メインカテゴリーを選択しなおす
奄美10日目 この日は夫が仕事もあったので朝隣のレストランでみんなでモーニングを食べて宿の目の前の大瀬海岸で磯遊びをする事に。 娘は足元を泳ぐ小魚やヒトデが怖かったらしく大泣きで一歩も動かず笑 仕方なく娘だけ連れて戻り宿のプールで遊ぶ事に ひと遊びしたところで昼食を隣のレストランからデリバリーしてもらいテラスでランチ🍽️ 必要な調理器具は揃っているので夜は部屋で食べれるようにAコープに買い出しに行ったけど台風で船が止まって5日目、野菜と生鮮食品は全くなかった。これがよくテレビなどで目にする光景なのか!と👀島の人々の生活に少し触れられた気分🏝️ 宿に戻り隣のレストランで休憩 なんと宿泊者特典でド…
そもそもの発端は1979年にハブを駆除する目的で30頭ほどが山に放たれたそう。 昭和を生きた人なら覚えてるかな、当時は毒蛇とマングースの戦いって結構テレビでもやってました。 しかし・・・根本的なミス、マン
本当なら今日から奄美大島でした。 この夏いちばんの楽しみやったけど。 台風で飛行機欠航です・・・ ここまで直撃予報だと、潔く諦められます。先週末からもう無理…
令和6年8月27日(火)台風10号の影響を受けている沖永良部船は30日まで入ってこないようです。★昨夜の居酒屋「むふうあん」 こんなに方向が変わるとは思わずに…
最終日の早朝、海岸を散歩。今日も晴れて熱くなりそう。 チェックアウト後、ホテルの送迎で一旦空港へ。 空港前でレンタカーの予約をしておきました。フライトまで5時…
ついにラストダイブとなりました。宿泊しているホテルの部屋から撮影。 この旅で10本目のポイントは”リラックスガーデン”という初めて聞いたポイントです。じつはポ…
ボートで約1時間弱の休憩後 2本目は同じく湾内の大仏サンゴ このポイントに来た回数は最多で今回をもって通算10回目!エントリーするも、ちょっと透視度があまり良…
こんにちは、チェブラーシカです。本日は青森市桜川にあるギャラリー『クレイドル』にやってきました!大司花月さんという方の個展が開かれています。2020年に日本テレビの『さんま画商プロジェクト』という番組に出てさんまさんがプロデュースするアーティストのひとりに選ばれた方です。当時ちょうどテレビを見ていたのを覚えています。そんなすごい方が青森で個展を開くというので見に行かねば!と張り切って来ましたヽ(゚∀゚)/快...
ついにダイビングの最終日を迎えました。今日も朝から晴れて海は穏やかそう。遊んでいるだけだと1日(24時間)過ぎるのが凄くが早いなぁと。 今日は湾内を巡るそうで…
ランチ休憩のため一旦ホテルに戻ります。 戻るのは連泊しているホテルでもあるのですが、それは自己都合ではなくダイビングに参加するとランチが付いていて、そのホテル…
1本目が終わり1時間弱ボートで休憩し、2本目は先ほどからそう遠くない初めて行く”地形ポイント” ダイビングにはいくつかスタイルがあるのですが、地形好きにはたま…
一足早く夏休み♪ 今年も奄美大島へファンダイビングを楽しんできました! 出発した羽田空港よりも若干涼しい印象でした。目的地は恒例の奄美・北部で通算8回目の訪問…
ちょくちょく頻繁に通っていた、徳之島。 妊娠してから出産までに一度は行きたい!と思いつつ、妊娠以来、一度も行けていません。 あっちこっち自由に行けないの、悲しい しかし先日、画像の通り農家さんから大きな冬瓜と島バナナが2房届きました! Lo
週末から沖縄に行ってきました!天気予報を見ていたら、沖縄は梅雨も明けていて、晴れマークが続いていたことが理由のひとつです。有効期限が近くなっていたマイルが...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、ファッション誌「きものSALON」の奄美大島ツアーに参加、1日目は大島紬ファッションショーに出演しました…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、ファッション誌「きものSALON」の奄美大島ツアーに参加、1日目は大島紬ファッションショーに出演しました…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、JAL直行便で奄美大島へ飛びました。羽田空港内を熱帯林(?)を越えてずいぶん遠くまで歩き、ゲートからバス…
里帰り直前に、とても良い本(良い情報)に出会いました。 本もまた出会い きっと、その本を読むと耳が痛いな〜と思う人も多いかもしれませんが、「塩の話」に引き続き、たくさんの人に知ってほしい事実が詰まっています。 今回は一つの記事にすると相当な
ガラケーとタブレットを2台使いしていた夫、ベビちゃんが産まれる前についに!ガラケーを卒業。 スマホデビューしました👏 理由は、ベビちゃんの写真をいつでもどこでも美しい画質で撮るため、だと思います。 私もスマホデビューは2015年12月23日
上記記事の通り、移住してすぐ、夫と私は22ヶ所の不動産を回りました。 が、そのとき厳しい現実を突きつけられました‥ないのです。何がって、不動産屋さんは多いのに、驚くほど賃貸物件がないのです。 自衛隊が来てから、物件がなくなったとか。各不動産
奄美大島の引越したばかりの自宅はDIYしたい箇所ばかりなのですが、とりあえず私が里帰りするまでにできたDIYをご紹介します。 もちろん、夫がやってくれました お風呂場の天井 塗装が剥げてボロボロになっていたお風呂場の天井。 誰がこんな状態で
【奄美100魚種チャレンジ!vol.13】もしかして、私はジグマスター?!
書こうと思ってずっと保留になっていた100魚種チャレンジ記事‥回顧しながら、記録しておきたいと思います。 約1ヶ月前の5月19日のお話です がっつんの季節到来?! ということで、またまた釣りへお出かけすることに。 でもこのとき、26週に入っ
島の植物の中で一番好きと言っても過言ではない、サクラランさん。 可愛らしい小さなお花が集まって球体を作り、ゆらゆらと風にたなびく姿はいつまでも見ていられる光景です。そんなサクラランさん、実は我が家にもいたのですが‥私は開花したところをみたこ
里帰りしたのが6月14日、引越しが完了したのは6月10日。 本当に日がない中で引越し作業を進め、よく終わったなぁと。階段の上り下りだけでもすぐお腹が張っていたため(新居は2階だけど、高さ的には3階)、無理しない方がいいと思いつつも、そんなこ
【さわやか✨】鹿児島奄美大島&アイドル相沢澪写真集が素敵♪【サザンクロス パピマシェ】
”鹿児島の奄美大島の自然&アイドル相沢澪ちゃんの純粋さがマッチし、さわやかな写真集が誕生✨魅力満載で、つい見入っちゃいます♪” おごめ~ん、大分のtakatc…
おばあちゃんが住んでいた鹿児島県の離島🏝️子供の頃は、家族3人で何年かおきに行ってました高校生になると親にお金を出してもらい友達とも何度か行ったりした✈️離…
蘇鉄(Cycas revoluta)は我々日本人にとっては馴染みが深い植物です。蘇鉄を蘇鉄と認識していない方もおられるかも知れませんが、実は宅地を歩けば何気なく蘇鉄が植えられていたりします。蘇鉄の仲間、いわゆるCycadは世界中に分布しますが、そのほとんどは非常に数が減少し絶
めずらしく、人様の為になる記事を書こうと思います。 奄美大島へ移住してからというもの、人生経験豊富で知識も豊富な大人の女性に囲まれて過ごすうちに、「食」と「健康」について考える機会がぐぐぐっと増え、自身でもいろいろと調べるようになりました。
先日、アマミイシカワガエルの記事を書きましたが、この日奄美自然観察の森で探せども見つからなかった植物、それがシイノトモシビダケ。傘の大きさは1~2センチと小さく、枯れたシイの木に自生しています。奄美大島の固有種ではなく、屋久島や和歌山でもよ
日本一美しいと言われている、奄美大島の固有種であるアマミイシカワガエル。レッドリストに挙げられているも、夜山道をドライブしていると見かけることはままありました。 でも先日、はじめてお昼間にアマミイシカワガエルちゃんに出会いました! お腹が大
「あの人がこんなこと言ってたよ」と聞いても「はい、そうですか」以上。この世界は自分の意識が作った想像の世界。わたしの宇宙だけのオリジナルストーリー。あの人もこの人もみんな想像上のキャラクター。成長のため、気付きを与えるために現れた感謝の対象
つい先日のこと。積極的にお散歩しきゃな〜と思い、徒歩でスーパーまで。 買うのは決まって有機豆乳、納豆、トマトあたり。 買うものって、決まってきますよね? 帰りは来た道と同じじゃつまらないため、軽やかな足取りで近くの海岸にひとまず到着。 すけ
さ〜て、我が家のベビちゃんは23週に入りました。 エコーの横顔、かいわいいでしょ?と、すでに親バカの気配 今日は健診日だったため、今日こそ性別わかるかな〜?とわくわくしながら病院へ。 しかしどうやら、現在逆さまにひっくり返っているそうで、お
2023年度も最終日。 振り返ると、わたしが起業したことに触れた記事はまだ一度も書いていないことに気がつきました。 そうなんです、昨年10月に仲間2人と合同会社を設立して、ぼっちらぼっちらとマイペースもマイペースに前に進んでいます。 本腰入
昨日じゃがいもを掘り起こしてきました! ということで、久しぶりの畑記事です。 最近、毎食我が家で収穫するサニーレタスをメインにサラダを作って食べるのですが、それがつくづく経済的だなぁと!レタスって、買うと高いですからね。それに、我が家のだっ
こんにちは、更新頻度が高くなってきたLovesandです。 妊娠に気づいて以降、はじめて!ちょっとした山散歩へ行ってきましたので、記録したいと思います。 本当に、体調が良いって素晴らしい!何かとしたくなる! 夜勤明けの夫が探検(GT釣り)へ
去年の3月にソテツにつくカイガラムシが沖縄に侵入したと言う記事を挙げました。すっかり忘れていたのですが、最近になり奄美大島でカイガラムシが猛威をふるっていると言うニュースを目にしました。すでに、かなり危機的な状況のようです。調べて見ると、世界中でこのカイ
奄美大島をレンタカーで走ってみた印象 初旅行者でも心配ないのか?
奄美大島はバスでも観光可能ですが、効率良く移動するためにはレンタカーが便利です。ただ、狭い道も多そうですし、現地ならではの交通慣習なんかもありそうですよね。今回は初めて奄美大島をレンタカーで走ってみた印象をまとめてみます。 話題ニュース レ
【写真あり】奄美海洋展示館でウミガメにエサやり体験。小さいながらも見どころ満載
「時間が余ったのでとりあえず行ってみるか」くらいの感覚で訪れたのですが、本当に良かった奄美海洋展示館! この記事では見どころから、料金やアクセスまでしっかりご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle
大家好。 全く更新しておらず、このブログのタイトル‥何事?!と思われてしまいそうな気もしますが、まずは暗い記事でもなんでもございませんとお伝えしておきます。 誰がどこをどう見ても健常者なわたしですが、実は難病に指定されているファロー四徴症(
奄美諸島が大好きで、奄美大島自体も3回目の訪問となるたま。 今回は、奄美大島の中でも行ったことのなかった、空港と反対側瀬
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
今日で、15週3日。 14週はつわりが戻ってきて辛い日々でしたが、本当の本当に、今はつわりが明けようとしている気がします。なので、"ちょっと"ハッピー。 "ちょっと"と言うのは、また戻ってくる恐れもまだまだ残っているため、調子に乗らないでお
あの絶好調だった3日間は何だったのか‥ 前回の記事を書いた日の午後から、まさかのつわりが戻ってきました。も〜やっと終わったぁ!と思ったところからの、カウンターパンチです。 メインは、よだれづわりと吐きづわり。 毎食後、急に来る吐き気と闘うこ
ニーハオ、エブリワン。 昨日、我がお腹の子は14週目に突入しました。 13週に入った直後は、夜中何度もお手洗いに起きたりすることでしっかりと眠れないからか、朝がとかく辛くて起きれない日が数日あり(頭痛や強い気怠さ)、「あぁ、まだまだ終わりは
【南国の味】奄美大島のジェラートTropica Amamiが爽やかすぎてエモい…どこで買える?ふるさと納税の返礼品にも【龍郷町】
奄美海洋展示館のショップでとても美味しそうなジェラートを発見しました。 Tropica amamiのジェラート ほどけるたんかん たんかんの優しい甘みと酸味、天気のいい日に海を眺めながら食べるのにピッタリでした! あまりにも爽やかで美味しす
【奄美空港で買える】鶏飯のおすすめはコレ!タイセイ観光の奄美発鶏飯【奄美大島、おみやげ】
奄美大島といえば鶏飯、奄美大島といえば鶏飯です!(大事なことなので2回言いました) ご自宅でも本場の食べたい方には、こちらの商品がおすすめです。 株式会社タイセイ観光 奄美発 鶏飯 (adsbygoogle = window.adsbygo
【今はビデオ】奄美観光ハブセンターでハブとマングースショー!お土産にハブ酒もいかが?
奄美大島に行ったら、絶対に訪れてほしい施設の一つ、奄美観光ハブセンターのご紹介です。 建物は少し古めかしいですが、結構学術的な感じの展示が楽しめます。 本物のハブや、ビデオ放映ですがハブとマングースのショウも楽しめますよ! (adsbygo
こんばんは今日21日からのキャンプから一軍と二軍の入れ替えがあることを発表しましたね。一軍に合流するのは宮崎選手、伊藤光選手、戸柱選手大和選手、大田選手、楠…