メインカテゴリーを選択しなおす
秋を感じる空だね~今朝は、アサガオの花が咲いていなかった~(^^;まだツボミはあるけど、夏の花は終わりかけ?私は、夏の疲れかチョットめまいがあって、クラクラ~(^^;酷くはないので、ご心配なくm(__)m日曜日のドライブで。。。石狩川。。。オシドリは、オスもメスも同じような色あいだね~嘴が赤いから雄?嘴が赤くないから雌?雄?小さいのが沢山飛んでいたんですけど・・・帰って来てから確認したら、シジュウカラだったんで...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の看板に留まって囀るホオジロ。大抵のホオジロは人が近づくと飛び去る。工事現場近くの道端の看板に留まったホオジロ。人を見慣れているせいか、通行人が有ってもそれほど逃げない。オスのホオジロは見る角度でごつい顔に見える。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡い最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年...道端のホオジロ
今月から、野鳥のカテゴリを追加しました。。。”見たよ~”の自分の忘備録写真だからボケボケでも載せちゃう( *´艸`)早速~3日(土)曇り空。。。いつものドライブコース牧草地。。。水田地。。。オシドリ・マガモ・ヒヨドリ・アオジ・ホオアカ・カワラヒワアオジ雄・雌・キジバト・ホオジロ・マガモノビタキ雄・雌・ハクセキレイ・ニュウナイスズメシマエナガも~どこも同じような鳥さんだらけ~( *´艸`)そして、エサをくわえて...
お天気に巡まれた週末だったので我が家は友人夫婦と一緒に庭で今シーズン初焼肉をしましたドライブ日和だったのでお出掛けも 週末に見た風景 滝川を通りかかったら丘のあちこちの菜の花畑が黄色く色づいていました。ちょうど見頃の所とまだ少し早い所があり帰宅後調べたらたきかわ菜の花まつりは5月20~28日と言うことなのでちょうど見頃を迎える畑もたくさんありそうです。「畑に入らないで」と書かれた看板が畑の入り口に...
今朝はヴェルが枕にしてたぬいぐるみをヴィオが奪い取って💥ワンプロになってました写真撮ってなかったけど😅今朝は春っぽい感じの気温になって雲は多いけど青空も見えてて気持ちいい感じです公園の桜はもう終わりかなぁ🙄まぁまだ少し楽しめるところもあるけどね~🌸のんびりと気持ちよく公園散歩していたら・・・青空出てるのに雨降ってきたーーーっなので急いで撤収したよそのあとまた晴れたけどね朝ごはんの用意して🍚ニコニコ朝ご...
今日は午後から雨が降り出し、寒い日です(^^;桜がきれいな連休中は、天気に恵まれヨカッタですよね(*^^*)ドライブで出会った鳥さん(*^^*)いつものメンバーみたいな鳥さん達です~( *´艸`)エゾリスは新芽を食べるのに夢中~(*^^*)ハルニレの新芽かな?枝を握って・・・お腹に見えてるのはオッパイ?オカアサンなのかね(*^^*)片方の足を枝にのせて、小枝をつかんで・・・道路を歩く後姿はキタキツネ。。。車に轢かれるよ~(>_...
娘夫婦のお店「炭火やきとり比翼」は、今日から8日(月)までお休みですm(__)m久しぶりの連休~親子で遊ぶ機会が少ないので、楽しめるといいね!そして、色々ご馳走様(*^^*)とり串とぶた串。。。柔らかい~♪釜飯2パック。。。美味しい~♪おにぎり。。。いい塩梅です(*^^*)他にも色々食材を持ってきたので・・・ニラの卵とじベーコン入り・揚げ納豆梅入りとチーズ入り2種・ししとうを焼いてお客様から頂いたよく寝た甘いインカの...
今日は午後から太陽が出てきたのでご近所へお花見に行ってきました(*^^*)桜、やっと咲きだしたわ~♪その前に4月に出会った鳥さん達のフォトを。。。クジャクチョウの大きな丸い模様、目に見えますね( *´艸`)姪っ子の子供達にも会わせてあげたいエゾフクロウ様♪ ”ホーホー”。。。鳴いたよね~今!!ゴジュウカラは得意なポーズを見せてくれる( *´艸`)新緑の中 夏鳥がステキな声を響かせていました(*^^*)ノビタキ。。。ホオアカ...
昨日は暑かったですね、また顔が焦げました(笑)焦げたからと言う訳では有りませんが、昨日はフィールドに、消防車と救急車とレスキュー車が数台、サイレンが四方八方から聴こえ、救急車が到着、救助を待ってたのは、一人のおばあちゃん(81歳)でした。川の中州の草の深い所で、倒れてて助けを求めていたようです。川を隔てた対岸の土手を散歩していた人が、気付いたようです。姿は見えないけど「助けてください」と言う声がして、「大丈夫ですか~」と、声掛けをすると「大丈夫じゃないんです」ってお返事が有って、すぐに通りがかりの方が、救急車を手配したようです。お散歩してた人は引き返し、中洲の一番先に倒れてる人を、助けようとベルさん達の居る所までやって来て、カメラマン一人と、中洲の先まで行きました、意識は有りましたが、動けないようで、救急...何事っ?
[ f8 ss1/200 iso1600 ] 日時:4月の初め 場所:神戸須磨区 奥須磨公園 こんにちは。4月の初めに神戸市須磨区の奥須磨公園に探鳥にでかけました。3月の終わりから4月の初めにかけては全く探鳥に行くことができず、この日は久しぶりの探鳥でした。どこに行くか迷った挙げ...
真冬に見るアオジ♂は、黄色の部分がもっと地味な色に見えましたが繁殖期前のこの時期は、鮮やかな黄色になったように感じています。婚姻色ということなのでしょうか?単純に光線の違いかもしれませんがいずれにしても綺麗な方が良いですね・・・・・
2023年3月15日。埼玉県の里山公園。DIGITAL 2x Teleconverter MC-20です。オリンパスのミラーレスカメラOM-D・E-M1Mar…
埼玉県某所の森を散策です~ 歩き出したらいきなりアオジたちが逃げて行く~「キャッキャッキャー」それほど遠くない所でオオタカの声がします。 前進~ホオジロ…
現地に着いて準備ができたらヒクイナが出てきたズーム葦藪に入てしまったホオジロオスキジが出てきたメスキジも出た♀もう繁殖の準備でしょうかアオジクイナが出たうっわ~ バッテリ切れだ~ 交換したら藪に消えていた 何時もいるシメに遊んでもらう再びクイナが出る
3/16thu 最高気温17℃!晴れ! 暑くも寒くもなく歩きながらの鳥見にはちょうど良い気候♪javascript:pcview_on();3フイールド回ったが、ゆっくり組のジョウビタキ、ツグミなどは3フイールドともで見たが、以外は少なくな
晴れた空、足の赴くまま堤にやって来た。緑の葉に黄色の菜の花が一面美しい。 タンポポも咲き出した。 ヒバリがピーチクパーチクどこかで鳴いている。見上げてもわ…
[ f7.1 ss1/250 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。3月初めに、久しぶりに近所の農耕地で探鳥しました。このフィールドには基本的には毎月数回来ていますが、この日は1ヶ月半ぶりくらいでした。 最初に現れたのはツグミ、という...
バーダーに人気のクロジに比べアオジは、いまいち人気がない印象です。美しさでは、黄色いお腹が綺麗で断然上を行くと感じていますが? 性格は、臆病なようで人影を見ると物陰に隠れてじっとしていることが多いようです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒレンジャクを撮った序(つい)でに、ミヤマホオジロが出るという所に寄って見た。シジュウカラやハト、カラスは頻繁に来るが、ミヤマホオジロはなかなか姿を現さなかった。二時間近く待ったら、一羽のミヤマホオジロが草むらに来て枯れ草の実を啄み始めた。数年ぶりに見るミヤマホオジロだ。枯れ草に見え隠れに動いてなかなか全身が見えなかった。ミヤマホオジロ・ホオジロ科ホオジロ属ミヤマホオジロ種・ユーラシア大陸東部の中国、朝鮮半島、ロシア南東部、日本に分布・夏季に中国、朝鮮半島、ウスリーなどで繁殖・冬季には中国、台湾、日本に南下し越冬(...久しぶりのミヤマホオジロ
地元の池にカワセミが現れました!下嘴が赤いので♀ですね。暫く池を覗いていましたが、突然ダイブして上手に沼エビを捕獲しました。何度が口をパクパクさせ、向きを整えながら、最後は一気に、ゴクリッ!胸のあたりがくすんだ色をしているので、1年目個体のようですね。カワセミを身をひそめ じ~と見ていると、すぐ傍でアオジ♂が採餌していました(^^)この日は珍客、アナグマも登場しました。ランキングに参加しています。よろし...
ホオジロシメアオジシロハラまたアオジだまたシメだ近いからデジタルズームで撮ってみたトリミングするより良いかなと思って・・・今日は本命のヒクイナを撮りに行きましたが全く姿を現さず諦めて帰ってきました最後まで見て頂きありがとうございました
トラツグミ・メジロ・シロハラ等の野鳥を撮る🦆(織姫公園噴水広場)
織姫公園噴水広場に着いたらトラツグミが出ていて・・・手持ちで撮った水を飲んでるかなりの量を飲むから三脚をセットしましたデジタルズーム水鏡キジバトこの場所でいつまでも何か食べていたヒヨドリの水浴びメジロ水浴びホオジロガビチョウアオジシジュウガラ水浴び水を飲
3週間ぶりにシベリアアオジと出会った場所へ...いました~(^o^)1羽でポツンと採餌中でした。口にくわえてるのは何の種子でしょうか?前回同様、途中からアオジペアが加わって一緒に採餌していました。どうやらこの3羽で行動しているようですね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
三月一日、今朝は曇り空。しかし、午後気温がどんどん上昇し春めいてきた。天気予報では四月中旬の天気だという。花曇りのような天気だね。 黒目川をそぞろ歩き 河岸の…
[ f8 ss1/200 iso800 ] 日時:2月の終わり 場所:神戸東灘区 こんにちは。 2月の終わりごろ、神戸市東灘区にあるお山の神社付近に探鳥に行きました。 天気は快晴。まだ薄暗いうちから撮影を始めたかったのですが、電車に乗って目的の駅に到着した7時過ぎ頃にはもうかなり...
. 2023年 2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
何時もいるモズ コサギが小魚を捕った素早く飲み込むシメも何時もいる動きが早いエナガアオジダイサギアオサギ本命のクイナは出て来なかったタシギの場所に移動タシギ長い嘴を泥の中にさしこんで餌を探している弁天島に移動 孫兵衛川流れ込みの白鳥弁天島東の白鳥だいぶ数
今年も横浜の舞岡公園へ~ 8時半に到着。ちょうど北門が開門。早く来なくて良かったです。 コジュケイ発見!3羽います。 かわいい。9時3分。初見のヒク…
画像を整理しての蔵出しです撮影2023/01/31モズ ズーム アオジこの後が待ってもマッテも何も来ない諦めて駐車場まで戻ってきたら高い松の木にダイサギがいましたズーム 最後まで見て頂きありがとうございました
日曜日、竹林でゴソゴソと怪しい雰囲気、私は密かにのぞき見したHな雰囲気がしたのに なーんだ、ジョウビタキ♀だった。 しかし足下でもガサゴソと… アオジだった…
前回のブログでは、京都府立植物園で撮影したエナガの写真をご紹介しました。今回は、エナガ以外にも撮影した鳥たちの写真をご紹介したいと思います。(2月9日撮影)まずは、ジョウビタキの♂オレンジのお腹と羽の白い模様がきれいでした。ヤマガラは動きが速くて、何とか撮れた一枚。(ちょっとピントが甘いですが…)シロハラはあちこちにいました。こんなにシロハラを見たのは久しぶりでした。アトリの♀にも久々に会えました。近くに...
クイナの水浴び(多々良沼公園)今回も在庫を整理して蔵出しです撮影日2022/12/22アオジクイナが出たよズーム水浴びだ羽繕い最後まで見て頂きありがとうございました
アオジのキャッチライト!!+ヒヨドリの水浴び(多々良沼公園)
遠くにキジのメスが見えたから待っていたが来なかった今回も在庫を整理した蔵出しです撮影日2023/02/02アオジ野鳥を撮るときに瞳にキャッチライトが入る様に撮っているこれはキャッチライトが入らなかったキャッチライトが入ると生き生きとするんですよね ヒヨドリ水浴びだ
暗い林を歩いているとクロジ♂がいました!しかし暗い中での撮影はAFが上手く機能せず、またSSが極端に落ちるので、ピンボケ写真の山でしたが何とか数枚...小さなドングリをすぐに食べず、口の中でコロコロと遊んでいるように見えました(^^)この子は肩羽や雨覆が褐色に見えるのでクロジ第1回冬羽ですね。葦原に行くとアオジ♂が通りに出てきて採餌中でした。♂は頭と頬が濃い緑灰色で目先から嘴の付け根が黒いです。番でしょうか?♀...
コサギ足で小魚を追い出して捕るんだよ シメ細い枝にとまってエノキの実を食べているアオジ枝があってピントが合わないんだモズクイナが出てきたズーム散歩の人が来たら素早く藪に入ってしまった観察棟付近に移動タシギ長い嘴を泥の中に差し込んで餌を探している最後まで見
お昼に写真を撮りに行くのは良いけど、目が疲れて夕飯の後で、100%の確率で居眠り婆さんしています(^^ゞでも夜もしっかり寝られます、ベルさんには不眠と言う経験はなく、毎夜、眠剤を飲んでも寝られないチョビン殿と違って、何時でも何処でも寝られるのです、後から寝室に入って、先に寝入ってしまうので、羨ましがるチョビン殿、毎夜歴史小説を読みながら、ベルさんのいびきを子守歌代わりに寝る毎日のようです、偶に早く寝たチョビン殿は、本を持って寝落ち、ベルさんは大体、タブレットを見ながら寝落ちしてます。チョビン殿は、今人気の『ヤ○ルト1000睡眠の質向上』も、効き目なし(^^ゞ時々静かに寝てる時、息をしてるか確認する今日この頃です(爆)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:...睡眠の質良好!
ヒクイナとイタチ&野鳥雪で何処にも行けないから撮りっぱなしで沢山ある画像を整理して掲載します撮影日2023/01/27突然ヒクイナが出てきた嘴をあけて直ぐに藪に入ってしまったイタチがでた~ヒクイナがイタチに狙われたようだこの日以後クイナ類が出るのが少なくなってしま