶っぽくて良いですね。 私、…
前回の記事からの続きです。日が暮れて、瑠璃光院の夜間特別拝観の時間が近づいてきました。 ここで一つ困ったのが、瑠璃光院の夜間拝観の時間が18時30分から。ケーブルカーで比叡山から降りてきたのが18時前。秋は深まり、辺りは、街灯のない場所はもう既に真っ暗。
11月20日は『京都 八瀬 瑠璃光院』 へ姉、姪っ子、小娘と4人で行きました! 予約制で17:00時~17:25までのINです その前にいきたいところが・・・あるらしい 「無碍山房 Salon de Muge(むげさんぼう サロン ド ムゲ)」 京都でも指折りの料亭や料理旅館が連なる祇園エリアに、ミシュラン三ツ星を12年 獲得で老舗料亭として有名な「菊乃井」、その「菊乃井 本店」が手がける、甘味サロン だそうで・・・ kikunoi.jp 喫茶の方は予約不可なので、ならば京都高島屋店で並ぶことに 10組くらいかなぁ~ お待ちでした まぁ取り敢えず名前を記入して待つことに 時間的に17時の瑠璃光…
今年も紅葉を見に京都に帰りました。 まずは、南禅寺へ。三門(山門)に上がります。南禅院の屋根が美しい。 サスペンスドラマの撮影でよく使われる疎水の水路閣は今だに琵琶湖からの水を引いているようで登ると水が流れています。古びたレンガ造りがよいですよね。 初めて拝観した天授庵のお庭が素晴らしかったです。 観光客で溢れる京都は、ちょっと地味で知られていないお寺の方が静かで楽しめます。 夕方からは、JR東海のCMで有名になった瑠璃光院へ。やはり人が多すぎて全く楽しめません…拝観料2,000円も高すぎ!山の稜線は美しい☆ そして瑠璃光院より恐ろしかったのは、清水寺!閉門寸前にもかかわらず、若者と外人で賑わ…
昨日より京都に来ています。今回の旅行は急に思いたったのではなく、今年こそは秋の京都の紅葉を見たいと、 春からホテルを予約し、待ち望んでいました。初日から歩きまくっています! というわけで、普段スタイルのブログは1回お休みで、本日は京都の秋の景色を1枚。 昨
2022年秋の京都ひとり旅 第1弾。今回はJR東海ツアーズのパッケージ(一人旅でも利用できる完全自由時間の電子クーポン旅)に参加させていただき、これまでゆっくりと訪れたことのなかった八瀬エリアと叡電 (叡山電鉄) 沿線に行ってみました。参加したのはこちら ↓1日200名限定
自由な旅人ケイちゃんです。 美山かやぶきの里から再びバスに揺られ約50分。 日吉駅に到着です。 そこから、電車を乗り継ぎ京都駅に向かいます。 日常から離れる”プチ脱走”は始まったばかり。 capydayo.hatenablog.com
11時前に京都駅に到着電車を乗り換えて 瑠璃光院へ浄土真宗の寺院、春と秋だけ一般公開されます 数寄屋造りの書院は大正から昭和にかけて京数寄屋造りの名人と言わ…
おいでやす〜。 初☆瑠璃光院に来ました。このお寺、通常は非公開ですが、年に数回だけ公開期間があります。そして今日がその初日、グッドタイミングです。 山門です。ここで受付します。拝観料はなんと、1人2,000円!高っ!期間限定だからでしょう、強気なプライシングです。 …ん?拝観券には、ルイ・イカール美術館(?)の入館券が付属しています。受付の人曰く、これで無料で美術館も見れるとのこと。それ要らないので1,500円にしてもらいたい気持ちを抑え、中へ進みます。 参道を上ります。良い雰囲気です。 見えました。入口でリーフレット、写経用の紙とボールペンをもらいました。ボールペンは「瑠璃光院」の文字入りで…
16,17日と2日間、カメラレッスンを受けました。ハードでしたよ~!撮りまくり、歩きまくり・・・・・、ついていけるか自信なかったのですが、どうにか2日間、無事に受けることが出来ました。ゆっくりペースで、ほんの一部ですがUPしていきます。今日は、17日に撮影した、瑠璃光院の新緑のリフレクションです。先生のご指導なければ、こんな写真、私、撮れません!にほんブログ村...