メインカテゴリーを選択しなおす
第16弾となる満花今日の不定期コラムです! 本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたこと…
2025年最新版:観葉植物の病害虫完全ガイド - 早期発見と7つの効果的対策法
観葉植物を健康に育てるためには、病害虫の早期発見と適切な対策が不可欠です。 本記事では、代表的な病害虫の特徴と症状、そして効果的な対策方法をご紹介します。
昨夜の夕食。豚肉と小松菜炒め、ブロッコリーのサラダ。最近は料理がマンネリ、思い浮かぶメニューがいつも同じ。まあ、小松菜やブロッコリーを食べておけばいいか、と…。おや、珍しく、リボンが本棚の上でお昼寝中です。寝床は片付けて、クッションだけ置いてあります。さあ、暖かいのは今日までなので、急いで最後の庭仕事を。え~と、種がゴチャゴチャになってしまい、混乱中です。春に蒔いてもいいのは後回しに、直根性のは蒔...
クロガネモチにカイガラムシでスス病発生/トルコのキャンプ動画にハマる
スポンサーリンク // こんばんは。 またも更新が延びちゃって(;´∀`) 11月になりました。 今年も残すところ二月(ふたつき)… 月日の経つのが速いですね。 庭と台所とパソコン前(YouTube動画)が 平日の生息地となっている今日この頃。 孔雀草。 猛暑で枯れてしまった株の残りに 花芽がついて、開花してくれました。 ホトトギス 斑入りは花が終わりましたが、 花友さんにもらった株は目下開花中。 グレビレア ピーチ&クリーム ワイルドストロベリー ゴールドアレキサンドリア 涼しくなってまた花が咲いてきました。 庭仕事日和の時は 何かしら剪定やら草取りやらやっていますが、 10月には思いがけな…
人気ブログランキング昨日から左わきの肋骨が痛い私です突然痛くなり姿勢を変えると激痛が走りますなに?これ?今湿布を貼っています夜中も寝返りの度に痛くて大変でした八重咲きカサブランカの球根を買いました八重咲きは花粉がつかなくていいです真っ白なのと↓3色ミックスとチューリップの球根です↓今はまだ鉢を空ける作業中で植え付けるのはもっと先になりそう写真はありませんが水仙タリアの鉢植えを植え替えようとひっくり返してみたらもう新しい根が伸びていました鉢底石を少し減らし減らした分だけ土を足し元肥とオルトランを混ぜて鉢に戻しましたジギタリスの小苗も買ってきました↓ラベンダーとクリームです庭にこぼれ種から発芽し育っていたジギタリスがありましたがよく見たら白いカイガラムシがたくさんいて駆除が無理そうだったので抜いて捨てました去...八重咲きカサブランカとチューリップの球根を買ってきました
前回の記事から、3年弱 しばらく投稿していなかった、コミフォラ・モンストローサ。 毎年、枝を伸ばして元気に育っていましたが、昨年大量のカイガラムシにやられてしまいました。 薬も効きにくいので、ひたすらこすり落とし、なんとか綺麗にしたのですが
第10弾となる満花今日の不定期コラムです! 本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたこと…
地震情報とっても怖いですが、注意と警戒、備えが必要ですねさて、カイガラムシ対策をした、ピエールドゥロンサール 『バラにカイガラムシがっ!』今週の金曜ローズショ…
入り口前のお気に入りのアズキナシの木!厚さの為かZ?少し元気がない・・・と思っていたら・・・何とカイガラムシが枝にビッシリ!寄生しています。所々葉が枯れているからおかしいな?と思っていたのですが・・・養分と樹液を吸われるから元気なくなるのは当然!アチャ!・・・観察眼が足らない!
今週の金曜ローズショーでは、美しいバラの大敵、カイガラムシへの対応について綴ります汚い世界を見たくない方は、来週の金曜ローズショーにお越しいただけると嬉しいで…
水栽培の青しそは、しっかりと全体を防虫ネットで覆っている。 今のところアブラムシとか昨年みたいに蛾の幼虫なんかにヤラレまくったりはしていないのだ。 ただ、時々カイガラムシが付いている。 この大きさのものが防虫ネットを通過できるワケがないので、もの凄く小さいヤツが風か何かで飛んできて中に入ってしまうんだろうな。 カイガラムシもアブラムシと同様に一匹でどんどん増えていってしまうので、発見次第殺しているワケだが。 雪繭 口内専用ブラシ 専用レフィル4本セット(2本入×2箱)
第2畑の蜜柑の新梢にハモグリバエを見つけました。フェニックス顆粒水和剤を散布した。エカキムシブランドオレンジ「タロット」ブランドオレンジ「モロ」清見オレンジカ…
その後 ヤマボウシに大量発生したカイガラムシ。 剪定してキンチョールを撒きましたが、翌日まだいました。 キモっ! 勘弁して〜。 しかも、まぁまぁ沢山いたのです💦 あんなに剪定したのに…。 昼休みと夕方に、更に剪定しました。 それだけでは不安
ヤマボウシ 昨日、昼休みに気づいてしまいました。 我が家の庭にあるヤマボウシの葉の裏に、白いもふもふした物がついているのを。 この木は落葉樹で、4月になって葉が芽吹いてきたばかり。 それなのに、既に大量発生しています。 調べるとカイガラムシ
去年の3月にソテツにつくカイガラムシが沖縄に侵入したと言う記事を挙げました。すっかり忘れていたのですが、最近になり奄美大島でカイガラムシが猛威をふるっていると言うニュースを目にしました。すでに、かなり危機的な状況のようです。調べて見ると、世界中でこのカイ
今日は嫁さんの息抜きDAY。 なので子守り担当で出掛けれず。 出掛けれないならと、午前はプロジェクターでアニメ鑑賞^^ 100インチはやはり迫力が有ります。 sololeveling-anime.net 今期のイチオシはコレ。 面白いので興味ある方は見てね^^ で、昼からはやらなきゃと思ってた庭の手入れ。 デザインブロックのクリア保護膜が紫外線劣化で剥がれてきたので補修します。 まあ、定期的にやらないとね。 本物のレンガ使ってないので、着色・形成コンクリートはやはり崩れてきます。 クリア保護すると持ちが良いです。 サンデーペイント 水性つやありウレタン建物用 とうめい 0.7L サンデーペイン…
先日、庭のバラの強剪定をしました。Holger SchuéによるPixabayからの画像木立のバラはいいとして、毎年切りすぎて、なかなかアーチに這わせずにいたつるバラ。どちらもカイガラムシの被害はすごくて、これに関しては普通のバラの殺虫剤では死なないから、いつもこの時期
今、ソンブロイユが青空に映えて綺麗です♡ツル薔薇、オールドローズそして四季咲きです。晩秋からも蕾を幾つも育ててくれて今日も曇り空の中寒そうに・・・でも可愛く咲いていました。昨年もカイガラムシ退治をあの一手でやったおかげで今年はカイガラムシの姿が本当に少ないです^^それでもところどころに白い点々があるので今年も誘引前に、まずはソンブロイユにやりました。ジェット水流で枝のカイガラムシを弾き飛ばします!昨年、カイガラムシが酷くて検索してたんですよね。もちろんカイガラムシ用の薬剤とか出てきたのですが「カイガラムシの予防・対策 篠宮バラ園」というタイトルが気になってそれを読んでみました。そしたら「高圧洗浄機や、散水シャワーのストレートモードやジェットモードを用いて、カイガラムシの付着した部分に勢いよく噴射するだけ...バラのカイガラムシはこれで一発!無農薬☆安全☆簡単!
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ミニバラ○です。 △ミニバラ△ 花の小さなミニバラです。 今年は暑かったのであまり咲きませんでした。 今も又咲きだしています。 △山茶花△ 隣の山茶花
今日もお天気の福岡。今月一杯は晴れのようです。乾くよ~ こんにちは 今所有している車ですが、春に3回目の車検を過ぎて、なかなかのボロになってきました。 エアコンが効かなくなったり、タッチ式のド
ミニ薔薇が3鉢とも病に侵されてしまい 健康な部分だけ切り取って花瓶に挿した これを新しい鉢と土に挿木にしてみようかと・・ ...
こんばんは〜!今朝、「思いのまま」という梅の木に付いてしまった害虫のカイガラムシを歯ブラシを使って退治しました!カイガラムシは木の若い枝に付いて木の栄養分を吸い取って枯らしてしまいます。薬も2回ほどかけましたが変化がなくやはり歯ブラシを使っての駆除が1番か
昨夜の夕食。鶏団子の甜面醤炒め、長芋とワカメなど。鶏のひき肉とお豆腐とネギで、お団子を作ってみました。玉ねぎ、人参、きのこ、ズッキーニを入れて中華風に。今日も残暑厳しく、ヨガクラスへ行った2時はカンカン照り。お散歩をしたかったけど、暑さに挫折して帰ってきました。夕方5時でも、家の中はまだ32度…。。゚(゚´Д`゚)゚。敬老の日ってこんな暑かったっけ、と去年のブログを見たら、9月22日は「昨夜はぐっと冷え込み、上...
秋が近づいてくると、バラにはカイガラムシが付き出します。昨年までは、見つけ次第歯ブラシにアースジェットの殺虫剤を吹きかけてそれで磨き落としていました。冬の間にマシン油で殺虫してもどうしてもどこからかやって来て増えます。右に出ている枝の根元に居ますね。ところが先日、芝生に水やりをしていた時に陽があたる所は暑いので、ノズルをシャワーからジェットにして日陰から遠くの芝生まで飛ばして水撒きをしている時に閃きました。このジェット噴流をカイガラムシに当てたらぶっ飛ぶんじゃない?正解!!!スゴイ!一発で綺麗に居なくなりました。バラへの水やりも兼ねて一石二鳥!枝に傷を付ける事も無く、奥まって手が届かない場所だってきれいになり、棘で手を傷付ける事も有りません。カイガラムシは、枝にへばり付いた状態になると、それ以降は移動する...カイガラムシ駆除に、驚く新兵器!
約40年ほど前に五十鈴園さんから通信販売で入手した亀甲牡丹です。購入当初は単頭の株でしたが20年ほど前に双頭化し始めました。双頭化した株が単頭の株より観賞価値が上がるかどうかは疑問のあるところですが、当時は仕事も忙しくそのまま双頭化を見守りました。過去の画像にこの株があるか探してみました。2009年1月に撮ったものがありました。ピンボケで申し訳ありません。二つの画像の間に14年の歳月があるわけですが、疣...
ハダニの生態と殺虫剤の基礎知識ハダニ防除には、専用の殺ダニ剤が多くあります。(*ダニ○○や〇〇マイトなどの薬名が多いです)ハダニはクモの仲間で約70種いますが、作物に付くのは「ナミハダニ&カンザワハダニ」の2系統が主体です。屋外では
JUGEMテーマ:園芸・花木 下記は、今年2月24日に投稿した記事です。 わが庭の * 白梅 と 紅梅 * 今年は実がならない予感がします Ouna の予感が見事にはずれ、、、びっくりす
最近、沖縄に海外のソテツにつく害虫が見つかりました。Aulacaspis yasumatsuiというカイガラムシの一種です。昨日、ニュースで初めて知ったのですが、沖縄は2例目で実は昨年の10月に奄美大島で発見されており、すでに700本のソテツに拡がってしまっているそうです。その増殖
仕事先の果樹園です。みかんの収穫祭が終わりましたので枯れた枝を切りました。枯れ枝が、目立ちます白い粉?カイガラムシ?切り取った枝は、場外処分しましたAfter…
バラを育てる方にとって、病気と虫への対策は誰しも頭を悩ませることだと思います。 今回はその中でもカイガラムシについての駆除方法3選をみなさんに紹介します。 カイガラムシとは カイガラムシ(介殻虫)はバラや多肉植物、果樹等につく害虫です。 全
30年以上前に名古屋の五十鈴園さんから通信販売で購入したアリオカルプス属の「亀甲牡丹」です。購入時には単頭株でしたがいつのまにか双頭株になっていました。まずは現在の姿です。何度かカイガラムシの被害にあったために、美しいとは言えませんがそれなりに年季を感じさせてくれる姿です。2013年頃にはバランスの取れていない双頭株でした。手抜き栽培のせいもあり実にみすぼらしい姿でした。既にカイガラムシの兆候も見...
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
【対処方法】パキポディウム・ウィンゾリー、ロスラーツムにカイガラムシが発生しました
こんにちは。つばさです。 悲しいことに大事な大事なウィンゾリーとロスラーツムにカイガラムシが発生してしまいました。 こちらがウィンゾリー。 こっちはロスラーツムです。 どこから来たのか… 原因は分かりませんが対処していくしかないですね。 対処法①手で取る 竹串や爪楊枝を使って、見える範囲のカイガラムシを全て手で取っていきました。葉の裏とかにもいて意外と多かったです。 次に薬剤を散布する予定ですが、成虫は殻があって薬剤がほとんど効かないみたいなので手で取っていくしかないです。 対処法②薬剤を散布 次に薬剤で目に見えない幼虫を退治していきます。ちょうどハダニが発生したときに使ったこちらのスプレーが…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
こあまちゃん救出作戦継続中☆遂に着果!♡こあまちゃんからご報告
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
ご訪問ありがとうごさいます!はじめまして!還暦+2🐭ことひまわりです 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニックネーム「ひまわり」アラカン女子ですペン…
ご訪問ありがとうごさいます!はじめまして!還暦+2🐭ことひまわりです 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニックネーム「ひまわり」アラカン女子ですペン…
今日は カイガラムシ数匹 先日カイガラムシに襲われたこあまちゃん小さい白いのがーこれそうだよねー?!って感じのものがあって手で潰し始めてふと思った写真撮…
虫が居ない訳が無い!昼のチェックで 虫発見!☆8/20昼のベランダから
虫 無視した訳じゃない! 昼の節成きゅうちゃんとこあまちゃんチェック時に!あんなに苦労してきた虫が突然居なくなるはずは無くコナジラミは居ない様子ですがカ…
虫が見当たらない! 今朝の節成きゅうちゃんとこあまちゃんあんなに苦労してきた虫が今日は見当たらない!昨日の昼はきゅうちゃんにコナジラミが少し居たが潰した…