メインカテゴリーを選択しなおす
2024年4月から訪問介護報酬2%削減 介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開を
3月議会の予算に対する総括質疑では、介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開も要求しました。厚労省の「ヘルパーの処遇改善加算を手厚くした」は実態と違う質問では、昨年4月からの訪問介護報酬マイナス2%、処遇改善加算のヘルパーへのプラス3.1%に言及。厚労省の「ヘルパーの処遇改善加算を手厚くした」「訪問介護は利益率が高い」という説明が実態と違うことを強調しました。そのうえで、県内で太田市も含め多数の訪問介護事業所を運営する法人からの聞き取りも紹介。訪問介護報酬の2%削減後、利用者を増やしながら減収を回避しているものの、ヘルパー稼働は1日5~6件で、30分~1時間未満の利用1単位で90円減収、10件で900円減収という実態を紹介しました。処遇改善加算要件は厳しく複雑その法人では、ヘルパーは1日4~5時間の稼...2024年4月から訪問介護報酬2%削減介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開を
介護業界では、「なぜか新人がすぐに辞める」と悩んでいる施設は異常なほどに多い。そして、それが「給料が原因」だと思っている職員や会社組織も多いですよね。 多分、全然そこじゃなくて人間関係に問題があると思うのは僕だけですか? 介護業界の特徴は「
これまでに、いくつか個人で老人ホームの求人に応募した事があるのですが。「ヤバイ介護施設は本当にヤバイんだな」と感じてしまう事もありました。 例えば、電話応募して面接予定日について話し合った際に「近所なのでいつでも」と伝えると何丁目まで聞かれ
あっちの棟でも こっちの棟でも 手のかかる認知症の人が増えすぎて 職員さん達は疲弊(ひへい)しています。 (あらゆるストレスが積み重なって 精神がすり減っているような状態) どんな状態でも 他で受け入れされない人達を 一手に引き受けちゃってる感じ? そこまでしないと 経営が...
資格を持っていて来てくれる派遣さん。 即戦力で頼もしいのですが 数か月いて・・・更新せず辞めていく。 色々な施設を渡り歩いているから この老人ホームが かなり酷いと 感じてしまうようです。 よく言っています。 「ここ・・・特養じゃないよね」って。 特養って・・・大変てことで...