メインカテゴリーを選択しなおす
自宅庭の菖蒲の花が なんと3つも咲きました✨自宅の和室前は 日本庭園風にしていて竹扉の横には 実家から持ち帰った夫婦狸を置いています【あやめ】も【ショウブ】め漢字では【菖蒲】と書きますが…【あやめ】は 花びらの根元に網目状の模様があるのが特徴で【ショウブ】の花は 黄色い筋が入るのが特徴です今年は梅や菖蒲の花が 数年ぶりに咲いてくれてなんだか嬉しいな💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます...
おはようございます♪ いつも私のブログに訪問いただきましてありがとうございます! コメントと応援📣 感謝しております🙇 今週も始まりました−−−−−−− 本日は七夕🎋 昨日もそうでし
潮来市で開催されている「水郷潮来あやめまつり」に行って来ました。 4月の水郷潮来藤まつりと同じ水郷潮来あやめ園が会場です。 園内はとても沢山のアヤメが見頃を迎えていました。 有名な祭りですので多くの人が集まっていました。 ろ舟を漕ぐ娘船頭さん。風情がありますね。 そして花村菊江の「潮来花嫁さん」で有名な潮来の嫁入り舟。舟乗り場で待つ新郎のもとに向かいます。この嫁入り舟の花嫁は全国から募集された本物の新婦であり、写真は神奈川県から応募された方だそうです。雨が心配されましたが天気がもって良かったですね。 新郎新婦は観客の拍手を浴びながら園内を練り歩きました。ちなみに左の像は潮来の伊太郎ですね。 屋…
土曜日は、天気が悪くバイクは諦め、バルコニーの掃除したのは良いけれど、翌日でも疲れが取れていない親父です。 ですが、朝早起きして木曽路に入ります。19号線は空…
あやめと菖蒲は、パッと見、よく似ているが、私の印象差は大きい。 あやめは、その辺に咲いている野生感があり↓ 菖蒲は、わざわざ見に行かないと見れないため、水辺に生育する姿にセレブ感さえ感じる↓
これアヤメではなくダッチアイリスです。..ダッチアイリス-1私もアヤメと思っていたんですが、以前読者さんに指摘されてダッチアイリスということが分かりました。ダッチアイリス-2「オランダあやめ」と呼ばれるぐらいですからまぁ似ています。gooブログからはてなブログに引っ越しました。引っ越し先住所(https://taueki.hateblo.jp/)ブログ名はてなブログ「田植え機に乗った元サラリーマン」ダッチアイリス(2025年)
「何れアヤメかカキツバタ)」。そして、ハナショウブも似ていて見分けが難しいとなります。 見分けのポイントは、アヤメは、花弁の根元部分に網目模様があり乾燥地を好み、カキツバタは白い筋があり、湿地に生え、ハナショウブには黄色い筋が入ります。 ということで、画像の花は、アヤメです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ AM5時前に目が覚めました。 今日は生ゴミの日なので、私の玄関に置いてある ニャン・トラのトイレの掃
週末パス25春-茨城常磐編(5) 鹿島線 潮来駅 ~水郷の街の駅。「水郷潮来あやめ園」をお散歩~
香取駅から鹿島線に乗車しました。列車は北に向きをとって利根川を渡ります。ほぼ高架上を走るので見晴らしがよいです。鹿島線らしい車窓です。多分、十二橋駅に停車中の車窓だったかな→→前回訪問時の十二橋駅さて、次は終点の鹿島神宮駅で鹿島臨海鉄道に乗り継ぐ予定。ですが、接続が悪く1時間以上の待ちできてしまいます。それならば、その手前で下車駅を稼ごうと思います。候補は潮来駅と延方駅。今回は潮来駅で下車して1時間を...
こんにちは!昨日予告しましたが、今朝から昨年下半期ハンドメイド1位と2位の方の作品が店頭に登場し、店頭の雰囲気が様変わりしました。なので、早速1位の花小物さんの作品をご紹介します。あやめ(鉢)季節のお花を飾りたい方、これらならお世話も要りませんし、枯れる心配
伊佐須美神社で御朱印帳をいただきましたと 前回のブログで書きましたが 御朱印帳をお見せしていませんでしたね。 こちらが伊佐須美神社の御朱印帳です。 あやめがかわいいですね^^ へ
7月上旬、ヤマユリを見た帰り道近くの小さな公園に半夏生があるのを思い出してちょっと寄り道です。アジサイ-1入り口の杉木立を入るとアジサイがお出迎えです。アジサイ-2アジサイは時期的にもう終わりなんですがここは林の中に咲いているせいかまだまだ元気です。アジサイ-3これはカンゾウでしょうかキスゲでしょうか?カンゾウ?-1当地ではこの時期のオレンジっぽい花はカンゾウが多いようですが……。カンゾウ?-2おっとお目当ての半夏生があります。ハンゲショウ-1う~ん、どうやらピークを過ぎてしまったようです。清楚感がいまいち、残念。ハンゲショウ-2さて折角寄り道しましたんで池の方も見てみましょう。ハンゲショウ-3睡蓮ですが、半夏生同様ピークを過ぎて大分くたびれています。スイレンこれはアヤメ、花しょうぶ、カキツバタ、よくわか...半夏生(2024年)
今日は雨でした。雨の日はコメダ+ラーメン+お風呂のパターンが多い我が家ですが、きょうは良い場所がありました。 ロイズの工場見学はちょうどよかったですね。 …
新作があまりないため、時間が益々遡ってしまい恐縮ですが、今回は今年4月に撮影した255系「新宿さざなみ1号」をご紹介させていただきます。フロント側は既にアップしておりましたので後追いリア側ですが、妨害物が多く顔全体が見えるまで待っていたらこのような位置になってしまいました。タイトルを考えていたら、往年の米英合作映画「遠すぎた橋」が思い浮かびました。(全く関係ありませんが…)編成はトップナンバーのBe-01でした...
#4281 雨となりわれを打つきみなつかしや花冷えののちあやめも冷ゆる
令和6年6月26日(水) 【旧 五月二一日 先勝】・夏至 菖蒲華(あやめはなさく)雨となりわれを打つきみなつかしや花冷えののちあやめも冷ゆる ~水原紫苑(1959-)『武悪のひとへ』Photo:ジャーマンアイリス ~photoAC(sakurahubuki桜♡雪さん) 今日は夏至の次候『菖蒲華
6/9(日)は買い物前にお散歩🎵楽しそうなCANDYさん🎵ね❓楽しそうでしょ❓この顔がたまらなく可愛いんだよね〜🩷どの写真を見ても笑ってる風😆可愛い🩷この日ここに来たのは、あやめの咲き具合をチェック✅お〜咲いてる咲いてる✨あやめ園をお散歩しましょ🎵つづく※コメントはお休みしております お返事できないこと多いですがそれでもいいよーって方、拍手コメントからどうぞ~最後に下のイラストを押していただけると嬉しいです ↓ い...
今朝は涼しい朝の内にあやめ園へ🎵昨日からあやめまつり開催しているけど、日中は暑すぎて無理なので😅撮れたてほやほやの1枚で簡単更新✌️今日も良い1日を〜🎵...
6月に入りました。でもちょっとひんやりした空気。アヤメが咲いていますが、なぜか咲く花が少なくなってしまいました。切り花にするのにはちょっとかわいそうなので、庭で愛でることにしましょう。今咲いているエリアは、芝生へとリニューアルすると・・・
撮ろう撮ろうと思っているのについ忘れがちなE235系の月替わりのテールサイン。5月はあやめでした。個人的にはあやめは6月では?というイメージがあるのですが、6月は紫陽花が設定されているそうで。ま、6月以降もまめに撮っていくとしますか。忘れなければ、ですが・・・(おいおい)
ブログランキングに参加してるのよ ポッチと押してくれると泣いて喜びます 小さな公園に菖蒲が咲いていました。 人口の雑木林に人口の池があって、そこにポツンと
佐原あやめパークには藤棚がいくつもあります。4月の下旬には満開を迎えていました。 入園料が格安 藤がきれいだというので、佐原にいってみました。お目当ては「水郷佐原あやめパーク」です。 入場料金を払って
初夏あざやぐ、紫紺に透かす皐月の陽花木点景:菖蒲アヤメ2024.5.5山の5月は積雪スゴイ山域もまだまだあります、アイゼン必携エリアもあるので要注意。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩冷えこんでいるので防寒注意・北斜面は日中温かでも冬装備必携で。4月だいぶ日が伸びてトハイエ、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.5.5】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紫紺色の春、菖蒲
和室に 花を飾りました これは 菖蒲?それとも・・あやめ? 5月5日 端午の節句 の頃 咲き始めます 端午の節句には 菖蒲が つきもの で いつも 5月5日頃に 飾っていました 今まで ずっと 菖蒲の仲間だと 思っていました 正式な名前 知りませんでした で また アプリで 調べてみました Iris sibirica シベリアン アイリス または コアヤメ 菖蒲の仲間だと 思っていたら あやめの仲間・・・? わけがわからなく なりました・・・💦 で 違いを 調べてみることに・・・ あやめは 花の元に 網目状の模様があり 菖蒲は 黄色い線があるとのこと で 花びらを拡大してみると・・・ これは …
函館本通店。「焼きそば」 FIRE BURGがいつの間にかの閉店。その後に別なお店が開店したと話しを聞いたのでレッツ検索。函館山が見える少し懐かしさ感じるBLOGがHITしまして、すでに情報が載っていた。早いね( &a
天気が良いけどどこにでかけたらいいのかわからなくなってしまったときとりあえず長峰山に行っておけば間違いないこの日は信州安曇野ハーフマラソンの日応援の太鼓の音がこの山頂までよく聞こえたそして山頂付近はあやめ祭り状態そしてそれにやってくる者たちキバネツノトンボにも会えた遊歩道の方にも行ってみるつづく・・・--【長峰山】花と虫6月号~山頂はあやめまつり~
6/18のあさんぽつづきです🎵早朝のあやめ園✨2日連続で来ちゃいました👍と言っても我が家からは車で5分くらいのところなので😆2日目は撮り方を変えてみたりして👍結構お気に入り💕ぼけぼけ写真いっぱいだけどCANDYさんがあやめに囲まれてるみたいで好き❤️笑ってる風😆いっぱい楽しんだよー🎵先日トリミング行く時ここ通ったけどママが見る過去最高のモリモリあやめだったわ〜✨人もたくさんで、あやめまつりも大盛況だったみたい👍※最近時間...
6/18(日)も同じく気温が上がる予報のため2日続けて、あやめ園にやってきた🎵るんるんおちり♪後ろに見えるのは屋台ね👍早朝だからやってないけど😅ちなみに、パパとCANDYさんの後ろは紫陽花なんだけどまだ全然だね〜この日は結構わんこさんいっぱいでした😅特に大型犬のわんこさん😊大型犬って、あやめと撮るには最高だね👍高さがあるあやめだけど、隠れることなく撮れていい感じだったなぁ✨うちのCANDYさんは低めのところを狙って撮った...
6/17あやめ園つづき🎵お散歩しながら木の道へ🎵お耳が濡れてるのは前夜まですごい雨降りだったので☔️道路は乾いていたけど、草の上や土の上はまだ慣れててね😅ここの角からだと、ずっと後ろのあやめまで見えるね〜あやめがいっぱい✨早朝はこの場所は日陰になっててとても良かったわ👍実は翌日の日曜の朝もここに来たので、似たような写真が明日も続きまーす😅※最近時間が足りなくて、訪問できたりできなかったりですみません💦※コメント...
ビルを出で横断歩道を渡るとすぐに大手門です。今日も外国人観光客がたくさん来てます。看板の写真も桔梗にかわりました。今日の目的は桔梗なので入場してすぐに右折...
この小さな公園にジャーマンアイリスを見に来たんですが、せせらぎの脇の池にアヤメでしょうか、カキツバタでしょうか、可愛い花が咲いています。清水洞の上公園以前アヤメとカキツバタとショウブの違いを調べてその時は何となく分かったつもりだったんですが、次の年にはすっかり忘れてしまっていました。ということで今回も再び調べてみました。いろいろ見たんですが一番シンプルだったのがこれです。池の花-1花びらの付け根がアヤメ・・・・・・・・・網目状ショウブ・・・・・・・・・黄色カキツバタ・・・・・・・・・白い筋ということです。池の花-2ということでこれははっきり白い筋が見てとれますので「カキツバタ」ということになりますが、さてさて……。池の花-3こっちは迷います、付け根といいますか花全体が黄色、そして付け根には網目状にみえなく...この花は?
ゴールデンウィークは雨のスタート、そんななか庭に出てみるとジャーマンアイリスが咲き出しています。ジャーマンアイリス-1奥の方には紫が咲いています。この紫のアイリスはいつも遅れて咲き出すんですが何故か今年は一番のりです。ジャーマンアイリス-2大ぶりのアイリスには雨が似合います。ジャーマンアイリス-3庭のジャーマンアイリスの花を見てふと思い出し、翌日小さな公園を訪れました。清水洞の上公園確かここにあったはず、おうっやっぱありました。以前ここに来た時に見たのを覚えていました。キレイな白です。ジャーマンアイリス-4となりの青もいい感じです。ジャーマンアイリス-5水辺の周りにもあります。ジャーマンアイリス-6こっちはピークを過ぎた感じですが、まだ見られます。ジャーマンアイリス-7せせらぎの岸辺にも咲いています。ジャ...ジャーマンアイリス(2023年)
4月15日に、ナスの種を湿らせた状態で加温を始め催芽処理を始めてから12日目(4月27日)の夜、やっと2つの種から1mm位根が出始めてきているのを発見✨やっと根が出て来た?!💡💡翌朝確認すると確実に、2個の種から発根していました!(^o^)youtubeの動画では、早いもので4日後、遅いものでも9日後にはかなり発根していたのを見ていたのでもうダメか…とあきらめかけていただけにこれはウレシイ!ただ・・・改めて、冷静に考えてみたんで...
こんにちは!今日は朝から寒いですよね。2月並みの寒さということなので、お店も久し振りにドアを閉めて暖房を入れました。こんな日でもお立ち寄り頂いたお客様達も「ストーブが片付けられない」「洗濯したセーターをまた着られた」「今日は着るものに困った」と口々におっし
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端に植えられた紫紺のアヤメが満開を過ぎていた。以前は5月頃に咲いていたが、今は4月中に盛りがすぎる。花の季節が一ケ月前倒しになってしまった感がある。アヤメ・キジカクシ目アヤメ科アヤメ属アヤメ種・あやめには花に網目模様がある・カキツバタには花に網目が無い。・アヤメは乾燥地が生育に適している・「何れがアヤメかカキツバタ」と譬えられる、カキツバタは水辺の湿地が生育に適している(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫紺のアヤメ
ちょっと早いけれど あやめを見にいきました。 まだつぼみもありましたが たくさんのあやめが咲いているのを ながめながら歩いて 写真を撮りました。 母もちょっと散歩ができました。 満開の頃にまた行きたいけれど とりあえず 今年のあやめを撮ることができたので満足。 ↓ ↓ いつもありがとうございます // //
水郷潮来あやめ園に行き二大あやめ祭りを制覇だぁ~~♪/千葉・茨城あやめ紀行2022/2日目③
水郷潮来あやめ園へ花菖蒲・あやめを堪能ゲイシブゥ~~_________________ ( 千葉・茨城あやめ紀行2022 6月中旬 2日目③ ) 千葉県の水郷…
水郷佐原あやめパークでチェブラーシカの大航行⁉/千葉・茨城あやめ紀行2022/2日目②
水郷佐原あやめパークで花菖蒲・あやめを堪能花菖蒲満開の水郷をサッパ舟で航行予定が・・・これ・・・水辺に浮いてなくない・・・おおっ!念願叶ったのかっ______…
『多賀城跡あやめ園』に行ってきました!今年も色とりどりの美しい花々をたっぷりと見てきました。やっぱり『多賀城跡あやめ園』はいいですね。じつは、咲き始めの頃にも1度行ったので、これが今年2度目(笑)。この場所には昔から毎年通っているので、もう見飽きてもおかしくないはずなんですが、―――これがいくら見ても見飽きることがないんです。というよりも、もはや毎年見に行かなくては生きてゆけない程になってしまいました(笑)。本当にいいところです。しっかし、今年の『多賀城跡あやめ園』は暑かった・・・。
一番の見頃は過ぎてしまったけれどまだ咲いてるかなー?って思って多賀城あやめ園に行ってきました。まだまだ大丈夫でした。さて、モデルさんは頑張れるかな?小学校の生徒さん達が観察日記を書きに来ていてお立ち台(絶好の撮影ポイント)に行くことができず残念。どうしようかなーって周りをのんびり歩いていたんですが子どもたち、早いコは5分で、殆どのコは10分程度で飽きた模様。気付けば収拾がつかない状態で走り回っていま...
信州1日目の朝6月18日早朝庭をワクワクしながら見ました。 イチジク夏に帰省していた頃いつも鳥に食べられて私は食べたことありません 鳥避けネットを買いたいけれ…
まだ咲き始めのあやめ。 GW前に行っておきたかった。 雨が上がった日に行ってみました。 平日の公園は人が少ないかと思いきや たくさんの人でした。 みんな考えることは同じ。 シートを敷いて お弁当を食べているグループも多かったです。 天気予報によると これからずっと雨。 ちょうど満開の頃にも行ってみたいな〜。 GWまであと少し。 入る前に出かけたいけれど 雨の日が多そう。 混雑を避けて GWが終わってから出かけたいけれど 昨年は GWが終わったらすぐに梅雨に入ってしまって がっかりしたのを覚えている。 晴れたら 動いたほうがいいな。 hinemosunotarifire.hatenablog.c…
庭の花(ルピナスとアヤメ)#園芸 #植物 #花 #ルピナス #あやめ #東北 #秋田県 ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿