chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
iorog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/08

arrow_drop_down
  • 息子、中学生になって不登校克服したかも?

    小学校5、6年生の2年間、不登校だったうちの息子。 小学校の卒業式も、結局みんなと一緒の場には出られず、別室でひっそりと卒業証書を受け取りました。 中学は、私立に行くことにしたものの、どうなるかなぁと思っていたら、 なんと毎朝きちんと起きて、休むことなく通っています。しかも毎日、帰ってきては楽しそうにその日の出来事を話してくれるようになり・・・ これはすごい変化。 まぁ、まだ始まったばかりなので、不登校克服宣言にはまだ早いかもですが、とりあえずは通えていて、ひと安心です。 うちの子が ”学校” という場に戻ることができた要因は、 ・少人数の私立・自由な校風・先生方の雰囲気が柔らかい・レベルが高…

  • 私の場合の、心と体の整え方

    子供たちの春休みも後半となりました。4月から、息子は私立中学へ、娘は今までと違う小学校にある支援級へと進みます。新しい環境で、いい方向に変化してくれるといいのですが。 子供たちの学校についてはこちら。 iorog-kolog.com iorog-kolog.com さて。今回は「私の場合の、心と体の整え方」。 不登校・母子登校児の母として、ここ2〜3年はメンタルの消耗が激しく、体の方も年齢的にざっくり更年期ということもあり、最近は不調だな〜と感じることがとても多いです。 頭痛、めまい、不眠、手足のしびれ、お腹の痛み、目の痛み、喉のつまり感、などなど・・・ でも病院に行っても、「お疲れなんじゃな…

  • 住宅密集地について思うこと:子育てしやすい場所・しにくい場所

    先日、近くの公園にいつものように子供たちとボール遊びに行こうとしたら、遠くの方にいたおじいさんが、じーっとこちらを見つめていました。 近寄ってくるでもなく、ただ見ているだけだったので何だろう・・・?と思いつつ、とりあえず公園に着いたので、さぁやるか。 と思ったものの、まだ見てる・・・ 視線がたまらず、「何ですか?」と声をかけたら厳しい顔で「ボールは使わないでもらいたい」と。 堰を切ったように、おじいさんが喋り出す。 いつもボールの音がうるさいと思っていたこと。家にいる90歳近いおばあさんが、音で寝られないこと。その他いろいろ、とにかくボールはやめてくれという話。 その公園には、”サッカーと野球…

  • 中学受験の面接の服装について(うちの息子の場合)

    うちの息子が受験した中学は、面接ありの学校でした。 自由な校風ではあるけれども、全くの普段着ではいけないだろうなぁ、普段着で1人だけ浮いたら嫌だしなぁ、 ということで、冬休み中にこちらを用意。 面接とはいえ小学生だし習い事の発表会程度の格好でいいかな?と思って、こんな格好にしました。 シャツは、無印の「紳士 洗いざらしオックススタンドカラー長袖シャツ」を購入。 色は写真も実物もグレーに見えるのだけれど、一応「ネイビー」です。ストライプ入り。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){ar…

  • 不登校な息子の中学受験、ひとまず終了しました。

    小学6年で不登校の息子。 もうすぐ小学校は卒業だけど、地元の中学に行くのは抵抗があるから中学は私立かフリースクールかな、という話をしていました。 詳しくはこちらです。 iorog-kolog.com ただ、息子は不登校になって以来、同世代(小学生)の集団がすごく苦手になって、私立を受けるにしても、そもそも受験会場に入れるのか?という不安がありました。 受験するなら、それを克服しなければ、と何度か模試に申し込みましたが、直前になって怖いと言い、自宅模試に切り替えたり(最近は家でできて便利だけど)、早起きして会場まで行ったものの、足がすくんで引き返す、ということがあったので内心難しいんじゃないかと…

  • 小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。その2

    秋頃に情緒固定級への申し込み手続きを済ませ、ずーっと結果待ちをしていました。 それまでの経緯はこちら。 iorog-kolog.com ほぼ4ヶ月経った先日、ようやく自治体から結果の連絡が。 「学習の苦手さはあるようですが、面談では知的障害の要素は感じられませんでした」 「お母様と離れられるよう、安心感を感じられる少人数のクラスがいいと思うので・・・」 「知的固定級で受け入れます」 なんで? 知的〜は、見学の時に娘が大泣きで嫌がったので無理だって、面談で伝えましたよね? 「知的障害の要素は感じられませんでした」って、今言いませんでしたか? 思わず文句・・・ でも担当の方が言うには、学習面の問題…

  • 行動の前に相手の状況を考えよう

    少し前のYahoo!記事になりますが、 「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース こういうのを見ると、ちょっと悲しくなりますね・・・ 能登・北陸の大地震については、何かしたいと思う人も多いはず。そして、実際に行動して、喜ばれている人もいると思います。 ですが・・・ 行動が適切でなかったり、タイミングが適切でなかったりすると、せっかくの気持ちが無駄になってしまう。 (記事の中には、”せっかくの気持ち”があったかどうか不明なものもありますが) 記事にありますが、良…

  • うちのお雛様

    うちのお雛様は、お内裏(だいり)様とお雛様のみのシンプルなもの。 人形作家・鐸木能子さん(故人)一門のお雛様です。クラシックですが個性派。渋いですが、ふっくらとしたお顔がかわいいのです。 今ちょうど展覧会がやっています。(毎年お正月すぎにやっている) 詳細:雛人形展(東京・日本橋高島屋のウェブサイトより) 娘が生まれた時に、私の母が用意してくれました。 私が選ぶ余地はありませんでしたが・・・お雛様はちゃんとしたものを用意しようと思うとそれなりの金額になるので、助かりました。 でも、選ぶ余地はなかったと言っても飾るスペースの都合上、「小さいものにしてね!」というリクエストはしました。うちは狭くて…

  • 正月早々、義母に怒りを向けてしまった。

    明けましておめでとうございます。とは言い難いぐらいのお正月になってしまいました。能登の大地震、羽田の航空機炎上・・・ 大変な目に遭われた方々のことを思うと、胸が痛みます。 私の方は、小さな事件ではありますが、このお正月に、義母に初めて怒りを向けてしまいました。 夫の実家は、関東の田舎の農家。(農家と言っても、もう自家用の野菜しか作っていませんが) 行くのはお盆とお正月だけなので、会う回数も少ないし、義母も基本的に親切なので、不仲ではないんですが、義母はやや、自分の考えを押し通すところがあります。 まぁいつものことなので、慣れてはいたのですが・・・ 今回は子供たちの不登校・母子登校のことで意見さ…

  • 発達障害:悩み始めてからサポートの安心感を得るまでの、うちの道のり

    うちには、発達の問題を抱える娘がいます。 最近のYahoo!ニュースにこんな記事が載っていたのですが、 「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景(47NEWS) - Yahoo!ニュース 確かに、児童精神科は混んでいますね。 でも「初診が2年後」は結構すごいケースかな・・・病院によると思いますが、うちが行ったところは受診まで数ヶ月でした。 ただやっぱり、悩み始めてから医療につながるまでというか、悩み始めてから医療や何かしらのサポートを受けて安心感を得るまでには、結構時間はかかったと思います。 前に書いた記事と少し重複し…

  • 子供の習い事における、親のスタンス

    野球の大谷翔平さんのご両親の育て方が、先日のYahoo!ニュースに載っていました。 大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 大谷家のご両親は「やりたいことをやらせる」のがモットーで、練習の無理強いはしなかった、とのこと。「練習行くか?」と聞いても、本人が気乗りしない時は何もさせなかったそうです。 また、同記事にゴルフの渋野家のことも書いてありました。 「親もゴルフは詳しいけれど、子供がコーチに習ってきたことには口出ししない」と。 私は・・・ 無理強いしたし、習ったことへの口出しも、たくさんしてきました。。。 ・息子がサッカーに行…

  • 小学校の英語について、思うこと

    昔と違って、今は公立小学校でも英語の時間がありますね。 英語は3年生から必修のようですが、1、2年生の間もやるか、どれくらいの頻度でやるかは自治体によって違うらしいです。 うちの子が通う学校では、1、2年生の間も英語はあり。ただし月1〜2回程度なので、たまにあるかな、という感覚です。 授業は外国人の先生がメイン。サポートで担任の先生も入って2人体制でやっています。 娘は3年になってから学校にあまり行かなくなってしまったので私が見たのは1、2年の間の授業だけですが、遊びの要素が多く、学習というよりは親しむのが目的かなという感じでした。 簡単な挨拶の歌を歌ったり、色や形についてのクイズをやったり、…

  • 勉強の苦手な小学3年の娘。家庭学習は試行錯誤の連続です。

    小学3年の娘は、勉強がものすごく苦手。 学習障害というか、WISC検査でIQ80前後の「境界知能」だったのでもともとな面もあるのですが、 それに加えて3年の1学期は不登校、少し復活した2学期も、好きな授業だけちょびっと顔を出す程度なのでますます遅れをとっています。 なので、自宅学習をいろいろと模索しているのですが、これまた難しく。 今回の内容です。 オンライン教材は向いてなかった 紙の教材は、自分のペースでできるので気楽 そもそもの難しさ 家では計算機や電子辞書を使用 オンライン教材は向いてなかった 不登校になり始めた頃は、「すらら」というオンライン教材をやっていました。 オンライン教材は一長…

  • 子供のゲームについて、思うこと

    うちにゲーム(Nintendo Switch)がやってきたのは、息子が小学1年生の頃。 保育園の頃からずっと欲しがっていましたが、まだ早い。ゲームをあげたらゲームばっかりになっちゃう。自制はまだ無理だよ。と思ってしばらく与えずにいました。 でも小学校に入ったら、男の子たちの話題がほとんどゲームらしく、ゲームがないと話の輪に入りづらいかな、内向的な息子には、むしろお助けアイテム(?)だったりするのかな、 と思い始め・・・ そもそも、”ゲームを与える適切な時期” というのが明確にあるわけじゃないし、決まりを作って自制の練習をしていくのがいいのかも? と思った頃、スイッチがうちにやってきました。クリ…

  • うちが見たフリースクール

    先日、子供たちのフリースクールの体験に付き添ってきました。 不登校の息子と母子登校の娘について、フリースクールという選択肢を現実的に考え始めたのが、半年前の春。 希望した公立は人気が高く、秋になってようやく見学・体験の順番が回ってきました。 でも半年待っている間にちょっと気持ちが冷めてしまったのもあり、息子が最初は「怖い」と言って体験を拒否。なので初回は娘だけ。(そこのフリースクールは複数回体験できます) 2度目は息子も行く気になり、兄妹揃って(+私で)行ってきました。1時間の体験です。 うちが見たフリースクールの概要 体験時の中の様子 体験時のうちの子たちの様子 私が思ったこと うちが見たフ…

  • 小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。

    小学1年生からつまずいた娘。詳しくはこちらなどに書いています。 iorog-kolog.com 1年からずっと母子登校(授業も一緒)を続けてきたのですが、私が疲れ果て・・・3年生の1学期の初めに、私が登校を拒否(苦笑)したのに合わせ、娘も不登校になり・・・「このままじゃまずい」と思い、夏休みが明けて2学期から毎日1時間ずつ、また母子登校しています。図工とか国語とか、娘の好きな教科のみですが。 さて、転級について。 今まで、普通のクラス(通常級)で先生たちにも「大丈夫じゃないですか?」と言われていたので、母子登校を頑張ることと、校内の通級指導教室に週1回通うことぐらいしかしてこなかったのですが、…

  • 小学校6年、不登校の息子。中学はどうする?

    5年生の頭から6年生の現在まで、約1年半の間、不登校の息子。 もうすぐ小学校は終わりなので、進路を考えねばなりません。 最初のうち、選択肢は 1. 気持ち的にやり直せそうだったら地元中学2. 私立中学3. 公立フリースクール(籍は地元中学に置く)4. 不登校の生徒向けの公立中学 という4つだったのですが、 1. の地元中学は、 同じ小学校の子と顔を合わせるのは、やっぱり無理そう 4.の不登校の生徒向けの公立中学は、 申し込みのための面談(本人出席必須)の予約を取ったものの、面談当日に息子が家を出るのを拒否し、そうこうしている間に申し込み時期が過ぎ・・・ というわけで、残っているのは 2. の私…

  • difficult child:子育ては修行のよう

    日頃から手のかかるうちの子供たち。 体を動かしに外に出る時は、必ず私がついて行くし。(詳しくは以下。もう親つきはやめようと思ったけど、結局続いています) iorog-kolog.com 近所の習い事や塾も送迎必須だし。(詳しくは以下) iorog-kolog.com 娘は、学校に行く時は私がいないとダメだし。(今年度は1学期はほぼ不登校だったんですが、2学期からはほぼ毎日1時間ずつ母子登校しています) iorog-kolog.com 何かと親(だいたい私)の出番が多い。 私自身、細々とですが仕事もしていることもあり、小学6年と3年になっても手がかかるというのは、ちょっと頭の痛い問題です。 それ…

  • うちの猫

    うちにはアメショ(アメリカンショートヘア)が1匹います。 昼間は寝てばかり。夜は猛ダッシュしてキャットタワーをかけ上がり、人間を威嚇・・・ 抱っこ、爪切り、大嫌い。もちろんお医者さんも嫌い。なかなかの曲者ですが、かわいい時も多々。うちにはなくてはならない存在です。 画像:アメリカンショートヘア - Wikipedia 猫を飼ったきっかけ 保護猫か、ペットショップか 子供たちの反応・我が家のペット効果 最後に:猫用品について 猫を飼ったきっかけ ペットを飼いたいな〜と、ずっと思っていたのですが(子供でなく私が)、 コロナ禍が来て、気軽に動物園とかに行けなくなって、子供の自然教育、情操教育のために…

  • 子供の送り迎えはいつまで?:こうあらねば、というプレッシャー

    ブログ、1ヶ月以上ぶりになってしまいました。近頃、家でやっている仕事のボリュームが多くて。 そうこうしている間に、夏休みももうすぐ終わり。(うちの不登校2人は、あまり気にしてなさそうですけどね・・・) (佐島マリーナホテルのすぐ横の、天神島自然教育園。今年も行きました) 今回は「子供の送り迎えはいつまで?」という話からの、子育てのプレッシャーの話です。 送迎に関して、 うちのまわり(都内の住宅地)では、小学校2〜3年生ぐらいから、 学童は1人で帰ってくる、習い事は、自転車や徒歩で行ける範囲であれば、1人で行くというのが主流です。(夜や遠くへは、もう少し大きくても大人が付き添うことが多いです。)…

  • うちの家族旅行の回顧録(長野と山形)

    家族旅行の回顧録。 前回までの記事はこちらです。 iorog-kolog.com iorog-kolog.com 今回は、子供たちが保育園〜就学期ごろの、長野と山形です。 長野 泊まったところ 行ったところ 山形 泊まったところ 行ったところ 長野 行ったのはGW。息子が忍者ブームだった頃、忍者ゆかりの場所でうち(関東)から行きやすい戸隠に行こうと、長野へ。 息子6歳、娘4歳とかだったと思います。 泊まったところ 長野までは新幹線だったので、長野駅から戸隠の間で家族全員1部屋で泊まれるホテルを探し、中でもお手頃だったアゼイリア飯綱(現・アソビーバ ナガノパーク)に泊まりました。修学旅行にも使わ…

  • うちの家族旅行の回顧録(神奈川)

    前回の記事の記事の続きです。前回記事はこちら。 iorog-kolog.com 今回は、娘が生まれてからの、神奈川です。 娘が生まれてしばらくは、小さい子を2人連れて遠出するのは大変なので、気軽に行ける神奈川の海ばかり行っていました。 神奈川といえば、箱根など山方面も魅力的ですが、うちは海ばっかり。釣り好きとかマリンスポーツが得意とかではないんですが、海を見るのが好きで・・・ 鎌倉 ホテル 行ったところ 佐島 ホテル 行ったところ 鎌倉 鎌倉は鶴岡八幡宮や長谷の大仏様など、いろいろ見どころがありますね。 でも小さい子連れだとゆっくり見られないので、そういうのはあきらめて、海が近いホテルのプール…

  • うちの家族旅行の回顧録(娘が生まれる前の、沖縄と那須)

    今までの家族旅行を、ちょっと思い出してみたいと思います。 うちは収入控えめ、夫の休みもかなり控えめなので、子連れ旅行は国内・短期間が基本。 リラックスしたくても、逆に疲れて帰ってくるというパターンですが笑、私はやっぱり旅行好き。短い期間でも、行きたくなっちゃいます。 子供が小さかった頃に連れて行ったところ。まずは娘が生まれる前の、沖縄と那須です。 沖縄 ホテル 行ったところ 那須高原 ホテル 行ったところ 沖縄 息子1歳くらいの時に、沖縄に行きました。まだ娘は生まれていなかったので、子供1人の時です。 ホテル 予算は抑えたいけど、せっかく沖縄なのでリゾートホテルがいいなぁと思って、当時わりとリ…

  • 中学受験ついて、思うこと:息子の受験(今)と私の受験(昔)

    今回は、中学受験について、思うことを書いてみたいと思います。 息子にとっての受験 私にとっての受験 まとめ 息子にとっての受験 子供の中学受験は、息子の学年が上がるにつれて、何となく意識するようになりました。 息子のまわりの友達が、小学3年ぐらいから進学塾の話をするようになって・・・ 息子も中学受験するかなぁ、するならこういう学校がいいなぁ等々、ちょっぴり想像し始めて・・・ あー、でも経済的に、公立中高一貫じゃないと無理かなぁ、と思ったりして。 でも息子が不登校になって、公立中高一貫は難しそう(小学校の報告書が審査対象になるので)。やっぱり普通の公立か・・・ でも、小学校とメンバーの変わらない…

  • インドア派な子供たちに・・・と思って用意した、うちの室内遊具

    うちの子たちは、小さい時からインドア派でした。 外があんまり好きじゃないというか・・・公園とかに連れて行けば、遊ぶっちゃ遊ぶんですが、早く帰りたがる。 でも、そもそも声をかけないと外に出ないし、なかなか出たがらないのを何とか説得して外に出すことも多かったので、こっちが面倒になって、あきらめることも多々。 とはいえ運動はしてほしい。なら室内遊具でも買っとくか〜という流れで、ジャングルジムと鉄棒を用意していました。 ジャングルジム 鉄棒 おまけ:室内遊具のサブスクリプション ジャングルジム まずは、「運動にもなるし、頭もよくなる」という当時の謳い文句に乗せられ(笑)、ピープルの「白いわんぱくジム」…

  • 不登校の小学生が2人いるうちの場合の、在宅ワークのメリットとデメリット

    このところ集中して取り組まねばならない仕事があり、少しブログから遠ざかっていました。 私はワーママとまではいかないのですが、家でできる仕事を細々としています。仕事が発生したら連絡をもらって、スケジュール的に大丈夫であれば引き受けて、期日までに仕上げて送る、という、業務委託のような仕事です。 フルタイムで会社等に所属している、いわゆるワーママに比べたら、とても気楽な仕事です。時間にも場所にも縛られない。(以前は私もワーママだったのですが、娘が小学校に入って母子登校が続いた時に無理だと思って、この仕事をやり始めました。) でも、仕事は仕事。やるときはやらないといけない。でも、家に子供がいると、なか…

  • 小6息子と歴史小説:「どうする家康」からの、「服部半蔵」からの、「新撰組戦記」

    我が家の小学6年の息子。 去年からほぼ不登校で、最近は頼みの綱だったZ会 小学生向け講座 もやめてしまいました。 勉強しろしろ言うほどに反発が強くなって、反発が強くなるほどに息子の落ち込みがひどくなって、ますます社会復帰?学校復帰?から遠のきそうな感じがしたので、私も強く言えず。 現在、個別指導塾で算数だけはやっていますが、その他の勉強はほぼ何もせず、ちょっと心配です。 そんな息子が最近ハマっているのが、歴史小説。 始まりは、NHKの大河ドラマ「どうする家康」でした。 www.nhk.or.jp 息子はもともとドラマ好きで、以前からNHK大河もちょこちょこ見ていたのですが、この「どうする家康」…

  • 雨の日は憂鬱

    梅雨の季節ですね。 最近は気候変動で、雨の降り方もひどくなってきました。雨は自然のために必要だけど、降りすぎは困ります・・・ 今回は子供の小さい頃のお世話周辺で、雨の日は憂鬱だったなぁと思うことを、思い出してみたいと思います。 保育園の送り迎えが大変 子供の機嫌が悪い 長靴を履く・履かないでもめる おねしょシーツの洗濯が大変 保育園の送り迎えが大変 一番憂鬱だったのは、たぶん保育園の送り迎え(特に朝の送り)です。 大雨の朝は、いつもタクシー予約アプリでタクシーを呼ぼうとするのですが、タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》 雨の朝(平日)に呼べたためしはなく(他のタイミングだと結構便利なんですが)…

  • 学校の健診と、先生たちの働き方改革

    昨今、先生たちの働き方改革が叫ばれています。 政府は、教員の増員や給料アップ、学級規模の縮小(中学校も35人にする)などを議論しているようですが・・・ 参考:教員の「残業代」アップや、長時間勤務解消を諮問…教員なりて不足の深刻化で : 読売新聞 そういう小手先の対応じゃなくて、仕事内容の見直しや業務削減だったり、公教育のあり方の見直しだったりが重要なんじゃないの?という人も多いですね。 私もそう思います。 まぁ当事者や経験者、関係者でないと判断は難しいとは思いますが、いち保護者として、「これは学校(小学校)でやらなくてもいいんじゃないの?」と思うことが少しあります。 その1つが、健診です。 4…

  • 映画「ザ・ファブル」は子供に見せてもいい映画?

    「ザ・ファブル」は、岡田准一さん主演の映画です。 “ファブル(寓話)”と呼ばれる謎の殺し屋は、裏社会で誰もが「伝説」と恐れる存在だった。仕事をしすぎた彼に、ボスが与えたミッション。それは、「一年間、誰も殺すな。一般人に溶け込み普通に暮らせ。休業中に誰かを殺したら、俺がお前を殺す。」 ファブルは、佐藤アキラという偽名を使い、相棒のヨウコと共に、生まれて初めて一般人としての生活を始める。殺しを封じ、バイトをしたり、インコを飼ったり、≪普通≫を満喫しはじめた矢先、裏社会の人間たちが引き起こすトラブルに次々と巻き込まれる。(略) (C)2019「ザ・ファブル」製作委員会 参照:Amazon Prime…

  • 少人数の中学校

    現在不登校中の息子は6年。 もう中学は目前なのですが、このまま学区の公立に進むと、知った顔だらけになって状況は変わらないかなぁと思い、中学受験やフリースクール、オンラインスクール、その他いろんな選択肢を探っています。 中学受験については・・・本人は相変わらず意志が曖昧なのですが、彼の好きそうな ”少人数” というキーワードで学校を探っておくかと思い、「中学受験スタディ」のウェブサイトを見てみました。 でも、スタディには男女別の生徒数とクラス数は書いてあるけど、1クラスあたりの人数が書いていなくて、比較しづらい。なので、アナログですが、表に入力して割り算しました。 うちから通えそうな東京と神奈川…

  • ゲーム「スプラトゥーン」と、うちの不登校の息子

    うちの小学6年・不登校の息子は、最近「スプラトゥーン3」ばかりやっています。 「スプラトゥーン」は、 ヒトの姿に変身できるイカ(もしくはタコ)を操作し、ヒトの姿で様々なブキを使ってインクを塗り合い、塗ったインクの中をイカやタコの姿で泳いで、4対4に分かれて対戦する という Nintendo のゲーム。(参照:スプラトゥーン3 - Wikipedia) このゲーム、不登校のうちの息子にはちょっと危険だなぁと、最近思っています。 スプラトゥーンをやり始めたのは今年に入ってからなので、まだ歴は数ヶ月なのですが、のめり込み方がすごい。寝ても覚めてもスプラトゥーンのことを考えています。 以前は、ポケモン…

  • 子供が生まれた時のこと

    子供が生まれた時のことを思い出してみます。 うちはもともと、子供を持つことに対して積極的ではなかったんです。ニュースで学校のいじめ問題や高齢化問題や環境問題を見たり、子供はうるさいから嫌いだと言う人が多かったりして、子育てや将来に不安を感じていたので。 (だから今、政府は経済援助などで少子化対策していますが、それと同時に、子供が健やかに、のびのび育つような環境や社会の雰囲気も必要なんじゃないのかな、と思ってます) でも、義父母がずーーーっと期待していたのと、身近な人が入院して、子供が欲しくなっても身体面の理由で持てなくなるのかもしれないな・・・と感じたのがきっかけで、やっぱり子供を持つことにし…

  • 修学旅行の意義と、イギリスの修学旅行の思い出

    去年の4月から不登校の息子。去年の(5年生の)修学旅行は、不参加でした。 今年の夏に予定されている6年生の旅行も、もうすぐ参加不参加を出さなければならないんですが、たぶん行かないんじゃないかな・・・ 息子は「返事、ちょっと待って」と言いつつ、行きたくなさそうな顔をしています。 去年は、修学旅行の日程の1週間ほど後に、家族でその旅先に行ってきました。学校に復活したいと言っていたので、みんなと同じ風景を見た方が復活後に話題を共有できるかなと思って。 でも結局復活しなかったんですが。 今年については、去年ほど復活しなそうなので、不参加だったとしてもわざわざ話題共有のために行かなくていいかな、と思った…

  • 娘の凸凹な小学校生活:母子登校をやめたら不登校に

    小学3年生になってから約1ヶ月間、新しいクラスで過ごしましたが、娘は相変わらず「ママがいないと嫌だ」と言ってきかない。 なかなか解決しなくて、もう私も疲れてしまい、母子登校やめる〜〜と言っていたのが、こちらの記事です。 iorog-kolog.com あのあと、私が学校に行くのをやめたら、娘は迷うことなく不登校になりました。小6の息子も不登校なので、うちは不登校 x 2 に。 2人とも・・・という切ない気持ち半分、まとめて家で見守りできるので、かえって楽だわーという気持ち半分。 まぁ、母子登校をやめたことで、少なくとも私自身はいろいろ楽になりました。 以下、今回の内容です。 しんどさから解放さ…

  • 娘が「すらら」をやり始めた(小学3年・母子登校からの不登校)

    うちの娘は学習障害(というか、たぶん境界知能)で、特に算数が苦手。 小3だと、すでに「かけ算九九」はできるようになっているはずなんですが、娘は2の段と5の段以外はまだできず、これから始まる「わり算」への準備が全然できていません。 家でもサポートしようと、今までいくつかの教材を試してきたのですが、少なくとも一般向けはうまくいかなかった・・・というのは、こちらに書いています。 iorog-kolog.com やれば、少しずつできるようになるんですけどね・・・人より習得のスピードが遅いのです。とても。 なので、学校の授業にはついていけず、算数の宿題は私が教えて書かせて・・・みたいな、なんだかなぁ〜〜…

  • TBS日曜劇場と、子供たちの就寝時間

    TBS日曜劇場は、毎週日曜日の夜9時からやっているTBSの1時間ドラマです。 約3ヶ月1クールなのですが、うちは2021年の「ドラゴン桜」から見始めました。(ドラゴン桜以降の各ドラマのあらすじは、この記事の下の方に入れておきます) それまでは、「半沢直樹」とか「下町ロケット」とか、夫と私が好きなものだけ録画して見ていたのですが、コロナ禍に入って間もなく、過去の名作「JIN ー仁ー」の一挙放送が昼間にありまして。 外に出られずうだうだしていた子供たちが、現代から江戸にタイムスリップした医師の仁先生の活躍を食い入るように見ていて、なんだ!ドラマに興味を持つようになったんだ〜と思い、日曜夜の通常の枠…

  • 神奈川の聖光学院

    先日、神奈川の聖光学院(中高)の文化祭に、小6の息子と行ってきました。横浜・山手の閑静なエリアにある私立の男子校です。 うちからは片道2時間。レベルもすごく高い学校で、通う(受験する)可能性は限りなくゼロに近いのですが、なぜ行ったかというと、「ポケモンセンター Seiko」という同好会があるから。 部活ではないそうですが、ポケモンで公式に活動する同好会という形をとっているのがすごく珍しい。 不登校の息子が、少しでも小学校の次の世界に興味を持てばと思って・・・ポケモンというキーワードがあれば、中高生の世界に連れ出せるかな?と思って、誘ってみたんです。 そうしたら、「行く」と。 息子が外出(しかも…

  • 息子が塾に行き始めた(小学6年・不登校)

    小学5年の初めから、波はあるけどほぼ不登校の息子。家では主にZ会小学生コースで勉強していたのですが、最近、塾に通い始めました。 個別指導の塾です。 以前は、 「塾なんか嫌だ」「集団は苦手だ」「個別も面倒くさい」「自分は家でZ会をやるから大丈夫だ」 などと言っていたのですが、6年になる前後で、Z会を全然やらない時期がありまして・・・ 「自己管理できないなら通信教育は無理じゃないの? やっぱり塾行った方がいいんじゃないの?」と言ったら、「塾、提案してよ」(提案してって、上司か?)と珍しい言葉が返ってきて。 学校に行かない期間が長くなってきて、勉強しないことへの不安が高まってきたかな? ひとまず調べ…

  • 娘の凸凹な小学校生活:母子登校、そろそろやめたい

    小学1年生の2学期から始まった娘の母子登校(授業も付き添う完全母子登校)。 その様子はこちらです。 iorog-kolog.com もうそろそろ、ピリオドを打ちたいと思っています。 変わらない状況 他にも理由が 母子登校(=無理やり学校に連れていくこと)をやめるということ 変わらない状況 2年生の初めに、給食の前後にはバイバイできるようになって、少しだけ前進したといえばしたのですが、その後は変化なし。 3年生(今年度)になっても娘が自ら前進しようとする姿勢はうかがえず、私から「ママは教室じゃなくて廊下にいるから」とか「ママはもう一緒にやらないから、やりたければ自分でやりなさい」とか言ってみたの…

  • ゲームとお友達付き合い(うちのインドア息子の場合)

    うちにゲーム(Nintendo Switch)がやってきたのは息子小学1年の冬。サンタさんからのプレゼントでした。 プレゼントと一緒に入っていたサンタさんからの手紙に「やりすぎないこと」と書かれていたこともあり、最初は1日30分というルールをしっかり守っていました。 でも時が経つにつれ、ずるずるとゲーム時間がのびてゆき・・・ ゲームを巡る親子の攻防が始まりました。隠したり、みまもりSwitch(親のスマホで子供のゲーム状況が見られるアプリ)で時間制限をかけたり。 私は、ゲームは賛成派ではないのです。 賛成派ではない理由: ・ゲームに熱中するあまり、他のことをやらなくなる(勉強はいいかげんになり…

  • 小学校にあるおもちゃ:良質なおもちゃとは?

    小学校にあるおもちゃ・・・図工とかで子供たちが作ったおもちゃではなくて、既製品のおもちゃの話です。学校では、普通の教室にはおもちゃはないんですが、「相談室」と「通級教室」には、緊張の強い子が落ち着けるよう、また発達を促せるよう、既製品のおもちゃが用意されています。どれも良質なものです。 自分の子供がそういった場所にお世話になるようになって、学校にもおもちゃがあるということを初めて知りました。 私が見かけたものを書き出します。 カプラ クラッシュアイスゲーム ベルズ ハバ(HABA) スティッキー ぴっぐテン 良質なおもちゃとは? カプラ 手のひらサイズの木の細い板を縦に横に積み重ねて、さまざま…

  • 不登校の解決に向けて:子供自身の考える力を養う

    新年度が始まりましたが、息子はまだ不登校継続中です。6年生は最終学年だし、クラス替えもあったし、行くかな〜と思ったのですが、変化なし・・・ 小5の4月に不登校が始まってから、もう1年。最初は周囲の人間関係がきっかけでしたが、やがてクラスのみんなに会うのが怖くなり、同年代の子がたくさんいる場に行くのが怖くなり、そして今は「面倒くさい」と。 面倒くさい。 ちょっと親としてはカチンとくる言葉ですが、彼なりにいろいろ考え、悩んだ1年だったので、疲れたから考えるのをやめたいという気持ちはわからないでもないです。 さて。 不登校の解決方法については、この1年ずっと探ってきました。 子供の気持ちを聞いて学校…

  • 行ってきました、香川。(観光編)

    この春休みに行った香川旅行。食事編に引き続き、観光編も書いてみます。 食事編はこちらです。 iorog-kolog.com こちらの観光編の内容は、以下の通りです。 栗林(りつりん)公園 金刀比羅宮(こんぴらさん) 沙弥島(しゃみじま)海岸 屋島 女木島(めぎじま) おまけ:ゲームは持っていきませんでした。 おまけ:飛行機のこと おまけ:スケジューリングのこと 栗林(りつりん)公園 高松の中心部にある江戸期の大名庭園。2009年にミシュラン・グリーン・ガイドで3つ星を獲得したというのを聞いて、すごく興味を持っていました。 小学生の子供たちにはちょっと渋すぎるかな?と思ったんですが、いいものを見…

  • 行ってきました、香川。(食事編)

    インドア派な我が子たちを外に連れ出したい。 親も気晴らしに旅行したい。ということで、春休みに香川に行ってきました。 香川にしたのは、息子がうどん好きだから。 そして、海も山も島もあって楽しそうだから。行ってみて、やっぱりとてもいいところでした! ちょっと思い出をまとめてみます。長くなるので、食事編と観光編で分けますね。 まずは食事編です。 2泊3日でしたが、食事内容は 着いた日の昼 うどん。 夜 骨付き鶏。中日の朝 うどん。 昼 うどん。 夜 骨付き鶏。帰る日の朝 うどん。 昼 うどん。 うどん5回、骨付き鶏2回。以上です。笑 行ったうどん屋さんは以下です。 宝山亭 山越うどん はなまるうどん…

  • インクルーシブ教育について思うこと

    障害がある子もない子も同じ教室で一緒に授業を受ける、インクルーシブ教育。 昨今推進されているようですが、毎日母子登校で娘と一緒に授業を受けていると、日本の公立小学校ではまだまだ難しいんじゃないか・・・と感じます。だって、学校はそもそもいろんな子を受け入れるようにはできていないから。 いや、いろんな子は受け入れるけれど、とりあえずこういう授業をするからみんなついてきてね、みたいな感じでしょうか。授業も教室も教科書も、先生方の配置も、すべては一斉教育を念頭に作られて(計画されて)いて、子供の多様性に対応するとは思えないのです。 インクルーシブ教育について、思ったことを書き連ねてみます。 一斉授業は…

  • 「熱性けいれん」と「てんかん」

    ご存じですか? 「熱性けいれん」と「てんかん」。 ざっくり言うと、どちらもガクガク震えたり意識が飛んだりといったけいれん発作ですが、「熱性〜」はまだ脳が未発達な赤ちゃん〜子供が発熱時になる一過性の発作、「てんかん」は年齢に関係なく、熱がなくても出る発作で、脳の病気の一種です。 うちは、息子が「熱性けいれん」、娘が「てんかん」を経験しています。 熱性けいれん 息子は3歳で熱性けいれんに 繰り返すため、ダイアップ(ジアゼパム)で対処 てんかん 娘が4歳の時に発覚 イーケプラで発作を抑えながら生活 熱性けいれん 熱性けいれんは、6カ月~5歳ころの子どもが急な発熱に伴って意識障害、けいれんを引き起こす…

  • うちの子の漫画歴

    漫画って、小さい子には意外とハードルが高いんですよね。字が小さかったり、コマ割りに慣れていなくてどっちに進めばいいのかわからなかったり。 漫画形式の絵本「さむがりやのサンタ」も、子供たちが保育園の頃は指で進む方向を示しながら読んであげていました。 時は経ち・・・ 息子は小1になってから、普通の(絵本じゃない)漫画を読み始めました。娘の方は、文字を読むのがやや苦手なので、少し遅れて小2の前半から。と言っても娘は読むんじゃなくて、大好きな鬼滅の禰󠄀豆子ちゃんの絵を見るために、漫画を手に取っていました。笑 以下、子供らの読んだ(読んでいる)漫画です。 ドラゴンボール ポケットモンスターSPECIAL…

  • 母子登校で見た風景:低学年のクラスに先生以外の大人がいると、どうなるか

    うちの小学2年の娘は母子登校。私は娘と一緒に毎日登校し、授業も一緒に受けています。 最初の頃は「この人だれ?」みたいな目で見られたり、「なんでいるの?」と聞かれたり、トイレに行くとギョッとされたり(笑)しましたが、最近は「ああ、この人ね」という感じで他の子たちも受け入れて(気にしないで)くれるようになりました。 慣れてくると、先生以外の大人がいるということで、いろいろ頼られるようになります。笑 1. 相談要員 2. お手伝い要員 3. 叱り要員 4. 遊び相手・話し相手 1. 相談要員 低学年はまだできないこと・わからないことが多いので、授業中、席が近い子からいろんなことを聞かれます。 1年生…

  • 母子登校で見た風景:小学校の先生はやっぱり大変そうだった

    うちの小学2年の娘は母子登校。私は娘にくっついて、毎日小学校(公立)に通っています。教室には、私専用の椅子もあります。笑 娘は、私がぴったり後ろに張り付いていないと不安がるので、席はいつも一番後ろ。したがって、私は一番後ろの後ろから、毎日毎日クラスの風景を眺めています。 先生はいつも、ものすごく忙しそうです。 まず、2年生の1日の流れとしてはこんな感じです。 集会 or 教室での小活動(読書など) ↓ 朝の会(健康観察・係からの連絡・先生のお話) ↓ 1、2時間目の授業(間に5分休憩) ↓ 休み時間(20分間) ↓ 3、4時間目の授業(間に5分休憩) ↓ 給食 ↓ 掃除(週3回) ↓ 昼休み(…

  • 小学5年から不登校が始まった息子

    4年までは普通に学校に通えていた息子。5年になってから数日で、ちょっとしたトラブルがきっかけで学校に行けなくなってしまいました。 行けないでいるうちにさらに戻りづらくなり、不登校は長期化。もうすぐ1年になります。 どんな感じの1年だったか、ざっと振り返ってみたいと思います。 1学期にトラブル発生。不登校スタート 2学期はある意味安定した不登校生活 3学期は頑張った反動がきた 心のエネルギー 1学期にトラブル発生。不登校スタート ある日、学校から不機嫌な様子で帰ってきたと思ったら、次の日の朝、学校に行く支度を全然しない。お腹が痛いと言ってトイレにこもってしまいました。 もう遅刻になりそうだったの…

  • 赤ちゃん〜保育園時代の病院関係の話

    先日、息子を眼科に連れて行った時に、2〜3歳ぐらいの子が大泣きで抵抗していたのを見て、昔を思い出しました。 うちの子供たちも、小さい時は病院は大変でしたね〜 行くのも大変だけど、診察も大変。それから転んだとか熱出したとか、いろいろせわしなかったです。 ちょっと思い出したことを書いてみます。赤ちゃん〜保育園時代の病院関係の話です。 予防接種が大変 具合が悪い時は、診察待ちが大変 耳鼻科が大変 頭や流血は戸惑う 夜間や休日にやっている病院 予防接種が大変 赤ちゃんの頃って、やらなきゃならない予防接種がい〜っぱいあるんですよね。それぞれ2〜3回に分けて打たなきゃならなかったり、1つやったら次は1週間…

  • 娘の凸凹の原因:検査のことなど

    母子登校中のうちの娘。バイバイできないし、苦手なことも多くて、小学校生活は結構大変でした。 学校での様子はこちら。 iorog-kolog.com 今回は、発達障害の検査をしたことなどについて書こうと思います。 発達障害かも?と思って検査を受けた 学習障害と自閉スペクトラム症のグレーゾーン 病院で言われた対処法 現在やっていること 発達障害かも?と思って検査を受けた いろんなことを拒否する姿勢とか苦手な様子が度を越しているような気がして、もしかして発達障害かも?と早い段階から感じていました。発達障害じゃなければ HSC(Highly Sensitive Child / 人一倍敏感な子供)か、た…

  • 娘の凸凹な小学校生活

    嬉しいはずの入学式が、苦い思い出となった娘。その後始まった学校生活も、凸凹の連続でした。 入学式の話はこちらです。 iorog-kolog.com 今回の目次です。 私とバイバイできない(母子登校) 苦手なことが多い 他の子にいろいろ言われる 私とバイバイできない(母子登校) 1年生なら、朝校門まで大人が送っていくのはアリですよね。実際、うちの学校は集団登校ではないこともあり、そういう子はいっぱいいました。でも、娘は門でバイバイできないので、教室まで連れていく。でもやっぱりバイバイできない。 保育園の頃もなかなか大変だったので、またか・・・という感じでしたが、小学校は保育園と違って、先生はあん…

  • 娘が小学校に入学した時の話と、世界の入学式

    娘はもうすぐ3年生。小学校に入学したのは2年ほど前です。 入学は、本人もドキドキでしたが、私も結構ドキドキでした。保育園では毎朝大泣きし、習い事もなかなか馴染めなかったので、新しい環境はすごく大変なんじゃないかと思って。 習い事の様子はこちらに書きました。 iorog-kolog.com でも、学校より先に始まった学童では、拍子抜けするほど楽しく過ごすことができたので、これなら学校も大丈夫なんじゃないの?とひそかに期待。 入学式の朝も最初はご機嫌で、ワンピースを着てピカピカのランドセルをしょって、ニコニコで学校に向かいました。 ですが・・・ 着いて早々、昇降口にいた先生に、子供は教室へ、保護者…

  • うちのカードゲーム:「ハゲタカのえじき」

    うちではたまに、「ハゲタカのえじき」ブームがやって来ます。 「ハゲタカ〜」は、上の子(息子)が小学校に上がったぐらいの時に買ったカードゲームなのですが、これが結構面白い。ブームの間は、夜寝る前に家族全員参加が義務付けられます。笑たまに親が面倒がって逃れようとすると、子供に怒られます。子供らは本当に好きみたい。 この「ハゲタカ」は、数の概念がわかって、簡単な足し算ができるようになってからの方がいいと思いますが、下の子(娘)がまだ数がわからなかった時も参加したがるので、親の補助でやっていました。 概要は以下の通りです。 ハゲタカのえじき Hol's der Geier / メビウスゲームズ / A…

  • 指示しすぎ? 外面的なことにこだわりすぎ?

    前回の外遊びの記事で触れた、親が子供のやることを設定する(指示する)という話について、書いてみたいと思います。 前回記事はこちらです。 iorog-kolog.com 私は、自分の子供たち(小学生)が家にこもってばかりなので、健康面が気になり、外遊びをさせています。子供たち自身はそこまで(外遊びが)好きじゃないけど、よかれと思って。 でも好きじゃないから、子供たちは内容の薄いことしかしない。だから私が内容を設定して、それをやるように指示する。 そうすれば、やるにはやるんですが、 いいのかなぁ・・・過干渉かなぁ・・・自主性が育たないんじゃないかなぁ・・・ などと、常々不安はよぎります。 日頃から…

  • インドア派な我が子たち:いかに外遊びさせるか

    うちの子供たちは、基本的にインドア派。外よりも家の中で過ごしたい人たちです。 運動音痴な私の血を色濃く引いてしまったせいもあるのですが、外で元気に遊ぶ!っていうのが、あまり好きではありません。 赤ちゃんの頃〜保育園ぐらいまでは、連れ出せばそれなりに遊びました。でもわりと早いタイミングで「帰りたい」コール。小学校に入ってからは、面倒くさ〜い、行きたくな〜いとか言うので、家から出すのも苦労します。(友達が誘いに来るとしぶしぶ出かけますが) でも、外遊びって子供の成長にとって、すごく大事なんですよね。 今回の目次です。 外遊びの効果 近所での外遊びは楽しくない? 「やることリスト」に入れる 親は何歳…

  • 娘が使った家庭学習教材:就学前〜小学校低学年(1、2年生)

    息子に引き続き、娘が使った家庭学習教材についても書いてみたいと思います。娘は現在小2なので、とりあえず今までの分です。 就学前(保育園時代) 小学館の子ども図鑑 プレNEO Z会 幼児コース 小学校低学年(1、2年生) グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク 初級編1 グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク 初級 医者が考案したコグトレ・パズル チャレンジタッチ(進研ゼミ 小学講座) 就学前(保育園時代) 習い事のところにも書きましたが、娘はいろんな理解が遅め。うちの子の習い事(娘編) - Every child is an artist. 何度か検査して、小2になってから学習障害というこ…

  • 息子が使った家庭学習教材:小学5年生

    息子が使った家庭学習教材について、今回は小学5年。現在の分です。 就学前から小学4年までの分はこちらです。 iorog-kolog.com iorog-kolog.com 今回の目次です。 小学5年 Z会小学生コース ポケモン空想科学読本 小学5年 小5になって、息子は不登校になりました。細かい経緯は彼の名誉のために省きますが・・・1学期から学校に足が向かなくなってしまいました。 というわけで、学校に行かない分の勉強を、家庭学習で補わねばならなくなりました。 コロナの初期に家にいた時と違って、学校は通常営業なので、時々オンラインで授業を受けたり、宿題をやったり、やることはそれなりにあります。で…

  • 叱ること・ほめること

    「ほめて伸ばす」とかよく言いますが、私は親にたくさん叱られて育ったこともあり、叱らないとわからないだろう、と思っちゃうこともよくあります。自分が育ってきた道を正当化する、というか。 なので、まだ子育て経験が短かった頃(上の子が小さかった頃)は、たびたび声を荒げて叱っていました。子供の気に入っているおもちゃを床に叩きつけて怒ったこともあります。今思えば虐待ですね・・・反省。 ですが、やっぱりそこまで怒ると罪悪感もあったりして、何がいいんだかわからず、いろいろ悩みながら過ごしてきました。 そして子供が小学校に入った頃、田中茂樹さんの書いた「子どもを信じること」という本に出会い、ショックを受け、なる…

  • 息子が使った家庭学習教材:小学校中学年(3、4年生)

    息子が使った家庭学習教材。保育園から低学年まではこちらに書きました。 iorog-kolog.com 今回は小学校中学年(3年と4年)について書きたいと思います。 小学3年 学習漫画 日本の伝記(全18巻セット) 学習漫画・世界の伝記 歴史を動かした偉人セット(7冊セット) 三国志(集英社みらい文庫) 手作り問題(算数) 小学4年 おはなし推理ドリル Z会 中学受験コース 入試算数の基礎30 小学3年 息子が小学校3年になろうとする頃、ちょうどコロナ禍になりました。 2年の3学期後半から学校は休校になり、学童も閉鎖になり、なんだかいろんなことがイレギュラーになってしまいました。 初めのうちは学…

  • ホルンを買った時のこと

    息子がホルンを習い始めたのは、小学3年が終わる頃。こちらの記事に、習ったきっかけなどを書いています。 iorog-kolog.com 最初のうちは、マウスピースもホルンも先生のをレンタルでしばらく過ごしていました。 ただ、マウスピースは持ち帰りOKでしたが、ホルンが使えるのは月2回のみ(レッスンの時だけ)。全然慣れなくて、毎回「どうやるんだっけ?」みたいな状態でした。 金管楽器は唇の使い方が肝なので、マウスピース練習はすごく重要。でもホルン本体がないと、ホルンでどんな音が出るのか、どのレバーを押すとどう音が変わるかが全然わからないし、ホルンの持ち方に慣れることもできない。 というわけでなかなか…

  • 息子が使った家庭学習教材:就学前〜小学校低学年(1、2年生)

    息子のこれまでの家庭学習教材について書いてみたいと思います。とりあえず就学前から小学校低学年まで。 就学前(保育園時代) 小学館の図鑑 NEO 小学校低学年(1、2年生) 小学館のポケモン習熟ドリル おはなしドリル Z会 グレードアップ問題集 ぷりんときっず 小学館の通信教育 まなびwith 朝日小学生新聞 就学前(保育園時代) 息子は、保育園の時は勉強らしいことは特に何もしていませんでした。絵本を読んで、おもちゃやパズルで遊んで、テレビ見て・・・みたいなことから自然にいろいろ覚えていった感じです。その他にも外で遊んだり、お友達と遊んだり、その他もろもろ、生活のすべてが刺激になっていたんじゃな…

  • チョコレートで社会貢献する企業

    今日はバレンタインデー。 由来を紐解くと、バレンタインデーは3世紀のキリスト教の聖職者ウァレンティヌスの記念日で、恋人や家族と愛を祝ってカードや花、チョコレートを贈り合う日だそうで。 日本で暮らしていると、女の子が好きな男の子にチョコレートをあげる日みたいなイメージがありますが、それは、元々2月に売り上げが落ちる菓子店主が仕掛けた企画だそうで・・・ (以上、Wikipediaより) そうかぁ〜・・・と思いつつ、やっぱり街に素敵なチョコレートが売られていると、うちの男子にもあげた方がいいかなと思ったり、自分でも欲しくなって買っちゃったりします。笑 うちの娘も、自宅用ですが作ってましたよ。 初挑戦…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iorogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iorogさん
ブログタイトル
Every child is an artist.
フォロー
Every child is an artist.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用