メインカテゴリーを選択しなおす
長州の旅では、山口宇部空港から新山口に出て、山陽線に乗り継いで防府に向かいました。 長州藩は、山口県東部の周防国と山口県西部の長門国を範囲としています。このうち、周防国の範囲は防府市、下松市、岩国市、光市、柳井氏、周南市、大島郡、玖何郡、熊毛群および山口市のほとんどと宇...
ペンギンベーカリー国分寺府中街道店で「もちべえ」と「カレーパンフォンデュ」「ペンギンメロンパン」
2024年9月13日にオープンした北海道のパン屋さん、ペンギンベーカリー国分寺府中街道店に行ってきました。恋ヶ窪交差点の南側にあります。実はオープンして数日後にも行ってみたのですが、このときはお店の前に長蛇の列ができていたので入店を諦めまし...
国分寺にある胡桃堂喫茶店。「本屋さんがカフェを始める」ではなく、「カフェが本屋(と出版)を始める」という独特なスタイル。美味しい料理とスイーツ、そしてコーヒーと共に本が楽しめる安らぎの空間です。胡桃堂喫茶店胡桃堂喫茶店は黒い外観の二階建ての...
【国分寺・鶏そばムタヒロ2号店】鶏白湯そば!食べログ高評価3.75!
【国分寺・鶏そばムタヒロ2号店】先月、ムタヒロ1号店でつけ麺を食べたので、次は「鶏そばムタヒロ2号店」食べログでは1号店より高評価の3.75です【鶏白湯そばの…
おつかれさまです。 紅葉狩りに「殿ヶ谷戸庭園」へ。 「殿ヶ谷戸庭園」は、東京都国分寺市にある都立庭園。 段丘の崖にできた谷を使用して作られている「回遊式林泉庭園」です。 崖の上には日当たりの良い芝生。 崖の下には湧き水。 武蔵野の地形を巧みに利用して造られた園内は表情が豊か! 上に見えるのは紅葉亭(こうようてい)。 数寄屋作り風の茶室です。 文字通り、ここから見下ろすモミジが見事。 絶景です。 秋はモミジだけじゃない。 竹の見頃は秋、なんですよね。 赤いモミジと青々とした竹の共演がとてもきれい! 「殿ヶ谷戸庭園」は大正時代に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、その後、三菱財閥の岩崎…
【国分寺・つけ蕎麦BONSAI】鶏つけ蕎麦と、炊き込みご飯!
【国分寺・つけ蕎麦BONSAI】ホットヨガ後のお昼ごはんつけ蕎麦BONSAIの、鶏つけ蕎麦と炊き込みご飯【カウンターの薬味】「あげねぎ」をつけ汁にたっぷり入れ…
【国分寺・ムタヒロ1号店】食べログ高評価3.68!煮干し出汁がおいしいつけ麺!
【国分寺・ムタヒロ1号店】久しぶりのムタヒロ食べログ高評価3.68ムタヒロのお店がたくさん増え、1号店がいまだに食べログ高評価オープンすぐからムタヒロのラーメ…
【ペンギンベーカリー東京1号店】本日の朝ごはんは「川西製餡のあんパン」!北海道の人気パン屋さん!
【ペンギンベーカリー東京1号店】北海道の人気パン屋さんペンギンベーカリーの東京1号店が、先週9月13日にオープンしたと聞き、買いに行ってきました北海道のペンギ…
雨が降るか降らないか。そんなどんよりした梅雨の1日。国分寺にある「SAUCE UP BURGER」へ。こんなお天気の読めない日は、店内わんこOKのお店が嬉しい。↑わんこが座るためのタオルを持ってきてくれる。ちょうど満席だったけれど、10分ほど待つと1組出てきたのでそんなに待たずに店内へ。ゆったりソファ席に着席。チーズマッシュルームバーガーとセブンアップ。ジャンクな組み合わせが美味しい。メニューにはわんこ用のパンケーキ...
越前市京町に建つ越前国分寺。天平13年(741)に出された聖武天皇の詔勅によって、国府があった武生にも国分寺が建てられました。ご本尊は、奈良時代の高僧行基の作といわれている天拝薬師如来座像。越前国分寺天平11年(739)聖武天皇の勅命により、越前国の国分寺として建立された。当時の越前国は今の石川県をも行政下にあった国内有数の大国であった為国分寺の規模も国内屈指のもので、三大国分寺の一つに数えられた事もある。当時...
自由が丘Aphyuさんでタティングレースのレッスン、夏っぽい感じになってきた^o^
第1土曜日は自由が丘Aphyuさんでタティングレースのレッスンでした。え?台風...
国分寺P-wordさんと萩山くらりすさんでレースのレッスン、1日たっぷりコースも可能〜^o^
(5月の話〜^o^;;;)第2火曜日は国分寺P-wordさんと萩山くらりすさん...
薬師堂 初めて薬師堂へ行ってきました 4/29(日)、仙台市若林区の 薬師堂 へ行ってきました。 ここは車でよく通りかかるので、いつかは行ってみようと…
松林の中にひっそりと居並ぶ苔むした礎石〈そせき〉、備中国分尼寺跡のこうした風景は吉備路風土記の丘の見どころの一つとなっています。しかし、五重塔がそびえる備中…
【国分寺・とんかつ桂】食べログ3.69!おいしいとんかつを見つけた!待ち時間1時間50分!
【国分寺・とんかつ桂】食べログ高評価3.69のとんかつ屋「とんかつ桂」食べに行ってきました10時45分お店に到着すでに15人位並んでいます雨の平日水曜日でこん…
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】自家焙煎コーヒー「ケニア」のハンドドリップをいただきました
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】とんきで「ロースかつ定食」を食べたあとは、自家焙煎のコーヒーが飲める「常盤珈琲焙煎所」でコーヒーブレイク『【国分寺・とんき】ロースか…
【国分寺・とんき】ロースかつ定食と黒エビスビール!お肉がおいしいとんかつ!
【国分寺・とんき】国分寺のおいしいとんかつ屋さん「とんき」でお昼ごはん【黒エビスビール】ビールを飲みながらとんかつが揚がるのを待ちますとんかつを揚げている厨房…
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】食後のコーヒーは自家焙煎珈琲のお店で「コスタリカ」のコーヒー!
【国分寺・常盤珈琲焙煎所】宮崎牛と日本一こだわり卵のたまごかけご飯を食べた後の食後の珈琲は、気になっていた自家焙煎珈琲のお店でいただきました常盤珈琲焙煎所ちょ…
【国分寺・噂のわがままハンバーグ】宮崎牛のハンバーグと、日本一こだわり卵のTKGと、ハイボール!
【国分寺・噂のわがままハンバーグ】今日のお昼ごはんは、国分寺の「噂のわがままハンバーグ」ネットで見つけ、気になっていたお店です【まずはハイボール】【宮崎牛ハン…
【国分寺 宝華らぁめん】久しぶりの宝華の油そば宝華、珍珍亭、一平以外で油そばは、あまり食べないのでとても久しぶりです【スーパードライ】最近、禁酒がまったくでき…
★Ritz体験レッスン募集「エレガント立体花型トレイ&ラウンドトレイ」
こんにちは。 東京(国分寺・吉祥寺)カルトナージュ教室「お家が大好きになるカルトナージュ Ritz」です。 ブログをご覧いただき有難うございます。数年ぶりの「…
こんにちは。 東京(国分寺・吉祥寺)カルトナージュ教室「お家が大好きになるカルトナージュ Ritz」です。 今日もブログをご覧いただき有難うございます。 Ri…
国分寺ラーメン(中華そばムタヒロ/麺創研 紅/鶏そばムタヒロ)(2023年5月)
ベルーナドーム(西武ドーム)での野球観戦の帰りに、国分寺でラーメン3食いただきました。■中華そばムタヒロ:煮干しそば煮干しが効き、背脂たっぷりの醤油スープに太縮れ麺。柔らかいチャーシュー2枚、磯のり、なると、細長いメンマなどの具。煮干し酢で味変。850円。■麺創研紅:紅らーめん辛味噌スープにモチっとして平たい太麺。豚肉、キャベツ、もやしがたっぷり。890円。■鶏そばムタヒロ:塩鶏そば中華そばムタヒロの姉妹店。黄金色のスープ。チャーシューは小ぶりですが、豚2枚、鶏2枚入っています。他にメンマ、のり、ねぎ。850円。ごちそうさまでした。最新の価格とは異なる場合があります。エースコックタテ型飲み干す一杯東京荻窪煮干中華そば66g×12個エネルギー:287kcal、タンパク質:6.2g、脂質:11.2g、炭水化物...国分寺ラーメン(中華そばムタヒロ/麺創研紅/鶏そばムタヒロ)(2023年5月)
こんにちは。 東京(国分寺、吉祥寺)カルトナージュ教室 「お家が大好きになるカルトナージュ Ritz」です。 大変ご無沙汰しております。約1年ぶりの投稿となり…
こんにちは。 東京(国分寺・吉祥寺)カルトナージュ教室「お家が大好きになるカルトナージュ Ritz」です。 本日もブログをご覧くださり有難うございます。 ゴー…
【誕生20000日目】お祝いは不二家のケーキ「国分寺 中村農園 紅ほっぺのプチアニバーサリー」
【誕生20000日目】今日は、誕生20000日目お祝いのケーキは、不二家のショートケーキ誕生日と同じようにケーキでお祝いです不二家でペコちゃんポコちゃんのプレ…
こんにちは。 東京(国分寺・吉祥寺)カルトナージュ教室「お家が大好きになるカルトナージュ Ritz 」です。 今日も、ブログをご覧いただき有難うございます。 …
【休日のランチなど】火曜日は定休日のお店が多い!ミニストップのソフトクリーム!吉祥寺でランチ!
【ミニストップのソフトクリーム】岡山白桃ソフトクリーム缶詰の白桃の味が濃くておいしい4/29から5/5までのGW期間中、ソフトクリームが50円引きになるらしい…
金曜日の話。 空模様は微妙だったけど、Yahoo!の天気予報をチェックすると『21時ごろまで雨は降りません』って言ってるから、自転車で出掛けちゃおうかな!…
【太陽のトマト麺】坂上&指原のつぶれない店で紹介!太陽のエッグラーメン&らあリゾのセット!
【太陽のトマト麺】坂上&指原のつぶれない店で紹介された「太陽のトマト麺」厳選したトマトをお店で当日に使い切る分だけ濾してトマトスープを作ると紹介していたトマト…
国分寺で見つけた!驚きのうなぎ革製品専門店。お財布新調の決め手に。
2023年3月4日(土)うなぎ屋でお財布を新調しました。 私は国分寺に住み始めてから約5年が経ちましたが、毎回JR国立駅に向かう途中で通り過ぎるお店があり、先…
総社市にある、備中国分寺です。真言宗御室派の寺院です。山号は日照山、本尊は薬師如来です。五重塔奈良時代に、聖武天皇の詔により、創建された国分寺の一つです。奈良時代に建てられた七重塔や、建物は、南北朝時代に焼失したと伝えられています。現在の建物は、江戸時代
周防国分寺の御朱印|全国的にも珍しい!創建当初と同じ場所にある国分寺|(山口県防府市)
所在地山口県防府市国分寺町2−67宗 派高野山真言宗寺 格別格本山由 緒741年、聖武天皇の発願のもと全国に建立された国分寺の1つ。正確な創建年は不明ですが、756年の続日本紀に記述があることから、遅くとも756年以前には存在していたお寺と
【国分寺】牛煮!ハンバーグ!TKG!牛米 悟空のメニュー紹介|がっつりランチにおすすめ
国分寺にあるハンバーグと牛煮、たまごが美味しい「牛米 悟空」の紹介記事です。「牛米 悟空」へのアクセスや店舗情報、メニューの紹介だけでなく、お店の雰囲気や他のお客さんの口コミ・評判も紹介しています。
よろしければポチお願いいたします。にほんブログ村飛騨高山に行って参りました。国分寺が特に印象に残りました。大銀杏がとにかく凄かったです。(手前の木です。)幹の太さにビックリ👀‼️訪問時、銀杏の紅葉には早く、全然紅葉していなかったですが、ビックリしたのは、その幹の太さでした。今までこんな太い幹の木みたことないくらいです。樹齢千三百年(記憶では?)今は、きっと紅葉真っ盛りでしょうから凄いことになっているでしょう。この大銀杏の紅葉、見てみたいって人はポチください。にほんブログ村色鉛筆高山国分寺秋色行
にほんブログ村最近、高山を旅しましたので、、、日本の秋も本当に綺麗です。特に秋は絵になります。一枚目国分寺の境内です。もみじがとてもきれいです。ここには、信じられないくらいの大銀杏がありますが紅葉には早かったです。二枚目は朝市近くで見つけた乾し柿です。日本の秋いいですね。それではーーーーにほんブログ村水彩画日本高山
進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《主要私立編》(No.161)【塾なし高校受験】
【塾なし高校受験】進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《主要私立編》(No.161) みなさん、こんにちは。 前回は、進学指導特別推進校(新宿、国分寺、国際、小山台、駒場、町田、小松川)計7校の令和4年国公立大学入試の合格実績について
進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《国公立編》(No.160)【塾なし高校受験】
【塾なし高校受験】進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《国公立編》(No.160) みなさん、こんにちは。今回が160本目の記事になりました!いつも『高校受験は「勉強法」で決まる! 塾に通わず難関都立を突破する方法』を読んでいただき
湯活レポート(銭湯編)vol306.国分寺銭湯散歩②「桃の湯」
国分寺銭湯散歩②「桃の湯」 東元町バス停傍、コインランドリー奥のセットバックした玄関を潜った先が桃の湯さん。ガリウム石温浴泉の温かいお湯が広い1槽の浴槽になみなみと注がれています♨