メインカテゴリーを選択しなおす
#支援級への転籍
INポイントが発生します。あなたのブログに「#支援級への転籍」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
発達障害は既に避けられているのか
息子は、発達障害の診断されているわけでも、不登校でもありませんが、私自身が発達障害である可能性が高いと最近感じており、息子についても、かなり疑っています。授業中に立ち歩いたり、指示を聞かないようなことはないですが、発達障害の子に見られるような特性も一部みられます。近年、発達障害の子供が大幅に増えており、将来的な就職に影響するのではないかと心配しています。
2023/10/20 09:31
支援級への転籍
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。
小学1年生からつまずいた娘。詳しくはこちらなどに書いています。 iorog-kolog.com 1年からずっと母子登校(授業も一緒)を続けてきたのですが、私が疲れ果て・・・3年生の1学期の初めに、私が登校を拒否(苦笑)したのに合わせ、娘も不登校になり・・・「このままじゃまずい」と思い、夏休みが明けて2学期から毎日1時間ずつ、また母子登校しています。図工とか国語とか、娘の好きな教科のみですが。 さて、転級について。 今まで、普通のクラス(通常級)で先生たちにも「大丈夫じゃないですか?」と言われていたので、母子登校を頑張ることと、校内の通級指導教室に週1回通うことぐらいしかしてこなかったのですが、…
2023/10/09 12:36
支援級に通うことになりそうです
先日個人面談をしてきました!思ったとおり娘の特性については引き継ぎされていなかったので先生に詳しく伝えてきました。そこで、先生から娘についてやはり勉強について行けてないということを指摘されました。他にも色々問題山積みで凹みきって帰ってきたんですが凹んでい
2023/04/29 13:33
【発達障害】普通級の通知表と支援級の通知表。~評価や記載の違いとは~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は2学期も終わったという事で。。。。 考えてみたら、通知表が普通級と支援級で違うな~と思ったので、記録したいと思います。 支援級での授業の様子↓↓ kabuchan225.com まず、こかぶについて。 一年生は普通級、二年生は支援級です。 (今後の予定では、三年生支援級、四年生からは普通級となります。) 自治体によって、多少の違いがあると思いますが(;^_^A 参考程度に見て頂ければと思います。 まずは一年生の通知表。 一年生という事もあり、ざっくりとしたものになってます。 先生はこういうところを見てますよという基準です…
2022/12/28 21:41
考え事・心配事
おはようございます!あめるです サッカー勝ちましたね‼️凄い‼️ 昨夜は、色々な事を考えてしまい、一睡も出来なかった 学校側に、普通級から支援級に転籍す…
2022/12/02 18:00