メインカテゴリーを選択しなおす
#アオジ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アオジ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
強風の多々良沼公園でシメ・ヒヨドリ・アオジを撮る🦜🦆
野鳥観察シェルター強風で窓から見ていられないんだ多々良沼も波で荒れてる何時も杭にとまってるカワウもいない何時もの場所でシメを撮るヒヨドリアオジヒヨドリさんアオジさんシメさん強風なのに来てくれてありがとう最後まで見て頂きありがとうございました
2023/02/10 05:48
アオジ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ベニマシコが水溜り場に!
雨水が溜まった水溜りにベニマシコ♂が現れました(^^)/赤い顔に赤い体、とっても綺麗ですね!水を飲んでいるようでした。ベニマシコが去るとホオジロ♂が水浴びに来ました。ホオジロの水浴び中、アオジ♂もやって来ました。別の日ですが、今度はベニマシコ♀が現れました。野鳥にとっても水分補給は大事なようですね!どうか、この水溜り場が干上がらないように_(._.)_...
2023/02/08 18:01
山の天気は変わりやすい・・気を付けましょう
前回の続きです。 川の様子から。 寒くても水量は豊富で勢いよく流れています。 だからでしょうね。 しぶきがつららになるんだろうな。
2023/02/08 15:28
枯木の森にアオジとルリ
今の季節、アオジとルリビタキが大盤振る舞いだ。朝のウォーキングの目を楽しませてくれる。早朝散歩は良いね。それと自然に感謝だアオジ、ルリビタキ、じつはルリをこんなに撮る予定はなかったんだこのポイントは今季数年ぶりにミヤマホオジロが出現したので、今か今かと待っているというわけだ。でも出てこない待ちくたびれて周りの人と無駄話をしているというわけだ。そんな折のルリビタキなのだ時間潰しに付き合ってくれてあり...
2023/02/07 20:28
稲荷山登り ”2023/02/04”
2023/02/05 09:32
越冬 シベリアアオジを発見!
旅鳥として5月初旬、福岡では稀に島などで見られると思っていたシベリアアオジ。しかし今回、越冬中のシベリアアオジ♂を島ではなく内陸部で発見しました!胸には灰色のよだれ掛けがあり、お腹のレモンイエローが綺麗です。尾羽の先端は丸みがあるので成鳥ですね。冬羽だから胸が淡いのだろうと思うのですが、もしかしたら2年目個体なのかもしれません。採餌に夢中で、しきりに地面をつついては種子などを食べてるようでした。近...
2023/02/05 05:40
公園の野鳥 "2023/02/03"
2023/02/03 19:23
クイナ・ミコアイサ等を撮る🦆(多々良沼公園)
何時もいるシメだよアオジツグミクイナミコアイサ潜った魚を銜えてるジョウビタキ♀最後まで見て頂きありがとうございました
2023/02/03 05:39
多々良沼公園のカワセミを撮る🦜(館林市)
駐車場から歩いて行く途中で池を見たらカワセミを見つけたズーム近づきすぎて逃げられた何時もの場所に着いたらシメがいたズームアオジこの後は何にも来なくて駐車場方向に戻る池にいたカルガモカワセミが戻ってきていた日陰に入られた赤い木に移動した枝がね~・・・こちら
2023/02/02 06:11
ヒクイナの水浴び&カワセミ等の野鳥を撮る🐦🦅(多々良沼公園)
何時も来るシメホオジロカワセミが遠くにいたデジタルズーム最大ミコアイサの♀アオジモズ 遠くにいたキジバトヒクイナの水浴びを連写で撮りました最後まで見て頂きありがとうございました
2023/01/31 06:30
赤い鳥さん・・・お久しぶり!
川をあとにして、そろそろ帰らないと。 帰りは登りです。少し林にはいりますよ。 違う場所からのお山です。 ぐっと近くに見えますよね。 大きな木。 何の木かわかりますか?
2023/01/30 23:10
今日の鳥たち
今日の散歩で撮り歩いた鳥たち。たくさん姿を見せてくれました。 アオジ シロハラ ミヤマホオジロ ツグミ ジョウビタキ♂ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/01/29 13:33
カワセミ&ノスリ等を撮る🐦🦅(多々良沼公園)
駐車場から歩いて行ったら公園の池周りの木にカワセミがいましたトリミングトリミング野鳥観察シェルターから見たらスズガモいましたズームアオジが寒そうに丸くなっていました遠くの木にノスリがいました🦅コゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
2023/01/29 06:05
道に出て来たアオジ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森の遊歩道を除草した所にアオジが出て来た。地面に倒れた枯れ枝に留まって辺りを見回していた。胸の黄色が濃いアオジだ。除草された地面にぴょんと降りて、何かを啄み始めた。今年はアオジが多い気がした。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る...道に出て来たアオジ
2023/01/28 08:43
今朝の豊能・・・真っ白
最強寒波という予報でした。 昨日の夕方から深々と冷えて、 細かい雪が降り続いていました。風も強かったです。 朝起きると、やはり真っ白。 でも毎年1,2度はこれぐらい降るような気がしますが。 朝食までの30分ほど周りを歩いてきました。 ↓お山のてっぺんはきっと吹雪いているのでしょうね。 早くしないと、こちらにやってくるかも。
2023/01/25 14:51
姿を見せたアオジ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道脇の草地からアオジが道の方に出て何かを啄んでいた。胸の黄色が目立つアオジだ。警戒心が強く人を見ると直ぐ草地に隠れてしまうアオジ。今回は何か食べたいものが在るのか、逃げずに啄んでいた。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下...姿を見せたアオジ
2023/01/25 10:01
電線わたるムクドリ・・ジャンプ!
朝市に向かう一番最初に出会ったのはアオジさん。 思いっきり枝被りですが。 ↓これはおそらくヌルデの冬芽。 互生で葉痕に包まれているから。
2023/01/22 17:09
【野鳥】ベニマシコ♂♀・カワアイサ♂♀・アオジ・ミヤマホオジロ♀・キンクロハジロ・ノスリ
令和5年は、穏やかな天候の始まりでした。師走に大雪が降ったので、冬鳥たちも一度に増えたようです。今年の初撮り・初鳥は、ベニマシコ♂♀・カワアイサ♂♀・アオジ・…
2023/01/20 20:32
野鳥日和
明日から暦では大寒の入りだ、ホントに寒くなりました朝フトンからを離れるのが辛くなった。いつまでも寝てようと思うけど、朝7時に中国の妻から目覚ましCallが届く…
2023/01/19 20:03
カワセミを撮りに・・”2023/01/19”
2023/01/19 18:53
ジョウビタキ・アオジ・キセキレイ・ハイタカ・チュウヒ
1/16mon 正月明けから今日で11回目の鳥見、ちょっと疲れが溜まってきた。ほんまによく疲れる様になった。javascript:pcview_on();今朝もシャキッとしないが鳥見にGO! Field:K→Y→M&Nを訪問! 朝の曇り空か
2023/01/16 16:47
織姫公園噴水広場で野鳥を撮る🐤📸(足利市)
アオジメジロシメ水を飲みに来ましたメジロ水浴びだルリビタキの♀シジュウカラガビチョウ最後まで見て頂きありがとうございました
2023/01/12 05:32
ひつじ顔の冬芽!・・・メェ~
朝から、どこに行こうか迷ったのですが、 すこしでも鍛えなくっちゃ!と考えて、 登坂のあるほうを選びました。 夏は自転車で行く道です。結局8279歩。 私にしてはよく歩きました。 そんなに収穫はなかったんですが。 だって、坂をやっとこさ登ったところで ↓もうこの暗さです。 向こうのお山はきっと降ってるよぉ〜
2023/01/11 17:19
アオジ ('23-1) 人懐こい公園のアオジ・・・
・・・メス恥ずかしがり屋なのかなかなか姿を見せないアオジ('23-1)人懐こい公園のアオジ・・・
2023/01/07 17:16
青鵐(アオジ)
青鵐(アオジ)随分と綺麗な色になってきました近所の公園にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
2023/01/01 22:09
アオジ(神奈川県 舞岡公園 2022年12月下旬)
. 2022年 12月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
2022/12/31 17:45
奇麗なオスキジ&色々な野鳥を撮る🦆(多々良沼公園)
ホオジロ♂奇麗なオスキジが出ました水を飲んでる水の中に入っているあまり水に入らないのですが・・・エノキの実を食べるシメ左がホオジロノメス 右はアオジ観察台から遠くのミコアイサを撮る今度はメスが出てきたほんの一瞬ですがクイナが出た連写で撮ったら3枚撮れまし
2022/12/27 05:46
アオジ(東京都 明治神宮 2022年12月中旬)
. 2022年 12月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
2022/12/26 19:42
ミコアイサ&クイナを撮る🐼🐦📸(多々良沼公園)
待ってマッテやっと出たクイナ(22/12/15撮影) 手前に出てきたが逆光だ近くにアオジが来たから撮った観察台から見たら遠い所にミコアイサを見つけて撮るトリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
2022/12/24 06:10
ふっくら可愛い冬の野鳥たち
半径5km内の写ん歩ブログ(笑)を自認する拙ブログですが・・道端に咲く花も少なく、蝶や虫たちの姿もすっかり見かけなくなった冬場の散歩の愉しみは、散歩で見かける野鳥たちとの出合い。今季初撮りのふっくら可愛いモズのお嬢さん。見返り美人?モズ。ガサゴゾと落ち葉の中から顔を出したアオジ。モコモコ、フワフワ、冬モードのまん丸シジュウカラ。冬場の野鳥たちは、寒さ対策でみんなふっくらとしてモコモコで、また一段と可愛いですね♪。ふっくら可愛い冬の野鳥たち
2022/12/23 11:04
都立光が丘公園で野鳥観察と紅葉散歩を楽しむ。ツミの姿がかっこよかった!
12月の上旬、都立光が丘公園で野鳥観察と紅葉を楽しんできました。 イチョウの葉はだいぶ落ち、黄色い絨毯を作っていましたが、モミジは見頃でした。 光が丘公園は練馬区にある都市公園で、園内は広く綺麗に整備
2022/12/23 09:44
アオジとクイナを撮る🦜(多々良沼公園)
アオジとクイナを撮る(多々良沼公園)クイナ手前の方に出て来て採餌をしてくれましたトリミング葦藪にはいって行くアオジが来ましたクイナがまた出てきた同じ個体かな~いきなり走り出した葦藪に入った何時ものキジが来たんだ最後まで見て頂きありがとうございました
2022/12/18 05:59
アオジ ('22-11) 落葉の中で エサ探し・・・
アオジ('22-11)落葉の中でエサ探し・・・
2022/12/17 16:59
ジョウビタキ・アオジ
早朝は寒いのぉ・・・カメラもレンズも冷えて冷たいぜ。カイロ機能とか付けてくれんやろか? マイフィールドも冬本番という感じになりました。最近は撮影マナーの悪い…
2022/12/15 19:09
久しぶりの明石公園
[ f8 ss1/160 iso1250 ] 日時:12月初旬 場所:明石市 明石公園 こんにちは。12月初旬の休日に、久しぶりに明石公園に行ってきました。 明石公園は野鳥がたくさん見られることで有名です。池がたくさんあるのでカモなどの水鳥も多く、またカワセミもよく見られるので、...
2022/12/12 21:29
アオジ球
京都御苑にて。誰か餌付けしているのか逃げる気配があまりない。この写真を撮る前に...
2022/12/07 11:11
雲に追われて急ぎ足・・・
ノブドウの実のつづきから。 これもいい色合いです。 大好きな紺色に近くなる実はなかなか見ることができないんですよ。 ラッキー!! サザンカがあちこちで満開になりつつあります。 サザンカもいろんな種類があるんですよね。
2022/12/07 10:58
また心配事が・・・(^_^;)
昨日は晴れの予報でしたが、曇の時間も有り、いちばん大事な夕方は、雲が厚く、写真を撮るには厳しい条件でした、でもカワセミの行動時間は、何時も夕方4時半ぐらいからなので、夕陽が有ると何とか撮れます。天気が悪くなるのなら、いっそ雨が降ってくれた方が嬉しい松山です(笑)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**昨日の夕方久し振りに、♀のカワセミを撮ってて何か可怪しいとよく見たら、大事な尾羽が全く無くなってました、バトルで1~2本抜けたりは有りますが、全部無くなるなんて、どんな事が有ったのでしょう。最近♀を余り見ないのは、コレが原因だったのかもと、不安な気持ちでした。家に帰ってから前の画像と比べてみたら、11月15日...また心配事が・・・(^_^;)
2022/11/29 00:07
アオジ ('22-10) 一瞬カシラダカ?と思ってしまった冠羽・・・
アオジ('22-10)一瞬カシラダカ?と思ってしまった冠羽・・・
2022/11/20 19:23
紅葉と野鳥を求めて
[ f8 ss1/200 iso160 ] 日時:11月中旬 場所:神戸西区 近所のフィールド 先日、野鳥と紅葉の写真を撮るべく、近所のフィールドに探鳥に行ってきました。 冬鳥がどれくらい来ているか楽しみにしていたのですが、まだまだ期待したほど多くは来ていないようでした。 [ f...
2022/11/20 10:18
今日の探鳥はジョウビタキ、アオジ、クロジ
ここ数日日差しがキツくて日中は暑いですね蚊は年中居ますが血を吸いに来るのが居て驚きました。 ジョウビタキのメスがやって来ました。今日は観察がメインなので写真…
2022/11/13 08:00
アオジ、ミヤマホオジロ
アオジミヤマホオジロにほんブログ村アオジ、ミヤマホオジロ
2022/11/12 17:16
冬鳥、少しずつ飛来
[ f8 ss1/160 iso200 ] 日時:2022年11月初旬 晴れ 場所:神戸市西区 いつものフィールド この日も冬鳥を求めて、いつものフィールドを探鳥しました。 この日のウェルカムバードはホオジロでした。錆びたフェンスの上なのは残念ですが、きれいな鳴き声を聴か...
2022/11/11 13:05
彩湖を周回する
桜草公園から彩湖まで歩いてきた。そうしたら彩湖周回コースで競歩大会が行われていた。私も1周したけどとても敵わなかった。 私はマイペースで歩きます。本当は早く、…
2022/11/10 19:11
アオジ ('22-9) 今季初の顔見世 まずはご挨拶から・・・
アオジ('22-9)今季初の顔見世まずはご挨拶から・・・
2022/11/06 18:30
野鳥観察(アオジ) 2022年11月
2022/11/03 06:48
アオジとクロジとビンズイと。 見分けるのは難しいね。
写真の整理をしていたら、こんな鳥さんが出てきたよ。 なんだろね? アオジかな? クロジかな? もっと写りのいい写真があれば、よかったんだけど こんな白っぽいものしかなくてな。 あとは、ぶれてるやつばっかり。 撮影当時を思い出してみると 確か丸っこくて、胸の縞々模様が目立ってて、 みた目のわりに、ちょこまかちょこまかしててな。 撮影が、難しかったな。 あ、何羽もいたから、群で行動する鳥さんなのかも。 後で図鑑で調べてな。 「アオジかクロジかな?」 って思ってたんだけど。 今見返すと、なんだかちょっと違うかも? これなら、ちょっとわかるかな? なんか白い眉毛があるよ。 アオジやクロジには、こったら…
2022/09/22 23:13
美瑛「望岳台」へ~
夕べは恐ろしいほどの強風でしたが、今朝は特に変わった様子もなく安心しました~!娘夫婦が帰ってくる頃は、バケツが飛んできたと言ってましたけど、怪我しないでヨカッタよ~!お隣からは、今季2回目の枝豆のお裾分けを頂きました(*^^*)早速、孫Nにもぎ取るのを手伝ったもらい、塩ゆでに~甘いお豆で美味しいです~ごちそうさまでしたm(__)m日曜日 夫が連れて行ってくれたのは「望岳台」。。。十勝岳温泉美瑛線を走り・・・レ...
2022/09/07 09:18
アオジ飛翔|この角度では x x x
小鳥の飛翔姿を捉えるのは、撮影スキルの難度の部分だけでいうと、ちょっと前のオオタカの争いあたりと比べれば“桁違い”の幅が何桁なのか、・・・差が大きすぎて妥当な表し方が難しい位に遥かに高いスキルが必要な撮影テーマ、なのだが・・・タイミングを狙ってシャッターを切ってもなかなか当たってくれない羽ばたいている姿、・・・だけれど、なんだか“残念”な感じxxx撮影スキルの難度が高いシーンを捉えても画的にダメなら価値は無く終わる、そういうもの。これは“とまり”でも同じながら、静体や動的な要素が少ない緩やかな飛翔シーンでは、期待した最良にはならなくても、低レベルな画でも事足りる用途になら...程度の「そこそこの画」は撮れていることも多い。より動的で狙える状況が一瞬でもあるかどうか、のシーンでは、こういう“ただ飛んでいるだけ”で...アオジ飛翔|この角度ではxxx
2022/05/25 22:29
野草園を彩る花色々~
11日 「北邦野草園」散策「野鳥観察ですか?い~い声で鳴いてるわね~(*^^*)」すれ違った二人連れのお姉さまから声をかけられました。「コレはナニ?」と一人の方が聞くと、ベテランさんが花の名前やどんな所に咲いているのかを連れの方に教えてあげていました(*^^*)ご夫婦で散策~オカアサンの歩きに気を配る娘さん(*^^*)カメラで花を撮影する人!会話が響く楽しそうな女性二人連れ~( *´艸`)天気がいいので沢山の人が訪れて...
2022/05/13 17:15
次のページへ
ブログ村 301件~350件