メインカテゴリーを選択しなおす
日テレニュースから引きます。 下半身って、「陰部」という意味ですよね? なぜ?小学校の健康診断で医師が女子児童の下半身をのぞく 群馬県みなかみ町 下半身触診も…「本当に必要なのか」保護者からは不安の声相次ぐ 毎年4月から6月に学校で行われる子どもたちの健康診断。しかし、私た...
女子中学生ら、下着を外す。「今の時代、おかしいのでは」〜はぁ??
埼玉新聞の記事です。 女子中学生ら、下着を外す…男性医師に健康診断で指示され 胸が見える状態、聴診器を当て「心音を確実に聞くため」 生徒の保護者ら「今の時代、おかしいのでは」 埼玉県上里町立上里中学校で5月に行われた健康診断で、男性医師が女子生徒に下着を外すように指示し、胸...
昨今、先生たちの働き方改革が叫ばれています。 政府は、教員の増員や給料アップ、学級規模の縮小(中学校も35人にする)などを議論しているようですが・・・ 参考:教員の「残業代」アップや、長時間勤務解消を諮問…教員なりて不足の深刻化で : 読売新聞 そういう小手先の対応じゃなくて、仕事内容の見直しや業務削減だったり、公教育のあり方の見直しだったりが重要なんじゃないの?という人も多いですね。 私もそう思います。 まぁ当事者や経験者、関係者でないと判断は難しいとは思いますが、いち保護者として、「これは学校(小学校)でやらなくてもいいんじゃないの?」と思うことが少しあります。 その1つが、健診です。 4…